■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆千と千尋の神隠し 其の40★
- 1 :らいむいろ ◆f370kr/.Vs :03/01/31 19:11 ID:u8QtsA92
- 視聴率46%を超え、再び議論が加熱してきた千尋スレ。
今宵も信者とアンチの壮絶なバトルが繰り広げられるのか。
アカデミー賞ネタがこれに加われば、更に荒れるの必至。
【前スレ】
☆千と千尋の神隠し 其の39★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043675484/
関連スレは>>2-10あたりにあるかも
- 2 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:12 ID:aBAUpfN8
-
- 3 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:13 ID:u8QtsA92
- ■関連スレ■
■ アニメ映画監督、宮崎駿について ■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043172940/l50
´Д)つパズー!■天空の城ラピュタ 4■シータァ(。Д。)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041065483/
☆☆☆猫の恩返し 3匹目☆☆☆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030274420/
哲学板千と千尋
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1043417557/l50
- 4 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:14 ID:nnw+VCmw
- 板違い
- 5 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:14 ID:UX9McPuN
- やっとたったか
- 6 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:15 ID:CtqoHL8d
- * * * * 各公式サイト * * * * *
千と千尋 フランス公式サイト(オススメ)
http://www.chihiro.msn.fr/
スタジオジブリ
http://toho.co.jp/cron/ghibli.htm
ベルリン映画祭公式サイト
http://www.berlinale.de/
もののけ姫 英語公式サイト
http://www.princess-mononoke.com/
ローソン
http://www.at-lawson.com/AboutView.cfm?LayoutGroupID=4700
米ブエナ 映画公式サイト
http://bventertainment.go.com/movies/spiritedaway/index.html
米劇場版予告編
http://www.apple.com/trailers/disney/spirited_away.html
哲学板千と千尋
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1043417557/l50
- 7 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:16 ID:CtqoHL8d
- 過去ログ
其の1 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/987/987943214.html
其の2 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/993/993657085.html
其の3 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995557920.html
其の4 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995708900.html
其の5 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995873483.html
其の6 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/996/996094761.html
其の7 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/996/996234184.html
其の8 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/996/996420858.html
其の9 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/996/996865369.html
其の10 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997119960.html
其の11 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997280243.html
其の12 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997524784.html
其の13 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997643031.html
其の14 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997813658.html
其の15 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997900855.html
其の16 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998041266.html
其の17 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998155260.html
其の18 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998496349.html
其の19 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/999/999499779.html
- 8 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:17 ID:7bj+FDbw
- FAQまとめ
1.千尋の記憶
トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。
けれども、「思い出せないだけで,忘れてはいない」とされている。
2.行きと帰りのトンネルの違い
「門みたい」だった入り口、トンネルの出口にあった風なりのする
建物、車の前の石像の顔のいずれも消滅、ただのトンネル、石柱に。
3.坊はすでに立てていた
湯婆場と坊の再開場面、湯婆場は棒が2本足で立っているのに驚くが、
坊は遅くとも千尋と対面したときには既に立てていた。常に狭い部屋で
寝かしていたため我が子の成長に気付かない湯婆婆。
4.ハクの弟子入り
川が埋められ、行き場を失ったハクは湯婆婆に弟子入りし、魔法の力を
得ようとする。しかし、湯婆場に呪いをかけられ、いいように使われる。
5.別れ際のハクの手
ニガ団子の効能で呪いが解け、吊り上った目が戻る。千尋のお陰で自分の
本名も取り戻すが、変える場所が無いのには変わりなく、千尋との再会は
難しいのを知りながら千尋に元の世界に返って欲しいがために「きっと逢
える」と言う。別れ際のハクの手を見れば想像が付くだろう。
6. ハクの本名
ニギハヤミコハクヌシ
- 9 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:17 ID:CtqoHL8d
- 其の20 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/1000/10001/1000190099.html
其の21 http://choco.2ch.net/movie/kako/1001/10016/1001693206.html
其の22 http://tv.2ch.net/movie/kako/1004/10041/1004108917.html
其の23 http://tv.2ch.net/movie/kako/1009/10096/1009626273.html
其の24 http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10179/1017932853.html
其の25 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021481520/
其の26 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1025708486/
其の27 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027013311/
其の28 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027083387/
其の29 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027157052/
其の30 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027997620/
其の31 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030188249/
其の32 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1033143621/
其の33 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1035792719/
其の34 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040232587/
其の35 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042279275/
其の36 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043406089/
其の37 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043421582/
其の38 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043482842/
- 10 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:18 ID:7bj+FDbw
-
7.滞在日数
千尋が不思議の街で過ごした日数は3日。(by 鈴木P)
8.海原電鉄
電車とみんな呼んでいたが,実際はディーゼル
9.キットカット
最初の車内のシーンで,千尋とシートの間に挟まっている。
10. なぜ千だけが…
名のある川の神(似非オクサレ様)の件で千が湯婆婆に誉められているとき,
後ろでリンが、「えっ、俺は?俺のこと忘れてない?」というジェスチャー
をしている。
11. ハクの性別
ハクの性別について、映画中で銭婆の次のセリフで明言されている。
「両親のこともボーイフレンドの竜のことも自分でやるしかない」
(「ボーイフレンド」という表現から,性別は男)
- 11 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:18 ID:7bj+FDbw
- ---- 以下,仮説 ---
12. 息をすると解けてしまう術
最初に千尋が湯屋の橋のところにやってきたときに、ハクが
「私が時間をかせぐ。早く川の向こうへ走れ!」と言ったときに掛けた術。
13. 魔法でつくったんじゃ何にもならない(髪留め)
千尋が現実世界に戻ったとき or 時間がたつと魔法で作ったものは魔法が
解けて消えてなくなってしまうため。
14. カオナシの移動
カオナシは,家人が招き入れないと,家の中に入ることが出来ない。
15.契約書の誤字
千尋は湯婆婆との契約の際「荻」の字の「火」の部分を誤って
「犬」と書いてしまうが、その為か
完全に支配される事を免れる(?)。
(「本当の名前」も忘れかける程度で済む)
16. 釜爺の「わからんか、愛だよ愛」
ギャグでは無く、作者の思い入れのある台詞である。
【根拠】「愛というセリフをいやみなく言える人はこの人しかいない」
という鈴木敏夫プロデューサーの推薦により、
釜爺の声は菅原文太さんに決定したという。
(ロマンアルバムp.65「愛の力」より)
- 12 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:19 ID:7bj+FDbw
-
平成たぬき合戦ぽんぽこ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043418107/l50
【映画】「千と千尋の神隠し」次はアカデミー!大期待
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1043916134/l50
正直、千と千尋の神隠し理解できません。その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1043689699/l50
- 13 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:21 ID:5GyoGZHW
- >>1
遅〜よボケ
乙彼
- 14 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:24 ID:CtqoHL8d
- 関連スレ2
【映画】「千と千尋の神隠し」次はアカデミー!大期待
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1043916134/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1039781091/
「千と千尋の神隠し」って赤でしょ?第四弾
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1043423180/
宮崎駿にモロ影響されているアニメ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040745649/
千と千尋視聴率46.6パーセント!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1043626524/
正直、宮崎アニメが嫌いな人の数→
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010760713/
■金曜ロードショーの千と千尋 赤いか!?白いか!?■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040905731/
- 15 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:27 ID:oY79MAy3
- >>1
おつかれ。
スレ立てウマイね。
- 16 :1:03/01/31 19:28 ID:CtqoHL8d
- 遅いと言われても。
6時ごろまで見てたんだけど、その頃ちょうど回線が不通になって
今やっと繋がったばかり。
誰かがとっくに40スレ立ててたと思っていたのに誰もやってないんだもん
仕方なくあわててたてたよ。
- 17 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:29 ID:oVuCo+/l
- めちゃくちゃくない?>>1-14
- 18 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:29 ID:eM+Xnnsj
- もう十分語ったろ
- 19 :翠:03/01/31 19:33 ID:p19JP+nm
- 何で誰も立てようとしなかったん?
ん?
- 20 :翠:03/01/31 19:38 ID:p19JP+nm
- やれやれ>>15=>>1の自作自演ですか。
さすがパヤオ信者の立てるスレですねw
- 21 :1:03/01/31 19:38 ID:CtqoHL8d
- >>17
ちょっと変になっちゃったね。
もう少し素早くやればよかったんだけど。
>>8>>10>>12 は他の人がやってくれたから、順番が少し変になったけど
でも、まあたいしたことじゃないでしょ。
- 22 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:38 ID:YzGQXcna
- スレ立て乙
自分の解釈を時系列を追って書いてみました。
叩き台にでもしてくんろ。
ある日、ひょんなことから大人の世界に放り込まれる千尋。
ひょんなこと=転校による生活環境の激変。
今まで経験しなかった、「知らない人達」との接触。
慣れない社会の中は、まるで異次元。
偉い人は大きな顔をしている。
異性はまるでカエルだ。
客人は人間から遙か遠くの存在。
両親はまるでブタだ。自分を救ってもくれない、己の欲望を満たすだけの存在。
と感じる千尋には、両親がブタに見える。
その社会では、役に立たない者は消えて無くなる。
「自分を中心とした子供の世界」から「大人の社会」へ。
労働力のひとつとして認知されることだけが、唯一の生き残り策。
誰も自分を特別扱いしてくれない社会の中で、次第に自分を失っていく千尋。
「千尋」として扱ってくれる人は誰もいない。
名前を「取られる」のではなく千尋自身が自分の存在理由を失いかける。
- 23 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:38 ID:YzGQXcna
- 欲に目が眩んで、自分の大切なものさえ見分けられない湯婆の元で、
魔法に目が眩んだハクもまた、大切なものを失いかけている。
しかし千尋のことは忘れていない。
千尋を救った時の、自分の優しさだけは、まだ忘れてはいない。
湯婆の元で育った坊は、世間を知らず、自分が立てることさえ隠している。
愛情という魔法によって母親に押さえつけられた子供。
社会に少し慣れ、優しい心にも触れ、偶然とは言え手柄も立てて、落ち着く千尋。
「千」であることに慣れ、社会で生きていく術を身につける。
そこは悪いことばかりでもなかった。
何も言えず、仮面を被ったまま生きる顔なしが現れる。
自分の意見を持てず、他人の声でしゃべるしかない顔なしが、
自分の特殊能力に群がる人を見て、増長していく。
ハクの危機を知って、千尋の心が目覚める。自発的な行動が顕著になる。
自分の大切な人、自分を助けてくれた人を、助けたい。
それは「成長」ではなく、千尋の中の眠っていたものの「覚醒」。
ハクを助けるために、銭婆の元へハンコを返しに行く決心をする。
銭婆は「おっかねぇ」と思われている昔風の厳しい婆ちゃん。
昔はよく会いに行ったが、今はもう死んでしまって一方通行。
ハンコは個人を特定するもの。自分が自分である証。
湯婆はハンコを持っていなかった。銭婆のハンコが欲しかった。
- 24 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:39 ID:YzGQXcna
- 坊は湯婆から解放されて自分で歩くことを楽しみ、顔なしは本来の姿に戻る。
銭婆の元では、みなが本来の心を取り戻す。
元々心を持たない顔なしは、ここで成長していくのだろう。
ブタの中から両親を見つける千尋。
両親はそこらに居る凡百の人間と変わらない、ただのブタだ。
でも、「自分は両親を見分けることが出来るはず」
千尋は自分を信じることが出来た。
喜ぶ油屋の住人。
冷たく見えた油屋の住人も、実は心を持った人たちだった。
ハクは「私も戻るから」と約束して千尋を見送る。
自分の住処をマンションにしてしまった人間に復習するつもりだったが、
千尋の優しさに触れ、いつかまた違う河に住む決心をする。
光る髪留め。
誰にも気付かれないだろうけれど、千尋が確かに手に入れた何か。
- 25 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:44 ID:b08jnEpT
- >>24
ちげえよ、カオナシは銭婆を食ってさらに増徴して誰も手の付けられない最強の存在に成るんだよ。
- 26 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:50 ID:oY79MAy3
- 湯婆婆に10匹の豚の中から両親を当てろと言われ、戸惑う千尋。
もう元の世界に戻れないかも知れない・・・
焦る千尋。
そのときふと、家で観た「紅の豚」のビデオのことを思い出す。
『飛べねぇブタはただのブタだ』
これだ!と思う千尋。
「飛んで、飛んで・・・・・・・・・・・・・・・・・飛ばないわ」
「おばあちゃん、この中にはいないわ」
おおあたりぃ〜!
ちゃんちゃん♪
- 27 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:52 ID:rtkDnNBy
- ハクとカオナシは同一人物ってガイシュツ?
二人同時に出てきたことないもんな。
- 28 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:53 ID:rtkDnNBy
- そうそう、千ごちそうさまでした(w
- 29 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:56 ID:Qoulh2+D
- 太陽と月は同じ星だろうか
- 30 :名無シネマ@上映中:03/01/31 19:56 ID:lgMrTPQU
- 初っ端の橋の上でおもいっきり同時に出てたが
- 31 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:01 ID:b08jnEpT
- カオナシが大暴れしてた頃、血反吐吐いてのた打ち回ってましたが。
- 32 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:02 ID:+Vj8P4on
- 銭婆と湯婆婆は?
- 33 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:03 ID:t3DLtzfv
- >>1に信者とアンチ〜って一文は面倒がおきないだろうか、なんて今更。
というか赤穂たんはまだ見てるのかな。
- 34 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:03 ID:t3DLtzfv
- >>32
諸説在るよなあ…どっちにも取れるといえば、取れるんだけど・・・
- 35 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:04 ID:FAGGhl0N
- >>27
釜爺のボイラー室でハクが寝込んでいる時にカオナシは湯屋の中で
暴れまわっていましたが
- 36 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:07 ID:+Vj8P4on
- 銭婆と湯婆婆の諸説について解説きぼんぬ
- 37 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:19 ID:t3DLtzfv
- >>36
別人だとする説いくつか、
同じ人が二つに分かれた姿であるとする説いくつか、
同一人物であるとする説いくつか、
そもそも一方(多くは銭婆)は存在しない(ような)ものであるとする説いくつか、
かなあ。
- 38 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:22 ID:+Vj8P4on
- やっぱり、同じ人なんでそ?
- 39 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:32 ID:b08jnEpT
- >>38
ハクぶっ殺しかけた辺りをどう解釈するかだな。
- 40 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:34 ID:+Vj8P4on
- だって、千尋が最後におばあちゃんて言ってるよ
- 41 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:39 ID:t3DLtzfv
- 単に怖くなくなったから、ともとれるかな。
- 42 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:40 ID:fhmRnkVK
- >>40
てか、それ以前は何て呼んでたっけ?
- 43 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:51 ID:t3DLtzfv
- 一応「湯婆婆」と呼んでいたかと。
直接呼びかけてはいないけど、「私、湯婆婆のお姉さんの所にいってくる」とかで。
直接呼びかけてないってのも鍵なのか?
深読みか。
- 44 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:54 ID:xxPEAhln
- >>1
出ましたあ〜〜〜。スレなくなって一生懸命、探してたんだけど、突然、消えて、恋人をなくしたみたいに寂しい思いをして帰ってきたところ。
>>今宵も信者とアンチの壮絶なバトルが繰り広げられるのか。
これは気に入った。
>>カデミー賞ネタがこれに加われば、更に荒れるの必至。
これもまたいい。
- 45 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:58 ID:MvsvTMI/
- 「母親と自分の区別も出来ないのかね」とゼニ婆に呆れられる場面がある。
- 46 :名無シネマ@上映中:03/01/31 20:58 ID:xxPEAhln
- >>6 各公式サイトから一番最後の
「『千と千尋の神隠し』を哲学的する」
を外さなくちゃと2スレ前から言ってたのに、また間違えて入れてしまったのね。
「其の41」からはちゃんと外して、「関連サイト」に移さないと。
- 47 :名無シネマ@上映中:03/01/31 21:02 ID:FAGGhl0N
- >>9
あと「其の39」が無いね
- 48 :名無シネマ@上映中:03/01/31 21:17 ID:Q6N1yitn
- >>1にあるからいいんじゃない
- 49 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 21:59 ID:LUn/us+Y
- もし自分が子供であったとしても、この作品に向かったとき、
この捉えどころの無い核の無いストーリーに戸惑ったと思う。
ストーリーやキャラターに関し、どこかで観た様な・・的オリジナリティの欠損も悲しい・・。
- 50 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:01 ID:LUn/us+Y
- 日本全国世代を超えて空前のブームを呼び、人気は海外に飛び火し
ベルリン映画祭で金熊賞まで射止めてしまった。でも私は宣伝などで、
本作のあらすじを見てもピンと来ず、ようやく先日のテレビ放送を見て・・
愕然。ここまで面白く無い作品だったとは!。
面白く無いというのは、単にドキドキワクワクしないという
意味だけにあらず。少女の成長がテーマと謳って起きながら、
曖昧にぼかして主題がちっとも描けていないではないか!
さらに監督の独りよがりで暴走し、画面の中で勝手に作り手だけで
盛り上がる観客を置き去りにする客観性に欠いた姿勢にウンザリ。
唐突に風呂屋で働き出すのはファンタジーということで百歩譲っても、
そこからの主人公の周囲との関わりや成長描写が薄すぎる・・。
とくに川の主(?)を迎え風呂に入れてやり無事帰らせた後の千尋を
湯婆婆たちがベタ誉めし大騒ぎするシーンに顕著に現れている。
そんな凄いことしたか?と着いて行けず引いてしまう・・。
白い龍にしても、嫌でも名前に関するエピソード含めエンデの
『ネヴァーエンディング・ストーリー』を髣髴させるし、
坊の変身した姿なんてムーミンそっくり。
中途半端にチラチラ顔を出す環境問題なども本筋と噛みあっていない。
- 51 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:02 ID:LUn/us+Y
- 本作品を観終わって子供達は、幾つかのキャラクターこそ
印象に残ってもストーリーは全く記憶に残らないはず。それだけ解り辛く、
核の無い作品。海外での絶賛は描かれた和的なデザインが
新鮮だっただけでは?。木村弓の印象的な主題歌のみが
作品以上に主張していて偉い。今後、ジブリ作品はどこへ向かうのか?
- 52 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:06 ID:oDyUVv/x
- 「先月×日より行方不明となっておりました荻野さん一家が
本日午後、自宅近くの森で無事発見されました……」
的なニュースは流れたんでしょうかねえ。
作中の描写から、現実時間での行方不明期間は約1ヶ月だと考えてます。
- 53 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:12 ID:fhmRnkVK
- 40 :名無シネマ@上映中 :03/01/31 20:34 ID:+Vj8P4on
だって、千尋が最後におばあちゃんて言ってるよ
42 :名無シネマ@上映中 :03/01/31 20:40 ID:fhmRnkVK
>>40
てか、それ以前は何て呼んでたっけ?
- 54 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:17 ID:LUn/us+Y
- 実際にはこの作品が、ペドファイル(斉藤環氏の指摘・「ユリイカ」8月臨時増刊号。
ところで斉藤環氏が例に出す「千尋のむき出しの背中」の官能性は、
作画監督の安藤雅司氏の非-宮崎アニメ的「生々しい子供」指向の帰結ではないかとの
怪訝をはさんでおく)ではなく、
つまりはナボコフが曾て少女愛を「下腹部に熱い毒薬が煮えたぎり、
鋭敏な背骨に激しい官能の炎が絶えまなく燃えさかる」(「ロリータ」)と
表現したのよりはむしろ川端康成が「少女の肌の色からだけでも、
銀平は自分が死にたいほどの、また少女を殺したいほどの、
かなしみが胸にせまった」(「みずうみ」)と書いたのに近いという意味で、
射精的=勃起的ではない、川端康成的な伝統(?)を受け継ぐ少女愛を
また『千と千尋の神隠し』も共有しており、多少挑撥的な言い方をすれば
精神分析的な「下種の勘ぐり」(肯定的評価であるか否定的評価であるかを
問わず。因に同じ「ユリイカ」に書かれている香山リカ氏の「勘ぐり」は
やや否定に傾き、斉藤氏のそれは否定的と見せ掛けて実は肯定)の
悉くを寄せつけない強度があることは明らかで、
少なくともこの作品に限っては、他者性がある/ない、セクシュアルである/でない、
という批評の枠組みは越えている、ないしはそれらが問題だとしても
精々小問題に過ぎないと言えるだろう。
- 55 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:18 ID:Q6N1yitn
- ↑ ?
- 56 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:20 ID:LUn/us+Y
- 仮に『千と千尋の神隠し』を肯定するにしろ、
私はその細部の技術に圧倒されて痴呆的に賛辞をさえずる愚は避けたいし、
また宮崎駿氏本人が過剰なまでに語っている〈メッセージ〉をもっともらしく
敬聴することも止めたいと思う。
私が『千と千尋の神隠し』について語りたいと思うのは、
冒頭に少し述べた事とも繋がるが、「射精=勃起の否認」である。
『千と千尋の神隠し』が何処か官能的である、
或はもっと俗悪に言えば何処か「エロ」だという指摘が幾つかなされている。繰り返せばこの作品に就いてのそうした判断はほぼ無意味だと私は診断する。
その種の評価は、作画監督の安藤雅司氏の(リアル志向の)「技術」が
齎す快楽の称揚か、劇中の「油屋」を遊廓とのアナロジーで捉える
受け手の思い込みをおいて外に根を持たない。
むしろ受け手が過度に読み込もうとする(射精的・勃起的な)官能性を、
この作品が確かに呼び寄せつつも、
つまりそうした受け手の存在が現れるであろう事を
この作品が否定しないでいながらも、その「官能性」を肯定せず
(無論否定もせず)、「否認」して見せている点にこそ驚くべきではないだろうか。
- 57 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:22 ID:LUn/us+Y
- 宮崎駿氏にとって少女を描くことは「大問題」であるように思われる。
ここからは恣意的な議論になるが、やはり少女を描くことにおける
「射精的・勃起的な欲望」と、「非-射精的・非-勃起的な欲望」
(言うも疎かだがこれは「不能」とは異なる。
「不能」とはあくまで射精的・勃起的パースペクティヴからの評価に
過ぎない)の区別なしには宮崎駿氏の特異性は浮かび上がって
来ないと思うのだ。そして後者に関わって私が想起するのは矢張り、
渡部直己氏が「処女の『純潔』を愛せば愛すほど、その男の愛は、
みずからのより生々しい半面、すなわち所有の悦びを放棄せざるをえぬ」
(「少女切断」)と記した川端康成に独特のエロティシズムである。
三島由紀夫によって「処女のメカニズム」とも名付けられたそれは、
対象に触れてしまえばそれは対象でなくなる(処女でなくなる)という
関係において、対象が永遠に触れられないというメカニズムを持ち、
つまり永遠の禁欲のエロティシズムと言うべきもので、
単なる官能の発露である射精的・勃起的な欲望とはまさしく
永遠に重なり合わない。しかしそれもまた欲望なのだ。
- 58 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:23 ID:LUn/us+Y
- 対象が永遠に不可触であるという「非-射精的・非-勃起的な欲望」が
もし偉大なる禁欲=良心(或いは性的な弱者?)に見えてしまうとしたら、
それはそう見てしまう視線の「射精的・勃起的」な偏りを表しているのだろう
(そしてその視線は『千と千尋の神隠し』の
「カオナシ」
というキャラを宮崎駿氏と同一視するかもしれない。
勿論そうしてはならないのだ)。
一貫してセクシュアリティを否認(≠否定)して来た宮崎駿氏の
創作活動は、さして重荷とならない禁欲を伴っていたに過ぎない。
そして氏の生産しつづけて来た作品を、性=生と死こそが創作の
インスピレーションだと思い込む欺瞞を解体するものとして、
或は「射精的・勃起的な欲望」だけが「大問題」と考えられてしまう
- 59 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:25 ID:xq8KX6xu
- 主題が曖昧というか、幾通りの受け取り方を可能に
するために、話が起承転結を欠いているのは
まあ良いんだけどさ、もうちょっとストーリーの細部を
観客が納得いくように練りこんで欲しかったよな。
元々長すぎる話を圧縮したから、観客のあずかり知らぬ設定なんか
があったとしても、それを言い訳には出来ないしね。
っていうかそれでも意味の通る様にするのが編集だろう、と思う。
- 60 :相田くひを ◆dR7WV1bjfM :03/01/31 22:25 ID:LUn/us+Y
- さて出し抜けに結論めいた話になるが、
今言った「卑俗」、「ワーグナー的人間」、或は疑似体験に完結する
「自閉症児」という蔑称を、それらが蔑称である所以を開示しつつ、
受け入れ肯定する外はないというのが、私の立場である。
従って私は「始まりもなく終わりもない、目的もなければ意味もない
閉ざされた世界に対する是認」ないしは「閉ざされた世界の不毛を
喜ぶべき現実として受け入れる勇気」(ニーチェ、福田和也)を志そうとも
思わないし、「失われた〈現実〉への途をとり戻すために居心地の
良い作品世界をいかに破綻させていくか、という試み」ないし
「完璧であることを目指すのではなく、作品世界そのものを相対化していく
仕掛け」(大塚英志)を肯定しもしない。
またさらに言えば、「考えつめる者」が「考えつめる事を止めた者」のみ
ならず「それを小問題と看做し、考える必要がないと考える者
(だから考える事を止めたわけではない者)」までも一緒くたに
「軽蔑」しようとする短絡=下種の勘ぐりを、「厭悪」するのが
私の立場である。
『千と千尋の神隠し』の強度は、彼方なき世界を耐え難いと感ずる者/
そうでない(勇気ある?)者、という枠組みを矢張りはね除けるだろう。
- 61 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:47 ID:rMREtEkk
- 相田くひを ◆dR7WV1bjfM 君。
君は>>50で
>日本全国世代を超えて空前のブームを呼び、人気は海外に飛び火し
>ベルリン映画祭で金熊賞まで射止めてしまった。でも私は宣伝などで、
>本作のあらすじを見てもピンと来ず、ようやく先日のテレビ放送を見て・・
>愕然。ここまで面白く無い作品だったとは!。
て言ってるな。
しかし前スレの
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043675484/585
では
>エンド・クレジットが終了し、映画館が明るくなる前に
>一瞬画面いっぱいに映る水しぶきのストップモーションは、
とも言ってるな。
君はテレビで初めて千尋を見たのかそれともすでに映画館で見ていたのかどっちなんだ?
それともやっぱりどっかのサイトのカキコをコピペしてるだけなのか?
- 62 :部屋掃除:03/01/31 22:57 ID:vOFZ6WfC
- >>22>>23>>24
マジレススマソ。ありがとう。
なんか救われた気がしました。
良かったです。悪い事ばかりじゃないですね、世の中。
>>61
コピペみたいですね。僕が知ってるのもありました。
そこにいって見る=映画館に行って見る
と一緒で、ここで提示されてもうんざりするよ。
- 63 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:58 ID:ZawYWn00
- 相田くひを(銭)はテレビで見た
相田くひを(湯)は映画館で見た
- 64 :名無シネマ@上映中:03/01/31 22:59 ID:lV9160HG
- 日本アニメーション史上トップ10
1 千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 日本テレビ 46.9%
2 ちびまる子ちゃん 1990年10月28日(日) 18:00 フジテレビ 39.9%
3 サザエさん 1979年9月16日(日) 18:30 フジテレビ 39.4%
4 Dr.スランプ 1981年12月16日(水) 19:00 フジテレビ 36.9%
5 もののけ姫 1999年1月22日(金) 21:03 日本テレビ 35.1%
6 ど根性ガエル 1979年2月23日(金) 18:00 日本テレビ 34.5%
7 まんが日本昔ばなし 1981年1月10日(土) 19:00 TBS 33.6%
8 ルパン三世・最終回 1978年12月8日(金) 18:00 日本テレビ 32.5%
9 タッチ 1985年12月22日(日) 19:00 フジテレビ 31.9%
10 あしたのジョー 1980年3月13日(木) 18:00 日本テレビ 31.6%
- 65 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:05 ID:lV9160HG
- >>8-10
「最後に千尋が湯屋を去るカットで、
湯婆婆が笑っている」も、ぜひ加えてください。
- 66 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:14 ID:XKPhmL4+
- 不思議の街での出来事は忘れてしまったが、千尋の
意識が及ばない所であの三日間の思い出はしっかりと
残っているってことかい?よくわからんが・・・
- 67 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:16 ID:9vzbxZGR
- どーいうスピードでスレッド使ってるんだか・・・もう40本目かや。それはそうと
また今夜もカオナシ・・・
- 68 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:25 ID:XKPhmL4+
- それと千尋一家の引越し先周辺のモデルはあるの?
- 69 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:27 ID:tqFbn3y1
- カオナシも電車に乗る千尋の後をついて行くシーン以降はメチャカワイイじゃん。
- 70 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:34 ID:9vzbxZGR
- 千尋の「おとなしくしててね」というセリフにみょーな重みを感じる。
- 71 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:35 ID:lV9160HG
- >>66
「忘れようとしても思い出せない」という意味なのです
- 72 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:35 ID:cko9xPwm
- ようやく解ったよ。
千尋初めて観た時に感じた違和感は
ゲド戦記4巻『帰還』読んだ時に感じた物と同じだ。
- 73 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:37 ID:XKPhmL4+
- >>71
┐(´ー`)┌
- 74 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:51 ID:uLPAakoj
- 「忘れない、思い出せないだけで。」のマチガイか?銭婆のセリフであったな。
- 75 :名無シネマ@上映中:03/01/31 23:58 ID:mDzoQpUx
- >>70
巨神兵とナウシカですか?
- 76 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:24 ID:wmnzmyPg
- >>22>>23>>24
ちょっと区切り方変えたら綺麗な起承転結になるな。
- 77 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:26 ID:3Pm140yG
- >>61
cinemascapeからのコピペでしょ。
前スレで誰か一対一対応で暴いてたじゃない。
- 78 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:28 ID:ZkISyPgE
-
【ココア】
チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを
足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、
カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す
ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない
「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国
へ広まった。
- 79 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:37 ID:yi3Aq+UB
- 千尋もパフォーマンスに使われて大変だな
政府が援助したなら分かるけど何でノーベル賞の時も
国の手柄みたいにするかね
日本が平和だから出来たのかも知れんけども
- 80 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:44 ID:wSDHN9rO
- いま、宮崎が死んだら国民栄誉賞は確実だねw
- 81 :名無シネマ@上映中:03/02/01 00:44 ID:ClgVonJY
- 千尋が金熊とったのはテメーの手柄じゃねえって。
小泉萎え。
- 82 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:02 ID:3Pm140yG
- 今日映画板ジブリ系スレ見てたらどこも小泉が、小泉が、とあるけど
何言ったの?
また豪気そうな演説だなあ、とは思ってたんだけど…ニュース観てる暇ない…
- 83 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:04 ID:pxSUB/hd
- >>82
どこ?そのスレ
- 84 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:09 ID:yOGQmcvE
- アウディで道路から、これから自分たちが住む青い家が見えて、距離感を
掴めているはずなのに、トンネルをくぐった所に広がる膨大な世界の広がりに
違和を感じなかったのは既に魔法にかかって吸い寄せられていたからなんで
しょうなぁ。
- 85 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:13 ID:pxSUB/hd
- >>84
父親が夢中で車を走らせたのはそのため?
- 86 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:17 ID:yOGQmcvE
- >>85
うん。既に魔法に掛かっていたのだと思う。
その魔法を掛けたのは、「あの世界」でもなく、「湯婆婆」でもなく、
ハクの無意識の呼び込みという前スレで読んだ説を支持したい。
と、思いまつ。
- 87 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:20 ID:yOGQmcvE
- 前スレと言えば、
992 :名無シネマ@上映中 :03/01/31 17:43 ID:l10GXpMI
「千尋には両親がブタに見えた」を拡大してみる。
つまりあの世界のことは全て「千尋から見た景色」。
偉そうな人ほどデカイ顔をしているように見える。
異性である男はまるでカエルのように見える。
客人はもはや人類から遙か遠くの存在に見える。
もの凄い勢いでたくさんのことをやってのける釜爺は手がたくさんに見える。
「千尋」であった時に出会ったハクは人間に見える。
同じ境遇にあるリン(&床磨きをしている娘たち)は人間に見える。
この説もなかなか面白い。
- 88 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:22 ID:3Pm140yG
- >>83
いや、どこというか、このスレでは>>79に>>81、
宮崎駿についてスレでは186、
あと他のスレでも…どこだっけ、幾つかあったと思う、
とまあ、なんか色んな場所で「小泉総理が〜」って文を目にしたんで
何があったのかな、と。
- 89 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:26 ID:yOGQmcvE
- 小泉が国会で「千と千尋」のことを演説に使ったんだよね。
ニュースでいっぱいやってたよ。
- 90 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:30 ID:pxSUB/hd
- どういうふうに引用されたんですか?
- 91 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:33 ID:oTlFZGpc
- >>87
それ凄い!
監督も狙ってやったんだろうな。
気付かなかった。
- 92 :名無シネマ@上映中:03/02/01 01:49 ID:yOGQmcvE
- >>90
ごめん、おいらも話しながら観てたもんで正確じゃないかもなんだけど、
失業率が史上最悪で暗いネタばかりだけど千と千尋のような芸術性のある
作品が明るい話題を・・・っていう便乗っていうかそういう取り上げられ方して
ますた。詳しい方頼む。
- 93 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:05 ID:gapWIXpL
- >>90
施政方針演説の中で、世界的に評価されている日本の産業や人物などを列挙
して、そのうちの一つとして「この映画が国際的に評価されてます」といっ
た意味で述べてるだけ。
このスレの住人が気にするほど大したことは述べていない。
- 94 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:09 ID:6xAr904v
- オレも気になって調べたんだけど93のいうとおり。
ヤフーのニュースページ参照。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000128-mai-pol
- 95 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:10 ID:mB82Iq2A
- そうだよね。
別に「国が」とか「私が」とか恩着せがましく言ってなかったと思う。
- 96 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:18 ID:3Pm140yG
- なるほど。
まあ良い感じ。
- 97 :(`・ω・´)シャキーン!:03/02/01 02:44 ID:vFjgukMT
- 日本における怪奇現象の権威である稲川淳二先生の
解釈も聞いてみたいところではあります。
それはそうと、ここでは、千尋がラストで記憶を
無くしてるというのが定説になっているみたいですが、
どのシーンを根拠にしているんですか?
- 98 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:55 ID:zR/gdNf0
- 日本のアニメや漫画が海外で評価されて知名度が上がり
買う人が増えれば、外貨がタンマーリ入ってくるだろ
それで外資に奪われた日本の富を少しでも奪い返せって
遠まわしに言いたいんだろ。違うか?
- 99 :名無シネマ@上映中:03/02/01 02:56 ID:wmnzmyPg
- 権威はきっとゲゲゲの人2
- 100 :名無シネマ@上映中:03/02/01 03:01 ID:66EbNf6x
- >それはそうと、ここでは、千尋がラストで記憶を
>無くしてるというのが定説になっているみたいですが
そんなことは無いと思うけど。
基本的に見た人それぞれが解釈すべき事。それを踏まえたうえでみんな自分の解釈を
書いたり人の考えを読んだりしてコミュニケーションをはかっている。
- 101 :839=894=22-24:03/02/01 03:05 ID:wmnzmyPg
- ありがとです。受け入れて貰えたようで嬉しい。
千尋が入り込んだのがソープだろうが新しい街だろうが、
結局このへんは変わらないのだろうと思います。
つまりそれだけ普遍性を持った物語を作ることに成功しているわけで、
これはなかなかの名作だと思うのです。
時系列に並べた時に気が付いたのですが、起承転結もしっかりしてますね。
「もののけ」はダメでしたが「千と千尋」は入れ込んでます。
- 102 :101:03/02/01 03:31 ID:wmnzmyPg
- 違った。
839=992=22-24
でした。
- 103 :(`・ω・´)シャキーン!:03/02/01 04:03 ID:vFjgukMT
- たったの3日間働いただけであれほど仕事場に影響を与えるとは。
千尋は天性のスターですね。
- 104 :名無シネマ@上映中:03/02/01 05:34 ID:NGkaBFdW
- >千尋の見た目の世界
心から同意。
>103
千尋が油屋を変えたのではなくて、千尋の心のあり方が変わったのだと思う。
転校して別れた友達やどうしようも無い両親にこだわり、迷っていた千尋が
油屋での経験を経て迷わなくなった。
それが最後にブタを見分け、トンネルの先まで振り返らないという行動になった。
のではないかな?
そういう心の動きであるからあの世界での時間は現実では一瞬でしかないのでは
ないかとも思う。
- 105 :104:03/02/01 05:55 ID:NGkaBFdW
- そういう意味で見るとカオナシは実は千尋自身なのだろうとも思う。
最初に迷い、こだわり、怯えていた千尋の中にあったダークサイド。
だから千尋だけが認識し、油屋に招き入れ、千尋にしか対処出来ず、
だからこそ、千尋にも拒絶できず一緒に電車に乗せたのではないだろうか。
銭婆の所ではカオナシが働き、千尋がかえって所在な気に見えたのも面白い。
そうやって千尋とカオナシが折り合いを付ける事でこの話は終わった。
銭婆から渡された髪止めは、カオナシがこしらえたものだ。
それを身につける事で千尋の心は統合された一つのものになった。
だから最後はもう迷わない。
そういう心の動きが具現化されたのがあのアニメだったのではないかと私は思う。
- 106 :(`・ω・´)シャキーン!:03/02/01 06:41 ID:vFjgukMT
- いずれにしてもカオナシにはなりたくないですね。
あの世界に行くのなら風呂屋で釜に浸かって
手足をマッサージしてもらってた、白い紙を顔に
つけた鬼みたいな奴になりたいなー。
- 107 :部屋掃除:03/02/01 07:11 ID:wrY0nx7l
- →前スレ839
豚になってなかった可能性って高い気がしますね。
歌とは関係深いでしょうね、あの部分(歌のほうが作品より先にあったはず)。
あともし豚から両親が戻った瞬間があると鼠〜っぽい。
それと、この歌を聞いて感じるのは、やはり大人になった後、何度もこの映画に
「救い」を求めたりするのは・・・とも感じます。
子供のために作られた映画、という事ですし。
僕も自分の心の中に見つけられたはずなんだけど。
→前スレ992
面白い説ですね。子供の頃ってそういう感覚でものを見てたなあ、
とハッとしました。
そう考えると、全てが幻。両親が豚に見えたのも幻。
湯婆婆はただのおばあちゃんだし、それに気付いたのか?
髪留め=魔法で作ったら意味がない、の意味ってのはこうか?
「現実の世界に戻っても自分の手元に残るもの」、ということを
意識すれば(ハクの名前を思い出すこともそれを増強)、あとのものは
現実世界には持帰れない。両親は現実世界のものだから
ここにはいない、という説が浮かび上がるかも。
あそこにいた豚=魔法で作ったものでしたものね。
増長した意見としては、上の2スレの話を踏まえて、
「そんな鼠〜みたいな結末は、有り得ない」
とハッとしたかも(これだと意外と宮崎監督らしい?かも)。
辛口発言としては「子供だまし」は、生きる力にはなり得ない。
- 108 :名無シネマ@上映中:03/02/01 07:37 ID:tWdlJ52y
- これだけ語り甲斐のある作品も、久しぶりだな。
- 109 :部屋掃除:03/02/01 07:42 ID:57l582dH
- >>104>>105
カオナシを置いて行けたらいいな。うらやましい。
自分自身の中に、カオナシがいるようで、そして
そんな部分がちょっと嫌なので。
まあ「何でカオナシがおとなしくなって一緒に電車に乗るのか?」
って考えると?なのは、確かにそうなんですが、
カオナシをあそこに置く事に意味を見出せたら、
?な部分は気にならなくなる。
逆に、「あなたも乗る?」と、たまたま聞いた(まあ必然かもしれんけど)
事が彼女にとって、幸福を掴めた運命の選択肢だったのかも知れない。
なんてね。
>>101
見たいように映画を見る自由がある。だからうれしい。
僕も名作だと思います。
カオナシ=一般論(=確固たる意志のない)って見方はどうでしょう?
そうすると上のは幸運の選択肢ではなく、ただ捨てきれなかったという
人間の弱さ、かもしれないな。
「もう美少女はやめよう」も、監督の趣味を自分で否定したのではなく、
アンチ一般論という事が芯かも。
「美しければ美しいほどいい」というのは真か偽か。
- 110 :部屋掃除:03/02/01 08:26 ID:Y76JJM12
- 一般論について思った事
・一般論にまみれた世の中。その被害を受けるのは子供。
両親は正しい事も間違ってる事も一般論も言う。
千尋には判断がつかない。
・多くの良識、一般論によって縛られ、歪んだ性格に
なっていたかもしれないと。
・10歳って言うと、ちょうど、そろそろ反抗期の年齢ですか?
グレはじめるのはこのころからですよね、
また一般論に縛られてますが。
・自分で言うのもなんだけど、「いい子」だったからなあ、今まで。
一般論にすがって、責任取らないで。人のせいにしてばっかり。
なんだかそれなりにはやって来たんだけど。
・子供でい続ける限り、被害を受けっぱなしかもしれないな。
・「みんなの中に、私はいます」という某キャッチフレーズに対しての
決別、強烈な批判かもしれない。単語入れ替え/私→カオナシ。
協力関係にある以上、表立っては言えないけれど。
テレビばかり見ていると馬鹿になる。
・105の意見を参考にして考えた。一般論は
「髪留め程度」でちょうどいいのかも。
なんかまとまってなくてごめんなさい。仕事逝って来ます・・・。
- 111 :部屋掃除:03/02/01 08:45 ID:Y76JJM12
- 105さんに最後に一言。一連の話を踏まえて
カオナシ=髪留めという解釈でいかかでしょうか?
だからあれはカオナシが作らなければならなかった?
「みんなで」と言ってたけど、カオナシが作ってたよね。
坊も頑張ってたけど。
身につける必要のあるアイテムですね、なるほど。
川の中の千尋は身につけてなかったですね、そういえば。
- 112 :名無シネマ@上映中:03/02/01 09:18 ID:k/b1mtSu
- >カオナシ=髪留
吐きそうだ
- 113 :104,105:03/02/01 09:23 ID:RqQB20Pv
- カオナシに「一般論」という別の確固たる意味を持っている言葉を当てるのは
ディスカッションとしてあまりお勧め出来ませんが、言わんとされる所は判ります。
私は物質主義や拝金主義を生み出したヒトの心の弱さがカオナシなのだと思います。
109,110で言われた「一般論」を生み出した心の働き。寂しくて恋しくてそれでいて
ヒトの心が慮れない身勝手なもの。
「自己厨」ってのが一番相応しいかと思います。
- 114 :104,105:03/02/01 09:32 ID:RqQB20Pv
- も少し変わった例えを言うなら、
カオナシ=アシタカにかかった呪い、とか。
- 115 :名無シネマ@上映中:03/02/01 10:28 ID:57wAd/0/
- カオナシにとっては
千=滅多にいない優しくしてくれた女の子。
ハク=うらやましい、もてる奴。
千にとっては
ハク=頼れる男→愛情
カオナシ=迂闊に親切にしたせいで勘違いさせてしまった、うっとうしい男。
ハクにとっては
千=可哀想だから仕事を斡旋してやったら、思わず命を救われた。
カオナシ=どうでもいい、もてない奴。
- 116 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:01 ID:57wAd/0/
- 千尋が前掛けをもらうときにしゃがんで
気持ち悪がってたのはどういう比喩が入ってるんですかね?
- 117 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:17 ID:k/b1mtSu
- どうみても初潮だろう。
- 118 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:29 ID:OA6Zr8Tv
- ハクのおにぎりは赤飯じゃないけれどなー>>117
- 119 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:33 ID:57wAd/0/
- 千尋があの世で食べたもの
ハクにもらった「粒」
ハクにもらった「おにぎり」
リンにもらった「まんじゅう」
神にもらった「団子」
ゼニーバにもらった「ケーキ」
これで全部かな?
- 120 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:36 ID:57wAd/0/
- ときに、欧米ではおにぎりの習慣はないだろうが
あれは何を食ってると思われているのかな?
かつてドクタースランプでたこ焼きを食うシーンは
英語版ではチョコを食っているという事になってたが。
- 121 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:38 ID:OA6Zr8Tv
- >>119
銭婆のところでは何も口つけなかったような。
それにしても、「あの世」って・・・
- 122 : :03/02/01 11:38 ID:xM5Y04u+
- >>120
ライスボールで通じるだろ。
ちなみに餅はライスケーキだ。
- 123 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:46 ID:k/b1mtSu
- >>118
DVDやテレビでは赤く修正されてましたが何か?
- 124 :101:03/02/01 11:50 ID:57K+5q5A
- 苦団子の解釈がうまく行かなくて考え込んでいました。
苦団子=苦い=苦言 としてみる。
苦団子で救えたもの
魔法に目が眩んでいるハク
増長している顔なし
千尋は両親にもそれを与えようとした。
でもそれは不要だった。
千尋「おとうさんとおかあさんは?」
ハク「先に行って待ってるよ」
は、結構意味深かも知れない。
- 125 :名無シネマ@上映中:03/02/01 11:54 ID:57wAd/0/
- そうだったのか。
ニガダンゴは単なる嘔吐剤かと思ってた。
- 126 :124:03/02/01 12:14 ID:Uofzr4Bi
- ビデオ見直したら、ハクは「先に行ってる」としか言ってないや。
深読みしすぎたかな?
でもそういう解釈ありですよね?
- 127 :名無シネマ@上映中:03/02/01 12:33 ID:k/b1mtSu
- 自分の脳内だけにしとけ
- 128 :名無シネマ@上映中:03/02/01 12:52 ID:w6HA1yUi
- >>126
もう少し詳しくお願いします。
- 129 :名無シネマ@上映中:03/02/01 13:00 ID:nH9ZOc+v
- 激しく遅レスだが、
>>105
禿しく禿しく同意だ!
- 130 :101:03/02/01 13:47 ID:k00LdZbd
- 苦言を必要としていたのは魔法に目が眩んだハクと、増長した顔なしだけだった。
千尋は両親にも苦団子をあげるつもりだったが、それは不要だった。
何故なら、両親はブタになったのではなく、千尋がそう見ていただけ。
千尋の心が成長(覚醒)した今、両親は正しく両親と映る。
千尋の見方、感じ方が変わっただけで、両親は初めから普通の大人だった。
最初の場面で母親が冷たく描かれていたのは、
「もっと甘えたい」と言う気持ちに母親が応えてくれないという、
千尋の心の不満の現れ。
それは帰りのトンネルの中でも少し引きずっている。
人間なんてそう簡単には成長しない。でも千尋は確かに何かを掴んで帰ってきた。
「おとうさんとおかあさんは?」
「先に(大人の世界に)行ってる」
は深読みし過ぎ?
- 131 :101:03/02/01 13:49 ID:k00LdZbd
- ついでに、銭婆とは何かについて考える。
昔は帰りの電車もあったが、今は行きだけ。
=既に死んでいる。または捨てられている。
ハンコを持っている。
=身の証を持っている。人と正しく契りを結ぶ方法を持っている。
つまり銭婆とは、湯婆が捨ててしまった、自分自身の一部。
双子の「姉」だったことから、昔は優位だったと思われる。
湯婆は銭婆を捨てた時にハンコも失った。
人と正しい関係を築く手段を無くした湯婆は、名前を奪って支配する。
ここでまた視点の逆転。
自分の存在価値を疑い始めた(名前を失った)千尋が、
本来関係を築くことの出来ないものに支配されていくことの暗喩?
銭婆は死んでいるのではなく捨てられているだけと考えるなら、
湯婆と銭婆がいつか一緒になれる可能性も残っている。
ただ銭婆自身が「厄介」と言ってるように、それは難しいのかも知れない。
湯婆が「湯」で銭婆が「銭」なのが良く分からない。
合わせて「銭湯」という以外には深い意味は無いのか?
- 132 :名無シネマ@上映中:03/02/01 13:50 ID:k/b1mtSu
- だから、自分の脳内だけにしとけよ。
- 133 : :03/02/01 13:52 ID:xM5Y04u+
- 苦団子 = 精子 =大人の味
- 134 :名無シネマ@上映中:03/02/01 13:56 ID:8QbhPu1C
- 2月だね。
北米の残りの賞レースの日程はどうなってるのかな。
- 135 :名無シネマ@上映中:03/02/01 15:00 ID:2wi4kg1W
- アカデミー賞の頃は
アメリカがイラクを攻撃してるかもしれない。
宮崎アメリカに行くことは絶対ないな。
監督が来ない作品が賞もらう可能性低いな。
- 136 :名無シネマ@上映中:03/02/01 15:06 ID:k/b1mtSu
- リロ&ステッチが取るでしょう。
アメリカの国威のためにも。
- 137 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:12 ID:4ptOd2R2
- >134
>>2月だね。北米の残りの賞レースの日程はどうなってるのかな。
はい。明日2月1日(米国時間)はアニー賞の授賞式です。
「千と千尋」は劇場用アニメ映画部門の最優秀アニメ映画賞、アニメ映画監督(宮崎駿)、同音楽(久石譲)、同脚本(宮崎駿)の4部門でノミネートされています。
最優秀アニメ映画賞のノミネートは(ABC順)
「アイス・アイジ」
「リロ&スティッチ」
「モンスターズ・インク」
「千と千尋の神隠し」
「スピリット:シマロンの伝説」
「モンスターズ・インク」が入っていますよ。いやな予感がする。
- 138 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:17 ID:4ptOd2R2
- >>137
受賞の結果が分かり次第、またすぐに速報を送りますね。
- 139 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:32 ID:00CLrLwn
- 君達もう十分語っただろ。そろそろやめないか、このマンガの話題
- 140 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:32 ID:nemk6mo1
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
- 141 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:41 ID:pxSUB/hd
- 千尋の親は、特に母親は魔法によって性格が変化したとかじゃじゃなくて
もともとああいう気質だったんでしょ。トンネルから出た後も
千尋や父親に対しての言動は変わってないし
- 142 :名無シネマ@上映中:03/02/01 16:48 ID:k/b1mtSu
- 今後の展開予想
スレ40>アカデミーノミネートで盛り上がり
スレ41>アカデミー受賞ならずで、ディズニーの陰謀だと荒れる。
スレ42>騒ぎが終息するも、粘着ジブリヲタクが細々と話題を提供。
スレ43>静かにDAT落ち
〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜
- 143 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:23 ID:bZPVCxiu
- アカデミー賞長篇アニメ部門って
もともとディズニーの胆入りで創設されたんだよね
昨年度はアンチディズニーの塊「シュレック」が受賞したが
ディズニーの新作「リロ&スティッチ」って正直どーなんだろう?
まあジブリの今後を考えると「千と千尋の神隠し」に賞とって堕落して欲しくはないけど、
ディズニーに下らない箔がつくのもヤだなぁ
- 144 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:24 ID:7m1S7cmy
- >>134 >>137
もう一つあるよ、映画賞。あんまり有名ではないんだろうけど。
「オンライン映画&テレヴィジョン協会賞」の
アニメーション映画賞と外国語映画賞にノミネートされてる。
ただ、発表がいつかは分からない。誰か知らないかな。
- 145 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:34 ID:Xqr3KJOq
- 記憶の戻ったハクは、あの後どうしたんでしょうかね。
再び湯婆婆にいいように使われるわけはないんだろうけど、
かといって戻る川もないし。まさか湯屋の風呂掃除…?
- 146 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:36 ID:3lAYuu9N
- >>143 すでに、ある意味堕落しきっているのがイタイ。
- 147 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:49 ID:k/b1mtSu
- ハクは湯婆婆に八つ裂きにされます
映画の中でちゃんと言ってます
- 148 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:56 ID:6xAr904v
- ちょっと時期遅れで下世話な話だけど。
視聴率46.9%って、今年の紅白の視聴率如何によっては2003年の最高視聴率になるんじゃないか?
- 149 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:56 ID:r+qOAZx5
- 湯婆婆とハクってグルでしょ
千尋が友達連れて戻ってくるのを手ぐすね引いて待ってるんじゃない?
- 150 :名無シネマ@上映中:03/02/01 17:58 ID:pxSUB/hd
- >>148
可能性は十分にあるYO!
- 151 :名無シネマ@上映中:03/02/01 18:07 ID:/5EalLHl
- >>148
そうだね、チャンスはある。
もしかして初めて紅白とサッカー以外で年間最高視聴率をとるかも。
今年はワールドカップサッカーもその予選もオリンピックもないから。
世界陸上はそんなにいかないし。紅白次第だね。
- 152 :薫習:03/02/01 18:08 ID:xPAJ6BEl
- >>146
千と千尋に対しては・・・・・・「愛」
ジブリに対しては・・・・・・・・・「憎」
絶賛したいやら怒りたいやらで私のハートはストップモーション
- 153 :名無シネマ@上映中:03/02/01 18:09 ID:pxSUB/hd
- ま、トップ3になるのは確実だな
- 154 :名無シネマ@上映中:03/02/01 19:13 ID:zqskSi1b
- 神に戻ったハクは成仏します。
- 155 :名無シネマ@上映中:03/02/01 19:30 ID:3Qx7DS5l
- しかし、埋め立てられても存在できるって言うのは凄いな。
伏流水になったのだろうか。
- 156 :名無シネマ@上映中:03/02/01 19:37 ID:lsImjiSB
- サハラ砂漠でも砂に埋もれた昔の河が衛星からのレーダー探査で見つかってたな。
- 157 :名無シネマ@上映中:03/02/01 19:41 ID:k/b1mtSu
- リモートセンシングすればハクを見つけられるのか
すごいな
- 158 :名無シネマ@上映中:03/02/01 19:59 ID:siBgM/J+
- そろそろ他のマンガの話に移ってもいいよ。
↓
- 159 :名無シネマ@上映中:03/02/01 20:18 ID:3Pm140yG
- >>137
モンスターズ・インクがきたか…難しいね。
リロとの勝負になるかと思ったら。
ところで、リロの絵柄は俺凄い好きなんだけど変かな。
ディズニー絵が好みでない人以外にも今回はよい評判聞かないけど、
逆に普段のディズニー絵が嫌いなのになぜかツボに入った。リロの口元とか。
あとはくねくねしたディズニー動きをしなければ凄い気に入りそうな…。
話は良い話みたいだし。
- 160 :名無シネマ@上映中:03/02/01 20:24 ID:6xAr904v
- ジブリ日誌より
ハウルのキャラ表が完成したそうだ。
デザインは誰なんだろう?やっぱり近藤氏なのだろうか。
それにしても天狗のお面はどうなのか?
- 161 :名無シネマ@上映中:03/02/01 20:32 ID:LJLymyGP
- モンスターズ・インクってそんなにイイの?
- 162 :名無シネマ@上映中:03/02/01 20:59 ID:QNNqDe1T
- ,....--ζ‐-、,._
/ ヽ,
/ ,|
i||||||/ |
|||||〉 ,,.-_.、 ,.-、`゙l
.l_ノ ".=・, 〈'・=゙ |
(ヾl! (´ ,..r _,,〉、_,) <垢出未ーはロリで決まり♪
ヽ_,! イ==ァ' ,l
ゝ|ヽ、 ;; `ニ´ rノ
/|、`ヽ、 ::__ ;.イ
- 163 :名無シネマ@上映中:03/02/01 21:05 ID:4ptOd2R2
- >>161
いいよ。
IMBdのユーザー投票(特にアニメ映画で目がこえている人たち)の評価では、アカデミー最優秀アニメ映画賞を受賞した
「シュレック」(4位)と同じ8.0点(10点中)で5位だよ。「千と千尋」は8.4点で1位だけどね。
Rank Title
1 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 8.4/10 (3828 votes)
2 Toy Story 2 (1999) 8.2/10 (23443 votes)
3 Mononoke Hime (1997) 8.1/10 (9711 votes)
4 Shrek (2001) 8.0/10 (32351 votes)
5 Monsters, Inc. (2001) 8.0/10 (18491 votes)
6 Hotaru no haka (1988) 7.9/10 (2445 votes)
7 Toy Story (1995) 7.9/10 (29101 votes)
8 Iron Giant, The (1999) 7.9/10 (8460 votes)
9 Fantasia (1940) 7.8/10 (9745 votes)
10 Snow White and the Seven Dwarfs (1937) 7.8/10 (8531 votes)
- 164 :名無シネマ@上映中:03/02/01 21:16 ID:7mqln8DB
- >>163
もののけ姫3位は意外。自分では宮崎アニメで2番目に好きだけどね。
美女と野獣やアラジンは入ってないんだ。
トトロや魔女宅は入っててもよさそうなもんだけどね。自分の好みはともかく。
- 165 :名無シネマ@上映中:03/02/01 21:41 ID:LbBLnj+N
- >神に戻ったハクは成仏します
宗教観めちゃくちゃ
- 166 :名無シネマ@上映中:03/02/01 21:49 ID:4ptOd2R2
- >>164
>>トトロや魔女宅は入っててもよさそうなもんだけどね。
はい。「となりのトトロ」は13位ですよ。「魔女の宅急便」は41位です。
意外なのは「天空の城ラピュタ」が34位と低い。
もう少し、上位にいてもいいと思うんだけど。
投票者が少ないのも上位にいけない理由です。(宮崎監督作品は★)
得点の計算法はベイズ定理を使ったベイズ計算法。
11 Beauty and the Beast (1991) 7.8/10 (15257 votes)
12 Pinocchio (1940) 7.7/10 (3622 votes)
★13 Tonari no Totoro (1988) 7.6/10 (2221 votes)
14 Nightmare Before Christmas, The (1993) 7.6/10 (10573 votes)
15 Mary Poppins (1964) 7.6/10 (8515 votes)
16 Many Adventures of Winnie the Pooh, The (1977) 7.6/10 (823 votes)
17 Lion King, The (1994) 7.5/10 (18584 votes)
18 South Park: Bigger Longer & Uncut (1999) 7.5/10 (18827 votes)
19 Chicken Run (2000) 7.5/10 (16923 votes)
20 Waking Life (2001) 7.5/10 (3238 votes)
21 Akira (1988) 7.5/10 (8663 votes)
22 Bug's Life, A (1998) 7.5/10 (14922 votes)
23 Aladdin (1992) 7.5/10 (13387 votes)
24 Bambi (1942) 7.5/10 (5355 votes)
25 Fantasia/2000 (1999) 7.4/10 (3137 votes)
26 Dumbo (1941) 7.4/10 (3556 votes)
27 Jungle Book, The (1967) 7.4/10 (5648 votes)
28 Lilo & Stitch (2002) 7.4/10 (5015 votes)
29 Lady and the Tramp (1955) 7.4/10 (4670 votes)
30 Kokaku kidotai (1995) 7.4/10 (4584 votes)
★34 Tenku no shiro Rapyuta (1986) 7.3/10 (1326 votes)
★41 Majo no takkyubin (1989) 7.2/10 (1290 votes)
- 167 :名無シネマ@上映中:03/02/01 21:49 ID:LNUHxZil
- 本地垂迹?
- 168 :名無シネマ@上映中:03/02/01 22:22 ID:k/b1mtSu
- ラピュタはディズニーその他大勢のアニメのただの模倣だから
評価低くて当たり前
- 169 :名無シネマ@上映中:03/02/01 22:27 ID:QPhYyhNy
- >>160
> デザインは誰なんだろう?やっぱり近藤氏なのだろうか。
近藤善文氏のこと書いているとしたら・・・
誰か神隠しにあっているのか?ジブリは。
- 170 :通行人さん@無名タレント:03/02/01 22:42 ID:W4hknLsc
- 近藤氏は天におりますが
- 171 :名無シネマ@上映中:03/02/01 22:44 ID:k/b1mtSu
- 近藤=ハク
- 172 :通行人さん@無名タレント:03/02/01 22:44 ID:W4hknLsc
- >168
たとえば何ですか?
まさかアトランティスとか(w
正直いってアメリカではヒットしなくていい。フランスでヒットすれば。
でもアメリカ人にアトランティスのずっと前にナディアやラピュタのような
作品があったと言う事は教えてやりたいけど。
- 173 :名無シネマ@上映中:03/02/01 22:46 ID:qEAGm+Ci
- 勝也氏のこといってんだろ。細田版では作監だったんだから。
でも宮崎ハウルには参加しないだろうなぁ。
- 174 :名無シネマ@上映中:03/02/01 22:47 ID:k/b1mtSu
- 後とでも、前でも関係ない。
ラピュタは、ディズニーでも似たようなアニメがつくれるという程度の
凡作アニメだってことだよ。
もののけ姫や千と千尋はディズニーにはつくれない。だから評価されてる。
- 175 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:01 ID:DsWUeTqQ
- >>169
近藤善文=×
近藤喜文=○
- 176 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:10 ID:LJLymyGP
- 明日の朝起きる頃にはアニー賞総なめしているかな?
- 177 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:36 ID:VAEjgqXS
- しかし、あの髪飾りに魔法の力があるって考えちゃうのって
完全にアニメ・漫画世代(俺含む)の駄目なところだよな。
例えば、自分の親の形見の指輪とかに、
魔法の力なんてモンは存在しないじゃん。
でも、そのつながりを思い出させる事によって、
確実に何かしらの力を与えてくれる事がある。
あの髪飾りの力って、そう言う力なんじゃないか。
そして、それに気付かないのは、
この作品の根本的な部分を掴み損ねてるって事なんじゃないかと思った、
2月初めの夜でした。
- 178 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:43 ID:LbBLnj+N
- エンディングで映し出される絵って全部、
千尋とハクが一緒にいた場所だよね。
なんかいいなぁ。
- 179 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:51 ID:894e8KRh
- >>177
いいこと言うねぇ。
俺もあの髪留めはただの象徴であって、具体的にどんな力持ってたとかは感じなかったな。
- 180 :部屋掃除:03/02/01 23:55 ID:3FVOG1zL
- >>177
具体的には何の力もないと思う。
つながり、って大事ですよね。
>>124>>126>>130
考え過ぎかも。
両親が豚になったのは、この世界の食べ物を
食べたからで、それを吐き出せば元に戻れる、という
発想を見逃してはいませんか?
ハク「これを食べても豚にはならない」(あれは梅干し?)って
ハクはよく親のこと知ってたな・・・って思った、都合良すぎだわ!
全ての庭に秘宝は埋まってない、かも。
>>113
自己厨のほうがニュアンスとしては近いんだけれど、
一般論の自己中心的解釈、というのが、しっくり来ますかね。
もののけ姫は見ていないのだ。
ごめんNASAのスペースシャトルが空中分解?←ニュース速報
- 181 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:56 ID:LbBLnj+N
- たとえ千尋が忘れたとしても、油屋での出来事は現実にあったことだという証拠であって、
髪留め自体に力はないってことですかな。
ここで銭婆の「一度あったことは忘れないよ、思い出せないだけで」が生きてくる。
- 182 :名無シネマ@上映中:03/02/01 23:58 ID:T2sTCnDc
- 「ここの物を3日も食べればニオイは消えよう」と言ってたが
3泊4日で人間界に帰った千尋は油屋の人達に
人臭くてかなわん思いをさせただけでつか?
- 183 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:03 ID:GNjWSK0w
- 漫画板は下火になってきたけど、ここはまだまだ熱いですね。
髪留めは魔法というまやかしに対するアンチテーゼであり、
現代との結びつきを象徴するものなんでしょうね。
もし髪留めに魔力なんてあったら、やっぱりまやかしってことになっちゃって萎えるよなあ
- 184 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:07 ID:cJ42geYq
- 漫画やアニメで、描かれたものに意味や意図がないものは存在しない。全て目的があってそこに描かれている。
仮に、魔法のアイテムが描かれたとしたら、きちんとそういう演出がなされて当然。どうともとれるなら、描き手にそんな意図なないってことだ。
- 185 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:12 ID:XkEuWMaf
- >どうともとれるなら、描き手にそんな意図なないってことだ。
あるいは、自由に想像して下さい、という意図かな。
だから自分が一番しっくりする考え方でいいっしょ。
- 186 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:15 ID:GNjWSK0w
- >>184
でもこの映画には明確な演出がされてない部分はけっこうあって、
それがこの作品に独特の世界観を与えて、こういうスレでも
その曖昧な部分での解釈で論争してると思う。
これは決してけなしてるわけじゃなく、宮崎が意識してやってると思う。
- 187 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:16 ID:rC5+hz83
- 千尋みたいな娘が欲すぃ
- 188 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:17 ID:OOjFGCXg
- >>182 エレベーターガエルは「うまそうな臭いだ・・・」と申しておりました。
- 189 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:18 ID:srphhoNA
- 自分で作りなさい。
そしてそうなるように育てなさい。
- 190 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:19 ID:NbUXv+h1
- >188
イモリの黒焼きのニオイかと思ってた。
- 191 :名無シネマ@上映中:03/02/02 00:28 ID:OOjFGCXg
- >>190 そのあと臭いが移ってたのかリンに「人間臭いぞ」とも言っていたよーな。
- 192 :191:03/02/02 00:38 ID:AlXz1LQ0
- あとじゃなかった・・・寝よ。
- 193 :124:03/02/02 01:23 ID:glIIH9+Y
- >>180
>>両親が豚になったのは、この世界の食べ物を
>>食べたからで、それを吐き出せば元に戻れる、という
>>発想を見逃してはいませんか?
そう、そう考えるのが普通なんですよね。
ところが宮崎さんは、両親に苦団子を食わせなかった。
両親が食い物を吐き出すところも、
ブタから人間に戻るシーンも描かなかった。
そこに意図を感じたです。
多分ダブルミーイングになっているのでしょうね。
「両親はブタになっていなかった」、
或いは「両親をブタにしたのは千尋だった」
ということで、私の中では全てが解決してしまいました。
度重なる長文失礼しました。森へ帰ります(w
- 194 :名無シネマ@上映中:03/02/02 01:25 ID:xRJSom7h
- >>176
総なめしてても宇宙連絡船の難破の報道で一杯だろうな〜
NHKワシントン支局長テッシー、またもや生中継
- 195 :名無しシネマ@上映中:03/02/02 01:54 ID:VrknLBth
- ハク「これを食べても豚にはならない」
千尋はあの世界の住人(ハク)から貰って物を食べた。
両親は許可なく(ある意味盗んで)物を食べた。
豚になった理由は食物自体にあるのではなく、その行動過程に因するんだと思う。
- 196 :名無シネマ@上映中:03/02/02 02:18 ID:A2tZ3Z8X
- 人のもの食ったから湯婆婆が豚にしたって言ってたろ
- 197 :>>193:03/02/02 02:38 ID:7JzEIfno
- >多分ダブルミーイングになっているのでしょうね。
>「両親はブタになっていなかった」、
>或いは「両親をブタにしたのは千尋だった」
>ということで、私の中では全てが解決してしまいました。
これ本気?
新説なのか?
両親が豚になっていなかったら(千尋が両親を豚として見えていたとしたら)そもそも
湯屋がある世界はなんなん?
- 198 :名無シネマ@上映中:03/02/02 03:20 ID:sfATwmRA
- アニー賞の発表ってまだ?
- 199 :名無シネマ@上映中:03/02/02 03:29 ID:tRgSL3JE
- さっき借りてきたビデオを見ながら、ふと思ったんだけど
オクサレ様が薬湯を頭から浴びる描写って、聖水プレイを表現してるのかな?
借りてきたとあるビデオを見てたら、ふとそんなことを思った。
- 200 :名無シネマ@上映中:03/02/02 03:51 ID:0AFFAVVS
- そういうこと言わないと気がすまないのか?
面白く斬新でも馬鹿馬鹿しくさえもないくだらなさだな・・・>>199
- 201 :名無シネマ@上映中:03/02/02 03:59 ID:tRgSL3JE
- 正直、すまんかった…
- 202 :名無シネマ@上映中:03/02/02 04:10 ID:tRgSL3JE
- しかし、今ジブリHPの日記見てきたら
ドでかい天狗のお面の写真が載っててワラタ。
あれはもう明らかに宮崎監督の(ry
すまんかった。寝る。
- 203 :名無シネマ@上映中:03/02/02 10:57 ID:XhSraXh2
- すげー真っ赤な天狗・・・
- 204 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:00 ID:octtcpwq
- 兄ー賞はモンスター図インクが取る。
総なめ。でしょうなあ・・・。
- 205 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:07 ID:xZCMS9gS
- まだか〜〜〜?
まさかコロンビアの影響で中止とか?
- 206 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:20 ID:YRWvoek5
- >>204
そうだよね〜‥。
候補作を見たとき「なんで去年の作品が‥!モンスターズインク
相手じゃ勝ち目ない」って正直思った。
あれは最高傑作。
- 207 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:45 ID:WU3t5pRj
- >>206
別に最高傑作って程じゃないだろ。
日本では間違い無く千尋の方が評価高いし、
アメリカでも、アニオタや評論家やマスコミの間では千尋の方が評価は高い。
投票者がみんな千尋も見てるなら互角以上だろうけど、その辺が問題。
興行成績で天地ほど差があるから。一般投票なら勝ち目無し。
M・Iも良作ではあるが、ディズニーの昔の名作に匹敵するほどには絶賛されてない。
評価の面なら、アイアンジャイアントや美女と野獣やトイストーリー2の方が上。
- 208 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:45 ID:xDw4TUov
- アニー賞公式サイト
http://www.annieawards.org/
- 209 :名無シネマ@上映中:03/02/02 11:50 ID:octtcpwq
- もののけ姫は、公開されたとき、アニー賞にほとんど相手にされていなかったような。
少なくとも作品賞にノミネートはされなかった(タイタンAEはされたのにねえ)。
- 210 :206:03/02/02 11:54 ID:YRWvoek5
- >>207
いや、あくまで個人的な感想ですから。
で、発表はまだなんですか?
それともコロンビアのことが本当に影響しているの?
- 211 :名無シネマ@上映中:03/02/02 12:15 ID:s6FgdQnv
- コロンビアがどうかしたのですか?
おしえてください。
- 212 :名無シネマ@上映中:03/02/02 12:28 ID:saTmmD8c
- ソニーに買収されますた
- 213 :名無シネマ@上映中:03/02/02 12:52 ID:0ChieFVf
- コロンビアってスペースシャトルでしょ>211
- 214 :名無シネマ@上映中:03/02/02 13:27 ID:s6FgdQnv
- だから、受賞と、コロンビアってスペースシャトルがどう関係するのさ?
- 215 :193:03/02/02 14:08 ID:iGY0mj7B
- >>197
遅レスすまソ。
他の人の謎解きを見てないので分からないけど新説かもです。
全ての視点を千尋側に移したら違う物語が見えました。
ここ数日このスレに書き込みながら色々考えて、
私の脳内では全てが解決してしまった。
さすがにこの暴走に付き合ってくれる人は居ないと思うので
あとは髪留めよろしく脳内に留めて置きます。
暴走の歴史;
前スレ >>839 >>992
現スレ >>22-24 >>101 >>124 >>130-131
- 216 :(*゚ー゚):03/02/02 14:56 ID:DIVU9bVu
- ウロコがはがれたような感じがしまつ。
- 217 :きますた:03/02/02 15:22 ID:KujiJn6r
- http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20030202150919.html
- 218 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:23 ID:s6FgdQnv
- ああ、コロンビアがソニーに買収された関係で、アニー賞の発表が遅れてるってことだな?
これだから糞ニーは・・・
- 219 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:24 ID:s6FgdQnv
- と思ったらキタね〜>>217
すげえや千尋。
- 220 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:28 ID:Ga/9fY/G
- ここの住人の気持ち悪さの方がスゴイ
- 221 :速報おめ!:03/02/02 15:28 ID:xDw4TUov
- 「アニメ界のアカデミー賞」といわれるアニー賞で、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」が
ノミネートされた4部門すべてを制覇した。(共同)
- 222 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:32 ID:Tb0v2WC5
- これでアカデミー賞は決まったようなもんだな。
アンチが歯がみして悔しがる様子が目に浮かぶようだ。
- 223 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:33 ID:xZCMS9gS
- おめでとう!!!!
バンザーイ!!!
テレ東4時からの番組も見てね!!!!
- 224 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:37 ID:octtcpwq
- わあ、鉄板でモンスター図インクだと思ったのに…
嬉しい誤算だ! おめでとう!
- 225 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:40 ID:FdF9aCty
- 取れたか、良かった。 おめでとう!!
監督賞は取れるかもと思っていたけど、作品・脚本・音楽も取るとは。
特に脚本は冷静に考えれば、モンスター〜の方が上だと思っていたので、
無理だと思っていたんだけどなあ。
ここに至るまでの受賞ラッシュが投票者にも無言の圧力を与えたのだろうか。
- 226 :名前:03/02/02 15:42 ID:klGtHu8D
- オマイら、コロンビアの乗組員の事を考えたことないのか
幸せいっぱいですか、
黙とうしなさい、アメリカに感謝を込めて。
- 227 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:43 ID:9pYWzNlU
- 4時から何やるの?
まぁ見てれば分かるか
- 228 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:48 ID:C3d8dH/t
- 教えて君で悪いんだけど、ノミネートされた4部門って何があるの?
音楽部門なんかもあるのかな?
>>222
アンチは歯噛みなんかしないよ、きっと。
いくつ賞を獲得しても彼ら曰く「オリエンタルが−」「評論家だけに−」といろんな
理由をつけて興行成績がパッとしないことで
「一般層には受けてない=駄作=オレの意見は正しい」を拠り所にしているみたいだし。
とはいえ、傍から見てて着々と賞を重ねていくさまを見ているのは気持ちいいけどね。
- 229 :つーか:03/02/02 15:49 ID:hu/x1xpj
- アメリカのアニメ業界スタッフにおける
宮崎ファンの熱狂ぶりは、日本人の想像を
はるかに超えているからね。
しかもアメリカの映画マスコミには、最近のディズニー映画に対する
不満がいろいろあるから、ますます宮崎アニメの評価が上がるわけだ。
- 230 :228:03/02/02 15:50 ID:C3d8dH/t
- あら、225にノミネートされていた部門が書いてあったのね。
久石さんもおめでとう。
- 231 :名無シネマ@上映中:03/02/02 15:53 ID:VVxAztlN
- 何だか知らないが、また何か受賞したの??凄いな。
化け物アニメだな。しかも世界的規模の化け物だ。
とにかくオメデトウ
- 232 :名盤さん:03/02/02 15:55 ID:j1SrCMcG
- おめでとう
浅田彰のコメントが個人的には聞いてみたいなあ
- 233 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:02 ID:xDw4TUov
- >227
日本映画復活への道 てやつか。
- 234 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:03 ID:P+LWUgWL
- >>226
考えてないどころか頭いっぱいだよ。
死んだ人の事もそうだけど、宇宙工学に携わりたいと思ってる
ヘボ学生の俺なんかは、墜落周りの話には気が気でない部分も。
でも千尋の受賞を祝う気持ちもあっていいでしょ、なんて。
おめでたいことはおめでたいよ。
千尋おめでとう。
- 235 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:20 ID:xDw4TUov
- ニュー速にスレが・・・
千と千尋、世界アニヲタ賞4部門制覇
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044170210/
- 236 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:31 ID:FdF9aCty
- 誰か、アニー賞の公式HP知らない?
見てみたいんだけど。
- 237 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:32 ID:xDw4TUov
- >236
>208
- 238 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:45 ID:FdF9aCty
- >>237
ありがと、そんな近くに載ってたんだ。
よく見れば良かった。
- 239 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:49 ID:P+LWUgWL
- 受賞リストってどこにあったっけ?
ずら〜っと載ってる奴。
zakzak…だっけ?
- 240 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:50 ID:P+LWUgWL
- 今「高田純二ミステリーツアー」で「元禄旅館 油屋」にいってる。
確かに似てる…
- 241 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:52 ID:xDw4TUov
- >239
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/S/030114-S.html
- 242 :名無シネマ@上映中:03/02/02 16:54 ID:Xj9QiIy7
- 脚本賞、ねえ・・・
- 243 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:01 ID:P+LWUgWL
- >>241
ありがとう。
- 244 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:06 ID:C3d8dH/t
- TV東京どっから映像持ってきたんだ?
- 245 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:10 ID:G+CLPZXz
- 今、テレ東に映像映ったの観てプチショック
凄い綺麗だった。あれが元の映像なんだ…。日テレやっぱり赤かったんだ…。
- 246 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:12 ID:/piMbZwc
- >>232
浅田彰なら「宮崎アニメは絵柄が嫌いなので
見てない」とどこかで言ってましたな
- 247 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:22 ID:eoqAnPwE
-
「坊に1000get!!させてくれないと泣いちゃうぞ!!」
- 248 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:23 ID:hgu5UZ03
- 鈴木Pが遠巻きながら出銭批判してたね。
「デズニーが配給をしていろんなとこで上映させてもらってるんですが
アカデミーとれるんじゃないかって噂がありますけれど、
何か奥の手でもあるんでしょうかねぇ。」
ってなんか元気なさそうに言ってたよ(w
- 249 :名盤さん:03/02/02 17:26 ID:j1SrCMcG
- >>246
それは四段だけどもこれだけ話題になっても観んのかなあ、と思ったんです
- 250 :248:03/02/02 17:34 ID:hgu5UZ03
- ごめん。批判になってないかも?逆にデズニーに敬意を
払っていった言葉なのかな?わかんない・・
- 251 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:45 ID:lcMm04Ip
- >>248 奥の手ってのが怪しげだな。
- 252 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:47 ID:s6FgdQnv
- テレビ東京の素材、白いよ。
アカデミーとれば、各局もニュースで流さないといけないから、
どんな色で流れるか注視する必要あるな。
- 253 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:49 ID:VsGqB5Hr
- 腐れ神の絵ってスカトロプレイを連想させない?
- 254 :AA職人:03/02/02 17:49 ID:Hih1uBtj
- 逝ってよし
- 255 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:50 ID:xZCMS9gS
- テレビニュースでは各局シカトしてやがるね。
醜いね〜〜〜。
やっぱ日テレだけなのかな?
- 256 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:51 ID:O34rd3pQ
- 今日はスペースシャトルに時間を割かねばならんし・・・
- 257 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:53 ID:AgOEXpO+
- 今までに獲った賞は全部でいくつくらい?
- 258 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:55 ID:x+JgYIJQ
- 誰かがアニメを使って社会批判など笑止と
- 259 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:55 ID:hgu5UZ03
- 10以上は獲ってるでしょ。
- 260 :名無シネマ@上映中:03/02/02 17:56 ID:P+LWUgWL
- >>249
観ないと言ったなら観ない方が、筋通してて良い…かもしれないけどね。
まあ絵柄が好みでないってのは筋とか言うことでもないけど。
- 261 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:08 ID:HmZgirfe
- さっき久々にDVD観たら赤かった…前はそんなに気にならなかったのに…
それはともかく、「銀河鉄道の夜」だの高度成長期前夜の日本を知らない外国人には
かなりすごまじく幻想的な不思議な話として彼らを魅了するだろうと思った。
- 262 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:34 ID:/A5dDvIr
- l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | アニー賞?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | いらない。欲しくない。
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
- 263 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:37 ID:Ga/9fY/G
- オイ、すぐにサザエさんを見ろ!
お前等のモデルみたいな奴が登場してるぞ!!!
- 264 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:42 ID:E2bSDFvb
- 4冠おめでとー
テレ東の番組見逃したんだけどどんな内容でしたか?
- 265 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:46 ID:Ga/9fY/G
- ここの人って「内容が好きなだけ」とか言いながら
やたら賞獲得にこだわるよね。>>262はいさぎよいね、ある意味。
- 266 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:46 ID:hgu5UZ03
- どうせこんな賞とったって一般アメ人は知らない罠。
アカデミー以外は糞みたいなもんでしょ。
- 267 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:49 ID:GNjWSK0w
- >>265
確かに。賞をとったからって作品の価値が変わるわけじゃないモンナ
でも自分の好きな映画が賞とるとやっぱうれしいっしょ。
- 268 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:50 ID:s6FgdQnv
- >>263
何年かぶりに見た。
ワカメちゃんのぱんつ丸見えに、どきどきしたyo!
サザエさんくらいじゃないのか?いまどき地上波アニメでパンツ見れるのは。
- 269 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:51 ID:P+LWUgWL
- >>265
内容が好きなだけ、という事
↑
↓
賞をとれて喜ぶ事
がなんで両立できないと思うん?
- 270 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:51 ID:dnNOd1WL
- ダメオタか・・・
- 271 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:52 ID:HaoGTh/g
- 内容が嫌いなだけ、という事
↑
↓
賞をとれて悔しがる事
どうやら、両立している模様。
- 272 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:55 ID:iiXO2+lk
-
や っ た ー ! ア ニ ー 賞 ! ば ん ざ ー い !!!!
さ す が 宮 崎 監 督
- 273 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:57 ID:s6FgdQnv
- しかも、ワカメちゃんのぱんつって、
昔はかぼちゃぱんつだったのに、リアルなシルエットになってて、
なかなか萌える。
- 274 :名無シネマ@上映中:03/02/02 18:58 ID:GNjWSK0w
- >>272
うむ、いさぎよい
- 275 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:07 ID:/piMbZwc
- >>265
以前から一貫して「アカデミー賞なんかいらない」と
言い続けてますが、何か?
- 276 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:08 ID:s6FgdQnv
- やはり、小学生の女の子は、ぱんつくらい見せないと子供らしくないと思うが、
どうか?
- 277 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:09 ID:bohPu0Yn
- お前ら、しょうもないことで喜びすぎだ。
そんなお前らは、もちろん日本アカデミー賞を
受賞したときも大喜びしたんだろうな?
恥ずかしくて書き込めなかったってか?あん?
それとも、あんな賞はいらねってか?
外国で評価されて初めて騒ぎ出すのんか?
日本人まるだしだなオイ。
もうちょっと、おちけつ。
>>262(;´Д`)ハァハァ
でも、おめでとう。
- 278 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:12 ID:bohPu0Yn
- >>276
いや、幼稚園児までだと思う。1,2年生ぐらいまでなら見せてもオッケー。
以後は、恥じらいを持って生きて欲しい。
と思うが、どうか?
- 279 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:15 ID:GNjWSK0w
- てめえら、千尋よりワカメのが萌えるってのか、ああん?
- 280 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:15 ID:AgOEXpO+
- 魔女の宅急便は見せ過ぎ
- 281 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:18 ID:s6FgdQnv
- べつに、ぱんつくらい見せてもいいじゃん。
へるもんじゃなし・・・・。
- 282 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:27 ID:qEetmCWf
- 初潮前の女の子ならパンツくらい見せても気にしない子が多いのでは。
中学生でもウンコ座りしてるのいるぞ。
小学校低学年はむしろ見せたがる傾向もあり。
- 283 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:29 ID:bohPu0Yn
- >>281
>へるもんじゃなし・・・・。
そういう考え方は、いくない。と思うが、どうか?
- 284 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:31 ID:bohPu0Yn
- >>282
マジか?
なら俺も考えを改め、これからは積極的に見にいくことにする。
- 285 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:37 ID:n2kptss3
- パンツ無しでスカートめくるより、まし。
っていうか、初潮前の女の子のパンツに萌える男がおかしいし、
それをあえて騒ぎ立てる香具師はもっとおかしい。
- 286 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:39 ID:02y75VU8
- [日経]
「千と千尋」がアニー賞の4部門制覇 アカデミー賞へ弾み?
ttp://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030202d3k0201102.html
- 287 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:45 ID:+WgOYnwJ
- ニュースサイトのURLのhを抜く意味が分からん
- 288 :名無シネマ@上映中:03/02/02 19:47 ID:VVxAztlN
- アカデミー賞のプレゼンターがカオナシだったら
- 289 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:00 ID:BUfBrFvh
- 誇らしいですね、サ、サ、サ
- 290 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:11 ID:SeOMPPLy
- これでアカデミー賞のアニメ部門は制覇する可能性が出てきたってこと?
それって金熊賞より栄誉なことですか?
- 291 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:14 ID:H24DFyPZ
- 受賞。だけど、思ったほど盛り上がってませんねここ。
- 292 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:16 ID:xjelPgPd
- 慣れてゆくのね
- 293 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:17 ID:s6FgdQnv
- >>285
じゃ、キキのぱんつは萌えてくださいってことで?
- 294 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:33 ID:bohPu0Yn
- ところで、「諸君!」とかいう雑誌の広告で
「千と千尋の朝日がどうの(?)」とかいう見出しを
見たような気がするんだけど、ありゃ何よ?
- 295 :名無シネマ@上映中:03/02/02 20:58 ID:TdLX+d0Z
- ニュー速芸スポ+板に立ったよ
【祝】「千と千尋の神隠し」がアニー賞4部門制覇!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1044179735/
- 296 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:01 ID:bohPu0Yn
- 正確には、こんな記事らしい。見っけてきた。
「諸君!」3月号の「<<総特集>>今、ナショナリズムは――」の中の、
「朝日元旦社説「「千と千尋」の精神で」を読む
空(うつろ)なるトランプの城 古森義久(ジャーナリスト)
異星人でないと浮かぱぬような珍奇な視点の数々
──年々歳々の伝統記事にみる宿痾 」
ってやつ。
ま、どうでもいいんだが。
- 297 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:16 ID:xIlttR43
- >>296
始めの15分くらい、つーか両親が豚に化けるまでの千尋みたいなのならば、
どこにでもいそうだけれどね。ついでに書くと、作品のおしまいの方の
千尋にしたって、そうした部分がなくなっているわけではないと思うけれど。
件の朝日の社説って、作品の中に描かれた千尋のすべての部分に対して言って
るのかな?
- 298 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:22 ID:bohPu0Yn
- >>297
…上の段落、俺にレスしてんの?…ま、そう思うよ。
朝日の社説ってのも、読んでないのでわかりません。スマソ。
- 299 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:25 ID:ZClVGTqj
- 緊急に合衆国国威発揚の必要が出来たため
アカデミー賞は純国産映画に与えられることになりますた。
- 300 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:29 ID:bohPu0Yn
- /::::::::::,.-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
,.!::::::/::::::::::::::::::::::::::/!::::i:::::::i、::::::::::::::::::::::゙、
/:::::::/:::::::::/:::::::/::// i:::::ハ::::i:lヽ::::::i::::::::::、、i`
,':/::::::l::::::::::|!:::::/:// l:i::| l::i:| ヽ:、:l、:::::::i゙、!
i/!:/:::|::::::::::|://l/Tヽ、!i::| i:!i! ,. -i:!i!l:::i:::i:| !
〃i::::|_::::::::i,'! !,.- 、 !i:! ! ,.-、 l:ハ:|i!
/ l::|::::| !::::::| l. ○} _ ',○ノ ,'i:::!
!iハ::l.|:::::::! ゙'''''" , ,  ̄ |:::i::|
|:i:::::| |:::i::! < 300!
_,. -!i:::i::| ,'::::i:|
/ i!:::|:l゙ヽ、 , '" ̄ヽ /!i::| !゙゙'ヽ、
__/-- 、 l::|i:| |:::゙i- .,, `'''二 ´,. -'" i!::| ヽ
/::::::::::::::::::::ヽ ゙i! ! l゙、::ヽ、 `'' ‐ ''// ,. -'!i!l''‐-、 ゙、
./::::::::::::::::::::::::::::::::i i| lヽ;::::ヽ__,.-'"::/i./::::::::::::::::::::::ヽ l
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | l ヽ;:::::::_///:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
- 301 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:32 ID:xZCMS9gS
- >>299
可能性は大いにありますね。
- 302 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:46 ID:C3d8dH/t
- >>慣れてゆくのね
確かに、マヒしている。
次々に受賞しているために「ああ、またか」ってな気分だけど実はたいへんな
偉業なんじゃなかろうか?アニメの賞だとしても。
だってさ、その国で製作されたアニメと肩を並べてノミネートされて、しかも
ノミネートされた賞はパーフェクトに受賞。
その国での長年培われてきた伝統(キャラクタデザインや表現方法)の違いなんかを
考慮するとやっぱりスゴイことだよ。
逆に考えれば、日本でアニメのアカデミー賞があったとして、アメリカで製作された
アニメが獲ってしまった、ってことだもんね。
卑下する理由はなにもない、ってことで改めておめでとうございます。
- 303 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:47 ID:C3d8dH/t
- 300の千尋AAは初めて見た。
- 304 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:49 ID:0vGDLKwr
- 浅田彰ってそんなにアンチ宮崎なの?
- 305 :名無シネマ@上映中:03/02/02 21:58 ID:V7Z8QKab
- また賞獲ったそうで。しかも4つも。
おメデトンヽ(´ー`)ノウレシイ〜
- 306 :名無シネマ@上映中:03/02/02 22:59 ID:ougd8/Yc
- 思ったよりスレ伸びないな
- 307 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:01 ID:GNjWSK0w
- とって当たり前って感じだもんな
- 308 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:02 ID:b1dSmwUg
- 今週はもののけか
- 309 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:08 ID:VVxAztlN
- >>307
平和を享受してその有り難みに鈍感なのを平和ボケというが、
この映画の場合は受賞ボケといわれそうな予感
- 310 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:09 ID:LBljtLFQ
- 賞なんてどうでもいい。
この映画は歴史に残るぞ。
- 311 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:10 ID:sx8X7+no
- ん?2/14だったよーな?
- 312 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:12 ID:sx8X7+no
- >>309
賞に対する評価は人それぞれ、というか賞そのものの知名度って
こんなところなのかも知れない。有名なのは別として。
あ、>>311は>>308へのレス。
- 313 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:14 ID:b1dSmwUg
- スマン。今週はバック・トゥ・ザ・フューチャー3だった・・・
- 314 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:17 ID:xZCMS9gS
- これだけの快挙を成し遂げたのに、きょうのマスコミの対応は冷たかった。
- 315 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:20 ID:yTnQKKrl
- しかし金曜ロードショーも
インデペンデンス・デイ→シックス・センス(地上波初)→千と千尋の神隠し(TV初)
→コン・エアー→バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3→もののけ姫
って高校教師潰しにかかってるのか?
- 316 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:20 ID:WjeBmIH5
- まぁ、今日は大きいニュースがあったしね
- 317 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:23 ID:Zf3xiY5h
- >>302
>>292 慣れてゆくのね
>>確かにマヒしてる。
アニメ映画の賞で最優秀アニメ賞といえば「作品賞」を獲得したようなもの。
それに監督、脚本、音楽部門で受賞したんだから大変なものだと思う。
それに、何が一番、驚いたかといえば、「千と千尋」の脚本が最優秀を獲ったということ。
脚本といえば、ストーリーそのものだよ。映画の核になるものだよ。
私たちがああでもない、こうでもないと言い合っている映画の筋書き、
ストーリーが最優秀賞をもらったんだから、すごいことだと思う。
- 318 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:23 ID:s6FgdQnv
- 10秒くらいニュースでやってもいいのに、全然触れられてないね。
やっぱり世間の関心度はその程度なのか・・・。
- 319 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:25 ID:sx8X7+no
- 社会的な影響力を考えるとあっちのニュースの方が重大だから、
まー仕方ないか。でも明るいニュースもちっとは・・・と思う。
- 320 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:25 ID:l2zB95MU
- まあそうだ。
しかし、「アイスエイジ」や「リロ...」を押さえたことよりも、
「モンスターズインク」を押さえたことが偉業だと思うのですよ。
ううーん、これで赤問題さえなければ、俺は今頃「おめでとうおめでとう、
宮崎監督、体に気をつけて次回作も楽しみにしているよ」と、
泣きながら手紙でも書いているところだ。
- 321 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:26 ID:ImoWKkBd
- あんまり外人向けの映画とは思えないが。これが理解できるようになったいうことは外人も少しは知能が発達してきたということか。
- 322 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:27 ID:GNjWSK0w
- 俺は正直、今まで宮崎が賞もらえなかった事のほうが不思議だ
- 323 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:30 ID:f3QqIMjO
- >>320
アニー賞は規定で「モンスターズ...」も候補に入っちゃってたんだな。
すごい強敵だったな。
この前の賞みたいに、かなり接戦だったのかも。だったら手放しでは
喜べない。
- 324 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:33 ID:Zf3xiY5h
- >320
>>しかし、「アイスエイジ」や「リロ...」を押さえたことよりも、
>>「モンスターズインク」を押さえたことが偉業だと思うのですよ。
たしかに。「モンスターズ・インク」が負けちゃったんだからねえ。
「千と千尋」の芸術性の高さに軍配が上がったということか。
あの映像の美しさはまさに芸術だからね。
- 325 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:37 ID:sx8X7+no
- >>321
「もののけ姫」までのうち何作かのジブリ作品の方が、欧米人の感性に
来るものって少ないような気がする。日本的すぎる、というか。
俺には「千尋」の方がこれまでのジブリ作品の中でも変わって来ているな、
と思うよ。
- 326 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:44 ID:ZClVGTqj
- いかにも日本的なほうが外国では受けるよ。
サムライゲイシャフジヤマオンセン。
逆にハウルは心配。
- 327 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:46 ID:eH6te2SX
- 俺としては「カリオストロの城」で賞を貰って欲しかった。
- 328 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:46 ID:atjOWycp
- >>325
そうだね、言われてみれば。
意匠は日本的と言うかアジア的ではあったけど、
心理描写や人間関係といった機微なところは日本的とは言えない気もする。
- 329 :通行人さん@無名タレント:03/02/02 23:47 ID:q+FV2nvf
- ラセターくんはどう思ってるんだろうね
師匠に負けたんなら本望なのかな?
- 330 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:50 ID:s6FgdQnv
- 黒澤みたいなもので、とりあえず賞とらせておけって感じかなあ。
- 331 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:52 ID:atjOWycp
- >>329
まあ、そうかもしれないけどどうだろね。
ラセター監督作品じゃないから、経営者としてはやっぱ残念に思っているかも。
モンスター〜は昨年の賞レースで大きなタイトルは
みんなシュレックに僅かな差で負けてるから。
- 332 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:53 ID:6kcsUdmt
- >>326
>逆にハウルは心配。
同意
- 333 :名無シネマ@上映中:03/02/02 23:56 ID:gRJ4Darv
- ねえ、なんでこのスレの人たちってそこまで賞獲得に
そこまでやっきになるの?
自分の好きな映画ならそれでいいじゃないか。
- 334 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:01 ID:K1keuF5U
- >>333
その話題は通過済みだ。
- 335 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:02 ID:tJEFTO7N
- >>333
書き込む前に自分の書いた文章を読み返してみたかい?
そして、その疑問に対する答えは自分なりに考えてみたかい?
- 336 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:05 ID:N2jNMRoe
- ハウルは日本での集客数も減る気がする。
「宮崎駿原作」と言うのも一つのネームバリューになってる気がしてならん
- 337 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:06 ID:LhiwljHE
- 前々々々スレくらいに同じ事書いたけどね、
賞よりもね、アメリカの観客の拍手と
賞賛の声が欲しいと痛切に思う。
娯楽映画として作られた以上は、
客が入って、受け容れられてナンボだろう。
今からでも遅くはないから拡大上映は・・・
・・・無理だろうな。
- 338 :通行人さん@無名タレント:03/02/03 00:06 ID:V2hNsboE
- >336
そりゃなるだろう
宮崎駿という名前を前面に出してプロモーションするだろうな
- 339 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:08 ID:tevTkHjh
- 千尋は異常だった。異常だった。非常に異常な売れ方だった。
心臓に悪いから、ハウルでは沈静化して欲しい。
嬉しかったけど、心臓に悪い。
- 340 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:08 ID:diIcA3gR
- オレは「紅の豚」の頃から前作よりも集客数が減るんじゃないか、と思ってきたが
結果はご存知のとおり。
ただ今度はクリアするハードル(前作の成績)が高すぎる気もしないではない。
- 341 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:09 ID:yzMFs7mX
- で?
- 342 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:16 ID:cCn1xy9F
- 今度は千尋は超えないんじゃ無いかな。
「戦火」だし。
俺は大期待だけど。
- 343 :通行人さん@無名タレント:03/02/03 00:18 ID:V2hNsboE
- ハウル完成後にハヤオが死んだら絶対に千尋を越えると思う
いや、まだまだ生きていて欲しいけどね
- 344 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:20 ID:tevTkHjh
- 「今日の出来事」アニー賞のニュース流れた!
授賞式の様子は流れず・・・
- 345 :337:03/02/03 00:24 ID:LhiwljHE
- 賞はどうでも良いとは思うけど、
もらえば嬉しいものは嬉しい。
やっぱりファンだし。
コロンビアの事故さえなければ、
7名の尊い人命が失われる事もなく、
私たちもちひろの賞ニュースを
もっと堪能できたはずなのだ。
- 346 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:25 ID:7NA0jGpe
- >>340
さあて、そうかな。
ハリポタ程度でも200億いく国だからね。
ネームバリュウ、信頼感、作品の質、客層どれをとってもハリポタより上なんだから、
300億はいくんじゃない、劣るのは宣伝費くらいなもん(国内では)。
ベルリンとアカデミーで一層知名度を上げたし。
- 347 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:28 ID:luRNtRrz
- ハウル、国内では千尋越えも可能と思う。
が、海外では欧州原作物はかえってつらかろう。
アメリカでは案外受けるかもしれないが
欧州では酷評される可能性なきにしもあらず
- 348 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:28 ID:cQLL8jKU
- 原作がハヤオかどうかってのが結構大きいと思うんよ
- 349 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:35 ID:diIcA3gR
- オレもなんだかんだ言っても千尋越えは可能だと思っているんだが
これって実際には凄ぇプレッシャーになるはずだよね、監督には。
例えば、もし、もののけ程度(充分凄いんだが)の成績だったりしたら
なんかガッカリしちゃう気がする、そこが怖いよな。
- 350 :名無シネマ@上映中:03/02/03 00:54 ID:Xot7hBKi
- アニー賞公式サイト更新やっときたか
http://www.annieawards.org/
http://www.annieawards.org/anniesrecip.html
- 351 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:07 ID:veHCA6SZ
- 駿「ナショナルな物こそ、本当にインターナショナルな物と言える」
- 352 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:10 ID:edasmcGL
- 作品の内容的に千尋を超えてくれれば、他は何もいらない。
って、これはけっこう楽なハードルかな?
- 353 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:16 ID:tevTkHjh
- >>350
リロは結局、声優部門だけの受賞か・・・
いい映画だとは思うのだが。
- 354 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:23 ID:vscxJczY
- 提案なんだが、そろそろこのマンガの話題終わりにしないか
- 355 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:25 ID:b8zUgtUW
- かなり変わるんじゃないのかね。
- 356 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:25 ID:tevTkHjh
- カオナシが可愛いのだが、可愛いと思ってしまうのは、
自分もディスコミュニケーション野郎だってことですか。
自己愛か、これは。もしくは、あれを可愛いと思ってしまうのは、
そういう自分を許してしまっているということなのか。
- 357 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:28 ID:WlQq2mnB
- ロールシャハーテスト
- 358 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:30 ID:uBgA4LFp
- >>356
母性愛よ♪
- 359 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:32 ID:UxrY1s45
- パンツを脱ぐんだ
- 360 :名無シネマ@上映中:03/02/03 01:57 ID:fGyoJ90o
- >>356
>自分もディスコミュニケーション野郎だってことですか。
アフタヌーンに連載されていた植芝理一の「ディスコミュニケーション」が
実写で映画化されてもらいたい。
カンヌでグランプリ取れるだろう。
- 361 :名無シネマ@上映中:03/02/03 02:18 ID:7NA0jGpe
- >>347
酷評はされないんじゃない、絶賛は微妙だけど。
紅の豚でもフランス人の反応はそこそこ良かったらしい。
興行はいまいちだったけどね。
- 362 :名無シネマ@上映中:03/02/03 05:14 ID:cCn1xy9F
- >>360
そうそう。
同意。好きだなあ。
- 363 :兄い賞記事:03/02/03 09:11 ID:3cdgWNic
- どっこも共同電の引き写しが多いけど
ZAKUZAKUには審査委員長の受賞理由コメントが載ってた。
中日新聞には授賞式にジブリからアルパート部長が出席してスピーチしたって載ってた。
- 364 :名無シネマ@上映中:03/02/03 09:15 ID:SMbJkEBS
- アニー賞も受賞だとさ。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=493&ncid=493&e=1&u=/ap/20030202/ap_en_mo/animation_awards
- 365 :名無シネマ@上映中:03/02/03 09:49 ID:9UZgVbZB
- 凄く初歩的な質問なんだけど、中国人のスタッフがあんなに多いのはなぜ?
- 366 :名無シネマ@上映中:03/02/03 10:01 ID:rr15q+yK
- いまんとこ「中日スポーツ」がいちばん詳しいかな
- 367 :名無シネマ@上映中:03/02/03 10:51 ID:rlcsFaxN
- >>360
原作で賞取れるなら、誰も苦労しないだろうな
- 368 :名無シネマ@上映中:03/02/03 11:24 ID:UlLh5EWX
- ハウルは楽しみだが、やはりパヤオのメロドラマがいかほどのものになるか
気になるところですな。
- 369 :名無シネマ@上映中:03/02/03 11:29 ID:p+E5OKPF
- ●アニー賞受賞
http://www.annieawards.org/
- 370 :名無シネマ@上映中:03/02/03 12:41 ID:rve3Jhw/
- http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20030203/spon____hou_____001.shtml
- 371 :名無シネマ@上映中:03/02/03 13:02 ID:0GwFfJik
- >駿「ナショナルな物こそ、本当にインターナショナルな物と言える」
欧州で1000万人動員できるようになってからいうてくれ。
- 372 :名無シネマ@上映中:03/02/03 13:13 ID:UlLh5EWX
- (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < アニー賞ばんざ〜〜〜〜い!!!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
- 373 :名無シネマ@上映中:03/02/03 13:15 ID:SJCJvwax
- 上映館数と観客動員数の関係ってわかる?>>371
- 374 :名無シネマ@上映中:03/02/03 13:18 ID:UlLh5EWX
- ________
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
(:::::::::::/ \:::::::::::::)
(::::::::::/ \:::::::::::)
(::::::::::/ ヽ::::::::)
|:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::::::|
|:::::┏━━━━┓ ┏━━━━┓:::::|
|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:::/ヽ /ノ ヽ / ヽ|ヽ
.| |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄´ | |
ヽ| (. o⌒o .) .|ノ
\ :::::::::::::U:::::::::::::: /
|\ ::::--┬┬┬--:::: /| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|. \. └┴┘ ./ .| < アカデミーも間違いなしだな。フフフフ(w
\ / \______________
\ ´ ̄ ̄ ̄` ./
\ /
___/|.\______/|\___
/;;;;;;;;;;;;;;; \\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- 375 :名無シネマ@上映中:03/02/03 14:01 ID:R+Y5fRTC
- あのーちょっと質問なんですけど
たいした事じゃないんですけど気になって・・・
千尋のお父さんがおいしそうに一口で丸呑みしたグニョグニョした食べ物はなんですか?
- 376 :名無シネマ@上映中:03/02/03 14:09 ID:mONZtRrI
- すごくおいしそうだったけど、
もっと「あちあちあち」って食べて欲しかった。
口の中がベロベロになるように(w
- 377 :名無シネマ@上映中:03/02/03 14:15 ID:L8mGtUu3
- OscarWatchも元気だなぁ。。。
Among other wins, Spirited Away and Spirit Steal the Annie's - Lilo Shut Out! -- (thanks to Tim Kang)
Annie's Website
Disney better get cracking on that Spirited Away campaign - Spirited: Stallion of the Cimarron's coming up on the outside!
Will Dreamworks rob Disney of yet another feature Oscar?
The race will be tight but it doesn't look like Lilo & Stitch has as good a shot as either Spirited Away or Spirit.
- 378 :名無シネマ@上映中:03/02/03 14:36 ID:CztfWiNZ
- >>373
http://www.gbs-np.co.jp/main/inter/mononoke_kaigai_30_j.htm
- 379 :名無シネマ@上映中:03/02/03 14:47 ID:sSXaJKjD
- 海外上映は外国語字幕なんでしょうか?
吹き替えなんでしょうか?
- 380 :(*゚ー゚):03/02/03 14:59 ID:IUTXTTem
- 英語バージョン観たい。
- 381 :カヲナシ ◆RL0TvTDQ3Y :03/02/03 15:00 ID:zsM9x9pY
- あっ…ぁ…
- 382 :名無シネマ@上映中:03/02/03 15:18 ID:QC1Yg6QF
- いぃ・・・
- 383 :名無シネマ@上映中:03/02/03 15:27 ID:flsRVlJD
- >>378
まだクリックしてないけど、それって前出の都合のいいデータばかり出して、
劇場数の増え方や他の映画との比較を全くしてない奴じゃない・・・よね?
↑ならもうお腹一杯
- 384 :名無シネマ@上映中:03/02/03 16:09 ID:JiNYk5i0
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-01240158-jijp-dom.view-001
これでアカデミー賞は難しくなったかもな。
- 385 :名無シネマ@上映中:03/02/03 16:13 ID:Uep64TMx
- この分じゃアカデミーもアルバート社員かよ
そんなこと出来るのジブリだけだな。
- 386 :名無シネマ@上映中:03/02/03 16:13 ID:UlLh5EWX
- >>384
とれなかったら、とれなかったでそれは別な意味で面白くなりそうだなw
- 387 :nanashi:03/02/03 17:01 ID:ZyWkR8hQ
- 千と千尋の空中分解?
- 388 :名無シネマ@上映中:03/02/03 18:16 ID:w/WO2lxH
- >>379
>>海外上映は外国語字幕なんでしょうか?
>>吹き替えなんでしょうか?
Yahooの掲示板でハリウッドで英語字幕版を観たと言ってた人がいたけど、私は英語吹き替えで観た。
きのう、ハリウッドの映画館に行ったんだけど、5分以上の遅刻で中に入れてもらえなかった。
私も英語字幕版を観てみたい。
- 389 :名無シネマ@上映中:03/02/03 19:05 ID:1QxdedBJ
- 東京から新幹線に乗り、西に向かってあまり時間の経たないうちに、
右手になんだか千尋の引っ越し先に似た住宅地が見えた。
いかにも山を切り開いて造成しました、って感じ。(よくわかんないけど、神奈川県かな?)
別にそこがモデルだとはいいませんが。
もし、新幹線に乗る機会があったら注意して見てみて。
- 390 :名無シネマ@上映中:03/02/03 20:12 ID:208f6Y7/
- 綱島のあたりかな。
- 391 :名無シネマ@上映中:03/02/03 20:20 ID:jyUQO21U
- 金曜ロードショーで今まで放送した、宮崎映画の放送年表があるぺーじしりませんか?
前に見たんですが
- 392 :名無シネマ@上映中:03/02/03 20:45 ID:Z72W0IPH
- もう一度ルパンを作ってくれないかなあ...。
- 393 :名無シネマ@上映中:03/02/03 21:03 ID:sphI3tWf
- >>378
あ、おもしろい。グラフになったの初めてみた。
>>383
比較したらよけいこれ説得力がでたりして。
- 394 :名無シネマ@上映中:03/02/03 21:10 ID:7WZEAapY
- >>392
それは出来ぬ相談
つか絶対続編作らないよな。
で も
そのへんの職人気質が好きだったりする・・・
- 395 :名無シネマ@上映中:03/02/03 21:16 ID:WvQKGMC3
- トトロにはスピンオフがある。
声までやってるパヤヲ。
- 396 :教えてください:03/02/03 21:49 ID:PQiVFyrO
- 宮崎が『千と千尋…』について解説してるサイトってありますか?
- 397 :名無シネマ@上映中:03/02/03 22:04 ID:n9CVsPBO
- No-Face in his first appearance as Kamen Otoko, or Masked Man
(or boy).
Others have called him a representation of Japanese youth--
introspective, easily led, and lacking in communicative skills.
Some see in him modern Japanese youth, introverted and noncommunicative.
Some see him as a stalker, bent on getting the only person who ever showed
him any kindness.
Kao-Nashi is a pathetic character, lonely and spiritually empty.
- 398 :名無シネマ@上映中:03/02/03 22:32 ID:+SB7sp0Z
- >>365
韓国人。まあ一般の人の名前の付け方は朝鮮の場合は南も北も中国式だけれどね。
日程が詰まって国内だけではスタッフが確保しきれなかった、というのが理由。
- 399 :名無シネマ@上映中:03/02/03 22:51 ID:+SB7sp0Z
- >>372 >>374 こわい・・・
- 400 :名無シネマ@上映中:03/02/03 23:21 ID:XJs7d5gK
- >>396
人の鏡を覗き込んでも、結局見えるのは自分の顔
- 401 :名無シネマ@上映中:03/02/03 23:42 ID:WTg+XJaR
- >>396
半年前だと公式サイトやジブリHP内のサイトにあったが・・・
後者の方なぜかリンクが切れてるな。
- 402 :名無シネマ@上映中:03/02/03 23:43 ID:c2kGwHt4
- すべてディズニーの陰謀ニダ。
- 403 :教えてください:03/02/04 00:02 ID:sf01Mi0K
- どもありがと。
- 404 :名無シネマ@上映中:03/02/04 00:13 ID:Vly7Hqyb
- ディズニーの陰謀を暴く
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044254192/685
- 405 :名無シネマ@上映中:03/02/04 01:29 ID:hKkho+Vt
- 恥ずかしながら千と千尋は先週のテレビ放送を録画したものを今日初めて
見たのですが、最後千尋はなぜ豚の中に自分の両親がいないと分かったので
しょうか。おそらく何度も議論されているとは思うんですが、このスレの
FAQなどには見当たらなかった教えてください。
最初はゼニーバの髪飾りのおかげで本当の姿を見分ける能力が付いて豚が蛙
男とナメクジ女と分かったのかと思ったんですが、考察サイトを見て、千尋
が成長したことで本当に大事なもの(愛する人)の姿を見分けることができ
るようになったというのが正しいのではないかと思いました。
考察サイトの考え
1.千尋が成長することで本当に大事なものの姿が分かるようになったため
→伏線:ユバーバは坊を、坊はユバーバの真の姿を見抜けず→ハク「本当に大事なものが分からないのですか?」
2.ユバーバは形式だけのテストをすることが分かっていたため
→坊「千尋を泣かせるようなことをしたら許さない」、ユバーバが動揺。
3.後ろで見ていた蛙男やナメクジ女たちが正解を教えてくれたため
- 406 :名無シネマ@上映中:03/02/04 01:35 ID:Q87j/f1E
- 理由なんかねーよ。
宮崎お得意の勘のいい超能力少女。
生きる力も成長もへったくれもありません。
考えるだけ無駄なのです。そもそもこの映画脈絡無いことばかりだし。
- 407 :名無シネマ@上映中:03/02/04 01:54 ID:Gqt/uBoW
- >>405
油屋の前の橋に不時着して、千はユバーバに対して
「掟のことはハクから聞きました」と言っています。
そのあと坊に「大丈夫よ」と自信満々な態度を取っています。
その辺りを考慮するに、空を飛んでいる途中で模範解答を
ハクがもらしていたと考えるのが自然でしょう。
ユバーバもそれは察知していたはず。はらはらしていたのは
従業員一同だけだったというわけです。
言葉は悪いけど、あのシーンは実は出来レースだったのです。
- 408 :名無シネマ@上映中:03/02/04 01:56 ID:86k2L4jK
- >>406
その考えもあながち間違いじゃないね。もしこの映画を
千尋の成長物語として見てしまったら、それこそこの映画
の本質を見落としかねない。
- 409 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:03 ID:BqivAsaq
- >>405
漏れは1だと思うけど、「成長」ってのは正確じゃないかも。
例えば千尋が消えかかっている時、ハクが千尋の足にマジナイをかけて、
千尋を立ちあがらせた場面がありましたよね。
ハクのセリフを良く聞いてみて下さい。
立ち上がるのも、走るのも、千尋が最初から持っていた力。
この映画の主題はここだと思いますね。
「千尋」という単語は「無限に広い」と読めます。
(対して「千」は「線」、つまり広がりのない一本道?)
漏れはエヴァの物語とダブっちゃうんだが、どうよ。
だけどいつか気付くでしょう
その背中には遙か未来を目指すための羽根があることを
残酷な天使のテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ
宮崎さんは子供の巣立ちを寂しく見守る親ですね。
- 410 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:09 ID:86k2L4jK
- >>409
前半部分には同意
- 411 :薫習:03/02/04 02:14 ID:g9eO5zT5
- >>407
でも最後のテストの時に千尋は何かに気付いた様子で「(゜Д゜)ハッ!」
としてますよ。
- 412 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:32 ID:CcoDzxEr
- >>405 ID:hKkho+Vtはタダの糞厨房!
ド貧乏!
逝ってよし!!!
- 413 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:40 ID:bqxdRENN
- 千尋のお母さんが千尋に対して冷たいのはなぜ?
- 414 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:44 ID:Gqt/uBoW
- >>411
演技でしょうね。ある意味、
ロシアンルーレット並に人生を左右する重大な決断を、
あのように短い考慮で軽率に下してしまえる人間がいるでしょうか?
どんなに成長、自立をした大人であっても不可能です。
「八百長」と考えるのが最もリアリティーある解釈でしょう。
- 415 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:44 ID:86k2L4jK
- >>411
ネタにマジレスすんなよ‥
- 416 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:48 ID:PtSrFxOC
- >>411
ハクから教えてもらったのが完全な答えでなく(そりゃハクも答えまでは知らないのでは)、
「大丈夫、今の千尋なら良く観れば判るはず」程度の漠然としたモノだった、
と仮定すれば、407と、(゚Д゚ )ハッは両立すると思いますがどうか。
まあ俺は407ではないし、こじつけだけど。
- 417 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:52 ID:86k2L4jK
- >>416みたいなところだろ。
普通に考えて答え教えてるわけねえだろう。
そんなの物語としておかしい。
- 418 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:55 ID:Gqt/uBoW
- >>417
私の解釈はあくまでもリアル路線です。
夢のある解釈なら他にも色々できるところでしょう。
どれが正しくてどれが間違っているというわけでも
ありません。
- 419 :名無シネマ@上映中:03/02/04 02:58 ID:86k2L4jK
- >>418
まあそりゃそうだけどさ‥
あんたも変わった見方するなあ。
別にこれは喧嘩売ってるわけじゃないから、つっかからないでくれよ
- 420 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:16 ID:ZsYLzF7a
- この映画見ると、「働け!」と言われてるようで
グサーっとくるのは、私だけでしょうか?
無職なんです。面接落ちまくりなんです。
「働かせて下さい」とだけ言い続けて職を得た千尋がちょっとうらやましいです。
- 421 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:22 ID:86k2L4jK
- >>420
この作品は労働マンセーだけじゃなくて、資本主義批判もありますよー。
それに千尋は風俗で雇われたともとれるからあんまうらやましい
話しでもないですよ。
この映画はまさにあなたみたいな人を励ますための映画でも
あるんですから、むしろ元気だして頑張ってください。
- 422 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:29 ID:Gqt/uBoW
- >>420
千尋は仕事よりも大切なものを見つけ、あっさりと会社を捨て、
ハクの心をキャッチし、幸せを掴んでいます。
この映画は「仕事より恋愛が大事」といっているのでしょう。
- 423 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:33 ID:86k2L4jK
- >>422
ぬう、てめえやっぱり信者とみせかけたアンチだったのか!
あやうく騙されるところだったぜ!
- 424 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:54 ID:BqivAsaq
- 電車のシーン。
どこか懐かしい景色。影の薄い人々。気になるホームの女の子。
捕らえどころのない海のような世界の中で、
まるで何かの断片のように点々と浮かぶ人と物。
そう、これは人々が「思い出せないでいる」ものたち。
今は帰りの電車もなく、忘れ去られたようになっているが、
彼らは確かに存在していた。何も語らず。ひっそりと。
銭婆はそこで暮らしていた。
「一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで」
- 425 :名無シネマ@上映中:03/02/04 03:58 ID:86k2L4jK
- >>424
いいねえ、この映画って本当にそんな感じだよな
- 426 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:14 ID:ZsYLzF7a
- >>421>>422さん
ありがとうございます。
やっぱり自分に自信がないとなんでも変な風に受けとってしまうのですね。
がんばります。
そして、もう1度この映画見なおします。
- 427 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:20 ID:BqivAsaq
- 結局千尋はあの野原にいたカエルとナメクジとキツネに
ばかされたと言う解釈でよろしか?
- 428 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:21 ID:86k2L4jK
- >>426
わあ、ちょっと待って!
>>422はネタだよ!この映画にそんな露骨な恋愛描写はないから。
騙されないで。
とにかく気を落とさないで頑張ってね。
- 429 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:25 ID:BqivAsaq
- いいんじゃないの? どう解釈しても。
てか、あなたもヒマね。漏れもだが(w
- 430 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:27 ID:86k2L4jK
- >>429
全くだ、同士よ。
でももう俺ねるよ。おやすみ。
- 431 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:29 ID:ZsYLzF7a
- >>428さん、ありがとう。
大丈夫です。
「自分の名前を取り戻す」って「自分を取り戻す」ってことなんですよね。
うじうじ悩んでないで、進めってことですよね。
雨の日ばかりじゃないですもんね。
>>247 怯えているとばかされますよね。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」
- 432 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:30 ID:8sFp0yKu
- ブタにされるのは勤労意欲のないやつ。
あの世界では働きたいやつには必ず職があてがわれる。
この世とは違うよ。
- 433 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:33 ID:BqivAsaq
- おやすみ、ダーリン
- 434 :名無シネマ@上映中:03/02/04 04:59 ID:Gqt/uBoW
- >>428
ネタではありません。大マジです。
釜ジイが何度も「愛じゃよ」と強調していたのを
見逃してはいけません。子供同士でも愛はあるのです。
それをあえて過小評価する理由は劇中に見当たりません。
- 435 :名無シネマ@上映中:03/02/04 08:23 ID:dhGDmWlt
- ↑釣りだよな?
- 436 :名無シネマ@上映中:03/02/04 09:33 ID:hqtxz4SU
- zakuzakuハリウッドニュースに兄い賞詳報がでてるよん
- 437 :名無シネマ@上映中:03/02/04 09:50 ID:e40P8I6E
- また神学論争かよ
- 438 :名無シネマ@上映中:03/02/04 10:24 ID:0VNb3l3A
- 釜爺「分からんか、愛じゃよ 愛」
釜爺「いいなぁ、愛の力だなぁ」
↑この2つのセリフは笑う所だろ。っつーかこの2つしか声に出して笑った所は無い。
一つ目は「おい、違うだろじーさん」って突っ込めるし、
二つ目は「おい、じーさん好きだなぁ、愛」って突っ込んでた
- 439 :名無シネマ@上映中:03/02/04 11:08 ID:IytBzzai
- >>438
べつにそのシーンでは笑えませんでしたが?
漏れが笑えたのは、カオナシが電車でできた波で倒れるシーン。大爆笑だったな〜〜ww
- 440 :名無シネマ@上映中:03/02/04 11:27 ID:2k4HVg/b
- >>439
漏れもそこで笑えたwあとカオナシが銭婆の家に入り遅れて、閉まる扉に
よけるシーンも笑えたw
- 441 :キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/02/04 11:55 ID:FSWhWN6K
- 釜爺が超小型原子爆弾を開発するシーンが欲しかった。
- 442 :名無シネマ@上映中:03/02/04 11:59 ID:XddcwCwQ
- 「愛じゃよ、愛」のシーンは年齢別の嗜好が入り乱れてて面白い
1.釜爺…過去をなつかしむ老人/大人の嗜好、古いタイプのエンターティメントの影響でなんでも恋愛観念でくくりたがる。
2.リン…さっぱりした現代の若者的嗜好、他人の「愛」だの「恋」だのどーでもいい。
3.千尋…すれていない子供の嗜好、スキンシップは自然な行為であり、「愛情」にともなう「肉欲」は意識していない。
ひとつのシーンが多様に見えるのが面白い、このシーンは私も笑えました。
- 443 :名無シネマ@上映中:03/02/04 12:19 ID:s+WICfIl
- >>441
中東向け吹き替え版には存在するらしい
- 444 :名無シネマ@上映中:03/02/04 12:28 ID:s+WICfIl
- >>424
いや、銭婆の家の周りは確かな地面があった。
海面に点々としていのは「忘れ去られようとしているものたち」
銭婆は「思い出せないだけで、忘れられないもの」
と言うところでどうか。
- 445 :名無シネマ@上映中:03/02/04 13:05 ID:Gqt/uBoW
- >>439
>>440
そのシーンで大爆笑ですか・・・
私などは、カオナシが不憫で涙が漏れそうに成りましたよ。
- 446 :名無シネマ@上映中:03/02/04 13:13 ID:HmTWdf0y
- 俺も波を被るところは悲しかったな。
- 447 :名無シネマ@上映中:03/02/04 14:35 ID:+GXFlog0
- >>445>>446
あてくしも。
カオナシがかわいそうで愛おしく思えた。
- 448 :名無シネマ@上映中:03/02/04 15:12 ID:p2ENP/gF
- リンって男ですか?女ですか?
それとハンコと一緒に出てきた虫を踏み潰した上で、
坊は何やってたんでしょう?
- 449 :名無シネマ@上映中:03/02/04 15:37 ID:xpcOYOZ5
- あんなところでも従業員の男女の寝所は別にするだろう。
- 450 :名無シネマ@上映中:03/02/04 15:50 ID:vNKXveCY
- >>448
リンは女でないか? 男と思う理由は?
坊は「千のマネ」をして遊んでいたんでしょう。
幼児は年上の行動を(意味も分からず)真似ながら成長するのです。
- 451 :June:03/02/04 15:50 ID:BudPnJNC
- すべてはディズニーの妨害です。
- 452 :名無シネマ@上映中:03/02/04 15:56 ID:vNKXveCY
- ところで千尋が消えかかっている時にハクに触ろうとして
自分の手が突き抜けてしまった場面あったよね。
千尋の手が髪の毛にだけ触れているように見えるんだが、
あれはやはりカツラだったのだろうか。
- 453 :名無シネマ@上映中:03/02/04 16:25 ID:GEOSrJR6
- >>424
あの場面はそういう意味だったのか。
ちょいと感動しますた
- 454 :名無シネマ@上映中:03/02/04 16:26 ID:PtSrFxOC
- >>452
触れてないよう!
- 455 :名無シネマ@上映中:03/02/04 16:58 ID:TcRu1f6k
- >>452
,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、 愚か者!!
,/ \ ヅラとか言うな!!
/ ヽ, あまり騒ぎ立てると
./ l ばれるじゃないか!!
/ | ||_|l__li_li__l|__| |
l 「‐二‐-.._ __.-─ | |
.| | 、_(゚,;) l', '(゚,;)フ.| |
| | | /|. |
.| |、_ `' ト'| |
.| |:::ヽ _ /::::| |
|_ |:::::::::\ ´ - /::::::::| |
` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l
- 456 :424:03/02/04 17:09 ID:WXrDRgDI
- >>453
あなたは充分感じ取っていたはず。
私は言葉にしただけ。
- 457 :名無シネマ@上映中:03/02/04 18:24 ID:HmTWdf0y
- I feel it.
more..more..
- 458 :名無シネマ@上映中:03/02/04 19:47 ID:8m/y+d6Z
- I feel it
moe..moe...
- 459 :名無シネマ@上映中:03/02/04 21:20 ID:KvgAKsLp
- パンツを脱ぐんだ
と言ってたAAがおもしろかった
- 460 :名無シネマ@上映中:03/02/04 21:25 ID:W1bEJKUd
- ところでこのスレの人たちの「もののけ」評ってどうです?
劇場で見た時ワダスは不覚にも寝てしまったのだが。
来週録画しるべき?
- 461 :名無シネマ@上映中:03/02/04 21:41 ID:Eu5qwicy
- >>445-447
まあ、あれではほとんど枯れすすき・・・それまでのバカ騒ぎ?とギャップが激しくて
悲壮な感じがしたな。
>>460
録画してつまんない、と思ったらまた消せばいいかと。
- 462 :名無シネマ@上映中:03/02/04 21:53 ID:ZLUXCevI
- >>460
期待するとラストで虚脱します。
- 463 :名無シネマ@上映中:03/02/04 22:03 ID:KAkzzhH+
- >>445-447
俺もそこは切ない気分になりました。
カオナシって暴れてるときはムカつくけど、
大人しくなるとかわいそうな感じがする。
爆笑したのは、どっかにも書いたけど、最初千尋が
湯婆を訪ねていった時に、しつこく「仕事ください」って
言ってるから、湯婆が怒って鼻息でいろんなものを
吹き飛ばすところ(w
- 464 :460:03/02/04 22:06 ID:Irl3gS04
- てか、「千と千尋」を評価している人達の「もののけ評」を聞いてみたい。
途中で寝てしまったワダスの感想は
「人と自然の共生についての個人的考察(アニメ付き)」
って論文読まされたみたいだった。
- 465 :名無シネマ@上映中:03/02/04 22:07 ID:IytBzzai
- もののけ姫で松田洋治が起用された特別な理由でもあるのかな?
確かに子役出身で演技力に不安がないのはわかるけど、
大人になってからは時たま見かける程度なので不思議。
外国の吹き替えではディカプリオの名前も挙がったとか。
- 466 :名無シネマ@上映中:03/02/04 22:20 ID:giPuQpNq
- もののけはタタリ神に飲み込まれていく時のサンの下手な演技とアシタカの「どろどろ」発言で冷める
- 467 :名無シネマ@上映中:03/02/04 22:20 ID:omGAtHph
- >465
単純に、オーディションですた。
あとナウシカでアスベルやってたのも理由のひとつかと。
(けど、アスベルん時はプロの中に素人が紛れ込んだよな悲惨なお芝居ですたが
もののけん時は逆の印象で見事ですた。
いやあ成長するって素晴らしいですね)
- 468 :名無シネマ@上映中:03/02/04 22:56 ID:zt+VOE3C
- 最後にはくが竜から人間の姿に戻った時の千尋のあの涙の意味はなんだと思います?
- 469 :名無シネマ@上映中:03/02/04 23:00 ID:c6D0Fk4Q
- もののけは、大団円で終わらない、勧善懲悪ではない、
などといった点で宮崎監督の脱アニメ志向が感じられた。
- 470 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:11 ID:xqzXdLnU
- >>407 >>409
どうもありがとうございました。
千尋の態度からすると両親を見分ける自信があるように見えます。
ただ、実際に豚を見たときに「おやっ?」という軽い驚きの表情がありました
ので、初めから両親がそこにいないことが分かっているというのは違和感が
ありました。おそらくハクから(気休めではなく)今の千尋なら必ず両親を
見分けることができる、という風に言われていたのかな、と思いました。
次に、千尋が「成長した」のではなく、もともと持っていた性質が顕在化した、
というのはなるほどと思いました。確か宮崎監督も「スーパーヒーローでない、
普通の子たちだって十分生きる力を持ってるんです。それを駄目にしてしまう大
人たちがいる」ということをおっしゃっていたと思います。ありのままの千尋
ということなんでしょうね。
- 471 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:13 ID:eRtqDfH9
- >>468
千尋のセリフをそのまま受け取るなら、
「わたしはこんな人に助けられて今まで生きて来たんだわ。
自分を助けてくれた人を助けることが出来て嬉しい」
ってとこでしょうかね。
他の演出は概ね納得出来るんだけど、あの涙は頂けません。
10歳の子供が人に助けられて生きてきたことに感謝するのって不自然。
宮崎翁も目が曇ったか。或いは単なるサービスカット?
(ああいう「絵」を描きたかった、というのも解らなくもない)
- 472 :409:03/02/05 00:17 ID:eRtqDfH9
- >>470
へー、宮崎さんそんなこと言ってるんだ。
漏れの解釈も大ハズレじゃないってことだな。
なんか嬉しい。
- 473 :部屋掃除:03/02/05 00:17 ID:fioGW1Em
- >>471
もし自分の身にあんな出来事があったら、
なんか知らんけど、涙が溢れるんではないか?
推測が当たった感もあるとは思うけど・・・
気圧で?(まさか)
- 474 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:24 ID:iTqb2/mu
- >>465
凛とした役ができるのはこの人しかいないって監督が言いきってましたが。
制作過程番組などで。
- 475 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:27 ID:6XV0TX0q
- >>471
いくらなんでも見方がひねくれすぎ。
俺が子供のころを思い返しても、あそこでは泣くよ。
- 476 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:34 ID:rd8Cjh+B
- >>472
お前の解釈は大はずれだろが!
どこをどう読んでるんだ!?
- 477 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:36 ID:b3UlSUZy
- アメリカででっかい賞とっちゃいましたね。
おめでとう!!
でも、、ほんとはモンスターズインクが好きだったのよぅ。
- 478 :471:03/02/05 00:41 ID:eRtqDfH9
- >>475
ん〜、ひねくれてるかな。どのへんが?
- 479 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:43 ID:6XV0TX0q
- >>476
???
>>472の解釈も大方は同じと思うけど‥
- 480 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:46 ID:6XV0TX0q
- >>478
子供にだって感謝して泣くぐらいの感性はあると思いますよ。特に女の子は。
それにあのシーンはそれだけじゃなくて、懐かしさとかほかにも
色々な感情が沸き起こっていたと思う。
- 481 :名無シネマ@上映中:03/02/05 00:59 ID:mjfh4F9k
- えんがっちょの意味がやっと分かった。
うちのほうでは、ピンコっていうから最初全然わからなかった。
- 482 :471:03/02/05 00:59 ID:eRtqDfH9
- >>480
ん〜、否定はしないけどなんか感情移入出来なかったナ。
漏れって鈍いのかも。
>>479
じゃ 千と千尋=エヴァ ということで(w
- 483 :479=480:03/02/05 01:06 ID:6XV0TX0q
- うわ、しまった。俺がいってるのはエヴァ以外のところね。
- 484 :名無シネマ@上映中 :03/02/05 01:07 ID:jatv8xu/
- http://www.oscarwatch.com/Ed_Sez/edsez.html
アニメ部門は、秀作が揃い混戦。「千と千尋」が最有力だが「リロ」も「ス
ピリット」も素晴らしい。この3作は今年公開された実写映画の大半より優れ
ている。
ことに「千と千尋」は、映画というメディアを超越した歴史に残る傑作であ
り、美術館に収蔵するに値する作品。映画、映像に対して、すれっからしの我
々だが、このようなオリジナリティに溢れた作品に接する時、だだ驚嘆し呆然
とするほかない。その上、宮崎駿はディズニーの全アニメーターたちが崇拝す
る人物である。
しかし、そんな「千と千尋」に死角がないわけではない。英語に吹替えられ
ているが、この作品が日本映画であることは明白なのだ。
アカデミー賞の歴史をみれば、外国映画は、まずオスカーを受賞しない。ア
カデミー会員が外国映画に対してどのような感情をもつか、なぜ外国映画賞と
いう部門をわざわざ設ける必要があったのか。考えるまでもない。アカデミー
賞とは米国映画のための賞なのだ。ディズニーが「千と千尋」よりも「リロ」
の方をより熱心に宣伝するのは、アカデミー会員が外国作品を嫌うことを見越
してのことである。
- 485 :479=480:03/02/05 01:12 ID:6XV0TX0q
- >>482
感情移入できなかったって意見はわりと聞くから、それについては否定しないよ。
実際あの映画ってちょっと無愛想な作りだもんな。
まあその反面、芸術性が高くなって世界的に見とめられることになったけど。
昔のハヤオのほうが良かったってのは俺もわかるなあ。
- 486 :471:03/02/05 01:15 ID:eRtqDfH9
- なんでいきなり煽られたかやっと解った(w
>>(ああいう「絵」を描きたかった、というのも解らなくもない)
これが反感買っただな。
安易にこっちに逃げるのはどうかとも思うが、
でもアニメーターならこの欲求は強いと思うよ。
電車のシーンなんか「銀河鉄道を超えた!」ってガッツポーズしてそう(w
- 487 :新参:03/02/05 01:21 ID:eFDY0Ni9
- 「顔無し」はハヤオ氏のストーカーに対する意見だと思います!
能力が有るのに不器用で不幸。
- 488 :479=480:03/02/05 01:23 ID:6XV0TX0q
- >>486
ガッツポーズしてるとこが容易に想像できちゃうよなw
銀河鉄道は意識してる感じだし。
後俺が反発した部分って
>10歳の子供が人に助けられて生きてきたことに感謝するのって不自然。
のとこだけだから。
実際ハヤオはあの絵をとりたくてしょうがなかったと思うよ。
- 489 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:36 ID:blrXrLB+
- 銀河鉄道は直に「意識してますよ」ってどっかで語ってたやな。
- 490 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:39 ID:eRtqDfH9
- >>487
>>能力が有るのに不器用で不幸。
こういう前向きな見方も珍しいんでないか。
いや顔なしに対してでなく、ストーカーに対して(w
- 491 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:42 ID:eRtqDfH9
- >>489
ほぅ、じゃ漏れの解釈も(バキ
しかし銀河鉄道は死への旅立ちの汽車だったはず。
直接の引用だとしたら、銭婆は死んでるのか?
- 492 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:49 ID:4o8+7zBT
- 意識してることと直接の引用とは全然違う。
- 493 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:49 ID:NPUAbO/s
- ちなみに宮崎駿が意識した銀河鉄道っていうのは
メーテルのでも猫のでもなく
宮沢賢治のね。
- 494 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:52 ID:eRtqDfH9
- 猫のって賢治のとは違うの?
- 495 :名無シネマ@上映中:03/02/05 01:57 ID:NPUAbO/s
- >>494
賢治のを原作にしたものではあるけど。
- 496 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:20 ID:8AmuCxcG
- クライマックスの千尋の涙の解釈ですが、
だからあれはもう千尋が濡れ濡れで(ry
って意味なんだよ!(w
夜中だからいいだろ、こんなこと言っても。
勘弁してくれや。
- 497 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:27 ID:8AmuCxcG
- ついでにあれだ、「もののけ姫」は
自然とか環境云々についての映画なんだっていう先入観を持たずに、
単純にファンタジー物として観れば、結構おもしろいような気がするよ。
- 498 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:33 ID:eRtqDfH9
- >>496
それはいくらなんでも
説得力あった。その前の格好が格好なだけに(w
- 499 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:39 ID:eRtqDfH9
- 顔なしが波に飲まれるシーンだが、
なにもあそこまで辛辣に描かなくてもいいんじゃないかと思た。
カエルを吐き出す前の、ぬ〜っとした泳ぎ方で駅まで行って欲しかったな。
それくらいのしたたかさは持ち合わせていると思いたい。(自分を投影しとるな)
あの泳ぎ結構好きだし(w
- 500 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:50 ID:NPUAbO/s
- >>497
911テロ以来、何度見ても
シシ神がビンラディンに見えてしょうがない
で、タタラ場の近代合理主義=アメリカのグローバリゼーション
アニミズムの神々=伝統的な宗教文化
タタラ場崩壊=ツインタワー崩壊
シシ神が死んだあとの草原=アメリカに制圧され「民主化」されたアフガン
「ここはもうシシ神の森じゃない」=
「ここはもう今までのアフガニスタンじゃない」
- 501 :名無シネマ@上映中:03/02/05 02:58 ID:5s1j7tnH
- >>500
無理がありすぎる。
ビンはただのテロリスト。ジゴ坊だっけ?あのあたりがいい。
シシ神は原油かアフガニスタンそのものでいい。
っつうか全く意味ないと思うが。アホな解釈は時間の無駄。
- 502 :名無シネマ@上映中:03/02/05 03:04 ID:iTqb2/mu
- >>500
ワロタ
- 503 :名無シネマ@上映中:03/02/05 03:14 ID:6yn8BjfD
- >ビンはただのテロリスト。
わらった。こいつ日東駒専か。
- 504 :名無シネマ@上映中:03/02/05 03:21 ID:ua1xCa5X
- 千尋はいつ記憶がなくなったの?トンネルに入ってから?
両親達と会った瞬間?それともトンネルを抜けたあたり?
ここでの解釈はどうなの?
- 505 :名無シネマ@上映中:03/02/05 04:32 ID:eVRpsZos
- >カエルを吐き出す前の、ぬ〜っとした泳ぎ方で駅まで行って欲しかったな。
カエルを吐き出したから泳げなくなったものと思われ。
>>504
このスレのでいいからログ読んでごらん。
- 506 :名無シネマ@上映中:03/02/05 06:18 ID:0EufAoAv
- アカデミーとれるといいねえ。
対抗馬の「リロ&スティッチ」も観たが、ディズニーらしく
絵も上手いし、シナリオもなかなかイイ出来だった。
しかし、千尋の新鮮さと比べてしまうと、正直ありふれた
物のような気がしてしまいますね。
- 507 :名無シネマ@上映中:03/02/05 07:24 ID:AZOtRSeg
- もののけの方がいい。あれは後世に語り継がれるべき作品だ。
千は賞もらったら消えていいよ。
- 508 :名無シネマ@上映中:03/02/05 09:21 ID:pbYdvFAS
- 電車に乗り込むときに千尋の後ろのカオナシの手が何かしそうな動きでキモイのですが
あれは何か意味があるのですか?
- 509 :名無シネマ@上映中:03/02/05 09:53 ID:blrXrLB+
- >>508
特にないかと。
- 510 :名無シネマ@上映中:03/02/05 10:11 ID:GcOkQEAR
- 【別冊サイバッチ!】現在、訪朝中の売国マスコミ「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044403495/
<報道関係者には全て今回の私の訪問が親善訪問であることを説明し了承を得ており少なくとも
共和国の不利益になる行動は謹んでもらうことにいたしております>。
- 511 :名無シネマ@上映中:03/02/05 11:41 ID:1P3cGZwX
- >>464 俺の「もののけ姫」感想『もののけ姫〜烏帽子御前の野望〜』
- 512 :名無シネマ@上映中:03/02/05 11:44 ID:blrXrLB+
- もののけ姫みた当時は中学生だったが、
アクション部分だけでヽ(゚∀゚)ノカコイイ!! って満足してたからそんなに不快感なかったなあ。
自然を〜ってなメッセージは「宮崎作品の癖」だと割り切ってたし…。
というわけで満足。
- 513 :関係各位へ:03/02/05 12:54 ID:t3b2W5u9
- りそなグループのイメージキャラクターの決定について
http://www.resona-hd.co.jp/ir/pdf/i_01/150204_1a.pdf
キャラクターについてはこちらへ
http://www.resona-hd.co.jp/group/orgin/index.htm
- 514 :名無シネマ@上映中:03/02/05 16:59 ID:mq/67o3c
- ラストの「おわり」の背景が千尋のくつだと知って驚いた。
ハク絡みのことってあんまり考えてなかった。こりゃもう一度考え直さないと。
流されたくつ = 失ったもの 忘れていたもの?
違うな。微妙に違うっぽい。
鎌爺のところでくつを脱ぐ。油屋では不要?
次に履くのはハクに連れられてブタの両親に会うところ。
ススワタリは千尋のくつを大切に持っていてくれた。
他には出てこないなあ。
記憶の向こうに押し流された、自分が自分の足で歩き始めた時の感動?
いや、それなら坊にもくつを与えたはず。
履く・・・ハク? 歩くために必要なもの。歩く手助けをしてくれるもの。
自分を導いてくれたもの = ハク?
まだ違う。ラストにはもっと切ない思いが込められている。
そう、宮崎さんの思い。「宮崎さんから」見た「子供の」くつ!
子供がヨチヨチと歩いていた時に履いていたくつ。
今はもう小さくなって役に立たない忘れられたくつ。
記憶の守人である銭婆のところで、自分のくつ(ハク)と出会う。
千尋は思い出す。自分は両親の愛を受けて生きてきたのだと。
それが空中戦の涙の理由?
両親の愛を知った千尋は、だから両親を見分けることが出来た?
- 515 :名無シネマ@上映中:03/02/05 17:00 ID:mq/67o3c
- 我ながらクサい。ハクと両親を結びつけるのは無理っぽいか。
むしろ両親とは別に、陰から千尋を助け、見守ってきた存在。
まさか宮崎氏?
「実社会は魑魅魍魎の住む奇々怪々の世界だが、またやりがいもある。
両親を忘れず、自分を失わず、地に足を付けてしっかり生きたまへ」
てか。
さあ煽っとくれ(w
ところで、門のところにあった石像(顔ふたつ=湯婆婆と銭婆)が
野原のカエルとナメクジとキツネとクモを使って
千尋に異次元を見せたという解釈は外出?
- 516 :名無シネマ@上映中:03/02/05 19:55 ID:ajwQPsDw
- >>514-515
私はシンプルですが
川に流された靴 = 失っていた「生きる力」
と考えましたけど・・・
- 517 :名無シネマ@上映中:03/02/05 20:05 ID:6XV0TX0q
- 愚問ですいません。
千尋の靴ってのに気づかなかったんですが、それは千尋が
映画で最初はいていた靴なんですか?それとも何か他の靴なんですか?
後それから
>野原のカエルとナメクジとキツネとクモを使って
>千尋に異次元を見せたという解釈
という解釈をする必然性って何なんですか?
- 518 :名無シネマ@上映中:03/02/05 20:33 ID:ua1xCa5X
- >1.千尋の記憶
トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。
けれども、「思い出せないだけで,忘れてはいない」とされている。
これは仮説じゃないのか・・・(´ー`;
- 519 :名無シネマ@上映中:03/02/05 20:34 ID:ApPP99hp
- >>516
失っていた「生きる力」、なるほど。
くつは自分で歩くことの象徴か。
それにしてはラストが寂しげなのが気になる。
漏れはそこでどうしても宮崎さんを重ねちゃうんだよね。
生きる力を発揮して自分で歩き始める子供。
それを寂しく見守る宮崎さん、みたいな構図。
宮崎さんって、子供さんいらっしゃるですかね?
小さい女の子がいたりするとドンピシャな気がするんだけど、
さすがにあのお年では「小さい」女の子はおらんかナ...。
- 520 :名無シネマ@上映中:03/02/05 20:36 ID:ApPP99hp
- >>517
漏れも良く分からんのだけど、コハク川に流れていった靴だと思う。
それをラストに持ってきた意味を掴みかねて悩んでる。
宮崎さんは「くつ」にどんな思いを込めたのか??
異次元云々は必然性無いです。
そういう見方も出来るね。それも面白いよね。てな程度(w
- 521 :名無シネマ@上映中:03/02/05 20:50 ID:6XV0TX0q
- >>520
コハク川に流れてった靴だとしたらすごく難しいですね。
なにしろハクの存在や千尋との関係自体がすごく曖昧。
とても一言では表せそうにないなあ。
それに>>516の言ったような意味もあるだろうし。
ハヤオの個人的な靴に対する思い入れもあるだろうし。
もはや言葉では説明出来ないような気がする。
- 522 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:37 ID:pbYdvFAS
- 考え過ぎなのでは?
川に靴を落とした。ただそれだけのこと。
- 523 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:39 ID:ua1xCa5X
- エンディングの最後に映る画面に靴が映ってるの?
あのセピア色の画面の中に?
- 524 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:40 ID:6XV0TX0q
- >>522
うおーーーーーー
見も蓋もねえこというんじゃねえーーーー
- 525 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:43 ID:zF3kMlhZ
- >>523
映ってるよ、靴。
おわりの字のあたり。
- 526 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:46 ID:ua1xCa5X
- >>525
奥のほうになにか黒いものが映ってるなとは思ってたんだが・・・
靴だとは思わなかったな・・・
- 527 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:48 ID:vNGKRSQN
- >514
ごめん、「ハク→履く」に爆笑した。
考えもしなかったもんだから。
- 528 :名無シネマ@上映中:03/02/05 21:50 ID:xITiVTvZ
- >>519
> 宮崎さんって、子供さんいらっしゃるですかね?
ご子息はジブリ美術館の館長やっておられますが。あなたより年上かもしれない。
- 529 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:02 ID:xITiVTvZ
- >>522
その場では確かに、「ただそれだけのこと」・・・でもねーか、直後に千尋は川の中に
落ちたんだから。
それがこの作品ではストーリーとして「おわり」ではなく「はじまり」だからね。
それなりに意味性を持った絵。
- 530 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:03 ID:blrXrLB+
- 20歳前後で結婚してお子さん居たような。違ったっけ。
- 531 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:04 ID:nMp8Q/AW
- 孫はおるのかな
- 532 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:08 ID:T9x4QNPc
- 版画家?の息子さんもいたと思ったけど。
耳をすませばの。
- 533 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:18 ID:Rlh5EaOe
- まてよ。素直に行こう。
「くつ」自体に大した意味は無い。
ハクのツノに掴まった時に感じたもの。
水の流れ。水藻のように揺らめくタテガミ。
記憶の向こうに押し流されていた、「誰かに助けられた」と言う記憶。
そうだ、わたしはあの時ハクの背中に乗ったのだ。
わたしはハクの背中に乗せられて、浅瀬まで連れて行って貰ったのだ。
そうだったのか!
・・・とまぁこんなところでどうだろう。
その時の(ハクの背中の)記憶が鮮やかに蘇るなら、
10歳の女の子が涙を流すのも理解出来る気がする。
ラストは「人に助けられて生きてきたことを忘れないで」とのメッセージ。
うーん。まだクサいかな(w
- 534 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:29 ID:pbYdvFAS
- >ご子息はジブリ美術館の館長やっておられますが
いいですね〜〜〜。親がしっかりしてると息子がドラでも。
- 535 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:31 ID:6XV0TX0q
- >>533
いいんじゃない。大分近づいてる気がする。
まあ答えなんてぶっちゃけないんだけどね。
- 536 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:35 ID:uWttVb82
- >>534
その前は造園の仕事してた、と映画館で買った「千尋」パンフに書いてあるね。
そんなにドラでもなかったと思ふ。
- 537 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:45 ID:ua1xCa5X
- まぁ、千尋たちの今後が一番興味あるんだけだな。
おそらく警察沙汰になってるだろうし
- 538 :部屋掃除:03/02/05 22:45 ID:duxzYmgu
- >>526
放送日の荷ッテレの朝のニュースで特集やってた。
あれは靴だそうです。
「あれは靴なんですよ」っていうのと、初めに出て来る商店街の
人肉の看板が、けっこう最終段階まで「コロッケ」だった話とか
してた。
- 539 :名無シネマ@上映中:03/02/05 22:46 ID:T9x4QNPc
- ジブリの屋上も息子さんがやったという記憶があるが、間違ってるかも。
信頼してるから、やらしてんでしょ。
何を持ってドラ扱いしてるかわからんが短絡的で頭悪すぎる。
- 540 :名無シネマ@上映中:03/02/05 23:19 ID:ua1xCa5X
- 養豚場にいた豚は千尋の両親たちと同じ理由で豚になった人間?
- 541 :名無シネマ@上映中:03/02/05 23:30 ID:Y45vbR4v
- 神隠しに遭ったブタ
- 542 :名無シネマ@上映中:03/02/05 23:47 ID:miW6+Mjv
- >>24
>>26
なんでブタを見分ける事ができたの?
- 543 :名無シネマ@上映中:03/02/05 23:58 ID:uAuySFbs
- 「あの日の川で」
陽のさす裏庭から 忘れていた木戸をぬけ
生垣が影おとす道をいく
むこうから走って来る幼い子は わたし
ずぶぬれで泣きながらすれちがう
砂場の足跡をたどって もっと先へ
いまは 埋もれてしまった川まで
ゴミの間の水草がゆれている
あの小さな川で、私はあなたに出会った
わたしのクツがゆっくり流れていく
小さな渦にまかれて消える
心をおおうチリが晴れる
目をかくすくもりが消える
手は空気に触れ
足は地面のはずみを受けとめる
誰かのために生きている私
私のために生きてくれた誰か
わたしは あの日 川へ行ったのだ
わたしは あなたの 川へ行ったのだ
「ロマンアルバム 千と千尋の神隠し」より
- 544 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:13 ID:40u+vJfy
- >>542
そのヒントは最後の試練を受ける直前、坊に対して
自信満々に「大丈夫よ」と言い放った千のセリフに有ります。
千はその直前の大空を飛翔するシーンとの行間で、
ハクに模範解答を教えてもらっていたと言うわけです。
ようするにあのテストは「出来レース」だったのです。
湯ババもこれ以上千を虐めるつもりは無かったのですが、
一応あの世界の掟に従って試練を受けてもらわねば
元の世界に戻す事は出来ないため、形式だけ行ったわけです。
- 545 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:18 ID:HEQM8VdE
- >>543
それって歌になってるですか?
映画の中には無かったよね??
- 546 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:27 ID:VxyVsLNm
- >>544
またおまえかよ‥
- 547 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:30 ID:F3krDWaN
- >>544
ああ、そうともとれますね サンクス
- 548 :カヲナシ ◆RL0TvTDQ3Y :03/02/06 00:31 ID:PUH8sLSD
- あ…
- 549 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:41 ID:VxyVsLNm
- >>542,544,547
すごいループになってんな。
- 550 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:41 ID:HEQM8VdE
- >>542
自分を信じた結果、ってことになってますな >26
いろんな解釈ありそうで悩む
- 551 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:42 ID:HEQM8VdE
- 間違えた。
逝ってきます・・・
- 552 :名無シネマ@上映中:03/02/06 00:46 ID:40u+vJfy
- _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,γエwwヽ < >>546なぜいちいち絡んでくるんですか?
( i.q|゜_ ゜|! \_________
j;从!ー、'!
c《ミゝ〉 ▽⌒▽
ノ;| ト┤ /エ仝` ヽζ < ブヒ
==〈り-イ============
|| !`T'i′ ||v ||v ||ノ.||
|| 仁)二) ||'V||'V|| ||
- 553 :名無シネマ@上映中:03/02/06 01:22 ID:NXUzJUHD
- >>550
あくまで他人の解釈。
悩むな。
- 554 :名無シネマ@上映中:03/02/06 01:34 ID:7UxLqBPh
- >>543
そうか。こんな歌(詩?)があったのかぁ。
漏れは見るべきところを誤っていたかな。
本当に言いたかったことはハクと千尋の関係の中にあったのかなぁ。
>>529
>>それがこの作品ではストーリーとして「おわり」ではなく「はじまり」だからね。
そうだったのね。漏れはハクの重要性が解ってなかった。
- 555 :カヲナシ ◆RL0TvTDQ3Y :03/02/06 02:02 ID:PUH8sLSD
- あ、、、ぁ…
- 556 :名無シネマ@上映中:03/02/06 03:55 ID:wXYkCpg2
- おとなしくしているのよ。
- 557 :名無シネマ@上映中:03/02/06 04:18 ID:MlaFaJ9J
- >版画家?の息子さんもいたと思ったけど。
>耳をすませばの。
たしかに宮崎姓だが監督とは血縁関係はまったく無い。
- 558 :名無シネマ@上映中:03/02/06 07:33 ID:1wQbZ5yn
- >557
「耳をすませば」に出てくる「牢獄でヴァイオリンを作る職人」を木口木版で制作した、
宮崎敬介さんは宮崎駿さんの次男だよ。
私は雑誌の版画藝術の紹介記事で知った。
ファンタジックでコミカルな作品が載っていて、監督の影響もあるんだろうなと思ったよ。
- 559 :名無シネマ@上映中:03/02/06 09:32 ID:Ee3zT2Da
- ハク「さわってごらん…」
- 560 :名無シネマ@上映中:03/02/06 10:06 ID:+Dbrs0wg
- 吾朗館長は鈴木Pが推薦したんだよね?
それもパヤオを牽制するために。パヤオをいうこと聞かせるためには
息子を館長にしたらどうかってなことで。
- 561 :名無シネマ@上映中:03/02/06 11:11 ID:fgCh2+Nb
- >>559
(;´Д`)ハァハァ
- 562 :名無シネマ@上映中:03/02/06 12:23 ID:hyik4Fu5
- >>559
Σ(゚Д゚ ;) (ヅラだわ!・・・)
- 563 :名無シネマ@上映中:03/02/06 14:05 ID:YUWMbeX1
- まだやってたのか
- 564 :名無シネマ@上映中:03/02/06 14:31 ID:QNi5z8f3
- おい!おまいら。お願いがあります。
ココのサイトがもうすぐ閉鎖されそうなので助けてください。キリ番を踏み逃げしなければ閉鎖しないはずです。
映画の感想とか面白いから来てみて。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=BACKTOTHE
- 565 :名無シネマ@上映中:03/02/06 14:35 ID:2fVZmc3o
- 最後の豚の中から両親を見分けるシーン。
ちゃんと臨時休業の札があったね。今頃気が付いた。
- 566 :名無シネマ@上映中:03/02/06 17:12 ID:E3M+lgjz
- これかな。
宮崎敬介
http://plaza.harmonix.ne.jp/~webgarou/03-hanga-works/03-hanga-sakuhin/131203-axiz-miyazaki/01-axiz-miyazaki.html
- 567 :名無シネマ@上映中:03/02/06 17:17 ID:RaIMAy7w
- 豚を見分けられたのは宮崎アニメだからとしか言いようがない
- 568 :名無シネマ@上映中:03/02/06 17:20 ID:0lloPon7
- ロミオとジュリエットも、恋してたのは3日間だけだったな
- 569 :名無シネマ@上映中:03/02/06 17:59 ID:u8y+iSCp
- 湯婆婆が言ってた「この世には決まりってものがあってそれがないと呪いが解けないんだよ」
この呪いってなに?
- 570 :名無シネマ@上映中:03/02/06 18:02 ID:Ms93R6s7
- 俺は深読み苦手なので単純に取るしかできないけど、
単純に取れば今千尋に関わる呪いと言えば、
1.両親の豚化(豚になった事自体問いなおす解釈の場合…うーん)
2.千尋の契約
あたりじゃないの?
- 571 :名無シネマ@上映中:03/02/06 19:25 ID:1rJ9yUnx
- 門番をしていた石像が、草原のモノノケ達に相談を持ちかけていた。
おまえたち、今から人間が来る。
ちょっとからかってやろうと思うが、ひと肌脱いではくれまいか。
おっと図々しい大人だな。こいつはひとまずブタにしておこう。
みっともない女の子がいるね。これはからかいがいがありそうだ。
面白半分に人間の子をいじめるカエルとナメクジ。
生きる力を取り戻し、輝き始める千尋。
たまたま居合わせた河の神は、ハラハラしながら千尋を見守るが、
結局成長した千尋に助けられる。
河の神と契りを結んでいるとは、なかなかやるじゃーないか。
どれ、生き物として正しい目を持っているか試してやろう。
お前は両親を見分けることが出来るのか?
そのブタのような人間達と、契りを結ぶことが出来ているのか?
ぐぉ。やられた。私の負けだ。さっさと帰るが良い。
最後は大団円。人間も捨てたものじゃない。
腐った世の中へ帰っても頑張れよ。おまえならやれる。俺達がついてるぞ。
草原には千尋を称えるゲゲゲの合唱・・・は無かったか(w
- 572 :名無シネマ@上映中:03/02/06 19:34 ID:0p5K32tx
- よーするに、ハンコを持たない湯婆婆のウソ契約よりも、
千尋と両親の信頼関係の方が強かった、ってことでどうだろうか。
千尋が両親を見つけた瞬間に、湯婆婆の手にあった契約書は煙と消えた。
- 573 :名無シネマ@上映中:03/02/06 19:38 ID:qNBTMrjS
- >>6のフランス公式サイトが見れないんだけど俺だけ?
- 574 :名無シネマ@上映中:03/02/06 20:39 ID:7rkOOGFf
- >>573
見れなくなってるね。1週前は見れたはずだが。
- 575 :ジブリマニア:03/02/06 21:45 ID:qnuGMLe8
- hazimemasite!!!!
- 576 :名無シネマ@上映中:03/02/06 22:48 ID:LDrFZJca
- >>571
つーか千尋が予想外に能力を顕してきたんで、ここは穏便に元いた世界に
お引き取りいただこうと・・・
ぶちきれ湯婆婆がハクに「・・・・八つ裂きにしてもいいんかい」と凄んだ
あとの一同の会話(未収録)
まさかね。
- 577 :名無シネマ@上映中:03/02/06 22:55 ID:xLZGCZEH
- ハク→オボコ→イナダ→ボラ
→トド
立会川に戻ってきた
- 578 :あの契約書は・・・:03/02/06 23:00 ID:LDrFZJca
- >>572
千尋の署名にかかる部分って湯婆婆も千尋もやっていることはウソっぽいからな。
(なにせ、ふつーじゃない漢字に署名の改竄・・・)所詮はただの紙切れ。
- 579 :部屋掃除:03/02/06 23:18 ID:WeE/FtNN
- >>576
おもしろおかしけり。
>>577
出世魚かよ!?
- 580 :名無シネマ@上映中:03/02/07 00:10 ID:URDOuTPZ
- >>577
ハク何人居るんだよッ!
- 581 :名無シネマ@上映中:03/02/07 00:28 ID:PDilzNCi
- 靴は… オズの… オマー…
- 582 :名無シネマ@上映中:03/02/07 00:55 ID:6U2HGd8i
- カオナシ見ると、なぜか諸星大二郎のマンガに出てた
線路わきに立ってる黒い影の妖怪(?)を思いだす。
すごい昔に読んだマンガなんで、その妖怪の名が
わかんないけど。誰か知ってるひといるかなあ。
- 583 :名無シネマ@上映中:03/02/07 01:00 ID:Tvpbvk4m
- 漏れは真っ先に「佇む人」って単語を思い出した。
- 584 :名無シネマ@上映中:03/02/07 01:54 ID:roW6TmHO
- 今、FMでダウンタウンの松本が
千と千尋について語ってるぞ。
モンスターズインク>千と千尋だとさ(w
- 585 :名無シネマ@上映中:03/02/07 03:20 ID:pmi2BWBR
- また新たにノミネートされたよ。
国際オンライン映画批評家協会賞:外国語映画賞&アニメーション映画賞
それとすでにノミネートされてる
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞:外国語映画賞&アニメーション映画賞
結構たくさんあるもんだね。
- 586 :名無シネマ@上映中:03/02/07 06:17 ID:YYFh7lmJ
- >>584
言ってたね。紅の豚と同じくらいの作品なのに、
なんで千と千尋の神隠しがこんなに人気あるねん!
わからん!!と・・・。
- 587 :名無シネマ@上映中:03/02/07 08:17 ID:uCO5Xvxk
- >>579
おもしろをかしかりけり。
「けり」は連用形に接続。
- 588 :名無シネマ@上映中:03/02/07 09:01 ID:CUZdK6CO
- >>586
芸人は笑いのネタになるなら、何でも言うわな(W
それを真に受けて・・・・大丈夫か?
- 589 :名無シネマ@上映中:03/02/07 09:06 ID:URDOuTPZ
- 「子供向け」というものは存在自体が無駄、だと発言していたわりには、
千尋は紅の豚と同程度には認めてるんだなあ。訳判らん。
一応筋は通す人かと思っていたが…
- 590 :名無シネマ@上映中:03/02/07 10:01 ID:R/tShIcA
- >>585
わけわからん賞もいままで受賞してるね。
「千と千尋の神隠し」に賞を与えて、逆に自分たちの賞をアピールしようって魂胆かな?
- 591 :名無シネマ@上映中:03/02/07 11:59 ID:uCO5Xvxk
- アピールしたいなら、千尋以外に賞を与えた方が目立つのでは……
- 592 :名無シネマ@上映中:03/02/07 12:05 ID:qFNn7P0h
- 2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■ http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
- 593 :名無シネマ@上映中:03/02/07 12:27 ID:pvCN9wqw
- 287 :名無シネマさん :03/02/05 01:11 ID:ApaTwrNl
http://www.oscarwatch.com/Ed_Sez/edsez.html
アニメ部門は、秀作が揃い混戦。「千と千尋」が最有力だが「リロ」も「ス
ピリット」も素晴らしい。この3作は今年公開された実写映画の大半より優れ
ている。
ことに「千と千尋」は、映画というメディアを超越した歴史に残る傑作であ
り、美術館に収蔵するに値する作品。映画、映像に対して、すれっからしの我
々だが、このようなオリジナリティに溢れた作品に接する時、だだ驚嘆し呆然
とするほかない。その上、宮崎駿はディズニーの全アニメーターたちが崇拝す
る人物である。
しかし、そんな「千と千尋」に死角がないわけではない。英語に吹替えられ
ているが、この作品が日本映画であることは明白なのだ。
アカデミー賞の歴史をみれば、外国映画は、まずオスカーを受賞しない。ア
カデミー会員が外国映画に対してどのような感情をもつか、なぜ外国映画賞と
いう部門をわざわざ設ける必要があったのか。考えるまでもない。アカデミー
賞とは米国映画のための賞なのだ。ディズニーが「千と千尋」よりも「リロ」
の方をより熱心に宣伝するのは、アカデミー会員が外国作品を嫌うことを見越
してのことである。
- 594 :名無シネマ@上映中:03/02/07 14:06 ID:5Ek6E2SU
- 松ちゃんって良く知らないけど、他人の作品の中に自分を投影したり、
作品の中の作者を覗き込んだりはしないタチの人じゃないかな。
むしろ人の作品を自分の方へ取り込むと言うか・・・うまく表現できへんな。
- 595 :名無シネマ@上映中:03/02/07 16:09 ID:1/Aw4Cap
- 最後は、結局夢だった、という印象が強い。
原作は知らないが、「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を思い出した。
- 596 :名無シネマ@上映中:03/02/07 16:47 ID:UTSr7yMk
- >>595
ストーリー構成は確かにアリスに似てるね。
最後に夢だったという印象を残したのなら、それはちゃんと監督の狙い通りに
受け止めてると俺は思うよ。俺が思うにこの映画でハヤオが一番やりたかったことって
のは、そういう不思議な印象を観客に与える事だったと考えているからね。
- 597 :名無シネマ@上映中:03/02/07 16:51 ID:FaNiE+tt
- 湯婆婆は鳥になってどこへ行くのだろう。
線路の上を飛んでいくように見える。つまり銭婆のところへ?
千尋が忍び込もうとした時は赤い袋を持って飛んできた。あれは何?
- 598 :名無シネマ@上映中:03/02/07 17:16 ID:URDOuTPZ
- 結局あの世界に取りこまれて帰れなくなったのは千尋でなく、我々であったと。
やるなパヤオ。
- 599 :名無シネマ@上映中:03/02/07 17:16 ID:PIfmpwLd
- ベルリン映画祭か何かの時「日本版アリス」って紹介されてたような
- 600 :名無シネマ@上映中:03/02/07 17:22 ID:UTSr7yMk
- アリスと違う部分ってのは、さまざまな事象や物一つ一つが
メタファとして働いてるとこが挙げられるね。特に現代に投影されている。
あの辺りはおそらく日本神話を意識してんだろう。
- 601 :名無シネマ@上映中:03/02/07 17:23 ID:lQ7oln4r
- 銭婆は紙の鳥から化けた時はハンコに付いてた虫を
盗んだ物が死ぬ守りのまじないと言ってたけど、
後で千がハンコを返しに行った時は、
湯婆がハクを操るために腹の中に忍び込ませたて言ってたよね。
どっちが正しいの?
守りのまじないは虫じゃないってこと?
- 602 :名無シネマ@上映中:03/02/07 17:28 ID:UTSr7yMk
- 普通に考えたら、別のものだろうよ。
この質問ってガイシュツじゃなかったっけ?
- 603 :名無シネマ@上映中:03/02/07 18:08 ID:URDOuTPZ
- 既出だね、たしか。
…と探したら、前スレの139だったや。まあやむなしか。
>>601
あの虫は湯婆婆がハクを操るために居れたやつだと思うよ。
ハンコを守る呪いだというのはまた別の物だと思うよ。
(目に見えない状態で付いてる(憑いてる?)か、ハクが吐いた時にはもう消えたか)
銭婆のハンコと湯婆婆の虫が同時に出るから紛らわしいけど。
ただ、虫が「銭婆の守りのまじない」であり、同時に「ハクを操る湯婆婆の虫」でも
あると、と解釈する人も居るよ。
あの姉妹がお互いに、相手の呪いだと思い込んでることから同一人物説の
きっかけになるようだけど…
- 604 :名無シネマ@上映中:03/02/07 18:28 ID:+FJNuF84
- 大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
私は射精していた。
- 605 :名無シネマ@上映中:03/02/07 19:14 ID:roHs2rP0
- >私は射精していた。
ちょっと待てよ・・・。
- 606 :名無シネマ@上映中:03/02/07 19:18 ID:ohrXqVbj
- >>605
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
↑よく押す気になったな。
- 607 :名無シネマ@上映中:03/02/07 19:19 ID:sb4V1M09
- ,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l ` | |
/ / ト./ 'l | -=・=- -=・=- .l |
レ/ |::| `| | |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
- 608 :名無シネマ@上映中:03/02/07 19:37 ID:xNNSP5Cy
- 左翼おやじの宮崎は何故人気があるの?
- 609 :名無シネマ@上映中:03/02/07 19:46 ID:4P9pp4uw
- そんなことも、わからんのか。
- 610 : :03/02/07 19:47 ID:xNNSP5Cy
- 66 :/名無しさん[1-30].jpg :03/02/04 21:36 ID:TF/ngKft
カオナシはリビドーの象徴だろ。
湯屋のカミサマ連中はチンポの象徴。
小娘がソープ入って、バブルで親のこさえた借りを返す話。
婆さんの衣装も西部劇に出てくる売春宿の女将まんまだったろ。
幼い頃川に落ちたってのは、性的虐待の映画的表現だよ。
67 :/名無しさん[1-30].jpg :03/02/04 21:39 ID:6Rn9y4Kk
>>66
すバラsea論文で↓
79 :/名無しさん[1-30].jpg :03/02/06 14:06 ID:xJh+OTTI
>>19 >>66
両親の借金返す為にソープに沈められたってのは思いつかなかったっス。
なるほど。
カオナシはフーゾク嬢(源氏名 千)にまとわりつくストーカーか。
ハクはソープ経営しているヤ○ザのパシリで、千尋は昔ハクにナンパされたことがあった
って感じかな?
ところで、油婆と銭婆って双子?
ホントは油=銭=二重人格者なんじゃないの?あんまり自信は無いけど。
描き分けされてないような気がする。同時に出てこないし。
誰か教えて。
- 611 : :03/02/07 19:48 ID:xNNSP5Cy
- 上のは素晴らしい考察だと思います。
- 612 :名無シネマ@上映中:03/02/07 20:06 ID:UTSr7yMk
- >>610
真面目に批評すると、結構あたってるね。
まあちょっとやりすぎな感じだけど。
それにこの映画でその側面ばっかり強調してみると、やはり
歪んだ解釈になるよな。
- 613 :名無シネマ@上映中:03/02/07 20:12 ID:zfaV7zqv
- >>610
>>611
つまんね
- 614 :名無シネマ@上映中:03/02/07 20:15 ID:UTSr7yMk
- >>613
まあたしかにつまんねえ解釈だよな。
ただこの映画にそういう側面があることを無視して語る
のも同様にいけないと思う。
- 615 :名無シネマ@上映中:03/02/07 20:18 ID:zfaV7zqv
- >>610
これと同レベル
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020703.html
- 616 :名無シネマ@上映中:03/02/07 20:51 ID:N9aFVHeR
- 映画がつまんね。
- 617 : :03/02/07 20:53 ID:1AEJVtGn
- >>398
宮崎自体在日だから韓国人を優遇した。
この作品は韓日合作と言っても過言ではなかろう。
韓国人の民族受難である創始改名の事も作品に折り込まれている。
それとあの住宅地なんだが関西本線非電化区間みたいなふいんきがあった。
- 618 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:06 ID:zfaV7zqv
- 千尋は後ろを振り向かないでトンネルを出たわけだが
途中で振り返っていたらどうなってたんだ?
- 619 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:06 ID:Ek4KRf4F
- じゃあ、お前も千尋を見ならってクニに帰れや
- 620 :部屋掃除:03/02/07 21:09 ID:tyVd2LD8
- お食事中の方は読まなくてけっこうです。
→604(当たり前だけど飛ばしません)
サラダオイルの話にマジレス。
つぶ餡の皮=×派ね
○たまごのから、のはずですよ。
街の子は知らないのかもね。
>>618
そっちが現実で
元いた世界が幻に・・・。
妄想です。
- 621 : :03/02/07 21:10 ID:1AEJVtGn
- >>619
監督がナラ(国、矢張りこの作品は朝鮮半島とのつながりが深い)に帰ったら映画見れなくなるよ?
それにチョソンミンジョクは日本人が無理矢理つれて来たんだから生活は日本人以上に最大限に補償してもらわなきゃならないでしょう。
今は在日は税金払わないで済んでるけど、それでも今迄の被害をうめるものにはならない。在日参政権を早急に認めるよう苦言を呈しておく。
- 622 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:25 ID:ukI2j3gy
- なんでこんな話題になってんだ
- 623 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:27 ID:UmvAmw7E
- ↑を見てると、顔なしはちょんの暗喩のように感じる。
いつも通名で生活していて、本当の名前があるのを忘れている。
自分で捨てたくせに、他人に責任を転嫁する。
調子に乗って暴走するが、実際には小心者。
まるで、ちょんそのもの・・・・・
- 624 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:33 ID:UTSr7yMk
- 何だこりゃ?
- 625 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:46 ID:DjLdLSub
- 俗にいう嫌韓厨房ってやつですな
- 626 :カヲナシ ◆RL0TvTDQ3Y :03/02/07 21:47 ID:lRCZ5lnq
- 千ほιぃ、千ほιぃ…
- 627 :名無シネマ@上映中:03/02/07 21:57 ID:R/tShIcA
- 宮崎監督が在日というのはマジなんでせうか?
ハクが千尋に「湯婆婆は相手の名前を奪って支配するんだよ」というセリフは
日本があちらの人たちにしたことを彷彿とさせるのですが。
- 628 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:05 ID:UTSr7yMk
- >>627
いや、素で多分違うでしょ。
でもそういう解釈してもいいと思うよ。
- 629 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:10 ID:Q79AMAEg
- まあそういう向きは韓国人の名前が何で中国式なのか、考えてみるのもよろしかと。
- 630 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:14 ID:zfaV7zqv
- 自演はその辺にしてそれそれ本道に戻りましょうか
- 631 : :03/02/07 22:28 ID:1AEJVtGn
- そうですね。嫌韓厨房も去った事ですし、この作品が真に伝えたかった事を語りましょう。
矢張り在日である。宮崎監督が伝えたかった事は韓国人の英雄的な独立闘争だったのでしょう。
罪を憎んで人を憎まず。
千(チョン)がカオナシ(日本の支配者)を許したのもその英雄的独立闘争の精神を写していると思います。
- 632 :631:03/02/07 22:30 ID:1AEJVtGn
- ハングル板でこんな事書いたら即殺されるだろうな。
あの板は差別が厳しすぎる。
善意で在日を擁護しただけで「お前在日dだろ、死ね」だからな。
- 633 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:32 ID:UTSr7yMk
- >>631
面白いけどやりすぎんなよ。もうそんくらいにしとけ
- 634 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:35 ID:mgqzoWgO
- >>633
ヤクザの暗示ですか?
脅しには屈っさなかったような・・・独立闘争。
- 635 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:37 ID:4FzFKpdp
- 銭婆と湯婆婆って指輪まで同じぽ
- 636 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:39 ID:7+csONbQ
- >>635
二人合わせてユニーバ、即ちユニバーサル。
意味不明。
- 637 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:41 ID:Q79AMAEg
- >>631-632
そーいうこと書いてるとまた嫌韓厨が来ちまうだろ?
釣りをするつもりならば他でやれ。うざいから。
- 638 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:41 ID:ZtckAUWD
- 嫌韓厨ジサクジエンうざい
- 639 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:43 ID:1RZZv+zt
- 世界で活躍する日本人は
「在日」じゃないと気が済みませんか?
- 640 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:47 ID:UTSr7yMk
- ああ、もう
いい加減この話題終わろうぜ。引っ張りすぎ
- 641 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:50 ID:2zKPoFbm
- 637 :名無シネマ@上映中 :03/02/07 22:41 ID:Q79AMAEg
>>631-632
そーいうこと書いてるとまた嫌韓厨が来ちまうだろ?
釣りをするつもりならば他でやれ。うざいから。
638 :名無シネマ@上映中 :03/02/07 22:41 ID:ZtckAUWD
嫌韓厨ジサクジエンうざい
この陰湿なまでのレスポンスの速さ・・・だからおまえら嫌われるんだよ。
それはともかく鯖に変なもん仕込むなよ。周りが迷惑するから。
- 642 :名無シネマ@上映中:03/02/07 22:53 ID:UTSr7yMk
- ほんとしつけーな
とりあえず銭婆と湯婆婆の関係について話してみようや
- 643 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:06 ID:cmQCPsov
- >>603
もし同一人物としたら、あのモルタルの赤門の前にある
顔ふたつの石像って、ひょっとして湯婆婆と銭婆の顔を
あらわしてるんか?と、ふと思った。
- 644 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:10 ID:7ZA1ym5d
- >>627
>>631
もし逆に「セン」が
「チヒロ」という日本名にされる話だったら
その説は説得力があるのだが
まるっきり正反対だから
- 645 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:12 ID:tuE3YFHH
- ラストの方でちらっと見えた湯婆婆の笑顔が、そーいえば石像の表情に似ているような、
似ていないような・・・
- 646 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:12 ID:UTSr7yMk
- まだ引っ張るか
- 647 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:22 ID:UTSr7yMk
- 結局同一人物っていう解釈は妥当性があるのかな。
そのことを示唆する表現がない限りは、普通に別人物って
考えた方がよくない?
- 648 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:31 ID:6QYF5dDT
- 銭婆つつましやかな暮らしぶりにそぐわないあの服飾センス
つーか上から下まで湯婆と同じつーのは 何かあるよな 確かに
- 649 :名無シネマ@上映中:03/02/07 23:34 ID:tuE3YFHH
- 銭婆のセリフとして「双子の魔女」。でもひとりの人格の表と裏に限りなく近い、
というのはなかなか興味深いね。その意味では>>643が書いた暗喩はあたっている
とも思える。
- 650 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:02 ID:uleEBbMk
- カオナシは名前のまんまだよね?
- 651 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:11 ID:X/UfC9z8
- あのお面で目と鼻をかくしてるんじゃないの?>カオナシ
- 652 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:27 ID:NiMNSQmI
- もののけ姫のときは「もののけ姫はこうして生まれた」みたいな異様に長い
(5〜6時間?)メイキングとか舞台裏を紹介する番組をテレビでやってた
と思うんだけど、千と千尋はないんだろうか。
- 653 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:38 ID:r/p/YWcb
- >>652
「もののけ姫はこうして生まれた」はビデオ&DVDならあるけど、
あれを六時間まんま放送してたっけ?
一時間の特番ならやってたけど・・・・
- 654 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:43 ID:spDo9gQR
- 「千と千尋」も少しはTVでやってたっと思う。
公開前と公開中くらいに
- 655 :名無シネマ@上映中:03/02/08 00:49 ID:gX7T/X/j
- ナニゴトだ
どっかから流入してきたのか?
- 656 :名無シネマ@上映中:03/02/08 01:02 ID:NiMNSQmI
- 「もののけ姫はこうして生まれた」はテレビで紹介された特番を編集して
まとめたものだと思ってた。千と千尋も同じようなのがないかと思って。
確かに公開前〜公開中とテレビ放映時に特番をやってたと思うんだけど
見逃したのも多いので。
公開直前の特番だったと思うんだけど、映画の最初のあたりでどんどん進ん
でいくお父さんとお母さんに対して千尋が「帰ろうよ〜」みたいにいうとこ
ろがあった。千尋はその場で足踏みしてぐるぐる回るんだけど、その動作の
アイデアを出してたのは原画の責任者?の女性だった(宮崎監督の絵コンテ?
では特に動きをつける予定はなかった)。スタッフもどんどんアイデアを
出してることが分かって印象的だった。そういう舞台裏が見たいなあと。
- 657 :名無シネマ@上映中:03/02/08 01:43 ID:bXwdhaYf
- よーく見ると、トンネルをぬけたところの時計は13個目盛りがついてるんだけど、銭婆の家の時計には時計の針がついていないことから湯婆と銭婆の世界の対比を宮崎氏は図っているんだろう。
それと千尋という名前を千にしたのは文字通り1000という番号付けして支配しようとする手段だとおもう。
- 658 :名無シネマ@上映中:03/02/08 06:04 ID:84FncLOK
- 女同士で妄想繰り広げるスレになったか。末期だな。
- 659 :名無シネマ@上映中:03/02/08 06:10 ID:QnSJejTx
- すみませんが、どうしてもお聞きしたい事があるんです。
それは、お父さんが屋台みたいなお店で豚になるまで食べ続けた食べ物です。
「春巻き」と「豚の角煮みたいなやつ」と後もう一つが分かりません。
丸くて大きくて薄茶色で汁がジュルジュル出る食べ物ってなんでしょうか?
気になって寝れません。
- 660 :名無シネマ@上映中:03/02/08 07:00 ID:jc6Ja8Sp
- >>659
ガイシュツだけどね
あれはパヤオの空想上の食い物らしいけど
豚の膀胱に香草や煮汁を詰めた料理が
あんな感じでウマーだそうだ
- 661 :名無シネマ@上映中:03/02/08 10:22 ID:p679qX1S
- 川の向こうからやってくる船から降りてくる団体が、
キョンシーズみたいなのはなぜですか?
- 662 :名無シネマ@上映中:03/02/08 11:52 ID:S5nOIB/4
- ねぇ、湯婆婆はどこへ飛んでいくの?
教えて・
- 663 : :03/02/08 13:38 ID:3HuuprmW
- ふきかえでみました。きのうでニューヨークの上映はすべて終了。
最終日の夕方、小さな上映館はそこそこのいり。
終わるとぱらぱら拍手も。エンディングの主題歌はさすがに日本語のまま。
チィヒーロ(とパパママがよぶので違和感)よりハクのほうが美人なんですね。
おにぎりシーンではもらい泣きしそうでした。
よくかきこまれた情景は非常な出来栄えでビジュアルが力強かった。
宮崎さんは自分のなすべき仕事をわかっている人だと思いました。
- 664 :名無シネマ@上映中:03/02/08 17:32 ID:q/pNuOsh
- >>653
ビデオ発売後、だーいぶ経ってから
深夜に3夜連続で放送してたのさ。関東地方限定かもしれないけど。
わざわざビデオを買った私は、泣いたものよ。
- 665 :名無シネマ@上映中:03/02/08 17:50 ID:r7tRP+qE
- あれ?メイキングってDVD特典映像に入ってるじゃない。
- 666 :名無シネマ@上映中:03/02/08 17:52 ID:UScxbdHB
- >>663
あら、アメリカはこれで終了か。
やっぱりおにぎりのところは泣くよな。
- 667 :名無シネマ@上映中:03/02/08 17:52 ID:Uyp4vBli
- あの・・・
最初に千尋がリンに連れられて釜爺の部屋を出る時と、
ハクのドタバタのあとリンガ入ってくる時と、
背の低い引き戸の前後が違ってるんですけど・・・
あれってリンの都合で変わるの?(笑)
- 668 :名無シネマ@上映中:03/02/08 17:58 ID:q/pNuOsh
- >>667
お前はもう何回見てるんだよ(w
- 669 :名無シネマ@上映中:03/02/08 18:08 ID:UScxbdHB
- >>667
ビデオで確認してみたら確かに変わってるわ…。
最初の釜爺の一連のシーンで、釜爺の部屋の外の方は段差があることが
描写されちゃってるから、後半の時は外側から見たものです、という言い訳も…。
まああれだ。釜爺が模様替えしたんだろ。
- 670 :667:03/02/08 18:25 ID:bodLJZeR
- まだ10回くらいしか・・・(笑)
- 671 :名無シネマ@上映中:03/02/08 18:40 ID:7rP8hvyJ
- >>663
おまえ、ハクを女だと思ってるだろ?
- 672 :名無シネマ@上映中:03/02/08 18:56 ID:UScxbdHB
- 『美人』…か
- 673 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:21 ID:WpxTc2db
- 千尋が油屋で働かせてもらえることになった後
お腹痛そうにしてた場面でに「生理か?」って思ったのは俺だけではないはず
- 674 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:27 ID:NiMNSQmI
- >>665
DVD特典映像って絵コンテと劇場版予告、猫の恩返し予告とかじゃないの?
- 675 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:30 ID:MBAoZErA
- >>673
普通そう思うのでは。
横に寝てたナメクジは生理休暇中。
ナメクジに生理あるのか?(w
- 676 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:30 ID:Xz3ydoI2
- >>673
バカ者。あのシーンはそんなシーンじゃないだろうが!
あそこは清純な千尋がハクの話題をしていたら
自分の意思とは無関係にオマ○コが湿ってきて、
足を伝う秘汁に耐えられなくなって座り込んだ というシーンなのに。
- 677 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:34 ID:WpxTc2db
- >>676
勃っちまったたじゃねーかYO!!(*´Д`)
- 678 :名無シネマ@上映中:03/02/08 20:39 ID:7rP8hvyJ
- >>675
>横に寝てたナメクジは生理休暇中。
ああ、それで寝てたのか! まだまだ気がつかない設定部分があるんだなあ。
- 679 :名無シネマ@上映中:03/02/08 21:01 ID:6FtgBhlP
- >>669
まあこまごま見ていると湯屋の女部屋の障子(ガラスが入っているのと
いないのと)とかいろいろあるけれど、あまり深い意味は感じてなかっ
たりする。
- 680 :名無シネマ@上映中:03/02/08 21:14 ID:/0MBcvxX
- しかし、クサレ神やらカオナシやらハクの血やらであっちこっち掃除が大変だな
- 681 :名無シネマ@上映中:03/02/08 22:07 ID:U+JZvW1V
- それも千尋がすんなり元いた世界に帰れた理由だったりして。
毎日あんな調子じゃ湯屋がつぶれる・・・
- 682 :マジレスしてみる:03/02/08 22:34 ID:epZ2FTSg
- >>673
私はそのシーン、ハクが敵だと聞いて、ショックで
気分が悪くなったんだと思ったよ。だまされたんだ、
もうもとの世界に戻れないんだ、って感じで。
生理痛だからって、泣かないと思うから。
あの時千尋は泣いてるし、なんにも答えてなかったよね。
で、そのあとハクに会ったら優しかったので、ホッとして
おにぎり食べながら泣くんだと思った。
- 683 :名無シネマ@上映中:03/02/08 22:40 ID:FaUQA6XR
- >>682
それプラス、魔法の後遺症ってのがあると思うよ。
ハクがかけた魔法は千尋の潜在能力(この場合タダの脚力)を
無理矢理引き出したものでしょ?確か。
だから寝込んだし、お腹も空いたんだなと納得して見てました。
- 684 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:01 ID:Pf4ghpRD
- 千尋がすんなりもとの世界に戻れたのは
契約書に書いた名前が間違ってたから。
元々契約は不成立だったんだよ。
- 685 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:14 ID:pYaLFYL1
- まだまだ分からんことだらけ。
例えば「トンネルを出るまでは振り向いてはいけない」ってどういう意味?
普通なら、千尋だけがトンネルのこちら(異次元)に入って様々な体験をして、
成長した千尋がトンネルを逆向きに出るとそこに両親が待っている、
つまり両親と再会するのはトンネルの向こう(現実世界)ってのがお決まり。
そういう意味で「振り向くな」は解りやすい。
しかし千尋はトンネルの手前で両親に会い、両親と一緒にトンネルを通る。
現実世界−[トンネル]−草原−[川]−花街−[橋]−油屋
それぞれの場所にどんな意味が込められているのだろう。
- 686 :685:03/02/08 23:20 ID:pYaLFYL1
- 「花街」じゃないな。むしろ「門前町」?
- 687 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:21 ID:Pf4ghpRD
- >例えば「トンネルを出るまでは振り向いてはいけない」ってどういう意味?
あれはスタッフにそうした方がいいと言われてそうしただけ。
当初はもっとあっさりした終わり方であのシーンは無かった(今でもあっさりしてるけど)
異世界から抜け出す時に振り向いてはいけないという話はよくあるパターン。
- 688 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:22 ID:7uJBGjZP
- 振り向くな→ハク消えちゃったぽ、ともとれるから
- 689 :685:03/02/08 23:26 ID:pYaLFYL1
- >>688
つまりハクは自分の八つ裂きにされた姿を見せたくなかったと。
それは怖い。あわわ。
- 690 :部屋掃除:03/02/08 23:30 ID:1Unc3LQQ
- >>685
カオナシは銭婆の元でやり直す。
千尋は、両親の元(現実世界)でやり直す。
両親の元に戻った時点で、もう現実に
戻ってやり直すしかないよ、
という覚悟の勧め、かなと。
- 691 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:32 ID:7uJBGjZP
- いや、川がなくなったからハクも消えちゃったという解釈も出来るってことです。
最後の手が離れる描写も意味ありげだったし・・・
- 692 :名無シネマ@上映中:03/02/08 23:32 ID:ZCYPJtxj
- 「ジブリに自作の漫画持ち込んでパヤオにボロクソ言われた香具師」の話題が出たのは
何代目のスレだね?
- 693 :685:03/02/08 23:34 ID:pYaLFYL1
- >>690
つまり「両親と一緒に歩きなさい」でつか。
説得力ありました。
- 694 :685:03/02/08 23:40 ID:pYaLFYL1
- >>691 最後の手
あれは意味ありげだよねー。
1]ハクは千尋に恋をした。
2]ハクは実はもう元の世界には戻れない。
なんか2]な気がする。切ないの。
- 695 :名無シネマ@上映中:03/02/09 00:07 ID:dIB7+878
- ハクも千尋のおかげで、
自分の名前を思い出したんだから、
少なくともいい方向に行くんでないの?
- 696 :名無シネマ@上映中:03/02/09 00:27 ID:ZXrBk/Bi
- いい方向=誇りも持って八つ裂きの刑に(あわわ
千尋と同年代(もちろん実年齢は全然違うだろうが)だけに
「未来のある千尋」と「未来を奪われたハク」って構図が見えてしまう。
河の神って別の河には住めないのかねぇ。
- 697 :名無シネマ@上映中:03/02/09 00:29 ID:nPbHlIS5
- 最後の手になんとも言えない切なさを感じる。
- 698 :名無シネマ@上映中:03/02/09 00:48 ID:ume85+PR
- ハクと千尋が幸せになる安易なハッピーエンドが良かったな俺は…
映画見るたびにハクのことがかわいそうで鬱になるよ・゚・(ノД`)・゚・。
- 699 :名無シネマ@上映中:03/02/09 01:49 ID:uGgHqQzb
- 戻る途中で千尋が振り向きそうになって、でも結局
そのままトンネルに消えていく彼女の後ろ姿を
ハクはどんな思いで見つめ続けてたんだろうか・・・。
- 700 :名無シネマ@上映中:03/02/09 01:52 ID:9jiBSjw0
- >>699
「あ〜やれやれ、厄介なヤシがようやく帰ってくれたよ…」
ってな感じだろうな。
- 701 :名無シネマ@上映中:03/02/09 02:07 ID:ZXrBk/Bi
- で手のぬくもりの消えないうちにオナ(ry
- 702 :薫習:03/02/09 02:11 ID:uMypHuAO
- かつでこれほどまでに永く余韻が残る映画があっただろうか・・・
この作品を観ると言葉では説明し難い気持ちになる。
- 703 :名無シネマ@上映中:03/02/09 02:58 ID:qq1U+Nfn
- この映画はマジで映画史、或いは児童文学史に残ると思うだよ。
ついでにアニメ技術史にもね。
願わくば3時間、いや2時間半でもいい、もうちょい長くして欲しかった。
なんか無理してるっぽいところがチラホラ。(途中でシナリオ変えた?)
今後は短いものに専念するそうだけど、漏れはそれ歓迎。
もののけや千と千尋は2時間ではちと重い。
詰め込みたい気持ちは分かるが、
消化不良起こすくらいならテーマ絞って欲しい。
- 704 :名無シネマ@上映中:03/02/09 04:06 ID:U7iDukSJ
- 長かろうが短かかろうが結果だよ、結果。
- 705 :名無シネマ@上映中:03/02/09 05:43 ID:TJp75TVY
- 線路がどういうふうに引いてあるのかが、何度見てもよくわからない。
最初に千尋が橋の上から見下ろしたときは、橋と平行に走ってたはず?
そうなると、カオナシと一緒に乗り込む時に見る線路の向きはおかしいよね?
- 706 : :03/02/09 06:28 ID:ziBvf6Sy
- 空中で立体交差してるとか(w
>671
663だけどハク、そりゃ男だと思ってる。龍の性別は定かでないけど。
「美男」よりは「美人」なんだけどダメ?変身しても「美龍」で萌え。
ところで異界へと現実のあいだの道で
振り返るの禁じるのはお約束かも。戻れなくなっちゃうとか〜。
オルフェウス伝説とかいろいろあるよね。
- 707 :名無シネマ@上映中:03/02/09 06:46 ID:kqPEysAB
- .橋を渡って左手に木戸、突き抜けて油屋の左手側面を降りると釜爺の部屋。
.油屋を正面から見ると、やはり左手に煙突。
.千尋の部屋からは煙突越しに豚小屋が見える。
.豚小屋、ハクの家?、松、商店街、はほぼ直線。
つまり千尋の部屋は油屋正面左手の張り出した辺り。煙突の向こう?
.千尋が橋から電車を覗き込んだ時、松の木側(つまり橋の手前)にある
トンネルから出てくる電車が、橋と並行して走っているように見えた。
.千尋の部屋から見る電車は左手から右手に進んでいる。
.湯婆婆が飛ぶ時、やや左手からほぼ正面に伸びる線路が見える。
つまり松の木の下のトンネルから出た電車は、油屋手前で左に急カーブ。
煙突、千尋の部屋の前をすり抜けて油屋の向こう側へ?
.カオナシは(玄関ではなく)厨房の方に誘導されて行った。
.カオナシが飛び込んだのは橋ではなかった。(黒いパイプ風)
- 708 :名無シネマ@上映中:03/02/09 06:49 ID:kqPEysAB
- そうそう、油屋左側面の階段をこわごわ下りる時、
手前から向こうに走る電車が見えた。
- 709 :705:03/02/09 06:57 ID:TJp75TVY
- そうか〜。
>つまり松の木の下のトンネルから出た電車は、油屋手前で左に急カーブ。
>煙突、千尋の部屋の前をすり抜けて油屋の向こう側へ?
それで何となく納得した。>>707-708ありがd!
- 710 :名無シネマ@上映中:03/02/09 07:00 ID:kqPEysAB
- あの「キキッ、キーッ」って音は実際かなりの急カーブだね。
渋谷を出た東横線が良く似た音を立てて走ってる(w
- 711 :705:03/02/09 07:29 ID:TJp75TVY
- 東横線!確かに。
実は漏れも東急某沿線住人。(w
TV放送から以降、見る番組ないとこれ見ちゃってるんだよね〜。
で、両親を見分けられた理由は、千尋もニガ団子ちょっとかじった効用?とか
見るたびいろいろ考えて。
今日始めてこの板来たけど、いろんな考察があって面白かったよ。
- 712 :名無シネマ@上映中:03/02/09 09:02 ID:ume85+PR
- 後半の展開が早過ぎる気がしないでもない
- 713 :名無シネマ@上映中:03/02/09 09:44 ID:F6IAw97y
- そりゃ、もともと3時間以上の予定のを、ムリに2時間に縮めたからだろ。
シナリオ作りのセオリーから行くと銭婆の登場(90分)は遅すぎるらしい。
- 714 :名無シネマ@上映中:03/02/09 09:46 ID:ume85+PR
- 千尋がかわいいから展開に無理があっても許す(*´Д`)
- 715 :名無シネマ@上映中:03/02/09 10:13 ID:COo1QaS8
- 電車の停車駅はなぜあんなに繁盛している油屋から少し離れたところにあるのですか?
- 716 :名無シネマ@上映中:03/02/09 10:27 ID:BFyvgMMH
- >>707
千尋が電車に乗る少し前のシーンではトンネルから湯屋の横を抜けて千尋が
乗った駅のあたりまでは、まっすぐみたい。きしり音自体は直線でもレールの
状態によっては鳴る場合はあるよ。
- 717 :名無シネマ@上映中:03/02/09 10:29 ID:BFyvgMMH
- >>715 一方方向にしか走らせてないから、行きは良い良い帰りは・・・
- 718 :名無シネマ@上映中:03/02/09 11:13 ID:3PXbY2gC
- こうだよ。橋の「真下」を通ってる訳ではない。
──┬────┬─────
│ │ ┃┃トンネル
│ │ ┃┃
│ 橋 │ ┃┃
│ │ ┃┃
│ │ ┃┃
──┴────┴─┐┃┃
│┃┃↓
│┃┃
│┃┃↓ ┌─┐
│====│ │
油屋 │┃┃↓ └─┘
│┃┃
│┃┃
│┃┃線路
─────────┘┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
- 719 :名無シネマ@上映中:03/02/09 12:41 ID:nfUv/nl1
- 確かにそんな風に見えたなぁ。
右側にある「離れ」はなに?
- 720 :名無シネマ@上映中:03/02/09 12:46 ID:3PXbY2gC
- ====はカオナシが海に飛び込んだパイプだと思って頂戴。
- 721 :名無シネマ@上映中:03/02/09 12:48 ID:nfUv/nl1
- >>711
>>両親を見分けられた理由は、千尋もニガ団子ちょっとかじった効用?
漏れもそれ考えたんだけど、ちっと弱いんだよね。
団子かじった翌朝、千尋は「両親を見つけられない夢」を見て目が覚める。
「見つけられなかったらどうしよう」とまで言ってる。
つまり団子だけでは千尋の気持ちは何も変化してないんだよね。
なのに本番では自信満々でテストに挑む。あの自信はどこから?
- 722 :名無シネマ@上映中:03/02/09 12:56 ID:nfUv/nl1
- セオリーって言葉が出たので無理矢理起承転結で解釈してみると・・・
名のある河の主を救ったところで一旦起承転結が済んでしまっている。
両親が豚に−油屋で働く−河の主登場−トゲ抜いてマンセー
河の主に両親の呪いを解いてもらって終わるという構成は分かりやすい。
ところが物語は続く。つまり上記を「起承」として「転結」がもうひとつ。
異世界に入り込む−千尋成長−ハクのピンチ−銭婆の家で名前を取り戻してマンセー
この程度の崩し方は珍しくないから、ここまでだったら付いて行けた。
ハクが湯婆婆に勝ち両親の呪いを解くストーリーだったら萌えた人も多いはず。
どっこい、これらを「起承転」として、千尋が両親を見つける本当のラストが続く。
両親が豚に−千尋成長−ハクの名前を取り戻す−両親見つけてマンセー
この「転結」はどうも不自然だけど、こう解釈するしかない。
つまりハクの名前を取り戻したことこそが、両親を見つける契機になった?
或いは、やっぱり銭婆の髪留めかなあ。
「お守り。みんなで紡いだ糸を編み込んであるからね」
は結構印象に残るセリフだったし。
- 723 :名無シネマ@上映中:03/02/09 13:06 ID:15C/4xFs
- 線路は橋の真下ではなく湯屋の煙突側の方を通ってる。
だから千尋が最初に電車を見つけたとき見えづらかったので
反対側から覗こうとした所でハクと出逢った。
- 724 :名無シネマ@上映中:03/02/09 13:12 ID:vJBdZqa6
- >>706
ププ
- 725 :名無シネマ@上映中:03/02/09 14:29 ID:6TekRTRZ
- 冷たかったリン > 実は心配してくれていた
冷たく見えたハク > 実は心優しい河の神だった
わがままな坊 > 単なるかわいい幼児だった
大ボス湯婆婆 > 怖いと思ったら普通のおばあちゃん(銭婆)だった
どれも千尋の素直さがあったればこそではあるが、
なんだ、見た目や言葉に慌てることは無いや、
と言うのが最後の場面の千尋の心情。
なんか釜爺の立場が無いような気もするけど、
「愛だ、愛」のセリフが語るように、
釜爺は「そのまんまの人」ってことでどうだろう。
- 726 :名無シネマ@上映中:03/02/09 14:33 ID:Be+ff+Rv
- 異様な姿の釜爺 > 自分をかばってくれた
かな。
- 727 :名無シネマ@上映中:03/02/09 15:47 ID:AXNPymfH
- >>722
>ハクの名前を取り戻す−両親見つけてマンセー
見つけたのはハクの名前と同時に、お母さんの記憶じゃなかったのかな。
川におぼれた話はお母さんから聞いた、忘れていた記憶だよ。
そして、そのときのお母さんはどんなだったろうか?
千尋は、自分の両親が、その愛情がどんなだったか、ということを忘れていた。
だから、豚になった両親を最初見つけることができなかった。
捨て身でハクを守ろうとする行動の中で、自分の行為にオーバーラップして、
川で溺れかけた自分に対する母の想いをも思い出すことになった。
つまり、ハクと油屋へ戻る空の上で、すでに千尋は両親を見つけだしていた。
- 728 :名無シネマ@上映中:03/02/09 16:20 ID:DY9ZryZA
- ここに来てオリコンでのDVDとセルビデオのランキングがまた上がってきてる。
テレビ効果かな
- 729 :名無シネマ@上映中:03/02/09 17:54 ID:SQ0e2UIw
- >728
上がってるねえ
ところでアカデミー賞のノミネート発表いつだっけ
- 730 :名無シネマ@上映中:03/02/09 19:08 ID:w2g1QQer
- 11日。ノミネートは確実だからどうでもいいけどね。
- 731 :722:03/02/09 19:09 ID:OuM4yA21
- >>727
ああっ! そうか!そうだったのか!!
行きはずっと「お父さんお父さん」だったのが、
帰りのトンネルの手前だけ「お母さん、なんともないの?」
だったのが気になってたです。
ハク経由お母さんか! 考えてなかったー!
- 732 :名無シネマ@上映中:03/02/09 19:16 ID:olP+sZO3
- 確かにね。そう考えれば、お母さんが冷たい感じの人に
描かれているのも納得がいく。
- 733 :722:03/02/09 19:44 ID:+cEi4io1
- 納得行きっぱなし。
電車の中で千尋の手の中で眠る坊なんか母性の表現なんだよね。
ああこんなに伏線だらけなのに、何故気付かなかったのだろう。
漏れの脳内で、千尋の成長物語とハクの物語が始めて繋がった。
おし、今日は漏れのおごりだ。好きなだけ書き込んどくれ。
- 734 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:03 ID:SQ0e2UIw
- >730
ありがd
ノミネートは確実、か。
されなかったら祭だな
- 735 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:07 ID:C2MkalP7
- >>730
どうでもよかないよヽ(`Д´)ノ
ノミネートされれば拡大後悔だとディズニーのTOPがいって
個人的には賞よりそっちに期待なのでノミネートは重要。
って、まあそれが確実だってならたしかにどうでもいいか。ごめ。
- 736 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:16 ID:ume85+PR
- デズニーはリロに取らせたいんじゃないのか
- 737 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:22 ID:w2g1QQer
- 議論堂
http://www.girondo.com/
議論になってません・・おながいします。
- 738 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:51 ID:pf51LFIN
- 「ひ弱な少女が危機に直面して、初めて自分に生きる力があったことを知る
わけです。子供ってのは本来、生きる力を持っている。それを奪っているの
が、おなかがすく前にどんどん与えてしまう親や社会です。だから、彼らの
力を信じてあげよう、というのが今回のテーマ。10歳の女の子のリアリティ
ーをなぞり、正直に撮ろうと思った」2001年7月12日 産経新聞
- 739 :名無シネマ@上映中:03/02/09 20:58 ID:85t6poed
- 龍のハクが千尋の部屋へ飛び込む(→ 性交と射精)
血まみれのハク(→ 処女喪失、性交への恐怖)
閉まらない戸(→ 処女膜破損)
油屋(→ 千尋の身体)
性の実感のない千尋にとって、自己の身体は得体の知れないものが棲む場所。その一番下には蜘蛛がいる。汚物にまみれている。
湯婆婆(ダークマザー)の部屋(→ エレベーターは[膣]、部屋は「子宮」)
坊(→ 「子宮」にいる子供、しかし実感がないので、最初は化け物)
坊は、千尋がハクとの性を受け入れることにより、はじめて愛らしい存在となる。
海(→ 母性と無意識の象徴)を旅する(→ 実感を持って受け入れる)
意識の最下部(沼の底)に棲んでいる銭婆が、身体の中心である湯婆婆と同一化する
→ 心と身体の合一、人格の統合
髪留め(→ 銭婆、子供、カオナシ=千尋の内部のすべて により作られたもの)=千尋自身
カオナシ(→ ハクと同一の存在、千尋の中にいるネガティブな男性像)
ハク(→ 千尋の中にいる男性像)
これらは未分化なアニムスの象徴で、母性と合一してはじめて意味を持つ
千尋の意識の底での、ハクとの再会(→ 性の理解 → 母性の取り込み)
身体的な存在をすべて意識の底へ連れてくることで、精神的にも実感出来るようになる。
この世界すべてが、千尋自身であることを理解する → 生きている実感
→ つまり、湯婆婆も千尋であり、両親をブタにしたのも千尋である
髪留め(=千尋自身)の中に、すべてが入っている。汚物を汚物として受け入れ、母性を母性として受け入れる意味を理解する。
結果として、この映画は、思春期の少女が世界を理解し、自分を受け入れる物語
- 740 :名無シネマ@上映中:03/02/09 21:23 ID:C2MkalP7
- まあ、そういう読み解き方もあるんだろうけど、なんかなあ。
というかエレベータを膣と来たか。
大抵そういうのは産道なども意識して、
最初の長いトンネルを膣と読み解きそうな物だが…
まあ部屋を子宮、坊を胎児と取るならやむなし…なんかなあ?
- 741 :名無シネマ@上映中:03/02/09 21:31 ID:x9qkewYv
- なんだか、だんだんすごいことになってきたな。
- 742 :名無シネマ@上映中:03/02/09 21:35 ID:Lrx9dBI3
- まぁそこまでロコツで無いにしろ、千尋が大人になる話ってのは同意。
「おとうさんとおかあさんは?」「先に(大人の世界に)行ってる」
宮崎さんは「成長物語ではない」って言ってるそうだけど(未確認)、
内在する力が顕在化するのは成長そのものだよね。
卵がヒヨコになり羽根が生えて飛ぶのは卵自身の力だけど、
これって普通「成長」って言うわな。
ただそれを阻害する大人がいるのは事実で、それを言いたかったのか?
行きと帰りのトンネルシーン見直してみた。
ビミョーに変えてあるな。まだ意味まで掴めないけど。
- 743 :名無シネマ@上映中:03/02/09 21:55 ID:U29dGu0T
- もう精神分析は治療法としても評論としても古いんだが、よくがんばった。
- 744 :通行人さん@無名タレント:03/02/09 21:55 ID:N53kLh8W
- >735
私もそっちに期待(w
だから受賞もしてほしい〜
- 745 :名無シネマ@上映中:03/02/09 22:07 ID:xQ4JrFv7
- 全然話変わるけど、珀竜が銭婆から逃げてくる時に追われてた、
紙のなにか(なんやったっけ?)が障子と千にベタベタ張り付くとこが好き。
なんか最近のアニメっぽいというか、なんていうか・・・
いや、最近のアニメも知らんねんけども。
- 746 :名無シネマ@上映中:03/02/09 22:33 ID:w2g1QQer
- >>735
DVDが4月くらいにアメで発売になるから今頃拡大公開しても
しょうがないって出銭会長が言ってたような・・・
多少は上映館数増えるかもしれないけど。
- 747 :名無シネマ@上映中:03/02/09 22:44 ID:aCKjgcUr
- >>746
そりは上映館スレにあった予測発言のことか?
マジな発言ソースがあったら知りたい
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1043692097/13n
- 748 :名無シネマ@上映中:03/02/09 22:53 ID:BhHKV4f8
- 映画館での上映とDVDの販売を同時期にやるのは・・・あまり、聞かない話かな。
- 749 :名無シネマ@上映中:03/02/09 23:18 ID:AXNPymfH
- >>739
シンボリックに解くのはそのこと自体は面白いね。
ただ、ストーリーを持ったドラマを素材にして、
しかもこれだけ予見に影響を与える情報が多いと、
もう一つインパクトのある読み解きにはなりにくいな。
>>742
成長物語、については、違うのじゃないかと僕は思う。
子供たちが本来持っている力が顕在化する、というより、
千尋くらいの年の子が本来すでに顕在化していたはずの能力を、
思い起こすプロセスじゃなかったのかな?
子供たちに向けてはそのまま、
大人たちには、バブルをキーワードに、座標を失ったかのような価値観への問いかけ。
もののけのコピーは「生きろ」だったが、
千尋は(コピーにはならないけど)「思い出せ」か?
トンネルは、帰りの入口が、行きの入口と似ていなかった?
出ていくんじゃなく、入っていく。
- 750 :名無シネマ@上映中:03/02/09 23:52 ID:4f4UOl3j
- あの大根の神様のお乳は
アタイのお乳と同じ形をしてますわ (*´∀`)
- 751 :名無シネマ@上映中:03/02/09 23:59 ID:JM0COJ2S
- >>750
おすもうさん?
- 752 :名無シネマ@上映中:03/02/10 00:01 ID:3HZR/tnU
- やんや〜 やんや〜
- 753 :749:03/02/10 00:02 ID:503Yg1mP
- 続きというか、補足というか。
千尋は宮崎アニメの中でもことさら主人公への「贈り物」が多くはないか?
友達からの花束、ハクからの××丸(なんて名前?)とおにぎり、
釜爺からのキップ、川の神様からの苦団子、リンからのまんじゅう(?)、
カオナシからの薬湯の札と金、銭婆からの髪留。
受け取らなかったのはカオナシの余分な札と金。
これは素直に「輝くもの全て金ならず」で受け止めてよいと思う。
そして、小さな千尋は、それを判断する本来の力を持っていた。
この色々な贈り物の中で、苦団子だけはちょっと趣が違う。
他のものは、全て自分に直接利のあるものだったけど、
苦団子は、他者を救うためにつかわれるものだった。
千尋はでかい鼻くそのような苦団子を捨てることなく、
その価値と役割を見抜いて、他者を救うために用いた。
それを行使する瞬間に、母性に近い利他的な愛情も生まれただろう。
ハクだけではなくカオナシにも苦団子を与えた展開の中に、
大人子供問わず観客への問いかけがあるように思う。
- 754 :名無シネマ@上映中:03/02/10 00:05 ID:j7znGRq9
- 宮崎アニメって雨の日があることが多いね
- 755 :名無シネマ@上映中:03/02/10 00:05 ID:MuLzokyu
- >>749
>>千尋は(コピーにはならないけど)「思い出せ」か?
なるほど。全ての符号がそれでピッタリ合わさった。
>>トンネルは、帰りの入口が、行きの入口と似ていなかった?
>>出ていくんじゃなく、入っていく。
入り口は未チェックす。
でも入るときと同じ方向に歩いてる。なんらかの意図はありそう。
- 756 :部屋掃除:03/02/10 00:22 ID:ZKm+A9aA
- >>727>>753
が僕の心を大きくヒットして
なんだかまったりいい気分です。ありがとうございます。
僕は、本当に鼻くそに見えていたので、
その呪いも解いてもらった気がします。
千尋ってのは、愛されるキャラなんですね。
- 757 :名無シネマ@上映中:03/02/10 01:12 ID:MuLzokyu
- >>753
贈り物、と言うキーワードは気にしていました。
千尋が自分の名前を忘れなかったのは、
ハクが覚えていてくれたというのもあるけど、
友達から貰ったカードも一役買っていると思うです。
つまりたくさんの人に守られ愛され支えられて生きてきたんですよね。
・・・しかしこうやって文字で書くとありきたりだなぁ。
だから作品の中ではあからさまに語らなかったのか。
- 758 :名無シネマ@上映中:03/02/10 02:32 ID:l+zRcwKS
- この映画面白かったと思う人いるの?
- 759 :名無シネマ@上映中:03/02/10 02:38 ID:lvVAEaim
- >「日本最高のアニメ映画監督 -第二のクロサワ- Hayao Miyazaki」
>
>多くの日本人にとって、Miyazakiの映画を見ることは電話やハシを使いこな
>すのと同じくらい当然のことなのである。Miyazakiは大学時代に児童心理学
>を研究しており、日本では思想家としても知られている。ベルリン映画祭で
>アニメとしては初の金熊賞を受賞したSprited Awayは、日本で最高の興行
>収入記録を持ち(何とタイタニックよりも上)、長編アニメ部門でアカデミ
>ー賞を獲得することも有力視されている。
- 760 :名無シネマ@上映中:03/02/10 02:45 ID:pThY+GyJ
- 発見?
油屋の入り口の上にある看板、
千尋が橋の手前で油屋を見上げてる場面と
千尋を見つけて驚くハクの場面で
形が違う気が。。
- 761 :名無シネマ@上映中:03/02/10 02:46 ID:lvVAEaim
- 宮崎駿が描くきれいな雪が見たい。確か雪を描いた作品はないと思う(ナウシカ
の腐海に降る胞子は不可)。
- 762 :名無シネマ@上映中:03/02/10 03:00 ID:QTjyXCDb
- 入り口の暖簾(のれん)の「ゆ」の字もカットによってはけっこう違ってる。
- 763 :名無シネマ@上映中:03/02/10 05:58 ID:ORIPrWiy
- 暖簾は洗濯すっから替えがあんだよ
- 764 :名無シネマ@上映中:03/02/10 12:14 ID:R4t0S5sV
- >>760
確かに…千尋が見上げる時は板に墨で書いたような感じで、
驚くハクのシーンでは字が浮き出るように彫ってある感じ…
まあ前者は遠くから見たシーンだし、後者はハクの頭で半分隠れてるけど…。
パヤオが「肩のちから抜いて造った、若い人を増やした」、スタッフが「今回はあまり怒られなかった」
とそこら中の特集本で言ってるようだけど、やっぱり肩のちから抜いて造ると
こういうアラは出来るのかな。まえも釜爺の間の出入り口指摘されてたし…。
個人的にはこういうの好きだけども。
- 765 :名無シネマ@上映中:03/02/10 12:35 ID:8SZlN9Mk
- 自分が「若い力を押さえる大人」になりかかってた反省。
だったりして。
- 766 :名無シネマ@上映中:03/02/10 13:33 ID:eFtOgV67
- 俺の周りには宮崎ヲタ一人もいないけどな
隠れファンが多いのか?
- 767 :名無シネマ@上映中:03/02/10 13:34 ID:eFtOgV67
- ヲタって知られると恥ずかしいから言わないんだろなw
- 768 :名無シネマ@上映中:03/02/10 15:52 ID:QznxcDuh
- 今思いっきり>>749さんの意見に納得してます・・・
有り難う>>749さん!
- 769 :名無シネマ@上映中:03/02/10 17:08 ID:8ncBaLPX
- ハク-お母さん の線は微妙に外してあったのかなあ。
最後のピースを隠されたままパズルを解いてる気分だった。
ハクは戻れないでしょうね。
「平気さ、名前を取り戻したもの」の「平気さ」は明らかに強がり。
それより「6つ目の駅」「40年前の使い残り」辺りを誰か解明してない?
釜爺は湯婆婆の旦那でしょ?
銭婆は湯婆婆が捨てた昔の自分。捨てたのが40年前?
ホームの女の子は小さかった頃の湯婆婆?
- 770 :名無シネマ@上映中:03/02/10 19:55 ID:Xt24WUjN
- >>769
”6つ目”、”40年前”あたりこそ、
民俗学やシンボリズムの人たちに語って欲しいところだ。
このあたりは、主題と直接関係しないところで、
宮崎がじっくり仕込んでいるような気がする。
とりあえず、駅、だけど、
油屋の近くの駅にはまだ名前がなかった。
そして、浮き上がりかけていたように見えた。
気のせいだろうが、後退していっていたかもしれない。
切符は、回数券のようだったね。
4枚残っていた。何枚綴りだったんだろうか?
釜爺は”のりきり”で、何回か駅を渡ってきたんだろうね。
何百年かけて?
そういえばツチグモと呼ばれた人たちがいたな。
僕は、釜爺がとても好きなので、過去の詮索はせずに置こうと思う。
ところで、湯婆場があちらから持ち帰った包みは何だったんだろう?
身に付けられない、纏えないものだったようだ。
何か探しに行ってるのかな?
実は一番解らないのは、”飢と食(と会)”なんだ。
あれは、鏡文字を挟み込んだ呪いの言葉?
千尋が大通りに戻ったときには消えていた。
そして、契約を解いた後も、あのアーチはなかった。
- 771 :名無シネマ@上映中:03/02/10 20:19 ID:ZJs8cSTT
- アニメを語るそのエネルギーを
もっと他の生産的なことに向けられないものかと。
- 772 :名無シネマ@上映中:03/02/10 20:25 ID:xSqy2Uei
- アカデミーノミネートまだー?
- 773 :名無シネマ@上映中:03/02/10 20:51 ID:1DHpn+A4
- 語っているところへわざわざやってきてまで
揶揄しようとするそのエネルギーを
もっと他の生産的なことに向けられないものかと。
- 774 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:09 ID:m5lSqmhj
- 「あの子を解き放て、あの子は人間だぞ」をハクが言ってもいいような何かが
- 775 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:10 ID:lvVAEaim
- 公開・公開予定の国・地域・・・21
●2001年
日本 2001年7月20日
香港 2001年12月13日
台湾 2001年12月
シンガポール 2001年12月
●2002年
フランス 2002年4月10日
スイス 2002年4月10日(フランス語)
韓国 2002年6月
アメリカ 2002年9月20日
カナダ 2002年9月20日
スペイン 2002年10月25日
マレーシア 2002年11月7日
フィンランド 2002年11月29日
オーストラリア2002年12月12日
●2003年
スイス 2003年1月30日(ドイツ語)
ポルトガル 2003年2月28日
ノルウェー 2003年2月
スロヴェニア 2003年2月13日
ポーランド 2003年3月30日
ベルギー 2003年4月2日
イタリア 2003年4月18日
ドイツ 2003年6月19日
- 776 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:14 ID:lvVAEaim
- ロシアでも公開予定(公開日未定)。
- 777 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:32 ID:A4+LdogI
- >>772
2月11日発表!
日本時間2月12日を待て。ガクガクブルブルとな!
- 778 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:52 ID:X8WwAFJn
- >>769-770
飲食街の雰囲気って俺的には1950年代〜東京オリンピック(1964年)あたりの頃、
古い方で見てもせいぜい大正年間くらいの時代の日本、ていう印象をもって
いるんだけれど・・・なんか聴き耳立てていると、坂本九やら植木等やらの唄声が
聞こえて来そうな・・・そっか、セリフでも40年前、てのがあったっけ。
釜爺のことは以前どっかの千尋スレに書いたけれど、40年前のってったって
作品の中じゃ箪笥ひとつに全財産、何げに出てくる回数券4枚。とすると普通に
結婚して普通に家庭築いて・・・という生き方してきた感じじゃないね。
湯婆婆や銭婆とのつながりだと「あのをんなはこええぞ」からして何だろね?
とは思うけれど、それよりも千尋がはじめて仕事場に来たときに「ん?んん?」
と千尋の顔をまじまじと見るあたり、若かりし頃に出会った娘に似てるんかね?
とかは思うわな。まさかその娘が若き日の湯婆婆か銭婆のどちらかってんぢゃ・・・
- 779 :名無シネマ@上映中:03/02/10 21:59 ID:A4+LdogI
- >>778
>飲食街の雰囲気って俺的には1950年代〜東京オリンピック(1964年)あたりの頃、
>古い方で見てもせいぜい大正年間くらいの時代の日本、ていう印象をもって
いるんだけれど・・・
それで正解かと。江戸東京建物園の看板建築とかがモデルと聞いているし、「少し前の時代の日本」が舞台だと、テレビの特番でも言ってたよん。
それが今のわれわれにとってはアジア的雰囲気ということになるのかと。
- 780 :名無シネマ@上映中:03/02/10 22:22 ID:x8ybsD3I
- >>779
> それが今のわれわれにとってはアジア的雰囲気ということになるのかと。
ああした光景が1970年前後から徐々に、いい表現をすれば洗練されていって、
1980年代の半ばには今の日本のような感じになってきたんだけれどね。
いろいろな意味で。
- 781 :名無シネマ@上映中:03/02/10 22:28 ID:PFoD+P7V
- >>775
スロヴェニア・・・何処だ?(w
- 782 :名無シネマ@上映中:03/02/10 23:36 ID:R4t0S5sV
- >>770
> ”6つ目”、”40年前”あたりこそ、民俗学やシンボリズムの人たちに語って欲しいところだ。
既出だけど、民俗・神話学板の千尋スレ。
「千と千尋の」の世界観
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/998416299/l50
一応途中で「六つ目の駅」に関して色々語られてたよ。
時計と対応付けたり、仏教と対応付けたり…
- 783 :名無シネマ@上映中:03/02/10 23:43 ID:5ISg25RS
- 984 名前:名無シネマさん【sage】 投稿日:03/02/10 22:39 ID:phBCuNSy
>・釜爺はあの虫が銭婆の呪いだと思って、そういう振舞いをした(要確認、ちょっと自信なし)
釜爺は「何かが腹の中を食い荒らしている」と言ってるだけで、原因を呪いとは思っていない。
>・ハンコの呪い≠虫(銭婆はそう説明するけど、さっき一度強烈に”出た”って思ったし・・・)
釜爺が「出た」といったのは、腹の中にあった「何か」に対して。呪いを指してはいない。
ハンコについてた虫を呪いだと千尋や観客に思わせたのは作劇法のひとつ。
銭婆に会いに行くまで千尋は緊張状態にあるが、実際に銭婆に会って謝ったら、
実はいい人だったという意味の演出である。
「千尋が、銭婆に対して悪いことをしてしまった」という図式から、
「銭婆と対立する湯婆婆に対して、千尋が一本とった」という図式にきりかわったことで、
銭婆は愉快に思って、千尋に心を許したのである。
渾沌としてると感じるのは理解力が足りないからだ。
つか、終わったスレで、いつまでもゴソゴソやってないで、本スレ言って聞けっての。
- 784 :名無シネマ@上映中:03/02/10 23:44 ID:5ISg25RS
- 986 名前:名無シネマさん【sage】 投稿日:03/02/10 22:48 ID:phBCuNSy
本スレ行ったほうが、たくさんの人が親切に教えてくれるよ。
作品の内容が理解できなくて、
少人数で、ああだこうだ言ってるよりは聞いたほうが早いだろ。
それとも対人恐怖症なのか?
- 785 :名無シネマ@上映中:03/02/10 23:45 ID:5ISg25RS
- 988 名前:名無シネマさん【sage】 投稿日:03/02/10 22:58 ID:phBCuNSy
>>渾沌としてると感じるのは理解力が足りないからだ。
>って、「本スレで」書いちゃったら血祭りですよ、あなたが。
はぁ?
そう思うんなら、本スレ行って、俺の発言をさらせば?
(俺は付き合わないけど。)
- 786 :名無シネマ@上映中:03/02/11 00:02 ID:987fKMcD
- >>783
自分の中で安易な解釈を見つけるのは勝手だけど、
それを「本スレでは常識」と書くのはどうかと思う。
>ハンコについてた虫を呪いだと千尋や観客に思わせたのは作劇法のひとつ。
>銭婆に会いに行くまで千尋は緊張状態にあるが、実際に銭婆に会って謝ったら、
>実はいい人だったという意味の演出である。
これなんてロマンの欠片も無い。
- 787 :名無シネマ@上映中:03/02/11 00:03 ID:q5b9wbs1
- >>777
ノミネートは必ずされるから安心しとけ。
もしされなかったら、ジブリの前に行って「宮崎監督のロリ野郎〜!!」
ってわめき散らしてくるわ。
- 788 :名無シネマ@上映中:03/02/11 00:20 ID:eyLiprwa
- >>787 な・・なんで!?
- 789 :名無シネマ@上映中:03/02/11 00:29 ID:cHpuuNn/
- なんか、ピリピリしてんな、このスレ。
- 790 :名無シネマ@上映中:03/02/11 00:45 ID:2uLqq5nB
- >>770
>実は一番解らないのは、”飢と食(と会)”なんだ。
>あれは、鏡文字を挟み込んだ呪いの言葉?
>千尋が大通りに戻ったときには消えていた。
>そして、契約を解いた後も、あのアーチはなかった。
これ、興味深いね。博識な監督のことだから、
単語(言葉?)の意味合いとして何かあるはずだな。
- 791 :名無シネマ@上映中:03/02/11 01:23 ID:kPWkuHw2
- 千と千尋・オーストラリアHP
37館で上映(声優等はアメリカと同じ。吹替版:35館、字幕版:2館)
http://www.spiritedaway.com.au
HPはアメリカ版ほど地味ではないが、フランス版ほどかっこよくはない。
Study Guide(オーストラリア版パンフレット?)はかなり丁寧に作ってあって
おすすめ。閲覧・DLできる(PDFファイル。DLの場合はZIPファイル)。
http://www.spiritedaway.com.au/downloads/spirited_away_study_guide.pdf
- 792 :名無シネマ@上映中:03/02/11 01:24 ID:ED9o9pK7
- メインテーマは風俗嬢でしょう
- 793 :名無シネマ@上映中:03/02/11 01:25 ID:ED9o9pK7
- 【容姿】子供くらいの背で禿頭をしている少女。
※禿(かぶろ)はおかっぱ頭の事。
【解説】
特に何をするということも無い妖怪で容姿は少女なのだが実は少年である。
江戸時代の吉原には男色専門の茶屋があり、そこにいる少年は少女のような格好をしておかっぱ頭だったとされている。
つまり大禿という妖怪は今で言うニューハーフ系の少年ということだ。まあ当時の人にはある意味妖怪といえようか。
- 794 :名無シネマ@上映中:03/02/11 02:21 ID:kPWkuHw2
- これは今まで作られたアニメ映画の中で最も偉大な作品の一つ(ジョン・ラセター:「トイ・ストーリー」監督)。
タイタニックを海中から吹き飛ばした作品(BBCニュース)。
千と千尋はアニメ・ファンタジーの頂点(サンフランシスコ国際映画祭)。
美・力・神秘、そして何よりも心(ジェームズ・キャメロン:「タイタニック」監督)。
千と千尋に比べれば、名作とされる作品のほとんどが不適切に思える(ニューヨーク・ポスト)。
- 795 :名無シネマ@上映中:03/02/11 02:31 ID:aCaxQhje
- 6つ目は民族学や神学や宗教が絡んでそうなので深追いはしたくないけど、
湯婆婆と銭婆と釜爺の謎が殆ど手つかずなので気になる。
湯婆婆は朝、線路沿いに(銭婆の方向へ?)飛んで行く。
カシラとハクが見送る。お供がいる。
夜になってお供と共に雨の中を帰って来た。
帰ったあと、宝石を調べている。
千尋が忍び込もうとした時はお供無しで帰ってきた。
昼頃?背後に雨雲。サングラス。赤い袋。
坊は実子なのか。だとしたら父親はいるのか。
「あの魔女はおっかねえぞ」
湯婆婆の「あの性悪女」と合わせると、昔対立があったことが分かる。
釜爺はその様子を見ており、少なくとも「おっかねえ銭婆」を知っている。
「行くには行けるだろうが、帰りがなあ」
割と強調しているセリフだが、その後の行動とチグハグ。
「昔は帰りの電車もあったが、今は行きっぱなしだ」
行き来があったのは、湯婆婆と銭婆?人間界ともののけ界?それとも??
「40年前の使いのこりだ」残っていた回数券は4回分。
もののけ達の時間としては極端に短い。人間界の時間か。
高度成長期が始まった頃? 都市開発? おとうさんの年齢は?
「とにかく6つ目だ」
結構強調していたのが気になった。単に千尋が間違えないように?
それとも「6つ目」であることは釜爺にとって特別?
そもそもあの電車は何か? 現実世界から海(沼?)を通って沼の底へ。
沼の底にはちゃんと地面があり、線路も地面もその先に続いている様子。
- 796 :ななし:03/02/11 02:57 ID:+mbYwAdQ
- 今月号の芸術新潮を見てみな。
バロック王国日本という
特集で千と千尋の油屋の
モデルになった、目黒雅叙園、
箱根富士屋ホテルなどの
が出てるぞ。
千と千尋の事にも触れられている。
要するに油屋は典型的な
日本バロックだということ。
- 797 :薫習:03/02/11 03:31 ID:lav2W9qK
- >>795
>6つ目は民族学や神学や宗教が絡んでそうなので深追いはしたくないけど、
チョット深追いするけどw仏教的には“6”という数字を言う場合は
大抵の場合は「六道」を意味する。つまり、6つの迷いの世界=六道。
神道的には数字には陰と陽があって、“6”は陰(割り切れるから)。
それに加えてあの電車には「中道」(仏教用語の「ちゅうどう」とも読める)と言う
プレートが・・・。
やはり6や中道に意味は無いかもしれないが
監督には宗教的な情緒があると思う。
>坊は実子なのか。だとしたら父親はいるのか。
オス・メスの交尾無しに繁殖する生物もいるから湯婆婆と坊の場合もそれかな
って思ってました。(魔女だしw)
- 798 :名無シネマ@上映中:03/02/11 04:34 ID:Gg4fEvkf
- やっぱ六道輪廻の六っすかね。
悟りきらない衆生が彷徨う現世やら地獄やら。
そこから抜けられるのは悟りを開いたお釈迦様とかだよね。
戻りの無い六道って何だろう。諦め開き直ること?
回数券が11枚綴りなら使ったのは7枚だけど、
むしろ10枚綴りが「6回」使われて4枚になった、と考える方が面白い。
そこから先は考えて無いのだが(w
- 799 :名無シネマ@上映中:03/02/11 05:54 ID:yZbKtIrL
- 電車が六道輪廻なら単純に死後の世界、死者の国でいいんじゃないかな。
あの影の人たちは、これから生まれ変わる人たちで、
帰って来るには生まれ変わらねばならない胎内潜りだったのではないか。
話し的にはむしろオルフェウスの逆、カオナシを連れて行く旅になり、
千尋の分裂していた自我として合一を果たす事になる。
やはり再生の旅なのだろう。
そういう意味では油屋そのものも神々がひとッ風呂浴びて「生き返る」場所なので
出て行く時に振り返ってはいけないのは物凄く当然なものだ。
輪廻から抜け出さなければ、もう一度やり直せるんだし。
六道は人生そのものだという話もある。
- 800 :名無シネマ@上映中:03/02/11 06:06 ID:lazQPYqp
- ガイシュツだろうけど、誰か教えて。
フランス語版だとリンがマダムリンって呼ばれてる。
マダムって既婚婦人だよね。
リンって独身だとばかり思ってたけど既婚だったのか?
- 801 :名無シネマ@上映中:03/02/11 07:23 ID:IEw0dqgE
- 外国人どもは、かつて日本人が西洋文化にあこがれたのと同様に、
オリエンタリズムとでもいうべき異国情緒に騙されているだけに過ぎない。
- 802 :名無シネマ@上映中:03/02/11 08:59 ID:eoC4x6oN
- >>801
そういうスレレオタイプな揚げ足取りはどうでもいいよ。失せ。
- 803 :名無シネマ@上映中:03/02/11 09:08 ID:MCZ+2Ued
- アカデミーのノミネート発表は日本時間の何時なの?
アメリカのいつもアメリカの早朝だった気がするが
- 804 :名無シネマ@上映中:03/02/11 09:33 ID:eoC4x6oN
- >>777によれば12日にはいるらしいぞ。
- 805 :名無シネマ@上映中:03/02/11 09:38 ID:FO4IX5LK
-
ノミネート発表まで、あと12時間50分でつ!!!
- 806 :名無シネマ@上映中:03/02/11 10:11 ID:8XVBxA1f
- 天上楼閣に住む子持ちの女・・・木花佐久夜毘売=死と再生
淵沼の底に棲む糸を紡ぐ女・・・石長比売=不老不死(不変)
コノハナサクヤ姫は富士浅間(せんげん)神社の祭神。
浅間(アサマ)など全国のアサ・ソ系の読み方を持つ地名は
いずれも火山や温泉に関した場所です。浅間、浅見、浅虫、熱海、阿蘇など。
これはアイヌ語や南洋方面の言葉に関係があるらしい。
しかし、富士の古語はフシ=不死の読み替えでもあり、さらにフチ=淵とも読み替えられる。
「不死」で「淵」であればこれはイワナガ姫の事です。(フチは水霊の称号で富士山は水神でもある)
両極のような木花咲耶姫と石長姫が実は同じ属性(同一人)だというパラドックスですが…。
板違いだったか…。
- 807 :名無シネマ@上映中:03/02/11 13:15 ID:l+1JXq3i
- >801
クロサワの「羅生門」がベネチア映画祭金獅子賞、アカデミー外国語映画賞とったとき
当時の日本国内の映画関係者は同じこといってたんだって
「あの程度の映画が評価されるなんて」「毛唐がサムライに受けただけだ」てね。
歴史は繰り返すね。
- 808 :名無シネマ@上映中:03/02/11 13:39 ID:EKzPZLxL
- 日本人ってつくづく自虐的だなぁ。
もっと自信持てよ!!!
- 809 :名無シネマ@上映中:03/02/11 13:39 ID:eoC4x6oN
- >>791
ていうかそのパンフ? 凄いなあ。
なんか「このキャラクターは映画のなかで何を「見つけた」のでしょうか?」なんて書き込み欄があって
正に「Study Guide」じゃんか。
なんだか。おー。
- 810 :名無シネマ@上映中:03/02/11 14:43 ID:2gvaoIVz
- 「毛唐がサムライに受けただけだ」
「毛唐がサムライに受けただけだ」
「毛唐がサムライに受けただけだ」
「毛唐がサムライに受けただけだ」
「毛唐がサムライに受けただけだ」
- 811 :名無シネマ@上映中:03/02/11 14:45 ID:2gvaoIVz
- スマンカッタ
ところで、神木クンがまた声やるみたいね。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20030210_40.htm
- 812 :初心者:03/02/11 15:34 ID:qZl3vUZg
- うおー、オーストラリアの公式ページを保存するためにはどうすれバインダー!
フランス公式ページを失ってしまったあの痛手だけは二度とあじわいたくないのだが。
フラッシュって、キャッシュでも保存できんのかー!
- 813 :初心者:03/02/11 15:39 ID:qZl3vUZg
- うおー、キリクと魔女、見たかったんだよー!
嬉しいーーー
「人間は何を食べてきたか」の発売より、よっぽど気の利いたことするじゃねえか! ジブリ!
- 814 :名無シネマ@上映中:03/02/11 17:06 ID:cQAZQn1O
- >>802は呂律が回りません
- 815 :名無シネマ@上映中:03/02/11 17:16 ID:eoC4x6oN
- >>811
ジブリサイトの日誌で「大物女優が声優として参加!」といわれてたのは浅野温子だったのか。
なる。
フランスで130万か。千尋以上。ってまあ千尋と比べてどうこういうものでもないか。
見てみたいなあ。高畑監督の久しぶりの仕事を見たいというのも含め。
- 816 :名無シネマ@上映中:03/02/11 17:39 ID:lazQPYqp
- >>812
「別名で保存」をクリックしる。フラッシュも保存できるよ。
もっといい方法あるのかもしれんけど、俺はそれ知らない。
- 817 :名無シネマ@上映中:03/02/11 17:44 ID:7VoH1TgL
- >>795
そもそも制作側はそれを読み解かせようという意図は無いと思われ。
そこまでの「雰囲気」が掴めていれば良いのではないかと。
でもキッチリした設定は(監督の頭の中にだけ?)あるんだろうな。
- 818 :初心者:03/02/11 17:49 ID:qZl3vUZg
- >>816
神! しかし「別名で保存」が右クリックでも出てこない、、、
どこにポインターを合わせて右クリックすればよいのか、教えてくれたら、
あなたは大神。
とりあえず、フラッシュプレーヤーが古いかもしれないので、新しいのダウンロードして試してみます。
- 819 :名無シネマ@上映中:03/02/11 17:53 ID:7VoH1TgL
- そうそう、カオナシが暴れてる時、リンが「湯婆婆はまだ寝てる」って言ってたな。
でもその後に赤い袋を持って飛んで帰ってきた。
.湯婆婆が出かけていることをリンは知らない
.湯婆婆は寝るためにどこかへ飛んでいく
.普段は寝ている時間だが、特別の用事があった
- 820 :名無シネマ@上映中:03/02/11 18:52 ID:5g+fkFBI
- >「第75回アカデミー賞」のノミネートは11日朝5時半ごろ
>(日本時間同午後10時半)に発表される。
あちらの方は朝が早いのかな?
- 821 :名無シネマ@上映中:03/02/11 18:59 ID:m7HD8TZ+
- >>806
日本神話は良くわからんけど、
この映画のキーワードのひとつに「二面性」があるのは確かでつね。
否定的にも肯定的にも描かれている。つまり社会はそういうものだよと?
- 822 :名無シネマ@上映中:03/02/11 19:03 ID:lazQPYqp
- >>818
IE(インタネットエクスプロウラー)に「別名で保存」ってないか?
メニューバーの「ファイル」からプルダウンできん?
- 823 :初心者:03/02/11 19:18 ID:HwWR7he2
- >>822
ネスケっす。
メニューバーで保存しようとしても、フラッシュの部分だけは保存できない。
どーも、キャッシングされていないと思われ。
世話をかけた....老兵は猿のみ。
- 824 :名無シネマ@上映中:03/02/11 19:29 ID:sSvocZyL
- >>794
>美・力・神秘、そして何よりも心(ジェームズ・キャメロン:「タイタニック」監督)。
これってマジ?
ジェームズ・キャメロンまで千尋に感動しちまったか
- 825 :名無シネマ@上映中:03/02/11 19:42 ID:Wx37SAkU
- ジェームズ・キャメロンは、メトロポリスも絶賛してましたが。
- 826 :名無シネマ@上映中:03/02/11 19:44 ID:3JZ9kQ6S
- 簡単に名前を貸す奴が多いということではないのか?
- 827 :名無シネマ@上映中:03/02/11 19:47 ID:eoC4x6oN
- >>823
とりあえず、外枠だけでよければ
ttp://www.spiritedaway.com.au/spiritedaway.swf
を保存すればいいと思う。
問題はコレではホントに「枠だけ」な事。
どうも画像やテキストは外部から読んでるので(良く考えたら更新しなきゃいけないし当然か)、
FLASHを保存しても無駄で、全部かき集めてくる必要がある。
- 828 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:09 ID:l9Vn3b3j
- 若き日の宮崎駿
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030206145557.jpg
- 829 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:10 ID:lazQPYqp
- >>823
俺もマカーだけど、ネスケは使ってないからよくわからない。キャッシュの容量も
デフォルト(7680K)のままだとかなり少ないので設定を変更して増やす必要あり
そう。あと、ネスケそのものにもメモリーたくさん割り振る必要あるのかも。
俺は普段はi-cab使ってるけど、フラッシュを保存する時はIE使ってる。クイック
タイム最新版、リアルプレイヤー、ウィンドウズメディアプレイヤーこのへんそろ
えておけば困らないよ。
- 830 :n:03/02/11 20:12 ID:YzaU2RxI
- http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
- 831 :124:03/02/11 20:21 ID:pBkaWi2a
- 「映画本編」を
<1>
(オリジナルの犯行の描写なし)&
「挨拶程度の主人公の描写」&
「大半は主人公の『妄想』」※OJシンプソン事件が妻殺し。
※※「妄想」の解釈にも矛盾があるが、「妄想とは矛盾した
もの」という水戸黄門の印籠が示され、反論できず。
<2>
「オリジナルの描写あり」&「事件後の主人公達の心理を
遡及して反映させるための工夫として、そのオリジナルの事件の
時系列の入れ替え/奇妙な映像が含まれている」&「入れかえシ
ーンの接合面で時間的に矛盾するシーンがある」
どっちととるか、簡単なこと。
- 832 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:23 ID:lazQPYqp
- ジェームス・キャメロンは「アヴァロン」も絶賛してたよ。。。
-----------------------------------------------------------------------
93 :名無シネマ@上映中 :03/01/18 16:08 ID:YAE2HumQ
いまさらながらコレを見返すと哀愁がただよってくるな
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
デジタルの旗手・押井守が、5年の沈黙を破って発表する最新作。
本作は実写でもアニメでもない。今までの常識を超え、ジャンルを
破壊する、驚愕のデジタル映像。『アヴァロン』は、実在するモノを
撮影した映像でアニメを創るという「第三の映画」への第一歩である。
今まで作られたSF映画の中で、最も美しく、芸術的で、
スタイリッシュな1本だ。
−−ジェームズ・キャメロン(映画監督/「タイタニック」)−−
(オフィシャル・チラシより)
- 833 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:37 ID:kPWkuHw2
- ●千と千尋の壁紙(イギリスのアニメサイト)
http://www.digital.anime.org.uk/wallsen.html
※ただし、動画から取り込んだ画像のため粗い。実用的でないか。もののけ姫、トトロもあり。
- 834 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:50 ID:IbwzYOy5
- ノミネート発表もうすぐよな
CNNで中継するかな
今日出来には間に合うな。
- 835 :名無シネマ@上映中:03/02/11 20:51 ID:kPWkuHw2
- ●千と千尋の壁紙(数は少ないがきれい。構図もいい)
http://www.fayevalentine.net/wallpaper/anime/series/spirited/
- 836 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:01 ID:FiQ/ME1f
- ノミネートの発表ってどうやるの?
ショー形式で番組作ってやるとしたら、発表時間までまだまだのような。
コメントで読み上げるんだったら、30分ぐらいで結果がわかりそうだけど。
- 837 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:07 ID:RawINJ/R
- 【国際】千と千尋の神隠しノミネート漏れまさかの敗退
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044968305/1
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
- 838 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:17 ID:r2sjSu0q
- >>835 んーいい感じ。しかしモデムだとつらい(w
- 839 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:26 ID:tSywbVB/
- ノミネート発表10分前!
ABC生中継監視中。まもなく
ロサンゼルス時間朝5:38より発表開始。
- 840 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:41 ID:FiQ/ME1f
- 朝5:38からとは・・・アメリカの人たちは早起きなんですか?
それと2月11日ってアメリカでも祝日かなんかなの?
- 841 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:41 ID:RawINJ/R
- 【国際】千と千尋の神隠しアカデミー賞ノミネートされず
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1036311654/l50
中継により公式発表されたようです
- 842 :速報:03/02/11 22:42 ID:tSywbVB/
- やったー、アカデミー賞長編アニメーション部門ノミネートおめでとう!!!
\
\ とうとうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!〜☆
\
\ /| 。.
,,-'―\ _,/ノ . .
___,,-―――='' ̄ ̄ _,,-'―=''' ̄_,/| o *
_,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ / . . .
_,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / +
 ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . .
,,-='' ̄ ヽ / . 。. ★ ☆
,,,-'' ノ ノ ヽ/ 。. .
-―'' ̄ (;;;) |___,/ (;;;) | . ☆ +
. | ..::::::::::::... | / ..:::::::... | + . . .
| | / | . . ☆
ヽ γ´~⌒ヽ. | / /☆ . * +. .
――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、. . . .
\/ | |_/ / ヽ +★
/ | / ノ * ☆
- 843 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:45 ID:SBOXKQPz
- どこで観れるんだ、おい。
- 844 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:45 ID:zHR8KEfG
- 4番目にアナウンスされたでつね。
- 845 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:45 ID:zHR8KEfG
- BBCで特番やってるよ
- 846 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:45 ID:U7n23Y8M
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 847 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:49 ID:6t1SosJa
- こりゃアカデミーで埋まるかな。
次スレ次スレ
- 848 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:49 ID:sSvocZyL
- ノミネートなんか嬉しくない
というかアカデミーいらね
三大映画祭の時のほうが、よほど嬉しかった
- 849 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:50 ID:Qnnyo55i
- http://www.oscar.com/nominees/nomineelist.html
公式サイトキター
- 850 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:53 ID:tSywbVB/
- 長編アニメーション部門:
アイス・エイジ
リロ
スピリット
神隠し
トレジャー・プラネット
の5本ノミネート
- 851 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:54 ID:GzYpucuU
- >>848
激しく同意。事実上実写と並んだという評価も嬉しさに拍車をかけた。
- 852 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:57 ID:SyFQkcOB
- * ※ ☆ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ☆ ※ *
- 853 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:59 ID:eoC4x6oN
- >>848
いんや、ノミネートされたら拡大再公開だとディズニーのトップが言ってるから俺は嬉しい。
アカデミー賞自体はどうでもいいけど。
- 854 :名無シネマ@上映中:03/02/11 22:59 ID:eoC4x6oN
- というか、キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
おめでとう!
- 855 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:05 ID:7BCnHfnq
- 当然ながらGOは落選しました。
- 856 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:05 ID:WXQB8PG4
- つ い に キ タ 。
\ オオオオオオ―――――ッッッッッ /
\ /
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
.( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )< ゚∀゚ >ニダ
─────────────────────────────────────────────────────
- 857 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:06 ID:cavd+krU
- >>855
意味不明
- 858 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:09 ID:WXQB8PG4
- >>855
GOじゃなくてOUTやろ?
そもそもタイトルがいかんわな。
OUTだけにOUT。
- 859 : :03/02/11 23:09 ID:YQ9Gs3kz
- 既にベルリン金熊賞取ってるから
赤デミー取ったらW受賞?
- 860 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:13 ID:RawINJ/R
- 長編アニメーション部門ですんで調子に乗らないように(w
- 861 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:14 ID:kPWkuHw2
- ●ディズニーは千と千尋のアカデミー賞受賞を見て見ぬふりをしている?
※ニューヨーク・タイムズの記事(2003年2月3日付)の評論。
アカデミー賞受賞の可能性がある千と千尋の神隠しの興行をディズニーが
不当に冷遇しているのではないか、とするもの。
アカデミー賞の受賞を予測する各紙は最優秀作品賞ではなく、最優秀長編
アニメ賞をどの作品が受賞するかについて議論している。昨年新設された
長編アニメ部門で受賞したのはドリームワークスの「シュレック」だったが
今年は混戦。この点、ディズニーは自ら制作したリロ&スティッチ、トレジャ
ー・プラネットを優遇して千と千尋を冷遇してはいないだろうか。
【ディズニー側の見解】
「自分たちの子供(千と千尋、リロ&スティッチ、トレジャー・プラネット)
は平等に扱っている。冷遇はしていない」
【それを疑問視するニューヨーク・タイムズ側の見解】
千と千尋は上映映画館数・上映時期で不利に扱われている。
リロ&スティッチ、トレジャー・プラネット
1.上映映画館:約2,500
2.上映時期:夏の感謝祭(有利な上映時期)
千と千尋
1.上映映画館:約150(しかも主に芸術作品向けの小劇場)
2.上映時期:9月末
【ジブリのアルパート海外事業局長の見解】
「ディズニーはよくやってくれている。もちろん2000館の映画館で上映されて
様々な人に見られるようにしてもらえたらいいとは思うが、それについては賛否両
論ある」
- 862 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:15 ID:kPWkuHw2
- アカデミー賞受賞の場合は再上映される可能性はある(過去の「ライフ・イズ・
ビューティフル」等の例)。もっとも、いくら有名な監督に監修させたり(ジョ
ン・ラセター:「シュレック」等)俳優を声優として起用していても(カーク・
ワイズ:「美女と野獣」等)、日本的なテーマであり(湯屋、精霊、水の力)、
またイラクとの戦争の可能性から上映規模は大きくなるとは限らない。
http://www.countingdown.com/movies/spiritedaway/movieinfo/story?item_id=2853076
- 863 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:15 ID:SyFQkcOB
- >>860
作品賞はアニメ賞がある限り取れない。
- 864 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:16 ID:rBgeUozO
- >>860
今回ほかに部門賞にノミネートされた邦画はありますか?(w
- 865 :862:03/02/11 23:18 ID:kPWkuHw2
- 「シュレック」は「トイ・ストーリー」の誤り。
- 866 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:20 ID:5g+fkFBI
- http://www.oscar.com/nominees/nom_32068.html
予告編よくできていると思うけど、
チヒロがハクを呼ぶのが「ハングル〜〜」って聞こえる。
- 867 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:24 ID:14JHnrJP
- >>862
おいおい、いくら何でも
>(ジョン・ラセター:「シュレック」等)
のミスは酷いだろw
>John Lasseter (Toy Story 1 & 2, A Bug's Life)
でしょ
- 868 : :03/02/11 23:26 ID:YQ9Gs3kz
- ビデオ映らんヽ( `Д´)ノ
- 869 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:27 ID:M/IaVV+y
- お。日テレの今日の出来事でやるみたいだね。
- 870 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:28 ID:cavd+krU
- まあ、アニメ賞はおまけのような賞だからなあ。
アカデミー賞であってアカデミー賞でない。
- 871 : :03/02/11 23:32 ID:YQ9Gs3kz
- 朝日
http://www.asahi.com/culture/update/0211/008.html
読売
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030211i514.htm
産経
http://www.sankei.co.jp/news/030211/0211bun097.htm
- 872 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:34 ID:rBgeUozO
- >>870
そういうことなら作品賞以外の部門賞は全部おまけってことだな。
- 873 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:35 ID:3pAb1tjV
-
所 詮 ア ニ メ 部 門
金熊より嬉しくない
- 874 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:36 ID:Qnnyo55i
- >873
まあね。
でも、アメリカ人にとっては、どんな部門でもノミネートされただけでも光栄みたいだよ。
- 875 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:39 ID:3pAb1tjV
- 金熊の時は予想してなかっただけに驚いたっけなぁ・・・(遠い目
- 876 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:40 ID:SyFQkcOB
- >>873
まあそうだけど、せめて監督賞か外国語映画賞に
ノミネートされてたらとは思うのだが。
- 877 :初心者:03/02/11 23:44 ID:VboNCynZ
- ニュースジャパンキターーーー!
- 878 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:44 ID:CtW5WzEO
- 「千と千尋」米国では4月15日にDVD発売らしいから
いくらオスカーとっても拡大公開はありえないと思うが、どう?
- 879 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:47 ID:E5e/bL7G
- 今、フジでニュース見た。
すげえ!!
赤 く な い じ ゃ ん !!
- 880 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:52 ID:3pAb1tjV
- 日テレ!!!
赤くない気が
- 881 :名無シネマ@上映中:03/02/11 23:55 ID:M/IaVV+y
- >>880
うん・・・正直赤くなかったよね・・・?
- 882 :初心者:03/02/11 23:55 ID:VboNCynZ
- 赤くないのは〜英語を話す英語バージョンを〜使用していて〜
DVDから取ったのでは〜ないから〜
と思われ
- 883 :初心者:03/02/12 00:03 ID:sVxPJGnq
- ニュースを見終わって、みんな寝たかの。
おやすみ。
- 884 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:11 ID:27/jxZc/
- 何にしろ俺らが普通に見てるアニメが世界に公に
認められるてのはいいもんだな
- 885 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:17 ID:19bjXFP5
- ●ノミネート5作品の興行収入比較(2002年1月〜12月)
1.Ice Age(20thFOX) 約1億6,700万ドル 全米9位
2.Lilo & Stitch(Disney) 1億4,500万ドル 13位
3.Spirit(DreamWorks) 7,300万ドル 35位
4.Treasure Planet(Disney) 3,200万ドル 79位
5.千と千尋(ジブリ) 530万ドル 100位圏外
※Treasure Planet(5週)以外は公開終了。
http://yarusou.com/r0mr2002.htm
リロ&スティッチやトレジャー・プラネットに比べて上映映画館数が約6%
でしかないのはあんまりで、興行収入が上がるわけがない、ディズニーは
千と千尋を不当に冷遇しているという論調あり。
- 886 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:32 ID:6H8a5Kk5
- >>885
おかげで同情票が入るかも。
そんなことないかな?
- 887 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:41 ID:5fWMhB/p
- 今年のアニメ部門は、
シュレック、モンスターズインクのあった昨年よりレベル低くてラッキーだったね。
千と千尋以外のノミネート作って、批評家に酷評された映画ばかりじゃん。
- 888 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:50 ID:0qKzj2NA
- もしも、ゲットしちゃったらあの壇上でパヤオはどうなるの?
まぁとりあえずおめでとう!!
- 889 :名無シネマ@上映中:03/02/12 00:51 ID:VKiVOBYt
- シュレック、モンスターズインクはたいした映画でもないけどなぁ
- 890 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:03 ID:3paMpgex
- >889
千尋もな
- 891 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:05 ID:H4rYCziN
- 昨日リロ&スティッチ試写観たけど意外に面白かったぞ
- 892 :イサオ:03/02/12 01:12 ID:u7CdpE8s
- 優れた劇場用アニメが、優れた劇場用アニメとして評価されるのは大変喜ばし
い事であると思います。
しかし、アカデミー賞を受賞したとしてもこの作品が映画として認められたと
言う事にはなりません。あくまでも優れた劇場用アニメであると評価されたと
言う事であります。
その点は確実に留意していただきたい。
よろしくお願いします。
- 893 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:14 ID:0qKzj2NA
- そのリロ&スティッチって、面白いという噂だけれど、
美女と野獣とか、軽くパロられる映画への思いが強くて見たく無い…
千尋はコレには負けたかもって感じスか?
- 894 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:23 ID:FbVxeOts
- 賞レースや権威主義に浮かれるのは「千と千尋」らしくないな。
監督は壇上でオスカー像をチラッと見て「フンッ」と鼻で笑って
「サンキュー」と一言で終わらせ、オスカー像を会場に(わざと)忘れて
帰って来るぐらいの俗物っぷりを見せてほしい。
- 895 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:25 ID:zUszTSMP
- 鱸坊曰く「ぜひ取りたいです」
- 896 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:28 ID:FbVxeOts
- まぁそんな事はどうでもいいんだけどさ。
サンって萌えキャラとして語られる事が少ないよね。
どうしてだろう?
- 897 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:30 ID:0qKzj2NA
- サンって誰
- 898 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:32 ID:f6ucjikA
- >>896
「サン」だからじゃないか?
- 899 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:35 ID:FbVxeOts
- まぁそんな事もどうでもいいんだけどさ。
金曜ロードショーの「もののけ」って受賞式の
あとなのかな?
- 900 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:37 ID:0qKzj2NA
- それこそどうでもいいと思う
- 901 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:37 ID:38ZT1jCH
- 金熊賞受賞インタビュー
「受賞が今後の励みになりますか?」「なりません」
ミもフタもねーな(w
- 902 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:41 ID:19bjXFP5
- というか、授賞式は欠席してアルパート氏に行かせたりして。
- 903 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:47 ID:6H8a5Kk5
- こっちもなんか気になる。
【短編アニメ】「千と千尋」だけじゃありません アカデミー賞・短編アニメ候補に山村さん
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1044981317/l50
洋題はMT.HEADだそうです。
オスカーHP
http://www.oscar.com/nominees/nom_32125.html
- 904 :名無シネマ@上映中:03/02/12 01:56 ID:eQM2XPl9
- 米アカデミー賞では、作品が賞を取った時に壇上に上がるのはプロデューサー。
- 905 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:02 ID:zUszTSMP
- >>903
頭山だよ
詳しくは、作者のページみろ
http://www.jade.dti.ne.jp/~yam/
- 906 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:03 ID:zUszTSMP
- 山村浩二 12 Feb 2003 01:37:44
「頭山」が米国アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされました。
以下共同通信に送ったコメントです。
「このような自主制作の小さな作品が、ノミネートされて嬉しいです。
「頭山」は、自分なりの短編アニメーションに対するこれまでの色々なこだわりを結実できた作品で、満足しています。またこの作品が、アニメーション作家としての新たな出発点にもなると考えていました。
ご協力いただいた皆様に感謝しています。山村浩二」
関係者の皆様、本当にありがとうございます。
- 907 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:04 ID:0qKzj2NA
-
http://www.oscar.com/nominees/nom_32068.html
- 908 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:07 ID:0qKzj2NA
- ↑このオスカーサイトのSpirited Away のとこに出てるの、
パヤオの名前だけですよ
- 909 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:35 ID:6H8a5Kk5
- >>905
HPの英語版にもMt.headとかいてありますが?
オスカーのHPで判りやすいように洋題を書いたのだが。
- 910 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:37 ID:B8BSJFcM
- 電車が六道輪廻環状線なら、6つ目の「沼の底」の次は元に戻ってしまう。
それとも7つ目=解脱?
>>797
ほんとだ。千尋が乗った駅だけ駅名がない。
あれは破棄されかかった駅?
最初に千尋が階段を降りる時に下を電車が走っているけど、
そこに切り替えポイントが見える。昔は油屋にも駅があった?
- 911 :名無シネマ@上映中:03/02/12 02:39 ID:B8BSJFcM
- スマソ
>>770
の誤りなので訂正してお詫びして逝ってきまつ
- 912 :名無シネマ@上映中:03/02/12 06:15 ID:8mp5/ZyP
- この前ビデオで観たんだが・・・・・・なんでこんな売れたのかわからん。
・白が魔法を習う理由が意味不明
・顔無しがなんで千尋に親切だったのか
・湯婆婆はなんで姉の印鑑盗んだのか
・千尋はなんで豚の両親の見分けることができたのか
・白の招待が川ってそりゃ何だよ。
謎ばっか残って拍子抜けしたね。最初面白かっただけに残念。
- 913 :名無シネマ@上映中:03/02/12 06:39 ID:K3M0tqMW
- >>912
宮崎の過去作品の名シーンが随所に
もののけみたいに結論が出ない話ではない。
よくある童話の集合体なので整合性がそんなに問われない。
メディアの力
- 914 :名無シネマ@上映中:03/02/12 06:45 ID:uKsea/h4
- ・白が魔法を習う理由が意味不明
↓
人間に復讐するため。
・顔無しがなんで千尋に親切だったのか
↓
一目ボレしたから
・湯婆婆はなんで姉の印鑑盗んだのか
↓
魔法使いになるには、魔女の契約印が必要だから。
・千尋はなんで豚の両親の見分けることができたのか
↓
なんとなく
・白の招待が川ってそりゃ何だよ。
↓
山よりいいだろ?
- 915 :名無シネマ@上映中:03/02/12 06:46 ID:8mp5/ZyP
- 白の正体だけはもっとマシなものにしてほしかった。
腐れ神に間違われた川の神様と被るし、川である必然性が無いし
千尋は過去に白に助けられた立場なんだから白が千尋に親切にする理由が無い。
たんに白がいい人なだけなんでつか?
- 916 :名無シネマ@上映中:03/02/12 07:27 ID:m2NbvkOG
- 親切にする理由があるとかないとかいう発想の仕方が素敵だな。
自分は、ただいい人(神様なんだからなおさら)だからとオモタ。
川である必然性、、、
山だったら、どうだろうね。山で遭難した二人の少女を助ける話にしてくれ。
必然性つけたら、また30分ぐらい伸びるかもな。
- 917 :名無シネマ@上映中:03/02/12 07:36 ID:P/ok3gT+
- ニュースでやってる画面、すごく”クリア”でキレイだ!びっくりした。
映画館へ行かなかったフトドキ者としては、
今さらながらあの色合いで全編見たいと思った・・・(泣
- 918 :名無シネマ@上映中:03/02/12 07:37 ID:2f2gU+iO
- いいもの作るには今のみばえ、見ため重視の時代を否定しないといけない
- 919 :名無シネマ@上映中:03/02/12 07:41 ID:Pecn+WGe
- 駿の映画において、
水は重要な意味を持つからね。
本人も水だけは特に大事にしてるみたいだし。
- 920 :名無シネマ@上映中:03/02/12 07:41 ID:NTHwHSDu
- テレ朝のアカデミーノミネートのニュースの画面は赤くなかった
- 921 :名無シネマ@上映中:03/02/12 08:02 ID:lgwZTcK6
- >>907のリンク先でも赤くない映像が見られるな。
吹き替えだけどあまりイメージが変わらなくてビックリ
- 922 :名無シネマ@上映中:03/02/12 08:23 ID:SCgpyzFD
- まぁ こういっては何だが落選するね ほぼ確実に!
なんだかんだいっても この賞はディズニーのためのもの
享年シュレックにとられてから 今年はディズニー
- 923 :名無シネマ@上映中:03/02/12 08:34 ID:E5Sl1mni
- なぜディズニーのための賞の一発目がシュレックにとられたのですか?
露払い?
- 924 :名無シネマ@上映中:03/02/12 09:11 ID:vhY5qBvJ
- シュレックってめちゃ下品なのだが。
- 925 :名無シネマ@上映中:03/02/12 09:39 ID:4gnno5G0
- 御大、授賞式出席に前向きだって
受賞したらいきなりブッシュ批判するんじゃないだろうな。
グラミーのビースティーボーイズみたいにやっってほしいな。
- 926 :名無シネマ@上映中:03/02/12 10:07 ID:Qzdi7Tjq
- >>915
川の神様と被る=伏線を引こうと思った?ラストの為の。
気付かれづらい様に、かなり曖昧な形で。
ハクが千尋に親切にする理由=
昔は若い女の子が川の神様に献上されていた
(流されていたのかな、残酷だけど)
ので、ハクにとって「嫁」みたいなものだった。
作品内で触れていないのは、ハクの、千尋を元の
世界へ戻そうとする愛情なのではないだろうか?
という意見を、過去ログを元に。
- 927 :名無シネマ@上映中:03/02/12 10:20 ID:xdTRdEKx
- ★ICE AGE[アイス・エイジ]
★LILO & STITCH[リロ&スティッチ]
★SPIRIT: STALLION OF THE CIMARRON[スピリット]
★SPIRITED AWAY[千と千尋の神隠し]
★TREASURE PLANET[トレジャー・プラネット]
俺的には「千と千尋」の評価はかなり低いが、
それでもこの顔ぶれだと千尋のアカデミー賞受賞は確実のように思える。
- 928 :部屋掃除:03/02/12 10:29 ID:Qzdi7Tjq
- >>927
興行的にはアイスエイジなのに、
どうもリロやスピリットのほうがまだ話に登る回数多い。
何じゃそりゃ?という年ですね。
>>925
何げに大きなニュースですね。
盛り上がる要因が一つ増えましたね。
民放で臨時ニュースクラスの扱いになったりするんだろうか?
(→926は、HN入れ忘れです。どうでもいいですが)。
- 929 :名無シネマ@上映中:03/02/12 10:30 ID:pJr1k+0s
- ・千尋はなんで豚の両親の見分けることができたのか
↓
なんとなく
----------------------------
魔法世界における千尋自身の成長。
ぜにーばの館でもらった魔法の髪飾り。
- 930 :名無シネマ@上映中:03/02/12 11:09 ID:dglb3swH
- 日清のカップ麺
らーめん 琥珀
コンビニなどで発売中です。
- 931 :名無シネマ@上映中:03/02/12 11:24 ID:3d7omp05
- ハク=河の神 は漏れ的には全然違和感無かった。
むしろ余計な伏線(名のある河の主)のために混乱したな。
伏線はハクに乗った時のゴボゴボだけで良かったんじゃないか。
- 932 :名無シネマ@上映中:03/02/12 11:32 ID:k2N1VMlb
- >>912
そこらは敢えて削ったんだと思う。
俺は良い判断だと思った。
- 933 :名無シネマ@上映中:03/02/12 11:33 ID:UfeDnmYQ
- 川を守ろう!汚染から、土地開発から
- 934 :名無シネマ@上映中:03/02/12 11:33 ID:k2N1VMlb
- >>931
川の主はキャラかぶってて混乱したなあ。
橋の所で飛んでるのを見た竜(ハク)と同じだと思っちゃったよ…
- 935 :931:03/02/12 12:01 ID:pTalNKTq
- >>934
うんうん。
橋の竜=ハク=名のある河の主=紙人間に襲われる竜=ハク???
で頭ゴチャゴチャになった。
同じ河の神だから似た格好してるのは分かるし、
河の神のゴミを取ってやるエピソード自体も悪くないんだけど、
ハクのピンチの場面で頭の中が「???」になってしまって損した気分。
- 936 :名無シネマ@上映中:03/02/12 12:03 ID:g/pdZtm/
- 名のある川の主があんなところに来るのは非常に珍しいのです。
山の主にしてしまうと苦団子の効能も違ってくるのです。
カオナシとハクに団子の効き目がありましたが、カオナシも実は
川の主だったのです。
よって「名のある川の主」は仲間の窮状を察知して前もって訪れたわけです。
ナンテネ
- 937 :名無シネマ@上映中:03/02/12 12:36 ID:mIfgPt9t
- 他にもミスリードいくつか。
「釜爺がもう火を炊いてる」は油屋のパターンを知っていないと出ないセリフ。
ここで時間の感覚が結構混乱した。
千尋が油屋で働き始めてから「名のある河の主」を助けるまで、
本来は1週間くらいの設定だったんじゃないだろうか。
- 938 :名無シネマ@上映中:03/02/12 12:38 ID:dglb3swH
- >>781
どうでもいい上に遅レスだが、旧ユーゴから独立した国の一つ。
こないだのW杯にも出場してたろ。
日本にはキャンプでしか来てないけど。
一次リーグを戦う場所が韓国で、おまけに一勝もできなかったから。
ちなみに代表選手のDFミリノビッチはJ1市原でプレーしてる。
ま、俺もこの国に関してはそれ以上のことは知らんのだが。
- 939 :部屋掃除:03/02/12 13:16 ID:Kv7R4a1y
- >>937
「明日起きたら会いに行こう」と思ってて、
「でも寝てたら・・・いつ起きるんだろう?」
で、そんなに寝てない、寝過ごしてないはず。
そこに対する感想(もう火を=起きてる=じゃあ行こう)、
とすれば範囲内か。
でもミスリードする理由には十分説得力がありますね。
>本来は1週間くらいの設定
ね、どうなんでしょうね。僕は普通時間だと思っているけど。
- 940 :名無シネマ@上映中:03/02/12 13:45 ID:HeMFuUKx
- 釜爺のところで昼寝したときの経験からだろう。
昼間釜爺が寝てるのを目撃。夕暮れ近く釜爺に起こされる。
- 941 :名無シネマ@上映中:03/02/12 14:58 ID:sKww8My7
- >>912
そもそも、全部児童文学で語られ尽くしたネタ。
いちいち理由説明してたらそのほうがタルイ。
映画全体が過去の児童文学へのオマージュなんだよ。
- 942 :名無シネマ@上映中:03/02/12 15:08 ID:qKhqtKR8
- >>923
アニメ賞は、ディズニーに取らせるために設けた賞じゃなくて、
他の賞からディズニーを追い出すために作った賞。
アカデミー会員もディズニーには辟易してるんだろう。
今回は千尋を利用してアカデミーを取る作戦のようだね。
一般のアメリカ人には、ピクサーもジブリも
ディズニー傘下の一スタジオくらいにしか思ってないから、
アカデミーさえ取れば全部ディズニーの手柄ということに出来る。
- 943 :912:03/02/12 15:36 ID:8mp5/ZyP
- 俺は散りばめられた伏線と謎が終盤でパズルのように
本編と組み合わさっていく展開を期待してワクワクしながら
観てたんでラストは拍子抜けした。
- 944 : :03/02/12 15:37 ID:D5YBQeiV
- >>942
マジでいってんなら
世の中の仕組みを勉強し直してこい
あと、俺は「リロ」が取ると予想。
- 945 :名無シネマ@上映中:03/02/12 15:47 ID:RyWer52x
-
映画芸術科学アカデミー
ヽ ノ `ヽ r´ ヾ ソ
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
∧ .∧
-´⌒二⊃ (; ゚д゚) ⊂二⌒丶
_ソ. (つ つ ヾ__
人 Y
し (_)>>バヤオ
- 946 :名無シネマ@上映中:03/02/12 16:06 ID:wo3U4a+E
- >>927
モンスターズインク相手でも互角以上だろう。アニー賞で勝ったし。
でも、昨年だったらそれでも厳しかったね。
シュレックは反ディズニーアニメとして内容的にも注目され、高い評価を受けてたし、
記念すべき第1回で外国映画はやっぱ不利だったろうから。
- 947 :名無シネマ@上映中:03/02/12 16:59 ID:19bjXFP5
- ●冒頭の部分の映像(英語字幕・ワシントン大学の生徒のHP)
http://students.washington.edu/llin/sen_real.ram
※他にもののけ姫のサントラ(mp3ファイル)やアニメのイベントなどの写真
- 948 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:19 ID:19bjXFP5
- 947の容量は約16M(記録時間は約4分半)。
ダウンロードしたい場合は「対象をファイルに保存」ではできないので、
rtsp://media.students.washington.edu/andylin/SEN_VARIABLEBITRATE.RM
をDLツールのStreamBox VCRに貼り付ければOK。
- 949 :937:03/02/12 17:23 ID:SXRV8Jjv
- >>939
ああそうか、「自分が予想していたより早かったな」と。
でも千尋の表情や音楽がマターリしていて、
充分に油屋に馴染んだ雰囲気になっていた。
2日めや3日めであの余裕だとしたら、千尋ってば大物(w
- 950 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:24 ID:o/NJnrrl
- アカデミー賞ヲタの君に質問があります。
長編アニメーション部門の受賞者はどうやって
決めるんでつか?
今年のノミネートされた方々:
[アイス]クリス・ウェッジ (監督)
[リロ]クリス・サンダース (監督)
[スピリット]ジェフリー・カッツェンバーグ (プロデューサー)
[神隠し]バヤオタン (監督)
[トレジャー]ロン・クレメンツ (プロデューサー・監督)
監督にやるのかPにやるのかはっきりせーよと思うんだが。
くじやじゃんけんで決めるわけじゃなかろうし...はて?
- 951 :740:03/02/12 17:25 ID:bpDYWWKw
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
- 952 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:42 ID:gMc9rz1n
- >936
カオナシは皮の主。大きくなったりしぼんだり。
と言ってみるテスト
- 953 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:48 ID:k2N1VMlb
- >>948
なんかStream BOX VCR、エラーがでるんだけど…?
ver1.0(beta3.1)ではダメかな?
それとも俺の設定がなにか間違ってるのかな?
- 954 : :03/02/12 17:55 ID:LZiWIgDS
- 勇気
忠誠
??????????????
- 955 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:56 ID:k2N1VMlb
- >>954
アメリカ版の予告編か…そうやって書かないで、見た人に委ねられるのが
面白いと思うんだけどなあ。
上で出てたどっかの国のパンフも「テーマは忠誠、礼節、勇気、博愛…」とかって明記されちゃってたし。
- 956 :名無シネマ@上映中:03/02/12 17:56 ID:1sved9wU
-
大きくなったりしぼんだり
大きくなったりしぼんだり
大きくなったりしぼんだり
ハァハァ
- 957 : :03/02/12 18:06 ID:LZiWIgDS
- >>955
すですな。ステレオタイプ的で良く無いですな。
>>956
やはり油家に来る神様はチンポの象徴だったんだな・・・・
- 958 :名無シネマ@上映中:03/02/12 18:10 ID:19bjXFP5
- >>953
バージョンはそれでだいじょうぶ。もしかしたらパッチを当ててないのでは(StreamBox
VCRのフォルダにあるfr_svcr1b31_crackフォルダのfr_svcr1b31_crack.exeを実行、START
ボタンを押す)?
- 959 :名無シネマ@上映中:03/02/12 18:16 ID:19bjXFP5
- 「Chihiroはついに悪の魔女Yubabaに勝利する」とか書かれてるのを見ると、
あぁ、何も読解できてないんだなぁ、と思う。
- 960 : :03/02/12 18:21 ID:LZiWIgDS
- >>959
確かにいえてる。
アメリカ人は最後にyubabaを倒さなかった事にかなり不満を抱いているらしいね。
それと千と千尋も最初の構想ではyubabaを倒すというストーリーだったらしい。
そろそろ次スレの時期だけど、どうするよ?
- 961 :名無シネマ@上映中:03/02/12 18:37 ID:iwfIGrjT
- >954
まあ、漢字使ってあるとエキゾチックでクールなんだろうね。
あとアルファベト人にとって、漢字は見た目のカコヨサも重要みたいだから
意味と、見た目とで選んだんじゃない?
- 962 :名無シネマ@上映中:03/02/12 18:40 ID:+uw/6xeI
- >>770
飢食会
飲食街 をいじって遊んだだけでは
>>955
アメリカ人にはこの映画理解して貰わなくてええだ。
分かりやすいテーマを最初から掲げておいて、
あとは「ファンタジー」とか「エスニック」で見てくれりゃエエ。
ヨーロッパ人に受けるのは誇らしいね。
- 963 :名無シネマ@上映中:03/02/12 19:22 ID:k2N1VMlb
- >>958
おっおっ。
成功したみたい。
ごめんね、ありがとう。
- 964 :名無シネマ@上映中:03/02/12 19:44 ID:RYQ6ue+X
- >>962
そうだと思うよ。
飲食街かどうか解らないけど商店街の名前だろうね。
だけど、そのもじっただけ、の、”もじった”部分の背景、ロジックが知りたいんだナ。
話変わって、以下、ハクのサイドからはどんな話があり得るだろうと思い、
最後の”手を離す(解き放す)”部分の背景について、お話をつくってみた。
ハクは(人間により)成長を止められ殺された川
年月を経れば大きな川になってたかも知れないのに、三面張りにされ埋め立てられた。
だけど、名のある川の主が示したように、川は人に直接怒るようなことはしない。
ただ、六道輪廻に汚物を戻すだけ。だから、生き物に恨まれるのは人間。
では、なぜハクは魔法を教わろうとしたのか?
- 965 :964:03/02/12 19:45 ID:RYQ6ue+X
- >964 の続き
それはもともとは、幼いが故、愛らしく迷うことのなかった(一目惚れしちゃった?)
千尋を呼ぶためではなかったか?
契約の後、ハクはそのことも忘れて魔法を習い、実践した。
そして時満ちて、千尋はその魔法に捉えられた。
ハクは、はじめて千尋に出会ったとき、それが自分に依るものだということをおぼろげながら気づく。
ハッとした表情は、人がこの世界に紛れ込んだというだけではなかったろう。
千尋が銭婆の家から戻る道中で思いだした、溺れた自分のこと。
そして、ハクの名が千尋から告げられ、ハクは気付く。
自分がコハク川の主であったこと、そして千尋を窮地に陥れているのが他でもない自分であること。
それから、忘れていた千尋への気持ち。
このとき、ハク自身には千尋への陳謝の気持ちとともに、願いが成就された例えようのない幸福感が
あったのではないだろうか?ほんのひととき、空を行く間だけではあったが。
だから、最後に千尋と別れるとき、それはあまりに名残惜しい時だったろうと思う。
自分が川として再生することはない。言葉を交わして一緒にいられるのはこの世界でだけ。
しかも、その一緒にいられる大半の時を、自分は思い出せずに、過ごしてしまった。
- 966 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:12 ID:N0J/rZqM
- ていうか誰か次スレ用意しる!!
名のあるスレ主がたてる!!
- 967 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:14 ID:s5CPxsfb
- あのぶっさいくなロリ&sティッチ取られたら鬱だな…
- 968 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:25 ID:N0J/rZqM
- ☆千と千尋の神隠し 其の41★
アカデミー賞候補にノミネートも決定し、議論が更に加熱してきた千尋スレ。
今宵も信者とアンチの壮絶なバトルが繰り広げられるのか。
アカデミー賞を獲得すれば、神決定か大荒れか。
【前スレ】
☆千と千尋の神隠し 其の40★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044007915/
関連スレ、過去スレは>>2-25あたりにあるかも
- 969 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:28 ID:nvFPk5cj
- >「千と千尋の神隠し」が長編アニメ賞候補に選ばれた。日本の映画がノミネートされたのは、
>短編を除けば85年の黒澤明監督作品「乱」以来18年ぶりの快挙。
「短編を除けば」って・・・・
恵子タンを’除く’なよ!!!!
- 970 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:35 ID:BpQHqTg3
- おながいします >0氏
- 971 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:37 ID:v4XZX8t4
- >>966
用意したぞ
☆千と千尋の神隠し 其の41★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045049509/
- 972 :ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/02/12 20:38 ID:o+M/Xc8v
- ☆千と千尋の神隠し 其の41★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045049889/
- 973 :名無シネマ@上映中:03/02/12 20:45 ID:N0J/rZqM
- >>971
素晴らしいでうs。
- 974 :名無シネマ@上映中:03/02/12 21:15 ID:W+KOFwtt
- >>965
引き込んだのは門番の石像じゃないかな。
車で入ってくる様子を覗き、門の前で脅し、草原で待っていた石像。
見ようによっては湯婆婆に似てるし顔二つというのも符号が合う。
湯婆婆が千尋の帰りを笑って見送ったのが本当なら(うちのTVじゃ確認出来ん)、
老舗の女将が娘っこを鍛えて送り出したようなもんだ。
千尋はそれに対して「お世話になりました」と礼を言う。
「ありがとう千尋。私の名はニギハヤミ・・だ」というセリフと表情には、
名前(=誇り)を取り戻した自信以外は読みとりにくい。
感激したのはむしろ千尋だし。
わざわざ同年齢に見えるような設定をしたのは、「未来のある千尋」と
「未来を奪われたハク」の対比のためと思うがどうか?
- 975 :名無シネマ@上映中:03/02/12 21:15 ID:W+KOFwtt
- てか、スレ立て乙
重複乙(w
- 976 :名無シネマ@上映中:03/02/13 12:52 ID:ayRZEze/
- 仮に受賞したら受賞コメントでブッシュ批判してくんないかな〜
- 977 :名無シネマ@上映中:03/02/14 10:12 ID:fyf5sFZt
- ヤバいくらいにリロ&スティッチかわいい…とかいいながら埋め。
- 978 :名無シネマ@上映中:03/02/14 14:47 ID:1QzCd4Ja
- 戦争物語に例えてみた。埋めついでの妄想として流して下され。
領地を拡大しつつあり物資も豊かな側にいた千尋一家は、
のんびりとピクニックに出かけるが、うっかり敵領内に飛び込んでしまう。
捕虜にされる両親。下働きとしてコキ使われる千尋。
千尋はそこで優しい青年に出会う。
戦争に直接関わっていなかった千尋にとって、それは敵国の人間ではない。
青年が大怪我を負った時、千尋は真心をもって看病する。
しかし青年が戦っているのは、実は自国の侵略が遠因になっていたことを知る。
戦争で心の荒れていた青年は、千尋の優しさに触れ、人間らしさを取り戻す。
平和だった頃に出会ったあの少女、そうだ、それが千尋だ。
元々ひとつだったはずの両国は、2つに分断され、そしてその片方は滅びようとしている。
傷つき殲滅されようとする軍の中で、青年はこれからどのように生きていけばいいのか。
青年を案じつつ自らの家に帰る千尋。両親は何も知らない。
- 979 :名無シネマ@上映中:03/02/15 15:34 ID:gZ7R9hfJ
- あげ
- 980 :名無シネマ@上映中:03/02/15 21:36 ID:tbka6p/Y
- 俺は確実にリロが受賞すると思う。
- 981 :通行人さん@無名タレント:03/02/16 00:52 ID:Dh84UKWu
- リロは面白いが主人公かわいくなさすぎ
- 982 :名無シネマ@上映中:03/02/16 00:59 ID:Xj9DLYaY
- 欧米人における極東亜細亜人の特徴がリロ
- 983 :名無シネマ@上映中:03/02/16 08:00 ID:xcx9qRzW
- うそだろぉ?
リロかわいいじゃんかよ。
物凄くリロ可愛いよ。スティッチも。
>>982
欧米人の中の典型的極東亜細亜人はもっと釣り目、糸目。
- 984 :名無シネマ@上映中:03/02/16 12:05 ID:HWJsof3M
- >>983
たしかに・・
- 985 :名無シネマ@上映中:03/02/16 16:11 ID:f2rbNNI0
- 俺は確実にロリが受賞すると思う。
- 986 :通行人さん@無名タレント:03/02/16 21:59 ID:2cuNvZpY
- >985
あなたがリロ好きなことはよーく分かったよ
- 987 :名無シネマ@上映中:03/02/16 22:07 ID:9crDKGDO
- 985はただのロリコン
- 988 :983:03/02/17 00:38 ID:2U33TO8B
- リロ好きな人他にもいてなんか安心。
- 989 :名無シネマ@上映中:03/02/17 02:21 ID:bU0e922U
- ロリ好きはそりゃ多いさ。
- 990 :983:03/02/17 12:59 ID:2U33TO8B
- ロ ←→ リ
リロだよヽ(`Д´)ノウワァン
- 991 :ジブリマニア:03/02/17 22:45 ID:7KEPmT5y
- 映画一般の「ジブリ嫌いな人おらんのかパート2」という
スレを開きました!ぜひおいでくださいませ!!!!!!!!
- 992 :名無シネマ@上映中:03/02/17 22:46 ID:nJw34kTy
- 1000−
- 993 :ジブリマニア:03/02/17 22:54 ID:7KEPmT5y
- http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1045455227/l50
ここのスレにおいでくださいませ!!
- 994 :名無シネマ@上映中:03/02/17 23:15 ID:xBCxzZJ5
- リロで決まり
- 995 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:23 ID:BJDaAqHr
- 995(⊃∀⊂) イナイイナーイ(・∀・)ノ バイバーイ!
- 996 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:24 ID:BJDaAqHr
- 996(・∀・)ノ ハーイ!!
- 997 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:24 ID:BJDaAqHr
- 997щ(゚Д゚щ)カモーン!!
- 998 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:26 ID:BJDaAqHr
- 998( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 999 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:26 ID:0GaiMt29
- 1000
- 1000 :名無シネマ@上映中:03/02/18 00:26 ID:0GaiMt29
- 1000か?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★