■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スタートレック】ネメシス S.T.X【2】
- 1 :名無シネマ@上映中:03/04/27 00:19 ID:x7pvKWEa
- スタートレック映画最新作、上映中!
"Star Trek Nemesis" 「ネメシス S.T.X」
http://www.uipjapan.com/nemesis/
前スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1049830451/l50
スタートレック関連スレは >>2
- 2 :名無シネマ@上映中:03/04/27 00:20 ID:x7pvKWEa
- スタートレック関連スレ (現行・本流のみ)
【Star Trek】宇宙大作戦/スタートレック3【TOS】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050333909/l20
ююю新スタートレック TNG 第8編ююю
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1046273988/l20
スタートレックDS9 第十三幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1048696274/l20
スタートレックDS9(フジテレビ)第三幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1033486735/l20
スタートレック関西テレビ・サンテレビ・京都IV
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1046888143/l20
*** スタートレック Voyager 第25章 ***
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050173023/l20
ENTERPRISE スタートレック エンタープライズ 8
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050977101/l20
スタートレック 【ネタバレ総合】 その3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1043334424/l20
スタートレック総合3 (週刊STも)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050328779/l20
【玩具、それは最後のフロンティア】 STAR TREK スタートレック (おもちゃ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1043773776/l20
スタートレックDS9 (SF板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/993644754/l20
スタートレック・ヴォイジャーシリーズって Part.3 (SF板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1009730241/l20
スタートレック エンタープライズ (SF板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1004639389/l20
- 3 :名無シネマ@上映中:03/04/27 00:26 ID:aVCst+ui
- >>1
乙っす。スレ立て感謝。
- 4 :名無シネマ@上映中:03/04/27 00:38 ID:GdLRWh82
- >1
乙!
- 5 :名無シネマ@上映中:03/04/27 00:53 ID:iDeseuqk
- >>1
新スレ乙っす。
- 6 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:10 ID:aVCst+ui
- こっちに移動しよう。
レムス人のコスチュームはものすごく動きにくそうだ。
シンゾンが振り向いたりする時など、ギギギとか音がしてた。
ヴァイスロイとライカーのアクションは大変だったろうなー。
- 7 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:11 ID:HdWPse4g
- >>1
乙です。
似非リーマンがなぜか芸スポ板に立てたスレ
【映画】スター・トレック劇場第10作目の「S.T.X ネメシス」がお披露目!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1050054142/l50
- 8 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:13 ID:aVCst+ui
- せっかくの新スレだからあげとくかー
- 9 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:15 ID:KuyCO2h9
- レムス人のコスでヘルレイザー思い出した
- 10 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:18 ID:aVCst+ui
- >>9
禿げピカ同。
ついでにダークシティの異☆人もね。
- 11 :名無しの操舵手:03/04/27 01:37 ID:SIsraFqk
- 前スレ1000まで消費したね
- 12 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:38 ID:aVCst+ui
- うむ。やればできる(w
- 13 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:40 ID:y30Cgv+0
- 赤ちゃんだって。
- 14 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:43 ID:aVCst+ui
- レムス人のあの長い爪ではパネル操作はやりにくかろう。
こういうツッコミはしてはいけないことだけど(^^;
- 15 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:46 ID:NEYDyMOb
- チョト気付いた「ネメシス芸コマ」シーン。
ピカード以下オブザーベーション・ラウンジに集まってるとき、後ろの窓から
ワープ中の星の筋が見えるよね。過去の映画やテレビでもさんざんやってる
合成カットだけど、今回は光の筋がボケて映っていた。
被写界深度の浅いパナビジョンカメラで、手前の人物にピント合わせたら、
背景セットと共に窓の外の宇宙もピントが外れるはずなんだ。ただそれだけの
ことだけど、臨場感が格段にアップしてると思う。
- 16 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:56 ID:aVCst+ui
- >>15
そうなんだ。気付かなかった。
3回目観る時はもっといろんなことに注意してみるよ。
- 17 :名無シネマ@上映中:03/04/27 01:58 ID:Xb5OESO4
- シンゾンええ男やの〜
- 18 :名無シネマ@上映中:03/04/27 02:19 ID:+S6VeNYe
- レムス人はキモイにも程がある
- 19 :名無シネマ@上映中:03/04/27 02:24 ID:aVCst+ui
- オークみたいだよな<レムス人キモイ
エルフのなれの果て→オーク
ロミュラン人のなれの果て→レムス人 って感じ
- 20 :名無シネマ@上映中:03/04/27 02:27 ID:G8j68sXv
- ワープの映像が新しくなってたね。
TVじゃ船体が伸びてたけど、ネメシスは半透明の青い帯だった。
フラッシュも縦長じゃなくて、円形に広がってた。
- 21 :名無シネマ@上映中:03/04/27 06:42 ID:KqH7U+sd
- シンゾン歯並び悪いのう
- 22 :名無シネマ@上映中 :03/04/27 08:13 ID:LjyIDsJM
- 地味なとこかもしれないけど
ピカタンがアナウンスで総員に命令下す時、声が艦内に響いてたのがよかった
- 23 :名無シネマ@上映中:03/04/27 08:35 ID:NEYDyMOb
- >>21
厳しい生い立ちですから、矯正する余裕がなかったんでしょう。
- 24 : :03/04/27 10:29 ID:tz/+S4o+
- >>23
耳の遺伝病は治療したのにな…
- 25 :名無シネマ@上映中:03/04/27 10:46 ID:aVCst+ui
- 耳の病気は捨てられる以前に治療されたのでは。
シンゾンメイクはつけ鼻つけ顎あーんどつけ歯だったらしいけど
歯並び悪いのはわざとだったのかな?
明らかにピカりんに似てない唇は、傷跡メイクで言い訳してる感じ(w
でも二人の横顔が並ぶ画面ではよく似てんなーと感心したよ。1回目は。
- 26 :名無シネマ@上映中:03/04/27 11:13 ID:NEYDyMOb
- 予告編でピカードからシンゾンへ「モーフィング」する時は、
途中で窪塚洋介になってたな。
- 27 :名無シネマ@上映中:03/04/27 13:46 ID:UK19nne0
- >>18
禿同
ロンパールマンは素顔で充分異星人ぽいんだから
あんな明らかなキモメイクはいらんとおもたよ
- 28 :名無シネマ@上映中:03/04/27 17:59 ID:ZuhOTXbj
- エンタープライズが体当たりする時
シミターの2重シールドは70%も残っていたのになんで
体当たりを押し返せなかったの?
ヘタったエンタープライズでさえ
シミターにやられてもげて飛んできたウォーバードの片翼が
円盤部に直撃してもシールドで耐えてたのに
- 29 :名無シネマ@上映中:03/04/27 18:20 ID:A83Opsdi
- シンゾンの歯並びの悪さは、顎を砕かれたからじゃないの?
小さい頃から暴力を受け続けて、鼻とか顎を骨折したみたいだし。
- 30 :名無シネマ@上映中:03/04/27 19:08 ID:7btjsnEu
- >>28
スターシップのような大質量の物体の透過を防ぐことは、端から想定されて
いないからじゃないの?
- 31 :名無シネマ@上映中:03/04/27 19:13 ID:kII/0Y1a
- それはない。ワープ中にスペースデプレなどが衝突するのも防ぐデフレクターシールドだぜ。
- 32 :名無シネマ@上映中:03/04/27 19:15 ID:7btjsnEu
- >>31
だからそれは小質量でしょうが。デブリって言うくらいの。
- 33 :28:03/04/27 20:08 ID:ZuhOTXbj
- 速度をもった大質量の物体はエネルギー相当あるから、フェーザー防ぐのとはわけが違う
っていうのは まぁ分かるんだけど、
でも
大質量エネルギー同士がガチンコでぶつかった場合でも、お互い衝突の衝撃をまずはシールドで防ぎあうよね。
そしたら
満身創痍で生命維持用のエネルギーまで推進力に変えちゃってろくすっぽシールドの無いエンタープライズと、
2重シールドが70%も残ってるシミターがガチでぶつかったら
エンタープライズの方が粉々になっちゃうんじゃないだろうか
- 34 :名無シネマ@上映中:03/04/27 20:27 ID:7btjsnEu
- >>33
> エンタープライズの方が粉々になっちゃうんじゃないだろうか
70%って、船を包むシールドが均等に70%に落ちてるのか、それとも30%の
部分のシールドに穴が空いているのか、どっちなのかね?後者だったら、エン
プラが入り込むことは造作もないことだよね。
突っ込む前の戦闘で、正面から相手の鼻面に何発か量子魚雷撃ちこんでたよ
(量子魚雷とは言及されてなかったけど、それまで何度も撃っていた赤い
光子魚雷と違って青かったからさ)。
- 35 :名無シネマ@上映中:03/04/27 20:30 ID:77PhxpAm
- E=MCの2乗だよ
たとえばワープ2でも光速の8倍の速度。
ソヴェリン級がインパルスエンジンで突っ込んできたエネルギーとは比較にならないくらい大きいよ
- 36 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:10 ID:ZuhOTXbj
- >>34
実際ぶつかってシミターの前面にダメージ食らってた以上
前面のシールドに穴が開いていた、という事なのかなやっぱ。
>>35
ぶつかった時はワープしてないと思うけど
- 37 : :03/04/27 21:26 ID:tz/+S4o+
- レムス人は「OH!スーパーミルクチャン」に出てくる大統領に似ているダス。
http://jp.shockwave.com/animations/milk/milk01/milk01.html
声はニーリックスの人ダスよ。
- 38 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:31 ID:x7pvKWEa
- >ワープ2でも光速の8倍
またKの受け売り馬鹿か。
- 39 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:39 ID:FRgD/7M7
- おおおお、盛り上がってるじゃないですか。
映画作品版でスレpart2になっただけでも快挙なのに。
- 40 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:53 ID:78jfbewi
- ピカリンがクラッシャーにシンゾンの治療法を
聞いた時に「無い」と即答していたが、
実はナノテクノロジーで治るのでは?とチョト思った。
だからDQN艦長の持ち帰った装甲もエンプラEに
使えないんだと勝手に納得した訳だが
その辺はどうよ?
- 41 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:56 ID:GVggCnzP
- >>38
極基礎的な公式設定ですが
あ、あなたはkが語るまで知らなかったんですね。失礼失礼
- 42 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:58 ID:ENNLxyjG
- 最初のロミランの国会みたいなとこで(みな石みたくなって死ぬとこ)議長役
やってたのって、ジョン クリーズでは?
ジョン クリーズって、モンティパイソンっていうイギリスの70年代のコメ
ディ番組出身で、最近ではラットレースや007に出てます。
誰か知りません?そうか、どっかに詳しいキャスト表ないかなぁ。
- 43 :名無シネマ@上映中:03/04/27 21:58 ID:x7pvKWEa
- ここまで無知をさらけ出すとは面白いな。
TOSとTNG以降で設定が変わったことも知らないのか…爆笑ものだ。
- 44 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:01 ID://dh9rz3
- ジョン・クリーズが出るわけはないと思うけど・・・
とりあえずIMDbのキャスト表→http://us.imdb.com/Credits?0253754
- 45 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:09 ID:GVggCnzP
- あ、そうなの。kの受け売りなの?それって
- 46 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:18 ID:GVggCnzP
- ということで手元の資料をあさってみたが、確かに24世紀以降、ワープ係数の計算が変わっているね。
最近出てる某なんたらの例を見ると…新しいワープ6が昔のワープ7.3、光速の392倍に相当。
やっぱり小さな宇宙のごみでもインパルスエンジンで航行する艦とエネルギーを比較すると前者のほうが
大きい気がする。どうですか?詳しい43さん?
- 47 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:41 ID:7btjsnEu
- ワープ中の航行ディフレクターの役目は、宇宙のゴミが船体と衝突するのをを
防止するためじゃなくて、ワープ・フィールドに影響を与えるのを防ぐためで
しょ。ワープ・フィールドの中は周りと隔絶された亜空間なんだから、外の
通常空間からゴミが入り込んでくることは理論的にあり得ない。
- 48 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:42 ID:qNGkLJ8Q
- STヲタはすぐ情報や知識のひけらかし合いで
喧嘩になるから嫌なんだよ・・・
- 49 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:43 ID:GVggCnzP
- では船体はワープ中無防備なの?
- 50 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:47 ID:qNGkLJ8Q
- 子供じゃないんだから
設定なんでストーリーしだいで変わることぐらい
とっくの昔に気がついているだろうに
何で細かいことにグダグダこだわるかね
- 51 :名無シネマ@上映中:03/04/27 22:52 ID:ZuhOTXbj
- >>47
いや、亜空間と通常空間は 隔絶されてないよ。
連続してるから当然 ゴミも飛んでくるよ。
- 52 :名無シネマ@上映中:03/04/27 23:01 ID:hAL0WPyM
- 今日見に行ったがつまんなかった。俺は第一作目から全て映画館で見ているが眠たくなったのはこれがはじめてだ。
ところでシンゾンの格好何かに似ているなあと思ったら、「バーチャル ウオーズ2」に主人公に何か連想させるものがあった。
>47
「スタートレック TMP」見たことないのか?
- 53 :名無シネマ@上映中:03/04/27 23:14 ID:7btjsnEu
- >>52
> 「スタートレック TMP」見たことないのか?
そう言えばワームホールに一緒に隕石が入ってきて、航行ディフレクターでど
かすとかどかさないとか言ってたな。
- 54 :名無シネマ@上映中:03/04/27 23:17 ID:qNGkLJ8Q
- 語るのに500話以上のTVシリーズと10本の映画の
シーンを正確に記憶しなければならない作品
それがスタートレック
- 55 :名無シネマ@上映中:03/04/27 23:20 ID:BsclOnn6
- >>47
そういえばQが人間になった時言ってたな
「隕石の方向をずらすには”ワープバブルで宇宙定数を変えろ”」とかなんとか
俺の言いたい事はつまりワープバブルの中は宇宙定数を変えて"質量が小さく"なってて
ゴミやチリなどは普通にディフレクターシールドでふせげるんじゃない?
- 56 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:21 ID:p/esvDCS
- プロデュウサーがスタッフにスタートレックを知らない人を入れたがる気持ちわかるな。
- 57 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:25 ID:MHsHv8Gf
- >35
意味不明なんだけど、なにが言いたいのかな?
E=MC^2で衝突のエネルギーが計算できるわけじゃないだろ?
- 58 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:32 ID:UTH8tDYe
- ワープ航法などという絵空事のギミックの設定を
ケンケンガクガクと語り合うのはさすがSTヲタですな
- 59 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:32 ID:094IRB+U
- 質量のエネルギー変換式だからな。スタトレで用いられるとすれば、
ワープコアの対消滅反応くらいか。
- 60 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:35 ID:094IRB+U
- >>58
> ケンケンガクガクと語り合うのはさすがSTヲタですな
混同した四文字熟語を使って恥をかく人も、負けずに流石ですな。
侃々諤々(かんかんがくがく)
喧々囂々(けんけんごうごう)
- 61 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:42 ID:/QsfwNhq
- >>57
すまん、漏れは分かってしまったかも
つまり>>35の論旨は >>32-29 へ さかのぼりながら掛かっているレスと思われる
「
スペースデブリは小質量だ(>>32)が、
船がワープ中で超光速の場合、デブリの船に対する衝突エネルギーは
ソヴェリン級がインパルスエンジンで突っ込んできたエネルギーとは比較にならないくらい大きい(>>35)
んで、
普段からそんな衝突エネルギーに対して防御できているシールドなんだから(>>31)
スターシップのような大質量の物体でもインパルスエンジン程度の速度での衝突くらい
耐えられる設計なのではないか(>>30 >>28)
」
という事かと推測される
- 62 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:42 ID:UTH8tDYe
- >>60
ほう、そうなのか
勉強になったよ
ありがとう
- 63 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:44 ID:UTH8tDYe
- どうでもいいが、
ファンタジーの産物を科学のように語るのはもうよせ
どうしてもやりたかったら海外テレビ板でやりやがってください
- 64 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:47 ID:nEqixyGA
- >>58
まあなんとなく気になってくる人もいるわけで・・俺もだけど・・
「絵空事のギミックの設定」だって事はみんな良く分かってるよ。
- 65 :名無シネマ@上映中:03/04/28 00:58 ID:WcXjNF2N
- 海外テレビ板でも迷惑。>>2を見ろ。SF板があるだろ?
- 66 :名無シネマ@上映中:03/04/28 01:10 ID:PqAJ2Q5L
- 映画なんだからいーじゃん。
嫌なら来なければ?
- 67 :名無シネマ@上映中:03/04/28 01:13 ID:IRYgRrGc
- まぁ、知的水準の低い人間なんぞはリアリティを追及しないから
設定なんてどうでもいいわけだよ
- 68 :名無シネマ@上映中:03/04/28 01:16 ID:G6enkQ4M
- で、3回以上観たヤシはいないのかー?
紙ふぶきみたいなのが舞う大荒れのブリッジはチョト新鮮だったよ。
- 69 :名無シネマ@上映中:03/04/28 01:45 ID:tssyuFLx
- >>68 紙吹雪(w
紙吹雪と共に宇宙空間に消え去ったのって、
出演シーン丸ごとカットされた、新任副長だよね。
何で、1シーンくらい残さなかったんだろう?
有るのと無いのじゃぁ、消え去った時のショックが俄然違うのに…
確か、禿か髭に励まされていた様なカットが1〜2秒あった気がしたが。
まあ、萌える男は常に死ぬ運命。ファーストコンタクトでもそうだった。
- 70 :名無シネマ@上映中:03/04/28 02:02 ID:WcXjNF2N
- >紙吹雪と共に宇宙空間に消え去ったのって、
>出演シーン丸ごとカットされた、新任副長だよね。
否。
- 71 :名無シネマ@上映中:03/04/28 02:34 ID:/QsfwNhq
- バルカン人は
とりあえず寝なきゃいけない時は自分でネックピンチするのかな
- 72 :名無シネマ@上映中:03/04/28 03:57 ID:t91A05+g
- あんな風にブリッジの前面が吹っ飛んだら、1人位が吸い出された
だけでフォースフィールドが作動して、あとの皆さんは大丈夫、って
いうのはいくらなんでもありえないのでは・・・。ちょっとした穴があいた
だけのわけじゃあるまいし。といって主人公クラスが全員死亡したら
話は終わってしまうので、やっぱあのシーンはやりすぎだと思った。
- 73 :名無シネマ@上映中:03/04/28 06:01 ID:QW5X/Dyt
- >>72
フィールドの作動は自動じゃなくて
艦長のコンピュータへの指令だったよ。
どっちみちやりすぎなシーンだった。
艦長のクローンと共に腑に落ちない。
- 74 :名無シネマ@上映中:03/04/28 07:13 ID:fEgHgB9z
- やりすぎなのはいつものことじゃん
- 75 :名無シネマ@上映中:03/04/28 08:29 ID:w0vS5tsL
- 親切で肩をもんであげてたらうっかりネックピンチしてしまうバルカン人
- 76 :名無シネマ@上映中:03/04/28 09:55 ID:oyH30Dq7
- 残った方のデータは
また一から、アカデミーに行き直すのかな?
今のままでは、いくら素質があっても艦隊には在籍できないのでは?
素朴な疑問です。
- 77 :名無シネマ@上映中:03/04/28 09:56 ID:oyH30Dq7
- 残った方のデータ > Bー4 でした
- 78 :名無シネマ@上映中:03/04/28 12:24 ID:1eLJh/d/
- >>61
ま、そのなんだ。トンカチでブッ叩いても凹まない金属板が、万力でじわ〜り
締め付けていくと変形していくのを想像してみた。
- 79 :名無シネマ@上映中:03/04/28 14:57 ID:q3Xp4VUV
- もう一本作りそうなんだよな〜
ライカーの船が未知の空間に捕らわれてしまいエンタープライズが救出に行く
そこで見たものはーっ?!
横軸にはB−4の成長物語、ジョーディの見せ場もあり、DVD特典には
カットされたドクターべヴァリーの濡れ場有り
- 80 :名無シネマ@上映中:03/04/28 16:16 ID:/s6aeT5g
-
>ライカーの船が未知の空間に捕らわれてしまいエンタープライズが救出に行く
>そこで見たものはーっ?!
そして、78年後、時の新型エンタープライズのクルーはウィリアム・ライカーと出会い、ネクサ(以下略
- 81 :名無しシネマ@上映中:03/04/28 16:29 ID:4+wcE2jd
- 渋谷のレイトショー見たら、3,4回画面がブレた。
フィルムのつなぎ目だったのかな?
- 82 :名無シネマ@上映中:03/04/28 20:59 ID:WhwJT4Z6
- エンタープライズとの交信が突然途絶え、付近を航行していたライカーは
現場へと向かう、そこには無人となったエンタープライズが漂っていた
船内を捜索するライカーはラウンジでB−4を見つける、たどたどしい言葉で
事の状況を説明するB−4、彼の見たものはーっ?!
DVDのエンディングにNG集の特典
- 83 :名無シネマ@上映中:03/04/28 21:06 ID:iqWw9waT
- 明日辺り観にいこうかと思ってるが、映画館で売ってるネメシス関連グッズで
コレはホスィ!というものがあったりしましたか?
- 84 :名無シネマ@上映中:03/04/28 21:36 ID:xIh1rvvf
- >>83
そちらではまだ上映してるんすね。
携帯ストラップは買いじゃないでしょうか。
- 85 :名無シネマ@上映中:03/04/28 22:04 ID:kWPJKRk2
- 24世紀の人間がタイヤのついた車輌を運転するってのは
どんな気持ちなのかな。ピカりんは実にうれしそうだったねぇ。
- 86 :名無シネマ@上映中:03/04/28 22:22 ID:t91A05+g
- 激しくガイシュツだが、なぜかもろ20〜21世紀のタイヤがついた車が
出てきて、これはまあいいとして、テクノロジーの低い異星人を撃ちまくり。
スタートレックの世界観とはまったく相容れない行動。ストーリー的にも
不要だと思うが、作品の最初の方のツカミとしてアクションを入れたという
ようなスタッフの説明。
まさにゲンメツの一言。
- 87 :名無シネマ@上映中:03/04/28 22:24 ID:5rvKMoOy
- >>85 あのシーンでは賛否別れてるようだけど
初めてピカを見た人は風貌から「老船長?」というイメージを受けるから
あのシーンで行動的ピカを説明するには必要だったと思うよ
(変わりのシーンで説明する手も有るけどあえて無視)
- 88 :83:03/04/28 22:38 ID:iqWw9waT
- >>84
ありがとん。安そうだし是非買おうと思います。
当方東京ですが、川崎の新百合ヶ丘は5/2までの上映スケジュールでした。
ギリギリですね。
- 89 :名無シネマ@上映中:03/04/28 22:40 ID:kWPJKRk2
- >>87
そうですねー。さんざんガイシュツな>>86のような意見もあるけど
あのシーンは、緊迫してて同時にユーモラスでしかもキャラそれぞれの
性格もちゃんと説明されてて、私は結構好きです。
- 90 :名無シネマ@上映中:03/04/28 23:16 ID:PEL4Gvs0
- >>87 >>89
あのシーン、荒涼感を出すために粒子の粗いフィルム使って露出オーバー気味で
撮影っていう定番テクニック使ってるんだけど、
かえってピカの頭が、ハイライト突き抜けて白飛びしてるシーンがあってワラタ。
- 91 :名無シネマ@上映中:03/04/28 23:19 ID:R8pllrV+
- >>71&75
面白かった
- 92 :名無シネマ@上映中:03/04/28 23:19 ID:7F34mRBF
- >>90
おまけに子供みたいなヤシが「おじちゃんの頭ピカピカー」とか
言ってるし(w
- 93 :名無シネマ@上映中:03/04/28 23:41 ID:YX19X9hp
- B4って無邪気な子供みたいなもんですかね?
- 94 : :03/04/29 00:13 ID:wlLq+6oV
- 今回は全編陰影を付けているせいか、キャストの皺が目立つね。
- 95 :名無シネマ@上映中:03/04/29 00:22 ID:jFCEOTjm
- >>93
やたら質問ばかりしてるとこは子供みたいだね
>>94
目をつぶってやってくだちい…
- 96 :名無シネマ@上映中:03/04/29 00:27 ID:ZkcRAbD+
- しんぞんたん (;´Д`) ハァハァ
- 97 :名無シネマ@上映中:03/04/29 00:34 ID:9qNn9jmd
- しかし映画のピカードは死に急いでいるようにしか見えない。
やはり「ジェネレーションズ」でレネが死んでしまったからでは、ないだろうか。
特に「FC」「叛乱」「ネメシス」では完全に死を受け入れていた感じだ・・。
映画の艦長、敵の懐に突っ込みすぎ。。
- 98 :名無シネマ@上映中:03/04/29 00:41 ID:l+w0GLcP
- >特に「FC」「叛乱」「ネメシス」では
全部じゃん。
- 99 :名無シネマ@上映中:03/04/29 01:03 ID:FVFHQgh3
- スタートレックの最近の洋雑誌を見つけて立ち読みしたら
ウォーフことマイクル・ドーン氏の最近の写真がのっていた。
・・・・額は見事に後退、髪も少量。完璧な中年黒人オヤジ。
TNG開始直後に見た若い頃の写真との落差にしばし驚愕。
年齢もあろうが、あのクリンゴン・メイクのせいもあるのかな、と
想像してしまった。
そういう俺も当時よりずっとトシを取った・・・・。
- 100 :名無シネマ@上映中:03/04/29 01:39 ID:gyHtcQe3
- うわあ!
つまらない!
- 101 :名無シネマ@上映中:03/04/29 08:09 ID:iqUcRMZd
- 映画が?
- 102 :名無シネマ@上映中:03/04/29 08:51 ID:iRWxoLPO
- ノベライズではシンゾンとの初対面のときウォーフとシンゾンが
クリンゴン語でしゃべる場面があるね。
観てみたかったなー。クリンゴン語好きなんだ。
- 103 : :03/04/29 09:45 ID:wlLq+6oV
- カプラ!!
- 104 :名無シネマ@上映中:03/04/29 09:49 ID:1uFfFhd5
- とーーーーーーーーん・ちゅぅ!
- 105 :名無シネマ@上映中:03/04/29 10:16 ID:VuZl++Gx
- スト・ヴォ・港
- 106 :名無シネマ@上映中:03/04/29 12:47 ID:eHhejOC0
- 昨日見にいったよ。
宇宙こっくりさんのシーンは思わず失笑。
- 107 :名無シネマ@上映中:03/04/29 13:17 ID:J/J7OlRx
- ディアナのシーンは良くわからん、映画見てて「なんで?」と
ノベル読むと納得するのか?
- 108 :名無シネマ@上映中:03/04/29 13:24 ID:MX0HibI8
- 若い女子社員に
「どうだい調子は・・・」と言って肩をもんだら
ネックピンチをしてしまった中年バルカン人。
- 109 :名無シネマ@上映中:03/04/29 13:34 ID:kjP7PPt+
- シンゾンの里親のレムス人がテレパスであることは、説明あったっけ?
- 110 :名無シネマ@上映中:03/04/29 14:02 ID:r7wkjI+4
- データに追悼するのはいいけど、
ブリッジから船外に放り出された名も無きクルーについては無視なの?
ピカードがエンタープライズ号艦長を退任したけど
TNGシリーズとしては今回が最終作なの?
ピカードって提督とかに昇進したの?地球連邦を退官したの?
ライカー新艦長で新シリーズスタートとかあり得るの?
- 111 :名無シネマ@上映中:03/04/29 14:07 ID:RBi8TYM0
- >>110
…
- 112 :ぴかーど:03/04/29 14:18 ID:wVpwE2dx
- Mr.>>110
シャラップ
- 113 :名無シネマ@上映中:03/04/29 14:29 ID:kjP7PPt+
- てか、釣りで無いとしたら、一見さんの感想はこんなものなのかも知れないなあ。
- 114 :名無シネマ@上映中:03/04/29 14:44 ID:M9cv7Mfw
- 昨日このスレ見つけて一通り読んだんですが、
なんでジェインウェイが提督で出てくんの?って話を
誰もされてないんでしょうか?
たぶん前スレで話されてたんでしょうけど、dat落ちしてるので…。
自分が激しく寒い質問してそうで怖いんですがw
どなたか教えてください…
- 115 :名無シネマ@上映中:03/04/29 15:16 ID:8B0O8tIU
- >>114
前スレか、海外テレビのヴォイジャー・スレで話題にはなったよ
ボーグの中枢を壊滅状態にして帰った来た人だから、それなりの評価はされるだろうと
だけど、悪魔だから危なくて宇宙探索とかさせらんないので階級上げて事務屋にして
地球から出すなと。
- 116 :名無シネマ@上映中:03/04/29 15:30 ID:eC8KG0vd
- 悪魔のテクノロジーということで
折角のトランスフェイズ魚雷も装甲もエンプラには使われませんでした.
- 117 :名無シネマ@上映中:03/04/29 16:26 ID:kjP7PPt+
- >>116
「時空監視局?」の目が厳しいのと、新技術を使っちゃうと、またぞろ未来からの
干渉を招く温床になるから自粛してるんでしょう。辛うじてホロ・ドクターのエミッター
だけがお目こぼしされているのが現状だから。
- 118 :名無シネマ@上映中:03/04/29 18:08 ID:G3hpdk1b
- FCの時もボーグのテクノロジー手に入れた筈なのに活用されてない様子…。
アルジェロン条約みたいな決まりでもあるのかな?
- 119 :名無シネマ@上映中:03/04/29 18:39 ID:l+w0GLcP
- 調査はするかもしれないが、それを利用するとは限らん。
ヴォイジャーと違って別に貧窮しているわけでもないしな。
- 120 :名無シネマ@上映中:03/04/29 19:01 ID:kjP7PPt+
- ところで、ロミュラスとレムスの「外観」が映像化されたのは、今回が初めてですか?
- 121 :名無シネマ@上映中:03/04/29 19:05 ID:N4HCaAKG
- ジェインウェイだっていつまで提督にとどまっていないと思うぞ。
もし、次回作の映画がVGRになったら大佐に降格されるのは確実だろう。
なんやかんやでカークもその手でエンプラの指揮官やり続けたしね。
- 122 :名無シネマ@上映中:03/04/29 19:36 ID:8+eqPq2X
- ボイジャーのドクターのホログラムもシンゾンみたいに
採掘業をやらされていたよな〜
- 123 :名無シネマ@上映中:03/04/29 20:57 ID:iRWxoLPO
- 最後の時は近い・・・シンゾンたん、待っててねー明日も観に行くよー
- 124 :名無シネマ@上映中:03/04/29 23:00 ID:Ke/wdAHq
- どうせ映画化しても後10年後だろうな
- 125 :名無シネマ@上映中:03/04/29 23:41 ID:dYGugoxr
- 見てきたよー
あおりのスタシプバトルもなかなかかっこよかった
なんか、シンゾンタン光に弱いとか、ピカード艦長の血が必要とか死に様とか
吸血鬼を連想させるね
- 126 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:02 ID:SZAgWCnw
- >>125
> 吸血鬼を連想させるね
成る程!! だから杭を刺されて死んだのか。(゚∀゚)
- 127 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:12 ID:ec8CCWZS
- あー
- 128 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:15 ID:SZAgWCnw
- シンゾンがドラキュラなら、データはフランケンシュタインの怪物だね。
- 129 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:25 ID:A7SF/HL6
- あの血管浮き出しメイクは確かにヴァンパイアを連想させるなぁ。
そーか、だからシンゾンたんはせくしーなのね(w
- 130 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:25 ID:GdJgx15P
- レムス人、バンパイア顔だしね。
- 131 :名無シネマ@上映中:03/04/30 00:34 ID:iCG6QDSi
- >>125
うまい!
- 132 :名無シネマ@上映中:03/04/30 02:30 ID:zCYty7HL
- 2回目見に逝ってきますた!
あとはDVD化を待つのみ(10月位か?)
しんぞんタンが上衣を引っぱって直す
シーンがあればよかったのに…とチョト思った
- 133 :名無シネマ@上映中:03/04/30 02:34 ID:jHawv+nz
- 悪データ「おい、そこのハゲ」
- 134 :名無シネマ@上映中:03/04/30 02:37 ID:jHawv+nz
- 悪データ「おい、そこの黒人。目にコンタクト入れてんじゃねーよ」
- 135 :名無シネマ@上映中:03/04/30 02:38 ID:jHawv+nz
- 悪データ「おい、そこのハゲ。まるで とも蔵みてえだな」
- 136 :名無シネマ@上映中:03/04/30 02:40 ID:jHawv+nz
- 悪データ「おい、ハゲ。乱暴運転すな。ブチ殺すぞ」
- 137 :名無シネマ@上映中:03/04/30 03:03 ID:DO9V1b+U
- >>133=134=135=136=つまらん。
- 138 :名無シネマ@上映中:03/04/30 03:28 ID:o1NjVbbI
- 頭がピカード
- 139 :名無シネマ@上映中:03/04/30 08:12 ID:vyt8iWcW
- >>132
それあったら爆笑してしまいまつ(w
でも観てみたいかも
- 140 :名無しシネマ@上映中:03/04/30 17:56 ID:zDL1XG4U
- 今日2回目行って来たけど、1回目の館に引き続き、ストラップ売切れだった。
ラスベガスでもコミュニケーターピンは売切れだった。
欲しー。
- 141 :名無シネマ@上映中:03/04/30 21:53 ID:eYza1/Iy
- 今日は映画館をハシゴして2回鑑賞。
ストラップ、2個買いました。コミュニケーターの方は取り外し
できるようになってますねー。別のものにくっつけようかな。
- 142 :名無シネマ@上映中:03/04/30 22:27 ID:eYza1/Iy
- それで、違う映画館で観て気付いたのですが。
オープニングとエンディングの一部が微妙に違ってました。
OP、タイトルに「STAR TЯEK」と入ってるのと無いのがあります。
(TREKのRがЯになってる。その下にロシア文字っぽくNEMESIS)
ED、字幕と監修の2人の名前が記されてるのと字幕一人のみ、と。
何故こうなってるのでしょうか?
- 143 :名無シネマ@上映中:03/04/30 22:34 ID:XWO9Z6IR
- まだまだこれからよ
- 144 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:00 ID:2RkCKZWv
- >>142
それは初耳!2回見たけど、どっちもSTARTЯEK入りだったなぁ。
無しというのは、単にNEMESISだけ出てくるんですかい?
マジネタならDVDでは両方見れるような仕様を希望するぞ。
それとNEMESISのロゴは初期YMOのロゴを彷彿とさせたな。
YMO世代としては妙に懐かしいものがあった。
- 145 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:02 ID:ouGVVI48
- 新宿武蔵野館で見た時はロシア文字だった。
- 146 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:02 ID:TmDwH2w9
- シンゾンタソ (;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ
>>142
漏れは同じシネコンでエンディングが違ってた
1回目→字幕1人
2回目・3回目→字幕と監修1人づつ
でも字幕は見てないから訳が違ってるかどうかは知らん
- 147 :142:03/04/30 23:12 ID:eYza1/Iy
- 私は都合4回観たのですが、字幕の内容は全部同じだと思います。
今日、60km遠征して逝った映画館では「STAR TЯEK」が
入ってて、あれー?と思ったのでつ。近所のシネコンでは「NEMESIS」
だけのOPなので。
・・・・・・・・まさか寝ぼけていたのでしょうか・・・・・。
金曜日、最終また観に行くので確認しまつ。
- 148 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:29 ID:DO9V1b+U
- 字幕担当の入り方が違うのはわかるが、
STAR TREKが抜けてたというのは
失礼ながら「寝ぼけていた」と思います
- 149 :142:03/04/30 23:34 ID:1uIIiK9F
- >>148
そうですか。やはり寝ぼけていたのですね。納得しました。
ついでに教えていただきたいのですが、字幕担当の入り方が違うのは
何故そうなるのですか?
- 150 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:58 ID:DO9V1b+U
- 漏れは試写会とロードショーで違ってた。
理由はわからないが…
- 151 :名無シネマ@上映中:03/04/30 23:59 ID:1cyiesg7
- 「データ」の最後と「スペース カウボーイ」の最後が同じくらい感動した
- 152 :142:03/05/01 00:02 ID:wFH2ipzN
- >>150
レスありがとうございます。
私は同じ日に別の映画館で観て違ってたのでびっくりした次第です。
不思議なこともあるものですね・・・。他の映画では観たこと無い現象です。
- 153 :名無シネマ@上映中:03/05/01 00:03 ID:7FwL9oCv
- >>151
「最期」な。それ以前に、前者が名前なのに、後者が作品名というのをどうにかしろ。
- 154 :名無シネマ@上映中:03/05/01 00:10 ID:OhbV7kYs
- >>153
まだ体が震えてるから許せ。
今日レイトショー観にいったら俺一人の貸切だった(藁
- 155 :名無シネマ@上映中:03/05/01 00:51 ID:sXDz9tOm
- >>154
そりゃそれで感動モノでつね
まるで恐怖のワープ・バブル(w
- 156 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:00 ID:OhbV7kYs
- >>155
シカゴより面白いのに。人気無いとは残念だった
- 157 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:03 ID:RWoUjbOH
- >>151
「スペース カウボーイ」ってトミー・リーが最後、月で横たわってる奴だっけ。
クリント・イーストだったかな・・おもいだせん・・。
まあ哀愁漂うなかなかの映画だったようなきがする。
- 158 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:05 ID:RWoUjbOH
- >>155
あぁ・・言ってる意味わかった。「恐怖のワープ・バブル」ね。
- 159 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:08 ID:7FwL9oCv
- >>158
ドクター・クラッシャーが一人になっちゃうやつだっけ?
- 160 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:11 ID:RWoUjbOH
- そうそう。一人っきりの映画館とかけてるわけか・・うまいね。
- 161 :名無シネマ@上映中:03/05/01 01:23 ID:OhbV7kYs
- >>157
そうだよ。
あの場面が「データ」の最期とかぶって見えてしまった。感動した
- 162 :名無シネマ@上映中:03/05/01 02:00 ID:P+JKvSbX
- で、映画がクライマックスに近づいていくにつれて映画館自体がどんどん小さくなっていくと・・・
- 163 :名無シネマ@上映中:03/05/01 02:12 ID:uh1fJ2Qj
- で、誰も助けてくれずに泡と消えてしまうと。
- 164 :155:03/05/01 02:22 ID:sXDz9tOm
- いえ、時の旅人が助けてくれるデシ(w
- 165 :名無シネマ@上映中:03/05/01 03:20 ID:H2yucCgi
- ああ、そうだ。ジェフリーかQにデータ救出させちゃえ!
- 166 :名無シネマ@上映中:03/05/01 08:48 ID:wFH2ipzN
- ワインのラベルにピカードの名前が入ってたね。
- 167 :名無シネマ@上映中 :03/05/01 13:23 ID:+KEuUZxj
- 「シャトー・ピカール」
- 168 :名無シネマ@上映中:03/05/01 21:18 ID:MjeGhxMT
- 冒頭の祝辞でピカードはライカーを「右腕」ディアナを「良心」と称えた。
ピカードの暗黒面のシンゾンがディアナをレイプし、シンゾンの右腕の
副長官がライカーと死闘を演じるのはなかなかいい構成だと重い松。
でも、ライカーvsヴァイスロイの戦いはちょっと浮いてたような気もするw
- 169 :名無シネマ@上映中:03/05/01 22:06 ID:qolngj2h
- チューブに入る前に、ライカーがヴァルスロイと顔を合わせて、
ライカーが彼の目的を悟るシーンがありましたよね。あのあたりは
なんとなくこの監督らしいな、と勝手に思ったり。
- 170 :名無シネマ@上映中:03/05/01 22:13 ID:KrC9sOE5
- ライカーとバイスロイの戦いは
カークとクルーグの戦いの再現。
- 171 :名無シネマ@上映中:03/05/01 22:23 ID:oKljg95B
- ライカー主役でもいいからスピンオフで映画作って( ゚д゚)ホスィ…
何げにTV版でもライカーは副長では勿体ない判断で活躍してたし。
ロキュータス戦とか、さすがに見ごたえあった。
- 172 :名無シネマ@上映中:03/05/01 22:32 ID:ywxzYyaI
- >>171
フレイクスは「宇宙家族ライカー」を作りたいと言ってたよ。
ノベライズに書いてた。もちろんジョークだろうけど(w
- 173 :名無シネマ@上映中:03/05/01 22:43 ID:ywxzYyaI
- >>169
スチュアート・ベアードの作品は「エグゼクティブ・デシジョン」しか
観てないけど、「エグゼ〜」でもカート・ラッセルと春べりーが目だけで
で意思疎通してるシーンあったね。
- 174 :名無シネマ@上映中:03/05/01 23:23 ID:lSKg48f2
- いつになったらブリッジにシートベルト装着されるんですか?
みんなふっとび過ぎ。
- 175 :名無シネマ@上映中:03/05/01 23:45 ID:sgGCLHp/
- >>174
言えてる。笑た(w
- 176 :名無シネマ@上映中:03/05/01 23:53 ID:gXwxeDwh
- スピンオフならクワークでやって欲しいとチョト思うオレは変か?
- 177 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:10 ID:9vOvtNhh
- エンタープライズがシミターに突っ込んでくる場面で
シンゾンたん、目を凝らして見てたね。
もう視力も衰えてたんだろなー。シンゾンたん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 178 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:27 ID:ZdXRRo3T
- >>174
一応小説版では最後にシートベルトつきの艦長席が登場します。
- 179 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:32 ID:0qrF609k
- >>174
シリーズの他のメイキングを見たら
カメラマンがぶらしているカメラの前を自力で飛んでいた
ちょっとほほえましかった
- 180 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:33 ID:RhE4Nx5h
- >>174
そだな。吸い出された気の毒な士官も、シートベルトしてれば助かった
可能性が大だ。
”ENTERPRISE"で★の上申が却下されて以来、要らぬ犠牲が死亡者
リストに書き加えられ続けているわけだな。
- 181 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:36 ID:RhE4Nx5h
- >>179
「カーンの逆襲」で、リライアントから光子魚雷を食らった瞬間のブリッジ、
画面奥のコンソールに付いていた訓練生の「横転」が笑えるよ。
皆からワンテンポ遅れているので、自分でこけているのがモロバレだ。
- 182 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:36 ID:0qrF609k
- まあブリッジぶっとびアクションは日本の特撮物で
「高い所があったら落ちる。水があったら飛び込む」
のと同じ感覚だな
- 183 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:45 ID:9vOvtNhh
- かの「エイリアン」でも宇宙船の発着シーンは
役者が自ら振動してたらしいね〜。マヌケな撮影現場だね(w
- 184 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:51 ID:CZL1rULO
- 一番最初のスタトレ映画も、たしかみんな自分で体揺らしてたような…。
- 185 :名無シネマ@上映中:03/05/02 00:55 ID:RhE4Nx5h
- >>184
ウォーム・ホールのシーンだな。ここでは「サタデー・ナイト・ライブ」でもパロられた
伝統の「よろけてバー掴み」も見せてくれる。メインスタッフではないけれど。
- 186 :名無シネマ@上映中:03/05/02 01:04 ID:T54tz06R
- てゆーか、セット自体揺らしたのって、
「ネメシス」が初めてなんじゃなかった?
シャトルの張りぼて以外で。
- 187 :名無シネマ@上映中:03/05/02 01:11 ID:BAVXaoX4
- ネメシスが初めてって言う話だな、今まではずっと体を揺らしてた。
ちなみにギャラクシークエストはセット自体揺らしてた。
パロディに先を越されたわけだ・・・
- 188 :名無シネマ@上映中:03/05/02 01:31 ID:RhE4Nx5h
- 本編もパロディの方が完成度が高かったりする罠。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 189 :名無シネマ@上映中:03/05/02 01:48 ID:hWoH0bzu
- >>142
>>148
本日(正確には昨日)観に行ってきました。
「STAR TЯEK」入っていませんでしたねぇ。
EDは「字幕一人のみ」だった。
>>144
単にNEMESISだけ出てきました。
ラストはベタだけど泣けますな…。
- 190 :名無シネマ@上映中:03/05/02 01:53 ID:1kYCQWky
- 出方は同じなんだよね? 中央から二つに分かれて表示。
それってある意味大ミスなんじゃ・・・
- 191 :名無シネマ@上映中:03/05/02 02:03 ID:+P1wPH8q
- っていうかあんなしょっちゅう火花ぶっ飛ばすコンソールに縛り付けたりしたら拷問に近いものがあるぞ。
ブリッジの壁に穴があくのは滅多にないから、クルーの安全を考えたらシートベルト不採用。
- 192 :名無シネマ@上映中:03/05/02 02:05 ID:9vOvtNhh
- 「STAR TЯEK」のЯは鏡像としてのシンゾンの象徴かな?
- 193 :名無シネマ@上映中:03/05/02 03:59 ID:CofZuCUq
- >>186
あ、そうなんだ。つうか、役者もセットも揺らさなくても
カメラを振動させればいいんじゃないかと思うのは
シロウト考えでつか?
- 194 : :03/05/02 05:48 ID:xYQ+1JRt
- >>193
クリムゾン・タイドみたく指令室の巨大なセットごと油圧で傾けられると
いいんだけど・・・
そこまでの予算は無いんだろうね。
- 195 :名無シネマ@上映中:03/05/02 08:29 ID:mGY87Oi8
- >>192
漏れはてっきりABBAのパクリかと
- 196 :名無シネマ@上映中:03/05/02 09:35 ID:KJ/FDLOb
- >>193
> カメラを振動させればいいんじゃないかと思うのは
手軽でもっとも普及している「手法」だろうけど、それだと役者の演技に余裕
があり過ぎるんだろうね。監督は演技を越えたうろたえが欲しいと。
デジタル編集になってから、撮影時にではなく合成時に揺らす方がお手軽みた
いね。「ジェネレーションズ」以降はみなこの手法に見えるんだけど。
- 197 :142:03/05/02 10:21 ID:dW5B3K90
- >>189
なんですと!漏れは寝ぼけていたわけではなかったのですね!
今日、「NEMESIS」のみ表示のシネコンで最後のえんげーじ。
「STAR TЯEK」のタイトルもう観れないよー。悲すぃー。
「NEMESIS」のタイトルは立体文字がだんだん起きて来るような
感じだったかなぁ?しっかり観てきます。
- 198 :142:03/05/02 10:23 ID:dW5B3K90
- おおおお、B-4のさらに前のB-3だ↑
- 199 :名無シネマ@上映中:03/05/02 11:42 ID:iTyJQ2Zm
- >>195
ワラタ
- 200 :名無シネマ@上映中:03/05/02 12:57 ID:yA3w2eas
- 最終日age
もっかい見とこ。
- 201 :名無シネマ@上映中:03/05/02 16:33 ID:i3bOoXQR
- ウォーフ何もしなかった ウーピーもあれだけ 出るなよじゃあ
なんか暗かった
笑いがちょっと欲しかった
- 202 :名無しシネマ@上映中:03/05/02 16:54 ID:S5I61vAu
- 新宿へ行く用事があったのでストラップだけ買いに行ったが、
売りきれだった。
渋谷、日比谷、新宿でゲットできなかったってことは、
もうダメぽ。
- 203 :名無シネマ@上映中:03/05/02 16:57 ID:dW5B3K90
- >>201
「(データに対して)黙らっしゃい」
「あとを頼むミスター・トロイ」
「なんで頭がピカってるの?」
でも笑えませんでしたか?
>>202
通販しる。
- 204 :名無シネマ@上映中:03/05/02 17:05 ID:2sGqETmY
- ワープエンジン故障のお約束で大爆笑(当然静かにですが)しましたが何か?
- 205 :名無シネマ@上映中:03/05/02 17:17 ID:Pn2W6Ngk
- データの飼い猫ってどうなんの
- 206 :名無シネマ@上映中:03/05/02 17:29 ID:i3bOoXQR
- シンゾンと、何て言うか身長より切実な悩みとかを暴露しあって
2人してダメージ
だめ?
- 207 :名無シネマ@上映中:03/05/02 17:37 ID:dW5B3K90
- >>206
>身長より切実な悩みとかを暴露
そういうことを2人で語るシーン、ノベライズにあったよ。
思わずワラタけど、パトちゃんには読ませられねぇとオモタ(w
- 208 :名無シネマ@上映中:03/05/02 20:05 ID:R05zRue4
- あのアメリカ版木の実ナナはなんで突然
髭とケコーンしてんの?
ヲーフといい仲じゃなかったっけ?
にしてもあの濡れ場はグロすぎるよ。。。
- 209 :名無シネマ@上映中:03/05/02 21:11 ID:eNLicqSN
- 前作で二人の中が再接近したでしょ
- 210 :名無シネマ@上映中:03/05/02 21:28 ID:mTN+sEyM
- 今日みてきました
貸切でしたw
- 211 :名無シネマ@上映中:03/05/02 21:37 ID:wQ7O8O/d
- >>209
混浴してたっけ。
それにしてもディアナ、TNGだと最初の頃は艦長の臨床心理医に毛の生えた
程度の仕事しかしてなかったのに「佐官」だったのが鼻についたんだが、
いつの間にか操舵もこなす「何でも屋」になっちゃってたな。
- 212 :名無シネマ@上映中:03/05/02 21:53 ID:dW5B3K90
- >>142です。最終上映観てきました。
やはり、オープニングには「STAR TЯEK」の文字は無く
「NEMESIS」のみでした。ギリシャ文字のようなキリル文字のような
雰囲気の書体で。
始めにParamount Picturesの文字が出て、ParamountのTの縦棒が下に伸びて
光りながら膨らんでそれを中心に左右に伸びていくつかの立方体になって、
次第に起き上がってNEMESISの文字になりました。
私はSTAR TЯEK文字入りのOPは一回しか観れなかった・・・。
でも両方のバージョン見れたからお徳なのかも?
- 213 :名無シネマ@上映中:03/05/02 22:06 ID:eNLicqSN
- >>211
TVシリーズ(多分最終シーズンだったかと)のとき、昇格試験受ける話があって、それ以降いろいろやるようになったみたい。
- 214 :名無シネマ@上映中:03/05/02 22:35 ID:zbEeEKTI
- UC入間で最終回見て来ました。
なんか、一回目見たときより混んでたのですが、リピーター
多かったのでしょうか。
あ、STAR TЯEKのロゴ入りでした。
- 215 :名無シネマ@上映中:03/05/02 22:51 ID:1kYCQWky
- >>212
ちなみにどこの劇場?
- 216 :名無シネマ@上映中:03/05/02 23:04 ID:WjiyKy3V
- 新世界国際です
- 217 :212:03/05/02 23:09 ID:xG/go1HM
- >>215
死国○媛県の田舎(非県庁所在地)のシネコンでつ
- 218 :名無シネマ@上映中:03/05/02 23:34 ID:4U7NRrLF
- 3回目観てきました。
さて3回目にして気がついた事を書きまする。
最後ピカがB-4にデータの事を語るとこでB-4が「兄弟は人間ではありません」と言うとこまでは
B−4のダミ声だったが、最後にB-4が「私には理解できません」と言う所からデータの声になっていた。
これはデータの記憶がB-4に融合してきた証拠なのでしょうか・・現に「ブルースカイ」を歌い始めます。
しかし何度観てもジョーディーがカワイソウです。。
データの行為に半ギレになってたころが懐かしいですね・・・
- 219 :名無シネマ@上映中:03/05/02 23:39 ID:xG/go1HM
- >>218
ジョーディには泣ける・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
データを最後に見送ったのはジョーディなんだよね。
あの時の無言でうなづく二人の表情がなんとも言えない。
ライカーが思いでを語る時はしばらく目を伏せてたんだよね。
やっと顔を上げた時に大きな瞳にいっぱい涙をためて・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 220 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:39 ID:8es9jOTZ
- シカゴを見た後思ったが
ピカード艦長とリチャード・ギアは似てる。
- 221 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:40 ID:m2io35Xl
- ファーストコンタクトのDVD買ったので見てみたら、最初のほうのボーグキューブとの戦闘、
映画館で見たときは小さい戦闘艇が総攻撃かけてると思ってたけど、あれみんなスターシップ
だったんですね、スローで見てやっと気がついた・・・
- 222 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:51 ID:unliqzQY
- キューブでっかいからね。
- 223 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:53 ID:7lWhJApQ
- こんなネメシスはイヤだ!
戦闘時にロボットアニメ調に叫ぶ皆さん
シンゾン「攻撃パターン!シンゾォォーーーン・シィィイイイタァァアアアア!!」
ライカー「防御パターン!カァァアアアアアク・イプシロォォォォォォォォォン!!」
ピカード「エェェェンゲーーーーーーーーーーーーーーィジ!!!」
- 224 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:55 ID:eEjjmdmn
- あと、この作品が初出の、マイナーなクラスばっかりだったしね。
ディファイアント以外に見たことあったのはミランダ級とネビュラ級
くらいだったもん。
- 225 :名無シネマ@上映中:03/05/03 00:57 ID:eEjjmdmn
- >>223
実際にベタゾイト星の結婚式のシーンを撮影してしまったネメシスは嫌だ。
- 226 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:00 ID:wpQbCXwE
- 今回の失敗で、製作サイドはショックを受けてるん?
公式に何か言った?
- 227 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:01 ID:7lWhJApQ
- >>225
確かに、ライカーの全裸はみたくないな(w
- 228 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:04 ID:m2io35Xl
- >>225
私はいっこうにかまわん!
- 229 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:06 ID:wgYobjiT
- ピカに1枚ぐらいは脱いでほしかった。それだけが心残り。
- 230 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:10 ID:+/ZNwHl9
- 1枚といわずに、最後の見納めに脱げ!
- 231 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:10 ID:UXsCeI9A
- >>221
>>224
こんな船が戦っていた。
アキラ級宇宙船「USSサンダーチャイルド」
ノルウェー級宇宙船「USSブタペスト」
スチームランナー級宇宙船「USSアパラチア」
ソユーズ級宇宙船「USSボーズマン」
サーベル級宇宙船「USSイエーガ」
エンサイクロペディア参照。
- 232 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:12 ID:7lWhJApQ
- こんなネメシスはイヤだ!
ライカー&ディアナのベッドシーンにテレパシーで侵入して
「ボク、初めてなんで、よろしくおながいします(はぁと)」
ともじもじ懇願するシンゾン。
- 233 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:14 ID:m2io35Xl
- >>231
ブタペストって、ハンガリー級じゃないんだ・・・
- 234 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:21 ID:UXsCeI9A
- >>233
ノルウェー級と書いてある。
・ ・
名前が「ブタペスト」→「ブダペスト」かも・・。
- 235 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:23 ID:m2io35Xl
- >>231
リライアントやサラトガみたいな船でてたけど、あれ何級?
- 236 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:24 ID:BfKB/oC4
- しんぞんタソ (;´Д`) ハァハァ
早くDVDホスィ
- 237 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:28 ID:eEjjmdmn
- >>235
ミランダ級かソユーズ級かと。あの形はバリエーション多くてよく分からん。
ttp://www.ex-astris-scientia.org/schematics/fleet-chart-1060.jpg
- 238 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:37 ID:m2io35Xl
- >>237
ありがとう! こんなに種類あったんだ!
かれこれ20年以上スタトレファンやってるけど、根性がなくてTNGやDS9は
最初のほうしか見てないから、映画とそのパンフレットの知識しかないもんで・・・
- 239 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:41 ID:UXsCeI9A
- >>235
リライアント、サラトガともにミランダ級と書いてある。
>>237
プロメテウス、カッコイイね。始めて見る船もあるよサンクス。
- 240 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:43 ID:eEjjmdmn
- >>238
これらが全部映画やTVに出てきたわけじゃないから注意が必要。
昔ガンプラであったMSV(モビルスーツ・ヴァリエーション)みたいなもんかな。
- 241 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:46 ID:m2io35Xl
- >>237
あれ? コンステレーション級って、変な形のがあるなぁ・・・
たしか、エンタープライズAってコンステレーション級だと思ったんだが・・・
- 242 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:51 ID:m2io35Xl
- ミランダ級って、ロングセラーなんだね!
スターシップの寿命って20年ぐらいとか書いてあったから、80年以上となると
4世代ぐらい変わらない事になるが・・・
- 243 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:51 ID:UXsCeI9A
- コンステレーション級は「スターゲイザー」
コンスティチューション級が「エンタープライズ」
間違いやすいよね・・。
- 244 :243:03/05/03 01:54 ID:UXsCeI9A
- 訂正「コンスティテューション」
- 245 :名無シネマ@上映中:03/05/03 01:56 ID:eEjjmdmn
- この図を見てると、スケールの違う数種類の市販プラモを適当にくっつけたり
して作った「なんちゃって級」がいかに多いかわかるよね。
DS9に出てきたケンタウロス級なんか、エクセルシオの円盤にエンタープライ
ズのナセルじゃ、そりゃ釣り合いとれなくて当たり前って感じ?(w
- 246 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:04 ID:W4Xi3TIb
- そゆこと言わないの。
- 247 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:05 ID:m2io35Xl
- >>243
いや、俺が昔買った本には、映画1〜3までがコンスティチューション級改で、
映画4以降のAタイプがコンステレーション級と書いてあったもんで・・・
- 248 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:12 ID:UXsCeI9A
- ディファイアントあんな小さいのに・・ギャラクシー級に匹敵する火力か・・
ライカー「小さいがタフだ」
ウォーフ「小さい!」
小さくてタフなのだからいいじゃん・・それより
「フェイザー砲の打ち方覚えてるか?」について断固抗議しろよ。
- 249 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:15 ID:eEjjmdmn
- 「カーンの逆襲」ディレクターズ・カットDVDの解説で言ってたけど、リライ
アントはもとのデザインは天地逆(ナセルが上側)だったんだそうだ。その
青写真をプロデューサーに見せたら、そいつが何を勘違いしたか図面を上下逆
にして眺めた挙句に絶賛したんで、急遽方針が変わってナセルが下側になった
んだそうだよ。
リライアントをはじめて見たときは、そのデザインセンスの良さに脱帽したな
あ。新型でありながら、技術の連続性が表現されているというか。
- 250 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:21 ID:m2io35Xl
- >>249
へ〜そうだったんだ・・
昔のTOS時代の本に円盤部の下に2本ワープナセル付いてる貨物船の絵があって、
それのリニューアル版かと思ってた・・・
- 251 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:21 ID:DALQRumA
- デファイアントにはイギリスの同名の駄作戦闘機が
思い起こされてどうしてもヘタレのイメージが抜けなかった
- 252 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:24 ID:m2io35Xl
- ようやくファーストコンタクトのDVD見終わりました、もう寝ます・・・
ピッチに起きられるかなぁ・・・
- 253 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:29 ID:HWMp44jv
- 未公開シーンってちゃんとDVDに入るんだろか…?
FCとか叛乱ってそんなのなかったような。あったっけ?
- 254 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:30 ID:UXsCeI9A
- >>249
ああ俺も「カーンの逆襲」ディレクターズ・カット買ってそれ見た
矢島カークはやっぱあってるな。しかし1、3のディレクターズ・カット買う気になれん
なぜだろ・・4が出れば買うけど。
- 255 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:30 ID:GaL4dV0w
- >>237
しかしあらためて見ると
旧コンスティテューション級とコンスティテューション級改って
全然違うな。
全面改装って、元の部分残ってないんじゃないか?(w
- 256 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:31 ID:DEVEX7LY
- TMPは特別版しかDVD出てないし。
- 257 :名無シネマ@上映中:03/05/03 02:43 ID:W4Xi3TIb
- >>251
海戦大好き?
まあ、正しい。
- 258 :名無シネマ@上映中:03/05/03 03:56 ID:H+A6E6pn
- スタートレック総合3 (週刊STも)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050328779/l20
【玩具、それは最後のフロンティア】 STAR TREK スタートレック (おもちゃ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1043773776/l20
- 259 :名無シネマ@上映中:03/05/03 07:47 ID:SC1bAOte
- >242
あのミランダ級USSボーズマンはいわばタイムスリップして過去から来た船なので
型は古いかもしれないが、ロールアウトしてからは間もないはず。TNGの恐怖の時
空連続帯参照。何気にジェネレーションでも名前だけ出てくる。
- 260 :名無シネマ@上映中:03/05/03 08:32 ID:7lWhJApQ
- 今月20日には北米版DVD出るよね。買うぞー。
- 261 :名無シネマ@上映中:03/05/03 10:03 ID:eEjjmdmn
- >>255
まあその辺は、インビンシブルの前に横須賀にいたミッドウェイの例もあるし。
就役時と退役時じゃ、とても同じ船とは思えんよ。(w
- 262 :名無シネマ@上映中:03/05/03 10:04 ID:W57aggNp
- TOSの設定では、宇宙艦隊の最大戦力はエンタープライズを含む
コンスティテューション級巡洋艦が12隻だけだったはず。
ファンが作ったテクニカルマニュアルで、ワープ駆動装置が1つの
駆逐艦クラスや、映画のリライアントの下部ナセルに大型タンクの
ついた貨物船、計画中としてワープが3本ついたドレッドノート級戦艦が
想像で作られ、図も掲載されていて、その程度でもすごいと子供心に
思っていた。
ものだった。
その後TNGになったら、「なんとか級」が乱発されるようになって、
もうほとんど混乱状態だ。
- 263 :名無シネマ@上映中:03/05/03 11:39 ID:eEjjmdmn
- >>262
> その後TNGになったら、「なんとか級」が乱発されるようになって、
> もうほとんど混乱状態だ。
こういうところ見ると、もう「妄想爆発状態」?まだ描かれてもいない
「地球VSロミュラン戦争」の宇宙船まで勝手に作っちゃってる。
ttp://www.ex-astris-scientia.org/my_ships.htm
ttp://www.starfleet-museum.org/index.htm
- 264 :名無シネマ@上映中:03/05/03 15:49 ID:eEjjmdmn
- パンフのエンドクレジットを見たら、ナナオの名前があった。同社のディスプ
レイが使われるとなると、作戦室の通信ディスプレイかブリッジのコンソー
ル・ディスプレイか。ジェインウェイが映っていたのはデジタル合成だと思っ
てたけど、ひょっとすると本当に投影していたのかな?
"ENTERPRISE"などは全てディスプレイはすべてLCDのようだけど、いつの間に
かスタジオ照明に負けないだけの輝度が得られるようになったんだね。モロ
CRTって感じのTOSシリーズ映画のディスプレイが、今となっては返って「
時代物」に見えていい感じ。
- 265 :名無シネマ@上映中:03/05/03 19:07 ID:NKV5tdAx
- >>261
インビンシブルって、英国の空母じゃないか?
- 266 :名無シネマ@上映中:03/05/03 19:38 ID:zRrO8WoW
- >>260
日本で購入できるん?
- 267 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:11 ID:2QzM+FX/
- シンゾンが出てきたときに
目とか鼻とか輪郭はピカードに似てるけど
唇がぜんぜん違うと思った
- 268 : :03/05/03 21:27 ID:sX2ZbQRw
- >>267殴られたんだってさ
- 269 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:36 ID:8gFELEpN
- >>260
通販(熱帯雨林とか)もできるし輸入DVD扱ってる店も
お街にはあるんじゃないでしょうか。アキハとか。
- 270 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:39 ID:8gFELEpN
- 間違えた。>>269のカキコは>>266へのレスです。
- 271 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:39 ID:errbIJhJ
- >>265
ご指摘ありがとう。「インディペンデンス」の間違いだ。お詫びする。
- 272 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:41 ID:5JKLg8Qq
- >>267
役者に整形手術をするわけにもいかんからなー
クローンだから発生時の初期化がうまくいかなかったんだと
脳内補間すれ
- 273 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:45 ID:8gFELEpN
- 興行的にコケたせいでシンゾンが「なかったこと」にされたらやだなー。
いいキャラだよ、シンゾンたん。
関係ないがサイボックも好きだよ。
- 274 :名無シネマ@上映中:03/05/03 21:48 ID:DEVEX7LY
- 映画の敵って、普通「それだけ」じゃないか?
サイボックも「なかったことにされた」という記述をよく見かけるが、
別に矛盾する発言が後にあったわけじゃない。
- 275 :名無シネマ@上映中:03/05/03 22:28 ID:T6nFnQNF
- そんなことより銀河の中心に易々と行けてしまったことの方を無かったことにしてほしい
- 276 :名無シネマ@上映中:03/05/03 22:52 ID:zRrO8WoW
- >>274
しんぞんタソはカーンのときとは逆に
本編からTVシリーズに登場しる!
スタトレはなんでもありだ(w
- 277 :名無シネマ@上映中:03/05/03 22:54 ID:DEVEX7LY
- >>275
言えてる
- 278 :名無シネマ@上映中:03/05/03 22:57 ID:bhhczacE
- >>276
それイイ!
- 279 :名無シネマ@上映中:03/05/03 23:12 ID:errbIJhJ
- 何の予備知識もなしにシンゾンをはじめて見たときは、ウェスリーが化けて出たのかとオモタよ。
- 280 :名無シネマ@上映中:03/05/03 23:32 ID:brPwWuJs
- TVシリーズとか全然見たことない人といっしょに見に行ったら、
スター・ウォーズのパクリみたいといわれてしまいました。
いろいろな事を説明するのはあまりに大変なのと、一概に否定できない
ショットも多数あったので苦笑い。
- 281 :名無シネマ@上映中:03/05/03 23:48 ID:+pcddmIO
- >>280
それはよく言われる事。知識がある人なら全く違うって分かるんだけどね。
SWの方がSTパクリと教えてあげてください。苦笑ものですがね・・。
- 282 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:08 ID:q/+Izbbf
- シンゾンの最後の方、俺には死なないで憎悪のあまり鬼にでも変化してしまうんじゃないかって感じに見えたよ。
>>276
ピカードのクローンは1体だけではなかったってことにすれば可能かもね。
- 283 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:24 ID:wo+EltwK
- >>280
宇宙船が宇宙空間を飛んで、宇宙人が出てくる。
そんだけで「おんなじ」=「パクリ」って思えるんじゃないのかな。
TVシリーズ知らないんじゃ、そういう印象もしょうがないかも。
できればあなたの手で啓蒙してやってくれ。
「あまりに大変」なのはわかるがな。
- 284 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:41 ID:m8Ndcsk2
- 量子魚雷って、クァンタム・トーピードーって言うんだな
なんかHDDの名前みたい・・・
- 285 :280:03/05/04 00:46 ID:XPWjznah
- >283
いや、そういう単純な相手ならいいんですけどね。
首だけのB4が逃走中に軽口を叩くのは「帝国の逆襲」のC-3POそっくりとか、
ロミュラス艦内での銃撃から穴に飛び込むあたりはデス・スターのレイア救出そっくりとか、
チラシにも「暗黒面」「ダークサイド」というSWを意識した言葉を使ってるとか、
こちらが啓蒙されそうな雰囲気なんで(w
- 286 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:55 ID:m8Ndcsk2
- >>275
そういえばあれって、どう言う解釈になってるんだろう・・・
銀河の中心までとなると、3年ぐらいかかるはずだが・・・
映画の中ではすぐに到着したように見せているが実は往復6年ぐらいかかってるとか、
あるいは銀河の中心付近に出る安定ワームホールがあるとか・・・
でも、映画版は地球から1000光年も離れてるクリンゴン宙域まで、
ワープ7で7日で行けるなんて話もあるから、単にワープスピードの
設定を無視してるだけだろうけど・・・
- 287 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:58 ID:v6v1/sTg
- 今回のはどのくらい失敗だったかわかる人います?
あまりに大失敗で次回作なしってのはいやだな〜
ピカリンは今回でアレなの?
- 288 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:58 ID:NJulaDPt
- >>285
>チラシにも「暗黒面」「ダークサイド」というSWを意識した言葉を使ってるとか
これはSTが悪いのではなく宣伝会社が悪い。
SWを意識させた方が映画館に来てくれるからと言う思わくなんだろうけど。
こういう事やるからSTがB級扱いされるんだよな〜・・。
>首だけのB4が逃走中に軽口を叩くのは「帝国の逆襲」のC-3POそっくりとか
>ロミュラス艦内での銃撃から穴に飛び込むあたりはデス・スターのレイア救出そっくりとか
なるほど、言われてみるとそうかも・・気がつかなかったなぁ。
- 289 :名無シネマ@上映中:03/05/04 00:59 ID:JAN66fhJ
- >>275
それなら今回もロミュランで、易々と中央政府の方々を暗殺出来てしまった
というのはどうだろうか…
あれなら、スポックを相談役にしてバルカンとの合併を考えている方々でも
出来そうなものだが。
- 290 :280:03/05/04 01:00 ID:XPWjznah
- >285
あと、SW全部見てみろ、といわれても.ST全部見てみろ、とはいえないし。
自分だって全部は抑えてないですから(w
- 291 :名無シネマ@上映中:03/05/04 01:26 ID:m8Ndcsk2
- 昔、TOS見てた頃は、エンタープライズは軍艦ではなく探査船だという話があり、
それでカークは艦長ではなく船長と訳されていると聞いていたので、
映画のシリーズが始まって、昔のその話が間違いだったと分かるまで、
友達に自慢たらたらエンタープライズは戦艦じゃない!って言い張っていました・・・
まあ、戦艦じゃなくて重巡洋艦だから間違いではないが・・・
- 292 :名無シネマ@上映中:03/05/04 01:44 ID:wx6HtzD2
- >>291
いや、実際 U.S.S.ENTERPRISE は軍艦ではないし、そもそも
スターフリート(宇宙艦隊)も軍隊ではない。
これは本国の親会社 VIACOM が用意している資料にきちん
と明記されている。
日本ではハヤカワから出ている小説版の翻訳者がその資料
を勝手に無視している為に勘違いしている人が少なくない。
- 293 :名無シネマ@上映中:03/05/04 02:06 ID:GJSgobn+
- >>292
ニコラス・メイヤー監督が、演出過程で「敢えて海軍色を強調した」と明言す
る「カーンの逆襲」が、その後の宇宙艦隊の基本イメージとなっているのは
皮肉な話だ。
今となっては、宇宙艦隊はその実体において軍隊であり、同様にスターシップ
は実質的軍艦であることを否定する方がおこがましいように思う。どのような
組織であれ、理念と実体とは時が経てば往々にしてかけ離れていくものだ。
- 294 :名無シネマ@上映中:03/05/04 02:06 ID:k7tcRlq/
- まあST見て「SWのパクリ」と言うヤシには
「お前が言っているのは『ウルティマ』を見て『ドラクエ』のパクリというようなものだぞ」
と手短に諭しておけ
- 295 :名無シネマ@上映中:03/05/04 02:20 ID:NJulaDPt
- >>291>>293
軍艦と探査船の中間って感じだろ。どちらでもあるし、どっちとも一概には言えない。
たとえば軍艦に外交団を招かないだろうし、探査船なら武装して戦うこともナイだろう。
他にも色々例えがあるが、やっぱり惑星連邦の船を「宇宙船」もしくは「宇宙艦」と訳すのが
しっくりくるな。
自分としては未来の理想の艦隊組織が、惑星連邦宇宙艦隊なわけで・・このような組織が未来にできる事を
祈っております。
- 296 :名無シネマ@上映中:03/05/04 02:48 ID:fnpZ6yr0
- そうだな。解釈上の問題はおいといて、
starshipと言っているのに戦艦と訳しちゃいけない。
- 297 :名無シネマ@上映中:03/05/04 02:51 ID:GJSgobn+
- >>296
「スターシップ・トロゥーパーズ」のスターシップは、戦艦(強襲揚陸間)じゃないのか?
字面だけで決めるのは早計だぞ。
一番いい方法は、訳さないことだな。(w
- 298 :名無シネマ@上映中:03/05/04 03:17 ID:fnpZ6yr0
- 他作品はどうでもいいんだけど。
- 299 :名無シネマ@上映中:03/05/04 03:44 ID:liuXp0Bi
- >297
強襲揚陸艦は狭義の戦艦でも広義の戦闘艦艇でもないぞ。
- 300 :名無シネマ@上映中:03/05/04 08:19 ID:n/LVirdC
- 船長といったら
カークとエイハブとアームストロング
- 301 :名無シネマ@上映中:03/05/04 09:18 ID:5tH4ttyI
- >>299
んなこたー、関係ない。スターシップと呼ばれるあの宇宙船群を見たら、
誰でも「戦艦」と形容する。狭義の広義のなんぞと言ったって始まらん。
- 302 :名無シネマ@上映中:03/05/04 09:36 ID:cgM9nV7r
- >>301
「戦艦」は「軍艦」の中の種類のひとつだから、「関係ない」
「誰でも〜と形容する」と勝手に言われても困る。
イラク戦争とか海外で紛争があると、毎度ニュースの同時通訳の
ネエちゃんたちが「軍艦」=「戦艦」と思いこんで、空母まで「戦艦」と
訳して失笑を買っているのは一部では知られた話。
- 303 :名無シネマ@上映中:03/05/04 09:55 ID:5tH4ttyI
- >>302
そりゃチミ、例えがおかしい。”Starship"という共通の呼称を持つ船を、
見た目だけで訳し分けることの是非が問われているんだろ?
”Battleship"と”Aircraft Carrier"は別の言葉なんだから、訳し間違えは
単に「言葉を知らなかった」というだけじゃん。
- 304 :名無シネマ@上映中:03/05/04 09:56 ID:eBebPLwj
- コマンダー・ドナトラと原語で言ってる部分の字幕が
中佐になったり司令になったり司令官となってるけど
どれが正しいの?
ロミュラン軍部のエラいさんが3人くらいいたけど
3人とも司令官なんてことあるのでしょうか。
雰囲気的にスーランがトップのように見えるけど。
- 305 :名無シネマ@上映中:03/05/04 10:01 ID:fhS8G0DR
- >302
「んなこたー、関係ない。ディアナ・トロイのあの能力をみたら、
誰でも「フォース」と形容する。STのSWなんぞと言ったって始まらん」
といってるのと同じ。
- 306 :名無シネマ@上映中:03/05/04 10:02 ID:n/LVirdC
- スターデストロイヤーは駆逐艦
とかいってみたりする
架空の宇宙船に水上艦の概念を当てはめてもしょうがないことだし
ああいう船をああいう組織が運用しているって事でいいんじゃないの?
- 307 :名無シネマ@上映中:03/05/04 10:12 ID:5tH4ttyI
- >>305
国語辞典にも載ってる言葉と、ルーカスの造語を一緒にして汎用度を比較
しても始まるまいよ。
そういや、フォース自体の訳語もいろいろ変転を遂げて、結局「訳さない」
ことに落ち着いたようだな。
- 308 :名無シネマ@上映中:03/05/04 11:22 ID:X/FVzWg4
- >304
どっちも正しいんじゃない?いや、詳しくないんだがDS9で「ライカー」が出
た時は司令官と言われてたな。少佐は正しくはLt.コマンダーの筈だが、コマ
ンダーと呼ばれているようなので、3人の階級も実は違うのでは?
- 309 :名無シネマ@上映中:03/05/04 11:33 ID:n/LVirdC
- ライカーはTNGの最初から「コマンダー・ライカー」です。
訳だと中佐でなかったかな?ルテナント・コマンダーは少佐だとおもたが
DS9だと少佐のキラが「めいじゃ〜」と呼ばれているので自信なし。
- 310 :名無シネマ@上映中:03/05/04 11:46 ID:X/FVzWg4
- >309
いや、TNGの時は中佐だったのにDS9で出た時は司令官って呼ばれてておやっ?
と思ったのよ。←これはあくまで吹き替え版の話。
それから階級に関しては、陸軍ではメジャー=少佐。キラの属するベイジョー
は(何故か)陸軍式の階級制なんでしょう。
- 311 :名無シネマ@上映中:03/05/04 11:51 ID:ouApZXjo
- >>309
「メイジャー」というのは陸軍式の少佐の表記でしょ?
陸軍と海軍では同じ階級でも呼び名が違うだけで…。
海軍なら「キャプテン=大佐」だけど、
陸軍なら「キャプテン=大尉」だったはずだし。
そういうことじゃないですかい?
と、書いてはみたものの実はあまり詳しくないんで
詳しい人説明よろしく(w
- 312 :名無シネマ@上映中:03/05/04 12:05 ID:06rjNwGR
- 米国海軍
大佐/Captain
中佐/Commander
少佐/Lieutenant Commander
大尉/Lieutenant
中尉/Lieutenant Junior Grade
少尉/Ensign
米国陸軍
大佐/Colonel (COL / O6)
中佐/Lieutenant Colonel (LTC / O5)
少佐/Major (MAJ / O4)
大尉/Captain (CPT / O3)
中尉/1st Lieutenant (1LT / O2)
少尉/2nd Lieutenant (2LT / O1)
- 313 :名無シネマ@上映中:03/05/04 12:17 ID:5tH4ttyI
- >>310
ライカーの一件は、当時はシスコの階級も中佐で、当初から「司令官」と
呼ばれていたので、惰性でそれに倣っちゃったんじゃないかな。
後にシスコはディファイアントの艦長に就任するに伴い、それに見合う
大佐に昇進するが、DS9に駐在する限り「司令官」と訳されても構わない
のだと思う。
ドナ虎が「中佐」だったとして、中佐風情が3隻もの新型ウォーバードを
指揮していいのかという疑問は残る。まあ、実質的に反乱舞台だから、
構わんのかも知れないけど。
- 314 :名無シネマ@上映中:03/05/04 12:36 ID:e8hPoQYg
- 「コマンダー」(めんどくさいのでカタカナで)は泣かされる英単語ですね。
シスコの場合は階級が中佐(昇進前)であり、宇宙ステーションの
最高責任者でもあり、どっちもコマンダーでOKなので。
度名虎はわからないけど、いずれにせよ日本語ではどっちかに
統一すべきで、まぜちゃってこんがらがる字幕の訳はまずいだろうね。
個人的には、シンゾンにさしで会う軍の少数グループの一員なので
中佐風情ではなく、司令官のほうが相応しいと思っているけど
どうなんだろう。
- 315 :名無シネマ@上映中:03/05/04 12:48 ID:wx6HtzD2
- 314のカキコの中に答えがある。
中佐というのは階級の一つ。
司令官というのは職の一つ。
- 316 :名無シネマ@上映中:03/05/04 14:04 ID:iExuR1N4
- その通り
変な例えだが、日本海軍の山本五十六は
階級は海軍大将で連合艦隊司令長官の職についていた。
例えば、基地の長であったり、部隊(船隊)の長は、司令
他のメンバーでも、大尉で保安部長、少佐で機関部長なんているでしょう
- 317 :名無シネマ@上映中:03/05/04 16:39 ID:QjVo/9Qd
- ”叛乱”のDVD買ったので見てみたら、ハード&マックのマコーミックが出てた!
映画館で見たときは全然気づかなかった・・・
- 318 :名無シネマ@上映中:03/05/04 17:44 ID:w//Lohgf
- ロミュランの階級に詳しいヤシの説明キボンヌ
- 319 :名無シネマ@上映中:03/05/04 17:46 ID:fnpZ6yr0
- ロミュランの場合は「司令官」が正しい。
というよりは、絶対に「中佐」ではない。
某有名サイトの解説見てみな。
- 320 :名無シネマ@上映中:03/05/04 18:02 ID:5DbJb0lJ
- そう言えばロミュランからの亡命者だか何だかをピカードが引き取った時に
「艦長captain」と呼ぶ所を「司令官commander」と言ってピカードに
「連邦では船の指揮官は艦長だ」
みたいなこと言われるシーンがあったからロミュランにとってcommanderってのは組織上の個別具体的な
階級を指すのではなくて,ある特定の職階的な地位のことを指すのだと思われ.
国会議員だって平議員も党首も端から見れば「議員」なのと同じように.
- 321 :名無シネマ@上映中:03/05/04 18:13 ID:tsNynQIs
- 次回作では、シンゾンが生き返ってダースベイダーになるの?
- 322 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:03 ID:JcDLv+Fx
- >321
シンゾンと同じクローンが大量生産されてストゥームトルーパーになります。
- 323 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:09 ID:wx6HtzD2
- >321
シンゾンの兄のカンゾンが敵討ちにやってきます。
- 324 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:24 ID:vhede88F
- ロベール兄さん?
- 325 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:28 ID:MypZdehT
- ニンともカンとも
- 326 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:32 ID:QDwJtrm8
- 「ライカー司令官」は「第3ワープ」とか翻訳がめちゃくちゃだった
頃だから気にしない方がよいと思われ。
- 327 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:40 ID:wx6HtzD2
- そうそう。
東北新社の翻訳担当者、ひどい仕事してるなぁって思ったよ。
- 328 :名無シネマ@上映中:03/05/04 21:42 ID:wx6HtzD2
- >>324-325
いや、323のモトネタは忍者ハットリ君なのだが…
つまらなくてスマソ。
- 329 :名無しのエリー:03/05/04 21:52 ID:T5VLmrQX
- やっと見たんだけど、なんかブツブツ行ってるオヤジがいて。。。まあいいけど
途中さ、編集というか話し飛んだところなかった?館長が捕まった辺り
(シンゾンがB-4に出ていけって言う所)
あとネメシスってどういう意味?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%83l%83%81%83V%83X&kind=jn
- 330 :名無シネマ@上映中:03/05/04 22:02 ID:NbCGlow2
- >>326
スターシップを「撃墜」っていうのも違和感あったよ。
これは今も続いているみたいだけど。
- 331 :名無シネマ@上映中:03/05/04 22:06 ID:xT2CIFLO
- >321
シンゾンのクローンが船内に大量発生する「シンゾン騒動」がTVシリーズで作られます。
- 332 :304:03/05/04 22:28 ID:i91+KsYG
- みなさん、詳しいレスありがとうございます。
シンゾンがドナトラを呼び止めたシーン(俺に触んなのとこ)で、
最初に呼び止めるときは中佐、2度目に呼び止めるときは司令となってたので
あれ?と思ったのです。本来「司令」で統一すべき字幕のようですね。
- 333 :名無シネマ@上映中:03/05/04 22:41 ID:i91+KsYG
- しかし、公開終わってしまってさびすぃ〜です。
しょーがないのでサントラ聴いたりトレーラー見たりして
自分を慰めてます。
シミターが初めて遮蔽を解くシーン、音楽がどんぴしゃとハマってて
何度観てもワクワクしますた。ピカりんの背後からユラめきながら
現れる様子がたまらん!
- 334 :名無シネマ@上映中:03/05/04 23:08 ID:TovU3cNR
- そっかーロミュランは共産主義だもんな
- 335 :名無シネマ@上映中:03/05/04 23:46 ID:Ww3CG50O
- ロミュランはドイツ的ロシアって感じかな
そういえばクリンゴン帝国存亡の危機で13デイズみたいな事やってたなぁ
スタトレで北朝鮮をあらわすならどの国かなぁ
- 336 :名無シネマ@上映中:03/05/04 23:48 ID:NbCGlow2
- >>334
ロミュランは一党独裁かあ。それでも穏健派、強硬派がせめぎ合う
政治土壌があるとすれば、むしろ今の中国に近いんじゃないか?
- 337 :名無シネマ@上映中:03/05/04 23:54 ID:Ww3CG50O
- >>333
サントラいいね!ジェリーやっぱ良い仕事してるわな
俺のお気に入りは「FINAL FLIGHT」って曲だな
データが宇宙空間にダイブする所からながれる曲だが何度聞いても興奮するよ
- 338 :名無シネマ@上映中:03/05/05 00:22 ID:j0OXR+EV
- サントラもいいけど、何気ない効果音も気に入ってるよ。
B-4が眼をあける時のチーッって音とか、アルゴが停止する時の音とか
シミターにフェイザーや孔子魚雷が当るときのドン!って音とか。
宇宙空間では音はしない、という野暮なツッコミはカンベンね(^^;
- 339 :名無シネマ@上映中:03/05/05 00:26 ID:SjbNQnS2
- >>338
さすがリピーターならではの感想か。DVDで確認してみよう。
劇場版の効果音は、作品ごとに違うんじゃないか?
FCの光子魚雷や量子魚雷の発砲音には萎えちゃったんだが。
光子魚雷は、絵音共に、TMP冒頭のクリンゴン・クルーザーが一番
かっちょえー。
- 340 :名無シネマ@上映中:03/05/05 08:28 ID:j0OXR+EV
- ガイシュツな話だけど、B-4の声もだんだん変化してますね。
初登場の時はいかにもなコンピューター合成声だったのが
ちょっとずつ加工っぽさがなくなってきて、最後のピカりんとの
対話でほとんどデータ声になってます。歌のちょっと手前で
完璧データ声になっていますた。
- 341 :名無シネマ@上映中:03/05/05 08:37 ID:aqJzKE5T
- ジェネレーションみたく、サントラに効果音は入っているわけじゃないんだよね?
- 342 :名無シネマ@上映中:03/05/05 08:53 ID:j0OXR+EV
- サントラはスコアのみ。セリフや効果音はないです。
- 343 :325:03/05/05 09:33 ID:SHQyTWcZ
- >>328
それをわかってハットリくんオチで返したのに…
- 344 :名無シネマ@上映中:03/05/05 21:53 ID:lo1zYoyn
- ピカとのディナーシーンでのあつーいシンゾンのまなざし、いいねぇー。
星を見上げて…ってこと。あのとき、ピカが思わず会話に引き込まれて
動揺してたのがまた、いい。パト流石。
それから、いまさらだから誰も言及しないけど、スパイナーのB-4の演技は
スゴすぎ。位置の定まらない首の傾げ方とか…本当に機械のようだった。
- 345 :名無シネマ@上映中:03/05/05 22:11 ID:qjywgwIL
- 細かい設定とかは実は突っ込みどころ満載なんだよね。
○タイヤ走行車の存在は???
○B−4捜索に上陸した星に対して明らかにプライムディレクティブ違反を犯している。
○ロミュランはダイリチウム採れないから船を人工ブラックホールで動かしてたんじゃないの?
○何故にウエスが艦隊のユニフォームを?
○何故にウォーフ大使がエンプラに乗ってる?しかも指揮部門のユニフォームで。
○抑圧されてた人種がどうやってそんなに強い艦作れたの?
○特攻してもシールドに跳ね返されるのでは?
○ブリッジの空気流出を止めるシールドの反応が遅すぎる。
○シミターに何故ピカードが乗り込むの?どうせ行くなら複数人だし、あそこではライカーでなくても止めなきゃ。
そもそもピカードが行ったら、“処置”してくださいって行くようなもの
○エンタープライズには転送機は一つしかないの?
○データの宇宙遊泳でなくてもシャトルでやっぱり大人数で行けるじゃん。
○シミター倒した瞬間にピカードは腑抜けになってる場合じゃないでしょ。
○LCARSのデザインに3Dのボタンの奴と従来のと2種類あったのは何?
などなどなど。
でも、展開が早いから見ている最中はそんなこと考えなかったし、映画版では一番良い出来かも?
- 346 :名無シネマ@上映中:03/05/05 22:12 ID:k9+FvYM8
- 私は、ピカがいちばん最初に向こうに捕まったときに
あれがB-4じゃなくてデータだとはぜんぜん気がつきませんでした。
あのB-4になりきってたデータもうまい。
あのときの「帰るときは一緒だ」って転送器をデータに返す
ピカの台詞に「かんちょおぉぉーー!」ってジーンとした、、のに
ラストでは一緒に船に帰れなかったのがなんとも切ないです。
2つぐらい作っておけなかったのかと、、
- 347 :名無シネマ@上映中:03/05/05 22:18 ID:Og5ukNT6
- >>345
> ○B−4捜索に上陸した星に対して明らかにプライムディレクティブ違反を犯している。
犯してないんじゃないの?原住民とは接触してないし、B-4発掘にしても、
事前にポジトロン・ウェーブ反応で土着ではないことは分かっていたわけだし。
決して「文明の自然な発展過程に干渉して」いるわけではないです。
> でも、展開が早いから見ている最中はそんなこと考えなかったし、
ま、心理です罠。(w
- 348 :名無シネマ@上映中:03/05/05 22:20 ID:lo1zYoyn
- >>346
あのときのデータの声はB-4バージョンだったもんね。
だまされますわなー。
データがシミターまで宇宙遊泳してたところであの転送機
使えばよかったのに…と思ったのは私だけ?
それとも1回しか使えないって設定だっけ?
- 349 :名無シネマ@上映中:03/05/05 22:20 ID:oD5WzftF
- >346
>あのB-4になりきってたデータもうまい。
なんか読んでてあたたかい気持ちになりますた。
- 350 :名無シネマ@上映中:03/05/05 23:54 ID:0V277AR8
- >>346
>>あのB-4になりきってたデータもうまい。
うむ。サーミアン的感想ですな。
- 351 :名無シネマ@上映中:03/05/05 23:58 ID:TG4RTJDM
- >シミター倒した瞬間にピカードは腑抜けになってる場合じゃないでしょ。
確かにその通りなんだけどさ・・・でもちょっと言わせて。
ピカりんはきっと最後までシンゾンが改心するかもしれないと
望みを持ってたのかもしれない、と思うのよ。
でも結局シンゾンを悪の心のまま、殺さざるを得なかった。
シンゾンという人物の可能性を自らが断ち切ってしまったことに
後悔の思いが絶対にあったはず。
そのあたりの心情をピカりんの中の人の演技から私は感じ取った
んだけどな・・・。
甘い意見だとはわかってるけど・・・・゚・(つД`)・゚・。
- 352 :ねめしす:03/05/06 00:18 ID:1ZZtT+FQ
- 私的に解説1(小説版も参照)反論あるなら逝ってくれ!
>○タイヤ走行車の存在は???
{答え、ピカードの趣味だ!}
>○B−4捜索に上陸した星に対して明らかにプライムディレクティブ違反を犯している。
{答え、347さんごもっともです}
>○ロミュランはダイリチウム採れないから船を人工ブラックホールで動かしてたんじゃないの?
{答え、特異点を人工で作れる時点で設定が狂ってるから、気にすんな!}
>○何故にウエスが艦隊のユニフォームを?
{答え、ウエスはトラベラーとの修行を終えてか終わらずか知らないが(個人的にはまた半端者でいてほしい)
宇宙艦隊に復帰してタイタン号に配属っぽい(タイタン号の新型ワープ機関の事を話していた)(小説参照)}
>○何故にウォーフ大使がエンプラに乗ってる?しかも指揮部門のユニフォームで。
{答え、ウォーフ「私には大使の仕事は合わなかったようです・・・。」(小説参照)←そりゃそうだよね
わがままだもんなぁ・・この人。信念を貫く人だからねぇ。}
>○抑圧されてた人種がどうやってそんなに強い艦作れたの?
{答え、ロミュラン軍部のバックアップがあった。シンゾンはそれだけ戦いに勝利してきたためだと思う。12回の勝利だっけ?
まあ何の戦いか知らんが、ドミニオン戦争かな?}
- 353 :ねめしす:03/05/06 00:19 ID:1ZZtT+FQ
- 私的に解説2(小説版も参照)反論あるなら逝ってくれ!
>○特攻してもシールドに跳ね返されるのでは?
{答え、過去レスにそれを考察していたとこあったからそこ見て。私的に言うと油断してシールド弱くしてた。}
>○ブリッジの空気流出を止めるシールドの反応が遅すぎる。
{答え、故障してた、そして補助回路がはたらいた。そのタイムラグ。}
>○シミターに何故ピカードが乗り込むの?どうせ行くなら複数人だし、あそこではライカーでなくても止めなきゃ。
>そもそもピカードが行ったら、“処置”してくださいって行くようなも
{答え、自分自身で決着をつけたかった。艦長の特権。てか、言って聞くような人じゃない、リリーならさとせるが。}
>○エンタープライズには転送機は一つしかないの?
{答え、シャトルにあるよなァ・・まあ特攻して壊れたって事で・・。}
>○データの宇宙遊泳でなくてもシャトルでやっぱり大人数で行けるじゃん。
{答え、上に同じ。}
>○シミター倒した瞬間にピカードは腑抜けになってる場合じゃないでしょ。
{答え、過去レスにそれを考察していたとこあったね。私的答えも似たり寄ったりだ。}
>○LCARSのデザインに3Dのボタンの奴と従来のと2種類あったのは何?
{LCARSってなに?すまん知らん。}
- 354 :名無シネマ@上映中:03/05/06 00:20 ID:FWQmG9tB
- 私の意見としては(スマソ、小説とか読んでないので勝手な意見)
ピカはシンゾンと一緒に死んでもいい、って考えたんじゃないかな。
シンゾンも「2人は1つだから一緒に死んで運命が完成される」みたいなこと
言ってたよね?ごめん、台詞はうろ覚え。
自分の半身であるシンゾンが死んじゃいそうなときに
他の世界のことはどうでもよくなって、シンゾンが言うとうりに
一緒に死んで一つに完成されることが頭に入っちゃったんじゃないのかな。
あ〜うまく言えんけど。同じ血がなせたことっていうか。
- 355 :名無シネマ@上映中:03/05/06 00:36 ID:s5E4dNix
- >>353
>{LCARSってなに?すまん知らん。}
http://www2.odn.ne.jp/~lcarsmania/
ここを見るべし!!
- 356 :355:03/05/06 00:37 ID:s5E4dNix
- http://www2.odn.ne.jp/~lcarsmania/whats-lcars.htm
こっちの方がいいかな?
- 357 :名無シネマ@上映中:03/05/06 00:49 ID:jy/ULFk+
- 脚本家がグラディエーターの癖が抜けきれなかったって言ってたな
- 358 :ねめしす:03/05/06 00:52 ID:1ZZtT+FQ
- LCARSすげぇ。特にこれ↓
LCARS は現在のパソコンと違って、作業中にハングアップしたりシステムが
損傷して頻繁にOS の再インストールをしないでよいというのは当然の事として
ある程度の故障は自己診断にて故障を未然に防ぎ、自己修復機能で自動的に修復
する事が出来るという素晴らしいシステムな点であろう。
まったくだ↓
現在の OS は、小刻みにヴァージョンアップしたり、後から後からサービスパックが
提供されてバグフィックスされたりするが、それでも一向に安定しない。 OS は高い
お金を出して買ったきちんとした“製品版”なのに、それをユーザーに使わせていく
うちに修正を図るとは、それじゃあ“製品版”とは何かと言わざるを得ないだろう。
サンクスでもそのシーン思いだせんわ。
- 359 :名無シネマ@上映中:03/05/06 01:04 ID:d46hopWA
- なに?Win○owsのOSのことでつか?(w
- 360 :名無シネマ@上映中:03/05/06 01:05 ID:/XpKXM+J
- >ピカリン腑抜け
自分の息子が死んだような感じだったんじゃないかとオモタ
- 361 :名無シネマ@上映中:03/05/06 01:15 ID:ZNCFQodK
- >>360
ジェネレーションズで甥っ子が死んで、ピカード家の血が絶えたと
一端腑抜けになったのに、思わぬ形で復活してきたことで、敵とは
言えシンゾンを憎からず思っていたのかもしれない。
シンゾンの死亡で今度こそ「ピカード家の滅亡がケテーイ」して
しまったので落ち込むのは当然かと。
- 362 :名無シネマ@上映中:03/05/06 01:21 ID:YU9uKcSq
- LCARSというのはシステムの名前であって、デザインの名前ではない。
注意したいところだな。
- 363 :名無シネマ@上映中:03/05/06 01:23 ID:vc+uJfnN
- >>354
ふむ、なんか面白い意見。
シンゾンが死んで悲しいだとかそんなことより(だって刺したの自分だしね)
ピカっちは死にゆくシンゾンの自分自身への妄執の禿げしさに心が囚われたのかもしれない。
自分で自分に囚われた気分?なんちって。
- 364 :名無シネマ@上映中:03/05/06 02:02 ID:wy53UAH0
- シンゾンタソ (;´Д`) ハァハァ
「イムザディ」ってベタゾイド語なんだね
きょう九州のトリビアの泉(w 見て初めて知った罠
- 365 :名無シネマ@上映中:03/05/06 02:48 ID:T2H6PV5e
- すべての星には伝説がある
- 366 :名無シネマ@上映中:03/05/06 02:48 ID:T2H6PV5e
- すべての星には始まりがある
- 367 :名無シネマ@上映中:03/05/06 02:49 ID:T2H6PV5e
- 恐るべきは自らのダークサイドだ
- 368 :名無シネマ@上映中:03/05/06 03:45 ID:42uRm0pw
- >350
サーミアンてどのシリーズの話だっけと一瞬考え込んでしまいました(w
- 369 :名無シネマ@上映中:03/05/06 09:30 ID:1aGIMLKz
- ピカがシミターに単身乗り込んで行ったけど
めっちゃ戦闘能力高いよなぁ。
レムス人殺しまくり。(気絶モードかな?)
最初の脱出の時も2挺拳銃(フェイザー)で大活躍
だったし。
- 370 :誰よりも君を愛す:03/05/06 09:34 ID:xAn8BuDT
- 「データ」の最期に感動
- 371 :名無シネマ@上映中:03/05/06 11:49 ID:QVv+qB9G
- どんな悪人でも、消滅レベルで撃ってくることほとんど無いよな
- 372 : :03/05/06 12:15 ID:9JqvwPSD
- >>368
おねがいサーミアンどん!
いや、なんでもありません。
- 373 :名無シネマ@上映中:03/05/06 12:57 ID:NN5b9Jh0
- クリンゴンは部下をディスラプターで撃ってがんがん蒸発させるけどな.
- 374 :名無シネマ@上映中:03/05/06 13:45 ID:2lWvQj6s
- 今回の映画は全体的に「緑」がふんだんに使われていたね。
緑の宇宙…ハァハァ 緑と暗闇のシミター内部…ハァハァ
- 375 :名無シネマ@上映中:03/05/06 14:15 ID:9ZSb+9Ab
- 緑フェチ?
- 376 :名無シネマ@上映中:03/05/06 14:41 ID:06pbU1ig
- >>369
ガイナンはさらにその上をいくぞ
- 377 :v:03/05/06 14:42 ID:z0djJe8k
- http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
- 378 :名無シネマ@上映中:03/05/06 15:09 ID:2/w1aaAj
- ピカりんとライカーの別れがあっさりしていて残念だた。
そこで抱擁でもかますのかと思ってたよ。
- 379 :名無シネマ@上映中:03/05/06 16:48 ID:25oj0Y+C
- やっと映画見てきたので やっとスレが読める。
いまから 1の1から読んできます。
とりあえず感想。
最近第2シーズンDVDで見てたので みんな老けてて驚いた。
- 380 :名無シネマ@上映中:03/05/06 18:34 ID:dn79o1FI
- >>373
ST3のクルーゲは基地外。クリストファー・ロイドをキャスティングしている自転で、
ケテーイ。
- 381 :名無シネマ@上映中:03/05/06 20:20 ID:zgjKTKF+
- Never Give Up!!!
望みを捨てるな
- 382 :名無シネマ@上映中:03/05/06 20:42 ID:Qsc4Vw0O
- >>379
俺も驚いたがその辺はしょうがないわな〜
逆にその頃とほとんど同じキャストで
映画が作れるほうがすごいことであって
日本ではほとんど無理かと思われ
- 383 :名無シネマ@上映中:03/05/06 20:58 ID:QymF71Tj
- 老けるアンドロイドことデータはなぜかアップが多いから特に酷いな。
- 384 :名無シネマ@上映中:03/05/06 21:27 ID:9wFcVfa9
- ストラップ、都内ではもうないですか?
というかもうロードショー終わり?
- 385 :名無シネマ@上映中:03/05/06 21:55 ID:v9AAhEq4
- セクシー・コマンドー
- 386 :名無シネマ@上映中:03/05/06 22:07 ID:PhKNc/Gl
- 「気分悪いよー。ヴぁいすろ〜い、助けてー」
「またなの?シンゾン君。しょうがないなぁ。
”なんとなく気分がよくなるハンド〜!”ホラ、痛いの痛いの飛んでけー!」
「ありがとう、さすがヴぁいすろいだね!」
・・・・・・ドラえもん風ネメシスですた。
- 387 :名無シネマ@上映中:03/05/06 22:16 ID:PhKNc/Gl
- >>374
いいですなぁ、暗闇に緑。黒に濃緑。
それにオレンジが加わると最高ですな・・・ハァハァ
- 388 :名無シネマ@上映中:03/05/07 01:29 ID:sGiSAQVh
- >>369
ピカって肉弾戦、弱いよな
ST7でソランに殴られて二回も岩山から転げ落ちてる
その点376の言うように超人的な射撃能力を持つガイナンと
射撃トレーニングでもしているのかも、そのおかげであの射撃能力と言う訳か
ピカ、フィッシングなら強いんだけどな〜
映画でフィッシングしながら戦う所観たかった・・カッコ悪いけどね!(w
- 389 :名無シネマ@上映中:03/05/07 01:32 ID:sGiSAQVh
- >>386
>なんとなく気分がよくなるハンド〜!
笑た(w
- 390 :388:03/05/07 01:46 ID:sGiSAQVh
- 失礼、フィッシング→フェンシングですた
眠いのでボケてたみたい、寝ます
- 391 :名無シネマ@上映中:03/05/07 01:47 ID:nf0DgA2l
- >>390
新手の釣りかと思ったぞ
- 392 :名無シネマ@上映中:03/05/07 02:25 ID:Vt6Kr+oX
- スラン司令とドナドラ司令「プラエトルだなんてシンゾンのくせに生意気だぞ!」
シンゾン「わーん!またスランとドナトラにいじめられたよ〜(涙)
ヴァイスロイなにか出してよ〜っ」
ヴァイスロイ「しょうがないなぁ…(ガサゴソ)これなんてどう?」
ジャジャン♪「サラロン放射装置〜!」
ヴァイスロイ「でもねシンゾンくん…これはとても恐ろしい装置なんだ…
一瞬にしてすべてを原子単位で崩壊させてしまう装置で
扱い方を間違えるととんでもないことになるよ!」
シンゾン「難しい話はいいからさー
貸してよーヴァイスロイ!ねえ!ねえったらーっ」
どらいもん風ネメシスその2でした
誰かつづき頼むわ
- 393 :動画直リン:03/05/07 02:28 ID:eUytE9B3
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 394 :名無シネマ@上映中:03/05/07 08:54 ID:1msv34Jm
- 「ヴぁいスろ〜〜〜〜〜イ!!
エロいことしたいよおおおおおおおお!!」
「しょうがないなぁ ヴぁ〜ちゃるレぇいプぅうぅぅ!」
- 395 :名無シネマ@上映中:03/05/07 09:15 ID:+QtyKHMa
- >>386 >>392 >>394
おい、おまいら!おもしろいじゃねーか!
コーヒー吹き出しちまったyo!
- 396 :名無シネマ@上映中:03/05/07 16:01 ID:JXpuic8s
- >>388
相手が地球人じゃないからな。
もっとも、クリンゴンに格闘で勝ってしまう某船長もいるが。
ジャンリュックはTVシリーズでダイハードばりの話をこなしたりしてるし、
ファーストコンタクトでもそれなりのアクションをみせているよ。
- 397 :名無シネマ@上映中:03/05/07 16:30 ID:w2bp6VuN
- つーかさ、ちゃんと体整えてきてるのってピカとデータの中の人だけだね。
他の人ってもう贅肉バッチリって感じなんだもん。
老けるのはしかたないけど
せめて、腹の肉ぐらいおとしてこいよって感じ。
役者として怠慢なんじゃないの?
- 398 :名無シネマ@上映中:03/05/07 16:57 ID:8Bs8S8F5
- そーゆー役づくりなんだよ
いや、多分
- 399 :名無シネマ@上映中:03/05/07 17:17 ID:V3yuOfYi
- ウォーフは大使をやめてエンプラの保安部長の座に返り咲いたわけですか?
それとも大使は辞めたけど、エンプラにはただ単に助っ人でいただけなんですか?
- 400 :名無シネマ@上映中:03/05/07 17:28 ID:xgMqEuJu
- シンゾンタソ (;´Д`) ハァハァ
しなやかに400Get!
- 401 :名無シネマ@上映中:03/05/07 17:33 ID:Ijb7o2yj
- >>399
ケコーン式に出るために乗ってたんじゃないの?
- 402 :名無シネマ@上映中:03/05/07 17:43 ID:GqClqUPR
- バーチャルレイプって何のためにしたの
- 403 :名無シネマ@上映中:03/05/07 17:52 ID:LN3ETnUG
- ビートルズ曲カバー、最低は「スター・トレック」のシャトナー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030506-00000160-reu-ent
そもそもみんなに投票してもらえるくらい有名なバージョンだったんでしょうか?
「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ」だそうですが・・・
- 404 :名無シネマ@上映中:03/05/07 18:04 ID:oJo1I6A+
- 【Star Trek】宇宙大作戦/スタートレック3【TOS】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050333909/l50
- 405 :名無シネマ@上映中:03/05/07 18:11 ID:cE8qT1d4
- こんなんだよ
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0000032C1/
Golden Throats: The Great Celebrity Sing Off
- 406 :名無シネマ@上映中:03/05/07 19:09 ID:Z+vs1Nao
- >>402
ノベライズによるとしんぞんタソの
かなえたい夢のうちのひとつらしい>結合が
- 407 :名無シネマ@上映中:03/05/07 21:00 ID:vEuSvv2s
- LD持ってるのに、カーンの逆襲のDVD買ってしまった・・・
あれ? ケースの絵、なんでエンタープライズが宇宙ステーション攻撃してんの?
- 408 :名無シネマ@上映中:03/05/07 21:18 ID:3zF5jhod
- いっそ、ピカと結合すりゃよかんべ。
- 409 :シンゾンの亡霊:03/05/07 21:45 ID:+QtyKHMa
- >>402
だってさー、生まれついてからこっち、人間の女見たことないのよオレ。
もちろん童貞よ。童貞。それが25歳(設定上)にして突然春が来たわけよ。
やっと男になれるわけだからさー。いいじゃん?
レムス人を解放してやったんだから漏れも開放させてくれや。
- 410 :ヴぁいすろイ:03/05/07 21:48 ID:bj3oFAjk
- でも俺は複雑な気分だったのよ 好みじゃなかったしアレ
- 411 :シンゾンの亡霊:03/05/07 22:31 ID:ekKy6tYl
- !!!!!ヴぁいすろいなんか…ヴぁいすろいなんか…
もうともだちじゃないんだ…未来に帰っちゃえ!!!(突然のび太モード)
- 412 :名無シネマ@上映中:03/05/07 22:32 ID:7dovtQfy
- >>407
たわけい。俺など『カーンの逆襲』なら、トリミングLD、ノートリミング輸入LD、
ワイドスクリーンBOX−LDと3枚も持って居るわ。もちろんDVD特別版も。
メニュー画面で、後部ハッチ上部の赤い窓証明が、インパルスエンジン扱い
されているCGが見られる。
- 413 :名無シネマ@上映中:03/05/07 22:39 ID:q0SKiEOe
- いくら、人間の女見たことないっつーても
なにもトロイみたいなオバハン選ばなくても…そんなシンゾンたんはイヤだ!
あのシーン、(゚听)イラネ
- 414 :名無シネマ@上映中:03/05/07 22:44 ID:LOOAEQuv
- >>409
はじめて見た女性がDrクラッシャーだったら
そんな気もうせるであろう
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 415 :名無シネマ@上映中:03/05/07 22:46 ID:c9/CoNtj
- >>413
ピカりんの「年上の人が好き」(って言ってたよね?)
から影響が来てるのだと思われます。
- 416 :シンゾンの亡霊:03/05/07 22:47 ID:ekKy6tYl
- >>413
まぁそういうな。漏れに選択肢は無かったんだ。
ちなみに未公開シーンで再度レイープにチャレンジしてるとこ
あるから観てくれよな!
>>414
そのしとオパーイ大きいでつか?
- 417 :名無シネマ@上映中:03/05/07 22:53 ID:0zPTY6FR
- シンゾンたんが女だと思ってるものがトロイ唯1人なんて不憫すぎる・・・(つД`)・゚・
- 418 :名無シネマ@上映中:03/05/07 23:11 ID:dQ6EFVGV
- そうだよシンゾンたん、キャスリンとかだっているんだYO!
- 419 :名無シネマ@上映中:03/05/07 23:16 ID:6Nwlpgf5
- >>412
そういえば、俺日本でまだ発売される前に買った輸入版のビデオも持ってた・・・
ところでコレ、日本語吹き替えが最初にTVでやった時のと一緒だけど、当時ノーカットだったっけ?
それとも、吹き替えって言うのはCMカット考えずにフルで録音されてるものなのだろうか?
1作目も買ってみればわかるな・・・ あれのTV放映の時のカットのひどさは今でもハッキリ
憶えてるし・・・
- 420 :名無シネマ@上映中:03/05/07 23:18 ID:oJo1I6A+
- 追加収録。
- 421 :シンゾンの亡霊:03/05/07 23:21 ID:ekKy6tYl
- そう言えば、ロミュランに人間とのハーフの女がいたな。
もちろん粛清してやったけどな。あいつなんて名前だっけな…
>>417
わかってくれるか。漏れの苦悩は深い。
>>418
そのしとオパーイ大きいでつか?
- 422 :名無シネマ@上映中:03/05/07 23:32 ID:6Nwlpgf5
- >>420
なるほど! それでMr.カトーの声の出演のところ富山敬ともう一人の名前が書いてあるのか!
- 423 :388:03/05/07 23:46 ID:Kzd7z7ED
- >>421
ナターシャ・ヤーの娘かシーラだな。相次ぐ失態で粛清って事か!
そりゃ大規模な作戦を二度立て続けて失敗してたら粛清されるわな
- 424 :名無シネマ@上映中:03/05/08 09:59 ID:9+P6WIOc
- 昨夜レイトショーでようやく見てきました
エンプラがマクロスのダイダロスアタックの
真似をしていました。
シールドを前面にかき集めるとあんなことできるの
ですね。
- 425 :名無シネマ@上映中:03/05/08 12:00 ID:DIMQGTHb
- え?エンタープライズの中にデストロイドがいっぱい格納されていて、
突撃とともに全デストロイドの砲撃をやったの?
- 426 :名無シネマ@上映中:03/05/08 12:15 ID:7zpDctFf
- 「シールドを前に集中」とか、具体的な台詞があったっけ?
- 427 :名無シネマ@上映中:03/05/08 18:13 ID:HxNQrnGs
- 「ピンポイントシールドを張れ」
「いや〜ん 艦長〜 難しいですぅ」
↑こんなキャラ エンタープライズに載せていいのかと。。
- 428 :名無シネマ@上映中:03/05/08 18:58 ID:4bxNJL0+
- シンゾンタソ (;´Д`) ハァハァ
>>426
セリフはないが、ピカードが
シンゾンタソにピカードの士官学校の話しながら
コマンド入力で指示したと思われ
- 429 :名無シネマ@上映中 :03/05/08 20:47 ID:meU0rSBG
- >ピカリン腑抜け
小説だと
“このまま何もせずにセラロンを浴びて死んでたまるか、クルーと艦を巻き添えには出来ない”と
思いながらも力強く首を絞めてくるシンゾンをどかせない。
自分の窒息が先か、シンゾンが息絶えるのが先か考えながらもがき続けるピカードの前にデータ登場。
データはすぐさま緊急転送ユニットをピカードにつける。
ピカードはデータが犠牲になろうとしてることを悟り、あふれんばかりの様々な思いをデータに伝えたかったが
それを言葉に出来ないうちにエンタープライズに転送させられる。
ってまとめるとこんな感じ。
シンゾンが死ぬ前にデータが現れるから呆然とする場面がない。
脚本の通りに小説化したんだとしたら、変更は監督の意向?
- 430 :名無シネマ@上映中:03/05/08 21:26 ID:NHh5je1H
- シンゾンたんの亡霊、今晩もご降臨なされるかしら?ワクワク
童貞なのはわかったから、バージソなのかどうか聞いてみたい。
- 431 :名無シネマ@上映中:03/05/08 21:59 ID:gkEjAnWa
- >あふれんばかりの様々な思いをデータに伝えたかったが
どんな思いでつか…?ピカたん
- 432 :名無シネマ@上映中:03/05/08 22:11 ID:NHh5je1H
- >あふれんばかりのデータへの思い
「実を言うと、黄色い目がキモかったんですけど」
- 433 :名無シネマ@上映中:03/05/08 22:45 ID:TKB9QLcc
- >あふれんばかりの様々な思いをデータに伝えたかったが
「ごめん,スポットの餌間違って食っちゃったんだ」
- 434 :名無シネマ@上映中:03/05/08 22:54 ID:gcR352ay
- >あふれんばかりのデータへの思い
「シャラップ! 一度言ってみたかったんだ」
.
.
.
.
あれ?
- 435 :名無シネマ@上映中:03/05/08 23:28 ID:or1n2fDO
- あれれっ!?
- 436 :名無シネマ@上映中:03/05/09 02:09 ID:ka/o3s6h
- >あふれんばかりのデータへの思い
「セクースできるのはわかっていたが、精液は出るのか、
出るとしたらその成分は何か知りたかった」
- 437 :名無シネマ@上映中:03/05/09 02:35 ID:DOjg93GI
- >あふれんばかりのデータへの思い
「禿って思ってたろ!」
- 438 :名無シネマ@上映中:03/05/09 09:38 ID:DB47/+i8
- 格納庫の扉を開けたときのデータの笑顔、いい。
しかし、闘うために作られた種族と言ってる割にレムス人弱くないか?
ピカりんの統率力がシンゾンにもあることを示すようなエピあればなー。
- 439 :名無シネマ@上映中:03/05/09 11:34 ID:f9a+umdC
- 「早く開けろ」と言われた時に,データがキーロックに直接げんこつぶち込んで
アラレちゃん張りの開け方をすることを期待したが,案外普通にコード解除して
正攻法で開けたのでちょっとがっかり.
- 440 :名無シネマ@上映中:03/05/09 20:50 ID:Yj3x70je
- DVDのメニュー画面は、その、ピカードが苦戦したシミターの操作パネル風になっている。
- 441 :名無シネマ@上映中:03/05/09 21:35 ID:lHvpiSWe
- なんてこった!データが殺されちまった。
この人でなし!
次作ではフードをかぶったデータが何事もなかったかの様に・・・・
- 442 :名無シネマ@上映中:03/05/09 21:38 ID:jbdGUAYP
- >>440
もう届いたの?20日発売だってのに。
- 443 :名無シネマ@上映中:03/05/09 21:45 ID:DB47/+i8
- >>442たん、こっちこっち→http://www.dvdanswers.com/index.php?r=0&s=1&c=1727
- 444 :名無シネマ@上映中:03/05/09 21:50 ID:Cj2RUjUG
- >>441
データ「○×☆※▽÷○☆※×…」
トレイ・パーカーとマット・ストーンに作ってもらうか…。
- 445 :名無シネマ@上映中:03/05/09 21:51 ID:jbdGUAYP
- >>443
こいつぁ、どうも。結構な情報頂きまして。より一層到着が楽しみになりました。(w
- 446 :名無シネマ@上映中:03/05/09 22:11 ID:03a9z9LS
- >>441,444
そういやあってもよさそうなのにSTネタってないよな。
- 447 :名無シネマ@上映中:03/05/09 22:25 ID:RFThBqN2
- >>446
もしかして大好きか大嫌いかのどっちかなのでは。
大好きすぎてパロれない、大嫌いすぎてネタにするのもイヤ。
とか言いつつ、
デブじゃないんだよオレは骨太なの!byライカー
- 448 :名無シネマ@上映中:03/05/09 23:07 ID:mJbNSjP1
- デクスターズラボではあるのにねえ
- 449 :名無シネマ@上映中:03/05/09 23:15 ID:Cj2RUjUG
- 「シンプソンズ」でもあった。
「STARTREK27」とかいうタイトルでヨボヨボに
老けたカーク達が出てくる映画をパートが観ているという話。
確か、ボーグも出てくる話が合ったような…。
- 450 :名無シネマ@上映中:03/05/09 23:28 ID:lHvpiSWe
- >>446
いや、クラブツリーさん主演のエピソードで、連邦のユニフォーム姿の
生徒が出てくるし、「カーンの逆襲」の台詞も出るよ。
- 451 :名無しのエリー:03/05/10 00:11 ID:4KnNgXnG
- 今ふと思ったんだけど、艦長が自爆しようと指令したのに、なんでコンピュータに却下されたの?
- 452 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:18 ID:KGbn6YfJ
- エンプラはもうズタボロ状態だったので
・コンピューターが声紋を認識できなかった
・声紋確認はできたが、自爆プログラムに不備が生じた
・演出の都合
などの理由が挙げられます。
- 453 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:20 ID:8MRnLmU/
- 2番目だろ
- 454 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:26 ID:ZIMT2asS
- 2番目と理解できない奴はSTに向いてないよ。
- 455 :名無しのエリー:03/05/10 00:27 ID:4KnNgXnG
- ふむふむ。艦長の声が本気じゃなかったから反応しなかったのかな?と思ったけど
なるほどね。
DVD早く届かないかな。。
- 456 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:31 ID:8MRnLmU/
- >454
STというか、物語全般に向いてない
- 457 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:38 ID:KGbn6YfJ
- シンゾンたんの亡霊はまだでつか?降霊きぼんぬ。
- 458 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:39 ID:AoH/F7el
- 今日「ネメシス」観に行ったら、ピカードは艦長は車椅子にのっていて、
ウォーフは両腕から鋭い剣を出していたよ!
ムチャクチャ面白かった!
- 459 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:45 ID:jYPQcv5L
- シンゾンは空中浮遊して
人の体から鉄分取り出して鉄弾にして撃ちまくるしな。
- 460 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:49 ID:/UGtNelG
- ライカー変なサングラスしてまるっきり活躍してなかったな。
- 461 :名無シネマ@上映中:03/05/10 00:55 ID:utV+Ho+K
- あんまし、アホなネタ、嬉々として書くなよ…。
トレッキーとして、みっともない。
どう考えてもあっちとこっちじゃ映画の格が違うだろ…。
- 462 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:02 ID:DHG8vnvi
- >>458‐460
そ、それは違う映画では・・・・・と突っ込んでおく。
>>461
マジで「X-MEN2」の方が「ネメシス」よりずっと面白かったよ。
10人以上いる主要キャラを余すところなく使いきっていたところには感心した。
- 463 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:02 ID:+MpAkSbm
- その「格の違い」を表す指標の代表格は、予算と配収であろう。
確かにこっちが「格下」である。
- 464 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:06 ID:fKg+mTLr
- ってゆーか、出てる役者陣でしょ。格下なのは。
こっちは無名だったり老けてたりデブだったりオバさんがヒロイン?だったり
なんて華やかじゃない集まりなんだろう、、と遠い目になったよ。
パトさんがうらやましい。
- 465 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:07 ID:fpcUz5+/
- >>461
お前、「スター・トレック」を買かぶりすぎ。
あ、ひょっとして「Xメン2」の方が格が上って意味?
- 466 :461:03/05/10 01:12 ID:zPb4wEPT
- >>465
だから、そう言ってんじゃねーか…。
自分で言ってて、いやになってきた…おやすみ。
- 467 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:15 ID:sBsSAx0h
- >>461
>トレッキーとして、みっともない。
なんだそりゃ?
オレは「宇宙大作戦」以来、20年以上「ST」ファンだが、
トレッキーってそんなにエライのか?(w
- 468 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:16 ID:+MpAkSbm
- >>465
「スター・トレック」などと中点入りで書くなよ。中点が入るのは「スター・ウォーズ」。
スタトレは「スタートレック」で良い。
正しい、正しくないの問題じゃない。昔からそうだと言うだけの話だけどな。
- 469 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:19 ID:KGbn6YfJ
- >>466
逝かないで〜B4たん
- 470 :461:03/05/10 01:19 ID:zPb4wEPT
- >>467
だーかーらー、なんだ、お前?
漏れが言ったのは、スタトレのほうがどう考えても格下作品なのに
向こうの作品が、こっちに似てるかのような、おちょくりネタをトレッキーが書くのは
はっきり言って、みっともないってこと言ったわけだよ。
TOS時代の奴らって、いまだにスタトレすごいと思ってんだろな。
最近、現実に目覚めてきたんだよ…。
- 471 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:21 ID:sBsSAx0h
- >>468
そーいえば、
「叛乱」では「スター」と「トレック」の間に「・」が入っていたんだよね。
- 472 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:27 ID:ZIMT2asS
- 一般的にSTを意味するときは・は不要。
映画の邦題では入る。
常識。
- 473 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:27 ID:MERFqSIL
- >>461=470
>トレッキーとして、みっともない。
>TOS時代の奴らって、いまだにスタトレすごいと思ってんだろな。
お前、トレッキーに対してなんかスッゲー偏見持ってないか?
- 474 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:27 ID:ip0UthUo
- >461
ほほう、どう考えても格下ねぇ。。。へぇー。
俺も「超人祭り」も好きだが、そこまで何度もレスして力説するのも
もっとよく考えた方がいいと思うな(w
- 475 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:30 ID:MERFqSIL
- >>472
>一般的にSTを意味するときは・は不要。
>映画の邦題では入る。
>
>常識。。
常識って、誰か決めたのか?
お前の勝手な思い込みじゃねえのか?
いつ誰が決めたのか、教えろよ。
- 476 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:37 ID:VGbzEyB7
- >>472
オラァ! マイルールで勝手な常識作ってんじゃねえぞ!
- 477 :461:03/05/10 01:39 ID:zPb4wEPT
- どう考えても、格下に見えるの当然だろ。いくらファンだって現実見るだろが…。
なんですか?漏れは卑屈な暗い奴か?
VOY→ENTと内容も視聴率も低迷してきて、もう駄目って感じだわ…。
映画作れば、たいして出来も興行成績も良くないわ…。
昔のTOS、TNGが人気絶頂だった頃と違うんだよ…もう。フン…もう寝る。
- 478 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:40 ID:+MpAkSbm
- >>475
んじゃ聞くが、お前さんは
「誰が、いつ決めたか明確に分かる」常識ってやつを、知っているのかい?
そういうの決められないが、社会通念上認められていることを「常識」
と言うんじゃないのかねえ。
- 479 :名無シネマ@上映中:03/05/10 01:56 ID:DdpYjDJf
- つーかSWも人気が上がってるわけじゃないだろ?
- 480 :474:03/05/10 01:58 ID:ip0UthUo
- だからもう少し考えてみろよ。10数分足らずで鼻息荒く書込む前に
その行為自体がどう見えるかって事とさ、
「俺って、ど〜〜〜〜でもいい事に『格』だとか『現実』とか言って
何をそんなに力説してんだろ」ってのをさ。
- 481 :名無シネマ@上映中:03/05/10 02:13 ID:oXG15S+h
- つーかSTとSWを同じどひょーにあげないでちょうだいな!
- 482 :名無シネマ@上映中:03/05/10 02:21 ID:NWJOSb1x
- 質問なのだが、「光子魚雷」と「量子魚雷」とはどこがどう違うのだ?
TOSとTNGのTVシリーズしか見てないので違いがわからん。
色が違うだけなのだろうか?
- 483 :名無シネマ@上映中:03/05/10 02:25 ID:DdpYjDJf
- 量子魚雷はつおい。
- 484 :名無シネマ@上映中:03/05/10 02:28 ID:IG3uhk7y
- 「S.T.X」も「X-MEN」も「Brack Hawk Down」も
一般の日本人から見ればどれもジャンルはアメリカ映画
ついでにSWも
- 485 :名無シネマ@上映中:03/05/10 02:36 ID:FI8HRa7f
- >>484
ひとくくりにアメリカ映画と見られてるなんて、くくれるかなあ?
知名度の差とか売上の差がありすぎるし、冷静に考えてそこまで同じ列に出来ないけど・・・
>>461たんはちょっと卑屈になりすぎだと思うけど
- 486 :名無シネマ@上映中:03/05/10 03:06 ID:7DG47/Fi
- >>484
っていうか、キムタク主演ドラマとかゲツク・ドラマとかを喜んで
見ている連中は、どれも見た事が無かったりする罠。
- 487 :名無シネマ@上映中 :03/05/10 03:18 ID:XjdzFgTb
- キムタク主演ドラマとかゲツク・ドラマとかを喜んで見ているSTヲタですが、何か?
だって同じドラマだけどまったく別物だもん
見方も楽しみ方も違うし
- 488 :名無シネマ@上映中:03/05/10 04:30 ID:IG3uhk7y
- >>485
だからファンにとっては別もんでも
思い入れのない一般大衆とっては
前宣伝やクチコミで
「これおもしろそう」で映画館に逝く。
例としては、韓国映画だっていろんなタイプが
あると思うけれど、思い入れのない漏れにとっては
名作も駄作も韓国映画でしかない。
後から「ああそういえばそんなんあったな」程度
- 489 :名無シネマ@上映中:03/05/10 13:29 ID:lhWb5HCF
- 5/23TVで「ジェネレーションズ」やるんですね
1ヶ月遅いんじゃないの?タイミング...
- 490 :名無シネマ@上映中:03/05/10 14:24 ID:DdpYjDJf
- >>489
ローカル放映だろ、それ
- 491 :名無シネマ@上映中:03/05/10 16:18 ID:sNtB40jF
- >>489
放送局と放送時間書けや
- 492 :名無シネマ@上映中 :03/05/10 16:47 ID:6QN/oApH
- 書けや
- 493 :489:03/05/10 18:32 ID:k1IgJuvu
- えっ?!俺責められてんの? 福岡FBSの深夜1:58〜
あーロ−カル枠だねこりゃ、他の地域はもう放映したの?
- 494 :名無シネマ@上映中:03/05/10 20:27 ID:W5edXbu5
- 東京じゃフジTVでTNGやってるのと同時間帯に日テレでやってなかったっけ>ジェネレーションズ
ファーストコンタクトだったか?TNGがお休みの日にわざわざ同じ時間帯で
- 495 :名無シネマ@上映中:03/05/10 20:27 ID:W5edXbu5
- そうだ!片方は確かテレビ東京でスタトレ4やってるときに同時に放送してたんだっけ
- 496 :名無シネマ@上映中:03/05/10 23:06 ID:KGbn6YfJ
- もうどこにも上映してないのかなー。さ・み・し・い〜・・・・
- 497 :名無シネマ@上映中:03/05/11 08:22 ID:yRcLN23F
- X-MENのDVDの特典映像の中の関係者インタビューで
「この作品はアクションよりキャラクターを重視しているので
スタートレックと似てる、スターウォーズというよりも」って言ってたよ。
パトリックスチュアートが出てるからの発言だとは思うが
スタトレの話題が出てきてうれしかったよ
- 498 :名無シネマ@上映中:03/05/11 09:10 ID:e+t7Qzno
- まぁブライアン・シンガーがネメシスに特別出演しちゃうくらいだし
- 499 :名無シネマ@上映中:03/05/11 10:51 ID:GH5JqrhG
- 前々からSTファンだったとらしいが。
監督のくせにミーハーっぽい。どこにいたのか分かったか?
- 500 :名無シネマ@上映中:03/05/11 13:53 ID:AMfLEAhV
- >>499
ttp://nemesis.g-7.ne.jp/trivia.html
キューシューのネメシス・ネタバレサイト
- 501 :名無シネマ@上映中:03/05/11 19:22 ID:uL13af/K
- >>499
俺が分かったのは終盤でライカーに呼ばれてウォーフがコンソールから離れる時に交代した人。
でもSTに出るってことはX-MENの撮影で艦長とも仲良くなったってことなんだろうね。
- 502 :名無シネマ@上映中:03/05/11 21:46 ID:RaozlFEj
- >>501
ブライアン・シンガーはその人だよねぇ。
パンフにロミュラン人と書いてたけど、メイクはしてたけど
シンガー監督には見えなかったよ。
- 503 :名無シネマ@上映中:03/05/11 23:11 ID:RaozlFEj
- 友人がネメシスを観て「エクスカリバーのアーサー王とモードレッドの
関係みたいだ」と言っていました。
私はエクスカリバー観てないのですが、この友人の意見どう思われますか?
どなたか親切な方、解説おながいします。
- 504 :名無シネマ@上映中:03/05/12 00:31 ID:BVOyFKKF
- 冒険夜郎?
- 505 :名無シネマ@上映中:03/05/12 01:35 ID:f5WRg2TF
- 「そりゃマクガイバーだ」って突っ込んで欲しい?
- 506 :名無シネマ@上映中:03/05/12 02:02 ID:leR+3DyM
- バーつながりってこと?
- 507 :名無シネマ@上映中:03/05/12 03:56 ID:+pqtXSp9
- >>503
それはピカとシンゾンたんが、
アーサー王とモルドレッドみたいってことかな?
なんか違うと思うけど…あれは親子だよ
- 508 :名無シネマ@上映中:03/05/12 09:42 ID:GlR7/N9n
- >>503
パンフにそのこと書いてあったな
- 509 :名無シネマ@上映中:03/05/12 09:59 ID:ZkLj3jOw
- >>507
そりゃあんた中世にクローンがいるわけ(ry
漏れもエクスカリバー観てないので誰か解説きぼん。
似てるってことは親子の対決でもあるのかな。
ノベライズに書いてあったけど、当初シンゾンはピカりんの
生き別れの息子という設定だったらしいね。
- 510 :名無シネマ@上映中:03/05/12 14:13 ID:aB5DNmNN
- で、実はフェレンギの遺伝子操作でDNAを書き換えられていて、息子では無かったと。
- 511 :名無シネマ@上映中:03/05/12 15:16 ID:L+0Ghzma
- タイトルは、そう「怨霊の彼方に」ってとこですか
- 512 :名無シネマ@上映中:03/05/12 21:19 ID:N3kSuwhs
- 実は、生きていたレネ君(ルネだっけ?)の成長した姿がシンゾン、、とかでも面白いなあ。
子供ピカはこの子がやってたわけだし。成長すればそっくしに。
- 513 :名無シネマ@上映中 :03/05/12 22:13 ID:lhz98saW
- >>509
当初の設定っていうほどはっきりしたものではないと思われ
- 514 :名無シネマ@上映中:03/05/12 22:56 ID:bvwU2H/H
- 当初の「案」ぐらいだろうな。
- 515 :名無シネマ@上映中:03/05/12 23:04 ID:RVMjyOZK
- >>512
その線はあんがい良さげだぞ、更に深く推論立ててみた↓
テレビでのレネと、ジェネの写真レネは別人だった。
(単に中の人が変わっただけと言われればそれまでのことだが)
実は本物レネはロミュランに拉致されていた。
ジェネでのピカピカ一家の火災死の原因も
考えてみればあやしぃ(この時代に火事で死ぬかよ?)…もしや証拠隠滅だとしたら
ものすごく綺麗に一本筋でつながる…かもしれん。
- 516 :名無シネマ@上映中:03/05/12 23:08 ID:Y9+mjKVr
- トレッキーはエクスカリバーも知らんのか。
「設定」だの「案」だのどうでもいい話が好きだな。
おもちゃの話題じゃないと盛り上がらんのか。
まぁ、漏れもX狩場ー観てないけど(w
なんか気になるからビデオ借りてこよう。
- 517 :名無シネマ@上映中:03/05/12 23:19 ID:yKOcLfsG
- エクスカリバーってパトちゃん出てたあれでしょ?
ビデオで前に見たよ。ちょっとだけだったけどね。王妃の父親役だったかな
アーサー王って不義の息子に反旗翻されて、深手を負うわけだよね?
そういうところが似てるのかな?
- 518 :名無シネマ@上映中 :03/05/12 23:49 ID:Qbej7gYr
- エクスカリバー知ってるけど(まあパトリック見たさに見ただけだけど)別になあ・・・って感じだし
盛り上がるわけねー
- 519 :名無シネマ@上映中:03/05/12 23:56 ID:3IPI9GRS
- 要するに、自らのダークサイドって売り文句じゃないけど
クローン=身から出た錆び=自分の暗い部分から発生してきたものと戦うってことでしょ。
アーサー王とモルドレッドの話は、その古典的な例であるわけで。
って、こんなこと説明されなくても、名前が出てくればスラッと自分で理解できないもんかね。
アーサー王伝説とか知ってればさ。
ここで言われてるのはエクスカリバーという映画自体のことじゃなく(これはアーサー王の一生を描いた映画)
その昔から古典としてあるアーサー王とモルドレッドのような関係の悲劇のような
敵対関係である、ということなわけであるよ。分かったかいな。
- 520 :名無シネマ@上映中:03/05/13 00:24 ID:6/Q4GxKB
- 別に知らなくてもいいし、知りたくもない。
- 521 :名無シネマ@上映中:03/05/13 00:48 ID:x3WI3SHu
- ちょっと違うけど
スタトレにはよく古典文学からのったった台詞とか出てくるね
クリンゴンはシェイクスピア訳してるぐらいだし
英米人は知ってて当たり前なものでも、日本人は?なのかな
- 522 :519:03/05/13 01:02 ID:XN2UkVlZ
- >>520
君に言ったんじゃなくて、>>503とか>>516あたりに言ったのだよ。ごめんなダラダラ書いて。
- 523 :名無シネマ@上映中 :03/05/13 01:25 ID:5ednlPxR
- わざわざ書かなくても分かってるってとで
- 524 :名無シネマ@上映中:03/05/13 07:54 ID:7xQFhcXX
- 教養をひけらかすのは気持ちいいもんだ。
- 525 :名無シネマ@上映中:03/05/13 19:32 ID:xb3wYHWv
-
>>503
父を殺さないと未来がない息子と
息子によって自分が築いたものを崩されそうになる父
モードレッドがアーサー王が望んだ子供でなく、
自身は知らないで犯した不義の子で、
アーサー王にはモードレッドしか子供がいないっつーのも似てるところかも。
立ち読みしただけなんだけど、ノベライズに
ピカードが「若い頃、自暴自棄になってた時に父親が自分を信じてくれたから
立ち直れた。」って新損タン説得してるシーンがあったのよ。
結構泣けた……
でも一人称とか、しゃべり方とか訳文にはどうも違和感があるんだが、
ノベライズって買いですか? 買った人いる??
- 526 :名無シネマ@上映中:03/05/13 19:40 ID:jN5ryukH
- 買ったけど読んでない。
- 527 :503:03/05/13 22:07 ID:9yN+oWH0
- >>519
詳しい解説ありがとうございます。
アーサー王伝説よく知らないんです。
とてもわかりやすい説明してくれてうれしかったです。
>>525
そういう風に掘り下げて解説してくださると、ピカりんと
シンゾンのそれぞれの心情がより深く理解できた気がします。
ありがとうございます。
>>520 >>523
すみませんでした。
- 528 :名無シネマ@上映中:03/05/13 22:33 ID:JOiZDk1N
- ここはひどいヘゲモニーですね
- 529 :名無シネマ@上映中:03/05/14 00:36 ID:/oKpC9r+
- 米熱帯雨林でぷれおーだーしますた。今月末には届くかなー。
>>525
私には買いですた。
ジョン・ローガンの序文(?)と巻末のネメシス撮影舞台裏
だけでも価値あります。
ジョナサン・フレイクスとロン・パールマンの意外なつながり
なんかも実に興味深い。
一種独特な一人称は慣れれば平気です。たぶん(w
- 530 :名無シネマ@上映中:03/05/14 20:27 ID:BiKcyC04
- ノベライズは、ファーストコンタクトのときだけかなり萎えた。
ボーグ・クィーンの口調がね…
- 531 :名無シネマ@上映中:03/05/14 20:46 ID:orCVxJL1
- 見逃しますた
- 532 :名無シネマ@上映中:03/05/14 21:51 ID:sOEwNIQJ
- 529を信じてノベライズ買ってきました。529に謝罪と賠償を(ry
ところでパンフにさ、ピカードがアールティ・グレイのこだわり、
シンゾンはただの茶。ピカードの気品の高さが云々って書いてんだけど、
シンゾンがレプリケーターに出させた茶って日本茶だと思ったんだが。
ピカードの西洋に対して、シンゾンの東洋って感じの対比かと
思って映画見てたよ。
- 533 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:03 ID:8nyZCyqj
- >>532
原語でもただの「Tea!」だったから、日本茶でいいと思いまつ。
わたしは「同じ遺伝子でも成長過程が違えば、性格や考え方、し好も微妙に異なる」ってことを表現してるじゃないかと感じました。
ついでに、なぜ日本茶かと言うと、ロミュランの衣装って妙に日本的だから、そういうイメージなんじゃないかとー。
- 534 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:09 ID:b2fOmEtF
- 同じ様なキワモノ飲みってことじゃない?
- 535 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:16 ID:R081fL/X
- シンたんのオーダーが世界三大紅茶のひとつ、キーマンだったらいいなぁ。
キーマンは中国茶だし。薫り高い銘茶ですぞ。
ピカりんには悪いけどアールグレイは私は好きじゃないな。
- 536 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:33 ID:R081fL/X
- こんなシンゾンはイヤだ!
レプリケーターに出たお茶がすし屋みたいなでっかい湯のみで
それを両手で持って茶をすするシンゾン。
- 537 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:38 ID:b2fOmEtF
- _, ._
( ゚ Д゚)
( つ O __
と_)_) (__()、 ガシャ
⊂;:.,.。o,;⊃
- 538 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:42 ID:AwWrXYXk
- >>533
英語で「tea」と言えば、普通は紅茶のことをさすのではないかと
思いますが。
- 539 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:46 ID:i1CI8+Dm
- >>533
レプリケーターで出てきたのが湯飲みっぽかったので
あれは日本茶ですよね?
最初のロミュランのセットは別の映画かと思うくらいカコヨカタ
>>536
イヤだと言われてシンゾンがショック受けてるようですが>>537
- 540 :名無シネマ@上映中:03/05/14 22:50 ID:8nyZCyqj
- >>538
わたしも学校でそう習ったんだけど、実際アメリカに行くと
tea=日本茶で、紅茶はあえてblack teaというらしいのよ。
アメリカ人あんまり紅茶飲まなくて、日本茶の方がメジャーで
最近はtea=日本茶らしいでつ。
- 541 :536:03/05/14 22:52 ID:R081fL/X
- >>537
私生活をバラしてしまってごめんね、シンたん(w
- 542 :名無シネマ@上映中:03/05/14 23:03 ID:9k0id3TK
- >わたしは「同じ遺伝子でも成長過程が違えば、性格や考え方、し好も微妙に異なる」ってことを表現してるじゃないかと感じました
パンフレットの受け売り。
- 543 :名無シネマ@上映中:03/05/15 00:17 ID:c18TBG6e
- スタトレの敵役にはみんなどこかしらに日本的要素が入ってるな
クリンゴン武士的要素、フェレンギの商人的要素、ボーグの全体主義的要素・・・etc
ロミュランは日本的なイメージは今までなかったと思ったけど
今回の映画ではお茶の件もそうだし会議では着物みたいなの着てたし
アメリカ人にとって日本文化は異文化の象徴みたいなもんなのか
- 544 :名無シネマ@上映中:03/05/15 00:20 ID:WDhnPdEo
- ボーグは、コカコーラで世界を染めたといったアメリカ的要素で、別の面でアメリカ的である惑星連邦の対極となっているって
リック・バーマンだか誰だかが言ってたよ
- 545 :名無シネマ@上映中:03/05/15 00:30 ID:c18TBG6e
- >>544
たしかに。他国に自国の論理を押し付けるとことか似てるかも。
- 546 :名無シネマ@上映中:03/05/15 01:01 ID:Ot/tTO6k
- >543
敵じゃなくても、バルカンにも東洋的なとこあるしね。
>異文化の象徴
- 547 :名無シネマ@上映中:03/05/15 01:20 ID:ua3UrlEv
- ふと思ったのだけど、スタトレと知らずいきなりネメシス観た人に
とってコレは「いきなり最終回」なのでありましょうか。
・・・・・で、本当に次は無いのでしょうかねぇ。
- 548 :人気ランキングベスト100!!:03/05/15 01:42 ID:BRlc4wot
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 549 :名無シネマ@上映中:03/05/15 02:19 ID:NJ6o6WmW
- >>530
いやー、僕は好きでした。
一人称が「わらわ」。
正直、斉藤はっこうのほにゃくは大嫌いなんだけど、
これだけはOK。
- 550 :名無シネマ@上映中:03/05/15 03:14 ID:Num1YAmz
- >>547
ギャラと製作費しだいなんじゃない?
たしかTOSの映画版の5の時もシリーズ完結と
言っていたような気がするし。
ライカーだってFCの時のウォーフみたいに
自分の船失えば臨時副長になるでしょう。
B-4を残したのも、続編への色気のような気がするし。
- 551 :名無シネマ@上映中:03/05/15 08:06 ID:RgCuq9GM
- >>550
それなら「叛乱」の時のウォーフみたいに、何かしらの用事で乗船していて
本来の勤務先に送り届けてもらう途中でそのまま事件に居合わせてしまう
パターンでも無問題。
「ボイジャー」のチャコティさんのように臨時副長になります。
しかし臨時副長というと、艦内見学の最中に事故に遭って艦長と一緒に
閉じ込められた子供たちの話に出てきた、最年長の女の子を思い出す…
- 552 :名無シネマ@上映中:03/05/15 10:02 ID:jImv5lIE
- >>549
漏れもその一人称気に入ってたけど、脳内再生すると封神のだっきちゃんが優先再生される…。
- 553 :名無シネマ@上映中:03/05/15 10:06 ID:1Algqguw
- 語尾に「ぞよ」を付けられるとマージョさまかドロンジョさまを思い出してしまう。
- 554 :名無シネマ@上映中 :03/05/15 11:37 ID:wSk3UQ+Z
- 小説はデータとB-4がの会話がお互いきちんとした敬語でしゃべってるのに萎え
データの保護者っぽさとB-4の幼稚さが全然出てなくて
あと、トロイが考えてる時まで「わたくし」なのにも違和感
- 555 :名無シネマ@上映中:03/05/15 11:45 ID:0FDz+4KZ
- >>550
ピカさんとデータのギャラの高さがネックなんだよね。
ウーピーみたいに好きだから安くて良いってわけにはいかないんだろうな・・
- 556 :名無シネマ@上映中:03/05/15 11:53 ID:2RM9PD0w
- >>555
仕様がないだろ、この二人とも「潰しが利かない」んだから。STで稼がなければ、
何で稼げると言うのだ?ピカさんの車椅子で成功は例外中の例外だ。
- 557 :名無シネマ@上映中:03/05/15 12:14 ID:P20INXPP
- ってパトリック・スチュアートはもともとシャークスピア俳優だろ。
普段見かけないからって知名度がないしょぼい役者と思ってはいけまへん。
- 558 :名無シネマ@上映中:03/05/15 12:24 ID:2RM9PD0w
- >>557
それは、イギリスでのことでしょ。俺なんか、「砂の惑星」に出てくるまで、
全然知らんかったよ。でも主役よりインパクトあったけどね。
- 559 :名無シネマ@上映中:03/05/15 15:35 ID:7iyTr2TI
- >>550
TNGが異常な人気があったから5の続編は作られたけど
もう、ダメだろENTがあれじゃ〜
- 560 :名無シネマ@上映中:03/05/15 16:30 ID:g8ZMmW+Q
- Star Trek: Nemesis (2002) $14,000,000
Star Trek: Insurrection (1998) $9,500,000
Star Trek: First Contact (1996) $5,000,000
ttp://us.imdb.com/Bio?Stewart,%20Patrick
- 561 :名無シネマ@上映中:03/05/15 17:35 ID:OFNLbQM0
- そのサイト見たらテレビシリーズ一話辺りのギャラが10万ドルらしいけど,ワンシーズン25話と考えて
25×10(万)×120(1$=120円換算)で年収3億円????
すげー
でも端役で出るような時とかも同じギャラなんだろうか?
ウォーフとかそういう回が結構あったと思うんだが.
ブリッジのシーンで「艦長,通信です」ぐらいしから台詞が無いような回とか.
- 562 :名無シネマ@上映中:03/05/15 18:57 ID:HKLm6U38
- >>555
その二人のギャラが法外に高いのかどうかは知りませんが、
主役(級)の人がある程度のギャラを要求しないと、他のキャストの
ギャラが上がりにくいという面があるのではないでしょうか(推測ですけれど)。
- 563 :名無シネマ@上映中:03/05/15 19:19 ID:Dfj1kXr9
- >>562
昔の落合の台詞を思い出した。
- 564 :名無シネマ@上映中:03/05/15 20:13 ID:6Mk7or9/
- ENTはアニメ版スタートレックみたくなかったことにされる可能性に1ルピア。
- 565 :名無シネマ@上映中:03/05/15 21:00 ID:ciVpoIUP
- >>559,564
ENTってそんなに人気ないのでふかあ?
最新情報に疎いもんで教えてたも。
- 566 :名無シネマ@上映中:03/05/15 21:34 ID:Num1YAmz
- >>565
人気あるかどうかはわからないが、内容的に見ると
第1シーズンの人気はイマイチという感じなんじゃない?
んが、シーズンファイナルのクリフハンガーエピソードで、
今後ちょっと期待できるかなって感じだった。
第2シーズンの出来次第では人気出るかもだと思ったよ。
ホントに面白くなるのはサード・シーズンっていうのが定説だし、
もう少し様子見というところかな。
>>564
IDが7of9っぽいでね。
- 567 :名無シネマ@上映中:03/05/15 21:50 ID:DE8ESgws
- >>555
ウーピーが俳優組合で決められてる最低額しか貰わなかったの
は、テレビの制作費が映画のとはケタ違いに少ないからだよ。そ
れが分かっているから本人は「タダで良い」って言ったんだから。
映画では普通にギャラをもらっていたハズ。じゃないと、その後の
ギャラに影響が出てくるからね。
- 568 :名無シネマ@上映中:03/05/15 21:50 ID:DE8ESgws
- >>557
>シャークスピア俳優
ワロタ…
- 569 :名無シネマ@上映中:03/05/15 22:36 ID:IVsmNnf/
- >>567
ウーピーは、カメオ出演だからそんなに高くないよ。きっと。
確認だけど、ウーピーは、TNGだから出たんでしょ?
- 570 :名無シネマ@上映中:03/05/15 22:42 ID:IVsmNnf/
- 各シリーズの制作費。ENT結構かかってる。
TNG
$2.5m (per episode) (season 3-7)
$1.5m (per episode)
DS9
$4m (per episode) (Season 4-7)
$2m (per episode)
VOY
$3.5m (per episode) (Season 4-7)
$2.2m (Per Episode)
ENT
$5m (per episode) (Season 2-7)
$3.5m (per episode)
$12m (pilot episode)
- 571 :名無シネマ@上映中:03/05/15 22:50 ID:giBBhsXX
- TNGだからっつーよりスタトレだから
- 572 :名無シネマ@上映中:03/05/15 23:14 ID:c18TBG6e
- パトリックスチュアートって向こうでかなり人気があるっぽいね
XMENのプレミアム試写会でも出演者の中で一番歓声や拍手が大きかった
- 573 :名無シネマ@上映中:03/05/15 23:17 ID:3W4dIbR2
- そーいえば、「ネメシス」はクレジットにウーピーの名がなかったね。
クレジットに出るとギャラが発生するからから? つまりノーギャラとか?
- 574 :名無シネマ@上映中:03/05/15 23:20 ID:3W4dIbR2
- >>570
「VOY」よりも 「DS9」や「ENT]noSeason 4-7の方が高いんだ?
映像的には「VOY」の方がすごい印象を受ける。
- 575 :名無シネマ@上映中:03/05/15 23:48 ID:/3uS6C03
- スポックのレナード・ニモイも、TVのTNGに出たときは、
「わずかな報酬で出演した」って言ってたな。
- 576 :名無シネマ@上映中:03/05/16 00:02 ID:y3GoMgCY
- ENTの人気はロミュラン戦争をいつやるか次第かな・・・
DS9のように視聴率あがるのでは?
- 577 : :03/05/16 00:26 ID:ckdmuNFz
- >>576
ネタバレになるけど、
ENTでは違う宇宙域(8472領域みたいなの)に行っちゃうので、
ロミュラン戦争はやらないのかも。
戦争物にはするみたいだけど。
バーマンが戦争好きだから。
- 578 :名無シネマ@上映中:03/05/16 00:41 ID:Dpc7LV0E
- >>566
ありがとさんくす。
やっぱ観ないと時代に遅れそうだ。
地上波でやってくれんかのう、ENT。
第3シーズンから人気や評価が上がるっていうのは
そういわれてみれば確かに、てな感じですな。
勝負かかってるわけね、何とか乗り切って欲しい。
>>575
ニモイがTNGのテレビにゲスト出演したのは「6」の宣伝も
兼ねてたから安くてOKしたんじゃなかったっけ。
- 579 :名無シネマ@上映中:03/05/16 02:05 ID:pBJMiyvO
- >>569
ウーピーのギャラの正確な額は知らないけど、でもTNGの制作
費から捻出できないのは確かだったと思った。
それと、TNGだから出たというよりも、スタートレックに出たいと
思っていたら、ちょうどTNGが始まったので売り込みに行って、
第2シーズンから出る事になった。で、大好きなスタートレックに
出られるんだったらノーギャラでいい、って言ったけど、さすがに
それではマズイので、俳優組合が決めている額の最低額という
ことで製作側とウーピーが合意した。
- 580 :名無シネマ@上映中:03/05/16 02:28 ID:DZtbB7Ye
- って言われてるけど、実際はどうなんだろうね。
ガゼネタ多いし…
- 581 :名無シネマ@上映中:03/05/16 02:50 ID:z5dOTn1L
- >>579の書いた事を
TNGDVDBOX特典映像で製作者が語ってるのでガセとも思えんが
- 582 :ネメシスネタってことで:03/05/16 05:54 ID:FZrkkAAa
- X-MENのDVDアルティメットエディションのオマケ映像のなかで、ぴかりんが
X-MEN2について語るいんたびうがあるんだけど
「今度の敵は私にとってのネメシスだ。X-MENにとっても。」
みたいなことを話してるでつ。
字幕の訳は「今回の敵はつおい」になってたけどさ(w
- 583 :名無シネマ@上映中:03/05/16 11:32 ID:ugYFPTLZ
- http://nemesis.g-7.ne.jp/trivia.html
副長官たちレムス人が転送侵入してきた際、
ウォーフが第29デッキに向かいますが、
その際代わりにコンソールにつく保安士官が一瞬だけ映ります。
彼はブライアン・シンガーで、パトリック・スチュワートも出演している「X-MEN」シリーズの監督です。
パンフレットなどではヴァルドアの砲撃手がシンガーだと書かれていますが、
私は違うように思うんですが… (実際、パンフレットの 19ページ真ん中には、スチュワートやリック・バーマンと話しているシンガーの写真があります。艦隊士官の制服です)
- 584 :名無シネマ@上映中:03/05/16 13:20 ID:ssN4Oa3p
- >>574
このころになるとCGの制作コストが安くなってるからじゃないかな?
- 585 :名無シネマ@上映中:03/05/16 16:50 ID:TzJHbc7S
- 米密林から発送したってメール来た♪
届くのは26〜7日頃だと思ってたけどもっと早く観られそうだ。
うれすぃーーーー。
- 586 :名無シネマ@上映中:03/05/16 22:49 ID:tQH8uPIB
- 米版DVD?
- 587 :名無シネマ@上映中:03/05/17 00:11 ID:xyZenREo
- 5月20日が発売日ですな<DVD北米版
- 588 :名無シネマ@上映中:03/05/17 01:19 ID:wYHahX3d
- >>585
どこら辺にあったのですか?
co.jpの方で探したが見つからなくて
本国版あきらめますた…鬱
さらに
ネメシスのフィギュアといざ○すで売りきれだったので
1週間前に楽天で定価で買ったのだが
今日とい○らす見たらまた入荷されていた…鬱
- 589 :名無シネマ@上映中:03/05/17 01:29 ID:5sHDrjqh
- 当然米国のamazon.com
- 590 :名無シネマ@上映中:03/05/17 01:32 ID:q1Ma7dOb
- 英語苦手なんだったら、こっち使え。多少お高いのかも知れんが、
日本語で注文が出来る。
ttp://www.fantasium.com/main.asp
因みにまだ発送メールこねー。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 591 :590:03/05/17 08:10 ID:lCJ/N6zi
- と思ったら、今朝発送通知キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 592 :名無シネマ@上映中:03/05/17 15:20 ID:0nMyLBWQ
- なんですとー
- 593 :名無シネマ@上映中:03/05/17 21:35 ID:UiTlHCcC
- >>580-581
579だけど、580の言いたいことは分かるよ。
581が書いたように表向きは579に書いたことを制作サイドが言っ
ているのは間違いないんだけど、実際には表に出せない情報が
あるだろうってことは、考えられるね。
実際TNGの第2シーズンにドクター・クラッシャー役のゲイツ・マク
ファーデンが出なかった本当の理由と言われていることが、日本
のトレッキーの一部にも知られている。
漏れもその内容を聞いたことがある。その内容の真偽の程は分
からないけど、あれは一般向けには出せないだろうな、っていう
内容だったよ。
結局さ、そういうアンダーグラウンドな情報は入手が難しいし、そ
れがマジなのかガセなのかも分からないから、とりあえず製作サ
イドが言っていることを受け入れとくべきじゃないかな。
- 594 :名無シネマ@上映中:03/05/18 01:54 ID:9IX4FFPG
- >>591
届いたら一緒に実況しませんか?(w
未公開映像と監督コメンタリーに気体!
- 595 :名無シネマ@上映中:03/05/18 18:57 ID:gtcaN30k
- ブライアン・シンガー監督 捕捉 投稿者:岸川 靖 投稿日: 4月30日(水)17時08分41秒
ややご無沙汰でした。
さて 実は先日 某作品(「X-MEN2」ではない新作)を進行中のブライアン・シンガー監督と
お会いする機会がありましたので 例の件を直接お尋ねしました。
やー 間違えってましたね 私。雑誌で訂正出します わははは(汗)。
やはり直接聞くのが一番ですね。というわけで まずは報告まで。
- 596 :名無シネマ@上映中:03/05/18 19:00 ID:HxxTAnz0
- 自分のミスを棚に上げて「わははは」か。
- 597 :名無シネマ@上映中:03/05/18 19:57 ID:WebrLvvd
- 棚に上げてるか?
- 598 :名無シネマ@上映中:03/05/18 19:58 ID:WebrLvvd
- ていうか俺の勘違いだね。596の日本語処理プロセッサがB−4にも劣るだけの話だったね
- 599 :名無シネマ@上映中:03/05/18 20:01 ID:Dg4o6vt6
- Kは逝ってよし!!
- 600 :名無シネマ@上映中:03/05/18 21:36 ID:kDVOm+k7
- はやく日本版DVDでねぇーかなー
- 601 :590:03/05/18 21:39 ID:Vrzq3j/T
- >>594
これって特典映像にも英語字幕入っているのかなあ。
正直Re1映画DVD買ったの初めてなんで、知らないんですよ。(w
- 602 :名無シネマ@上映中:03/05/18 21:48 ID:9IX4FFPG
- >>601
コメンタリーの英語字幕はつかないみたいね。
本編の字幕も英語のみなのか。意外に不親切な仕様ね(w
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/detail/-/dvd/B00005JLRT/tech-info/103-1976493-6165442
- 603 :名無シネマ@上映中:03/05/19 00:26 ID:vGlmkzov
- >>600
日本版DVDはぜひ豪華に!!
ST1、2、3のディレクターズ・エディションみたいに豪華に!!
いつもしょぼいからねー・・・
- 604 :名無シネマ@上映中:03/05/19 01:06 ID:jGOLO9uq
- >>601
特典映像は「Deleted Scenes」しか確認してないけど、英語と
フランス語の字幕が入っていたよ。(音声は英語のみ)
コメンタリーと本編の字幕に関しては602サンが書いたとおり。
ただし、本編にはフランス語の音声も収録されている。だから
本編の音声は、英語の5.1 Surround、英語のDolby Surround、
そしてフランス語のDolby Surround、のどれかを選択できる。
- 605 :名無シネマ@上映中:03/05/19 15:15 ID:2LhjdGiV
- ふ〜ん、フランスじゃあ全く知られてないらしいけど、何で仏語の吹き替え
なのかな?フランス語圏の他の国で人気があるとか?
- 606 :名無シネマ@上映中:03/05/19 15:30 ID:0GqVP/xe
- >>605
カナダ用なのでは? 同リージョンだし。
- 607 :名無シネマ@上映中:03/05/19 17:03 ID:jGOLO9uq
- >>606
たぶん、そうだね。
だいたいフランス版のDVDはリージョン・コードは2だしPAL方式
だもんねぇ。
- 608 :名無シネマ@上映中:03/05/19 19:42 ID:07UaJMOm
- 誰かHardyのスレたててくれ
- 609 :名無シネマ@上映中:03/05/19 21:59 ID:ExbRCXUV
- >>608
まだ彼はたいしたキャリアないからねぇ。
映画俳優としてはこれからでしょ。
でも誰か立てたら常駐するかもだ(w
- 610 :名無シネマ@上映中:03/05/19 22:55 ID:d6SCPmva
- 日本語DVDが発売されたら
HD取り込んで俺だけの完全版ネメシスを製作するか。
- 611 :名無シネマ@上映中:03/05/19 23:19 ID:J0605Wn7
- どこをカットすんの?
- 612 :名無シネマ@上映中:03/05/19 23:26 ID:YxA1jo3r
- カットシーンをつなげるって意味だろ。
- 613 :名無シネマ@上映中:03/05/20 00:24 ID:9HEuqVsR
- >>610
>>612
そのネメシスみてぇ〜
- 614 :名無シネマ@上映中:03/05/20 00:34 ID:3PpVd5fK
- 日本版DVDの日本語音声は本編にしか入っていなくて、映像
特典に収録されているカットシーンは字幕さえ入っていなかっ
たりして…。(w
- 615 :名無シネマ@上映中:03/05/20 00:54 ID:jBcx9780
- ありうる。
- 616 :名無シネマ@上映中:03/05/20 01:15 ID:mvVn8sfe
- >>608-609
いいねぇ 自分も常駐したい
- 617 :名無シネマ@上映中:03/05/20 01:25 ID:jBcx9780
- あんまりハーディー自身には興味ねえな…
- 618 :590:03/05/20 22:36 ID:NRBgcBfP
- ネメシスのリーワンDVD到着しました。取り敢えず本編と、デリート・シーンを観ました。
黄色い英語字幕に面食らいましたが、デリート・シーンにもちゃんと字幕が入ってました。
絵、音響とも大迫力。少なくともシネコンで観るよりは、はるかに細部が確認できました。
★ここよりネタバレ。 削除シーンの一つ、ENTを去るライカーが新任副長に悪戯を
仕掛けるシーン。 だいぶ意訳入ってます。
◆再改装中のエンタープライズのブリッジ、ライカーが名残惜しそうに調度に触
◆れて回っているところへ、新任副長登場。
マ「ライカー大佐、私マーティン・マデンと申します。新しく副官を拝命しま
した」
ラ「よろしく、中佐」
マ「私は艦長と面識がありません。よろしければアドバイスを頂けませんか?」
ラ「そうだな、ピカード艦長は形式にこだわらない方だと覚えておきたまえ。
何事もカジュアル進めるのがお好みだ。いいか、もし彼の機嫌を取りたければ、
"ジャン・リュック"と呼んでみたまえ」
マ「ありがとうございます」
◆ライカー、ウォーフとジョーディに目配せしつつ退室。
◆ピカード、ブリッジに入室。
マ「マーティン・マデン中佐、出頭しました」
ピ「ようこそ、中佐。突然の異動でビックリしただろう?」
マ「とんでもない、光栄の至りです」
ピ「早速だが、君と再改装を検分して回らなければならない。相談しなければ
ならないことが山ほどある。取り敢えず、私の部屋で夕食でも一緒にどうかね、
19:00だ」
マ「ジャン・リュック、それは良い考えだ」
◆場を離れようとしていたピカード一瞬笑顔が引きつる。不機嫌そうに振り返る。
マ「どうやら私はライカー大佐に担がれたようですね」
- 619 :590:03/05/20 22:38 ID:NRBgcBfP
- ◆ピカード、ウォーフと若い技官に「新型の艦長席」を見せられる。
ウ「艦長」
ピ「何だね、これは?」
エ「マーク7型です、艦長。最新の人間工学と指令インターフェイスを採用し…」
ウ「艦長は以前の椅子がお好みだと申し伝えたのですが」
ピ「とにかく、物は試しだ。うむ、いいじゃないか」
エ「そのボタンを押してみてください」
◆突然4点式シートベルトがピカードを椅子ごと拘束する。
ピ「時代の趨勢かな」(苦笑い)
ピ「中佐、喜びたまえ。次の任務はデナップ星系の探査だ。こいつは楽しみだぞ。
何しろ"人類未踏の地"だからな」
〜テーマ音楽がオーバーラップ ラストシーンへ続くものと思われる。
- 620 :名無シネマ@上映中:03/05/20 22:56 ID:0lTEVhQM
- すごひ・・・。今日届いたってことはあちらの発売日よりも
早いわけじゃないですかー。禿げピカうらやましー。>>618
- 621 :名無シネマ@上映中:03/05/20 23:01 ID:6dQpDUA+
- ウォーフがジェム・ハ…じゃなかったリーマン人に撃たれるシーンとかは入ってなさそうだな…
- 622 :名無シネマ@上映中:03/05/20 23:41 ID:4lUQlUL6
- >>619
神!
で、エって誰よ?
エズリタン?
- 623 :590:03/05/20 23:50 ID:NRBgcBfP
- >>622
スマソ。技官だからエンジニアの「エ」のつもりですた。
説明不足でした。因みにそいつ、「名無し」です。
- 624 :名無シネマ@上映中:03/05/21 00:44 ID:ROsL+K6k
- でも結局、依然話題になった「70%シールドのシミターに、ぼろぼろのエンプ
ラがシールド突き破って突っ込んでいける絡繰」はよく分からなかった。劇場
で気付かなかったのは、シンゾンはピカードの心が読めるので、ピカードは
他愛無い会話をしながら、キーボードでディアナのディスプレイに
「特攻指令=指定の座標に、通常エンジン全開で合図と同時に突っ込め」を送っ
ていたこと(画面止めてディアナのディスプレイ見なけりゃわからねえ)。
画面では微速前進にしか見えなかったのに、その実インパルス全開だったと言
うことは、やはり「力技」でシールドを押しのけたってことなのかも知れない。
- 625 :名無シネマ@上映中:03/05/21 00:53 ID:ZlM7oCRR
- 今更の話なんだが新任の副長ってデータじゃなかったのか.
冒頭で言っていた「融通の利かない副官」って,てっきりデータだと思っていたよ.
普通に階級順で言ったら第二副長のデータが副長になってもおかしくなかったから.
それとも殉職したからまた別の副長が配属されたってこと?
- 626 :名無シネマ@上映中:03/05/21 00:59 ID:ROsL+K6k
- >>625
そうでつ。ライカーがタイタン号へディアナと共に「栄転」することは、冒頭の
結婚式の時点で決まっていて、データがライカーの後釜に座ることも決まっていた。
そのデータが殉職しちゃったので、新しい副官が「急遽」召集された。
突然のご指名だったので、ピカードのことも調べる暇もなく、緊張の面持ちで
「伝説の艦長」のもとへ出頭した緊張感がよく出ていました。
- 627 :名無シネマ@上映中 :03/05/21 02:52 ID:l6O5bsNv
- 映画で流された以外の結婚式シーンと
ウォーフ対リーマン人〜ロミュラン医師による治療シーンは
初めから映像無し?
- 628 :名無シネマ@上映中:03/05/21 11:11 ID:AikIm0ec
- スタートレックの良さって
夢のある未来(進歩した人類の考え方や技術)を見せてくれることや
知的に問題を解決して見終わったときに爽快感を感じさせてくれる所なのに
映画ではそれらをほとんど見られないし感じられない。
派手な戦闘シーンとか余計なCGとかいらないのに。
- 629 :名無シネマ@上映中:03/05/21 18:12 ID:6qHjz5Ab
- その良さが最も良く出ている傑作である劇場第1作目が、トレッキーに不評だからだろ。
名作なのに…
タルいだの眠くなるだの言ってる奴の気が知れないよ。あれだけテンション高いのに。
- 630 :名無シネマ@上映中:03/05/21 18:38 ID:c3Dp0UBI
- タルい。眠くなる。
- 631 :名無シネマ@上映中:03/05/21 20:12 ID:vJTPvxts
- スレ違いだけどX麺2観てきたよ。
ピカりん、拉致られてるし教え子に反逆されるし、
なんかネメシスとダブる要素ありだったので不思議な
気分で観ちゃったよ。
てか、なんでうちにはR1のDVDがまだ届かないのー?
発送メールはとっくに来てるのにぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 632 :名無シネマ@上映中:03/05/21 20:29 ID:wLP/605C
- 配送方法を安いのにしたんじゃないのか?
漏れもそうだけど。多少の違いで無駄金払ってられんし。
- 633 :名無シネマ@上映中:03/05/21 20:48 ID:vJTPvxts
- うん、あと2-3日すれば届くんだろうと思う。
ちょっと愚痴ってみたかったの。レスありがと。>>632
X麺2の共通点もうひとつあったよ。
大事な部下(主要キャラ)を失ってしまうこと。
その犠牲で皆が助かるというとこまで同じだったり(w
- 634 :名無シネマ@上映中:03/05/21 21:33 ID:eoPJjj0y
- X麺2ってシイタケの人でてくる?
- 635 :名無シネマ@上映中:03/05/21 22:01 ID:45zAnF+3
- 4隻のスターシップが入り乱れる、SWばりのドッグファイトを見ていて気づい
たんだが、本作の「シールド」の扱いがそれまでのTNG映画版とは違う。
TVのTNGシリーズも含めてジェネレーションズ以来、スターシップのシールド
は、扁平した球状のフォースフィールドが、蚕の繭のように船体をすっぽり包
み込んでいて、敵弾が着弾すると一瞬その繭が見えるという演出だった。
ところがネメシスの場合は、船体の外殻にぴったりとシールのように張り付い
た、TOS映画タイプ(最新テレビシリーズ「エンタープライズ」も)なのだ。
シミターのディスラプターや光子魚雷がエンタープライズ着弾しても、前作ま
でのような「繭」は見えず、船体表面のシールが一瞬はがれて直ぐ修復すると
いう絵を何度も見せられる。このシールドの形態は、シミターもロミュランの
新型ウォーバードも全く同じなのだ。
と言うことは、エンタープライズのシミターへの「特攻」も、接触直前まで互
いのシールドは接触しない。しかも、船殻同士が直接触れ合ってしまえば、そ
の瞬間に互いのシールドは一気に無力化されてしまうということになる。
ひょっとすると、あの特攻を描きたいが為に、「シールドの定義」を変えてし
まったのではないか?
- 636 :名無シネマ@上映中:03/05/21 22:31 ID:k8asWjMt
- いいよ、それで
- 637 :名無シネマ@上映中:03/05/21 22:47 ID:H8patDD4
- カットされた部分にウェスリーのセリフあり?
- 638 :名無シネマ@上映中:03/05/21 22:51 ID:8KHdl63A
- 収録される予定がまたもやカット
- 639 :名無シネマ@上映中:03/05/21 22:57 ID:45zAnF+3
- カットシーンの扱いにもいろいろあるみたい。上で紹介した四点シートベルトの
シーンは、ポスプロも済ませてあって、最後の最後で泣く泣くカットって感じ。
でもその他のシーンの多くは、船窓の外がグリーン・スクリーンのままだったり
してるので、早い段階でカットが決まった模様。
- 640 :つまらんK:03/05/21 23:07 ID:wLP/605C
- DVD 投稿者:岸川 靖 投稿日: 5月21日(水)18時05分27秒
>日本版のネメシスDVDは、11月ごろと予想していますがどうなるでしょうか?
もう少し早いです。二種類の・・・ごにょごにょ・・・ぴー(音声不通)
- 641 :名無シネマ@上映中:03/05/21 23:12 ID:45zAnF+3
- >>640
二種類のエンディングを用意してあるってんじゃないの?
- 642 :名無シネマ@上映中:03/05/21 23:31 ID:ZJ5TrwFm
- 普通に考えれば、通常版と限定版かと。
- 643 :名無シネマ@上映中:03/05/21 23:58 ID:45zAnF+3
- あの特攻シーンのVFXは、ミニチュアだったよ。円盤だけだけど。
- 644 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:29 ID:sI+v+V5p
- >>638
ウェスリーの中の人、スタンドバイミーでは良い役だったのに・・
STのウェスリー役で嫌われたせいで、ひどい扱いだね。
- 645 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:33 ID:dmToXdIj
- >>644
ディープコア2000というB級SF映画で、ジャッジアと共演してたよ。
- 646 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:33 ID:7KJ/FpSw
-
叛乱のCGのショボさには泣きそうになったよ・・・
屋外セットに金かけ過ぎ
- 647 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:39 ID:6EGE0Q/z
- テレビシリーズの予算であれだけ質の高いドラマが作れるのに
なんで映画向けの予算になるとこう悪趣味な演出に走るのだろう
- 648 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:46 ID:dmToXdIj
- 別のデリート・シーン。結婚式後のエンタープライズでのピカードと
データの会話。意訳入ってます。
ピ「秘蔵のシャトー・ピカード、2267年物だ。曰くワイン商人の歴史がグラス
に宿っているといわれる。出身、過去、将来への希望。それじゃ、未来に
乾杯」(データはワイングラスの持ち方、香りのかぎ方、の見方まで、逐一ピ
カードの動きをコピーしている)。
デ「艦長、結婚式ではいろいろな感情がない交ぜになるようですね。非常に
興味深い」
ピ「いいから座って話したまえ」
デ「どうも。どうして人間は、喜怒哀楽を同時に表現できるのでしょうか?
ピ「結婚式、誕生日、葬式といった儀式では、非常に強くて複雑な感情が渦巻
くものだ。人生の大事な節目だからな」
デ「時の流れを意識すると」
ピ「時の流れだけではなくて、"今現在"もだ。限りある人生を意識せざるを得
ないのだよ。こういった機会では、自然と過去や将来に思いを馳せ易くなるの
だな」
デ「その中でも、特に人の移り変わりを強調されていたのは、やはりライカー
中佐のタイタン号艦長就任が原因ですか?」
ピ「ウィルとディアナは共にタイタン号へ赴任し、ビバリーは艦隊医療部へ転属だ」
デ「それで落ち込んでおられる?」
ピ「そうかも知れん、多少はな。もちろん彼らのためには喜ばしいことには違
いないが、寂しくなるだろうな。もう今までのエンタープライズではなくなっ
てしまう」
- 649 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:46 ID:dmToXdIj
- デ「彼らの存在を当たり前のように思っていて、側にいてくれるだけで気持ち
が安らいだと」
ピ「正直に言うと、彼らが羨ましかったのだ。人生の決断を下した彼らが。彼
らにはチャレンジすべき大いなる未来がある。いやむしろ"新世界"というべき
かな。今日のウィルとディアナを見ていて、かつて私自身もそういう決断を下
したことを思い出した。結婚もせず、子供も持たず、宇宙艦隊に生涯を捧げる
という決断を。そういう決断があればこそ、今の私があるのだ」
デ「それは私も同じです。自分で選んだ道を歩んだからこそ、今の私がある。
この場所がが私の家なんです。とてもここを去るなんて考えられません」
ピ「おいおい、データ。地平線の向こうのことは誰にも分からない。遠からず
おまえ自身が艦長になるんだぞ」
デ「万が一にもそうなったら、私の記憶痕跡はあなたを懐かしく思い出すで
しょう。きっと寂しく思いますよ」
ピ「それはお互い様だ、データ。さあ、今度は君が音頭をとれ」
デ「では、"新世界“に乾杯」
- 650 :名無シネマ@上映中:03/05/22 00:59 ID:sI+v+V5p
- >>648
>>649
なぜカットしたぁぁぁ!!
めちゃめちゃ良い話じゃんか!?
やっぱ監督せいかなー、こういうST的な話をもっと入れてほしかった・・・
- 651 :名無シネマ@上映中:03/05/22 01:24 ID:yYdTbIf6
- ノヴェライズにあるけどね。
- 652 :名無シネマ@上映中:03/05/22 02:31 ID:iS2q7kaW
- >>639
>上で紹介した四点シートベルトのシーンは、ポスプロも済ませて
>あって、最後の最後で泣く泣くカットって感じ。
オレも最初見たときはそう思ったんだけど、完成版のどこに入る
のか?を考えながらもう一度完成版を見てみたら、ピッタリ入る
場所が無い。
というのも、あのシーン、艦長が新副長に色々話しているところで
カメラが引いていって、バックの音楽はそのままエンド・タイトルへ
つながっていく感じだったじゃん。
一方完成版の方は、ドライ・ドックの中のE型エンタープライズの映
像からカメラが引いていって、バックの音楽はそのままエンド・タイ
トルへつながっていってる。
このことから考えると、実はあれ、エンディングの別バージョンって
考えた方が良いんじゃないか、と思ったんだけど、どうかな?
- 653 :名無シネマ@上映中:03/05/22 02:36 ID:iS2q7kaW
- >>641
いや、たぶん画面がテレビサイズのとワイド・スクリーンのとの
二種類、ってことだと思うよ。実際アメリカ版DVDがそうだから。
Kは、こういった部分で変に期待を持たせる発言をする時がある
から要注意だよ。
- 654 :名無シネマ@上映中:03/05/22 02:55 ID:yYdTbIf6
- 先に撮っておいたが、結局カットされたんだろ
- 655 :名無シネマ@上映中:03/05/22 03:06 ID:AFlGXVCd
- >>652 を読んでふと思い出したのだが、
エンディングがドライドックってのが萎えたなぁ。
やっぱり、『発進』で終わってほしかった。
いや、特攻直後であっさり直っちゃうのはなんだけどさ。
- 656 :名無シネマ@上映中:03/05/22 03:25 ID:yYdTbIf6
- はげ同。つーかドライドックでもいいんだが、
ドライドック→エピローグ→またドライドックってのが納得いかん。
使い回しみたいな印象を受けた。
せめてタイタンが発進したりさ、いろいろ手はあるだろ
- 657 :名無シネマ@上映中 :03/05/22 03:40 ID:dLb2vHHF
- 俺もそう思った
でもエンドロール見ながら
「うん、そうだよね、半壊したのにすぐ発進シーンまでいっちゃったら節操ないよね、やっぱり」
って自分に言い聞かせてた
- 658 :名無シネマ@上映中:03/05/22 04:01 ID:G7qfNrBo
- そうだな
せめて去る人々の名残の視線でお願いしたかった
Yのようにサインくると思ったのにな〜
- 659 :名無シネマ@上映中:03/05/22 09:32 ID:75xbHyWk
- 日本版は10月頃なのかな
- 660 :名無シネマ@上映中:03/05/22 16:55 ID:0Xuw/Tcm
- 細かいツッコミだが「シャトー・ピカール」な。フランス語発音が正解だから。
(ルも日本語のルとは発音しないんだけどね)
- 661 :名無シネマ@上映中:03/05/22 17:20 ID:yYdTbIf6
- ピカードは原語でもピカードですが。
- 662 :名無シネマ@上映中:03/05/22 18:45 ID:v2MIiSk6
- そりゃ英語だからだろ
シャトーが何語だと思ってる?
- 663 :dvd:03/05/22 18:46 ID:t14uo5Sj
-
//////////////////////////////////////////////////////// @@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
http://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評,,
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////
- 664 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:20 ID:PvEurWmi
- キャッスル・ピカード
- 665 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:32 ID:ZJjL2SDn
- >>652
> このことから考えると、実はあれ、エンディングの別バージョンって
> 考えた方が良いんじゃないか、と思ったんだけど、どうかな?
別バージョンと言うのではなくて、シーンカットをしたために、結果的にB-4
のシーンがエンディングに繰り上がったんじゃないかと。私の「オリジナルエ
ンディング推測」は以下。
ピカードとB-4の会話はピカードの私室で行われて、ブリッジのウォーフから
メインエンジンの修理完了報告を受けて、ピカードはジョーディへの通知を
命令する。同室を退室後、ピカードはブリッジ横の作戦室でライカーへの
退艦許可を与え、最初に紹介した「ライカーの悪戯」シーンへ続く。新副長
と新任務に付いて話し合いながら画面がフェードアウトしてドライドックの
全景〜エンディングへ。
「ライカーの悪戯」の割愛が決まったので、ライカーの辞去とB-4との会話
の順番を逆転、自室を出たあと意気揚々と廊下を歩くピカードのシーンを追加
〜エンディングへ。
「シーン逆転」と断定する根拠は、「悪戯」のシーンでウォーフとジョー
ディーが一緒にブリッジが居るから。既にその場に居て事情を知る人間に、
ウォーフがわざわざ通知する必要は最初からない。つまり、ピカが通知しろ
と命令したのは、ブリッジにジョーディが居ないことを知っていたから。
- 666 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:37 ID:ZJjL2SDn
- 今回「シールドの描き方が変わった」のは、遮蔽中のシミターとの交戦を可能
にするための意図的な変更ですな。
最初に奇襲を食らったとき、ライカーが「遮蔽中なのでロックが出来ない」と
報告したので、ピカードはフェイザーを水平方向にめくら撃ちさせ、シミター
のシールド着弾点をスキャンして光子魚雷をロックするよう命じているんです。
もしシールドが船体密着型でなくて従来のような球形として描かれていたら、
アバウトすぎてこの作戦が通用しないわけ。
遮蔽中のシミターと戦うには、シールド命中弾を絶やさずに、延々攻撃を続け
なければならないのですな。しかも、ロックした場所にシミターがいつまでも
い続けるはずもないから、シンゾンが「遅いぞ、爺さん」とほくそ笑むわけ。
あとシールド強度が部分的に落ちたり、或いは特定箇所を優先的に強化するなんて
ことも、球形シールドではできない相談ですな。背中のシールドが落ちたので、
艦をロールさせてシールドの残っている腹を敵に向ける戦術が成り立つのもそ
ういうわけ。
- 667 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:51 ID:yYdTbIf6
- シールドの描写が変わったのは別にネメシスが最初ではない。
DS9の艦隊戦を見てみな。
- 668 :名無シネマ@上映中:03/05/22 21:06 ID:ZJjL2SDn
- >>667
だから何?ずっと球形だったから、漏れは本作での「必然性」を説いたまで。
前例どうのこうのなんか知らんよ。
- 669 :名無シネマ@上映中:03/05/22 21:21 ID:OHCAOXie
- 球形の時も部分的に落ちてる。
- 670 :名無シネマ@上映中:03/05/22 21:51 ID:ZJjL2SDn
- >>669
TVシリーズ?少なくともTNG映画の戦闘シーンを全部見直したけど見当たらない。
- 671 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:38 ID:YW2AeYzF
- ジェネレーションズで、何故ピカードがボーグキューブの弱点が見破る事が出来たか、
こないだTVでX−MEN見て、ようやく判りました!
- 672 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:45 ID:tnfbCpGk
- ああ、さいですか
- 673 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:47 ID:ZJjL2SDn
- エンタープライズEがワープに入るときの演出も、これまでの船体が「びよーん」と
前後に伸びるものから、ただの急加速と言うTOS映画(ENT)タイプに逆戻りしている。
なんかスターシップ絡みの全ての演出を、リアルタイムで放送中のENTに合わせ
ようしているしか思えなくなった。無論「上の方」の判断で。
もっともE型の「びよーん」は、ファースト・コンタクトの冒頭で一回しか見られないけどね。
- 674 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:48 ID:k38qJwQS
- >>671
ボーグ、出てきてないでしょ。
- 675 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:51 ID:TKtve64h
- NX-01はシールド装備してないし…
- 676 :名無シネマ@上映中:03/05/22 22:53 ID:ZJjL2SDn
- >>675
敵は装備してるでしょ?
- 677 :名無シネマ@上映中:03/05/22 23:25 ID:oG8PpdS6
- NX-01は一度攻撃くらったらあぽーんですか?
- 678 :名無シネマ@上映中:03/05/22 23:26 ID:gd8poVtt
- DS9やネメシスのような複数の近接戦では球形には描かれない。
仮に描いたと仮定すればわかるが、あんなに近くを飛んでたら
互いのシールド同士が被って仕方がない。
なおENTで(異星人のが)球形でないのは、TOSとの整合性だと思われる。
それからワープ時の船体が延びるかどうかだが、問題はそこじゃなくて
今回は「ねじりワープ」になってるからだろ。
その状態で船体が延びたらどうなるか、わかるよな(w
見苦しいだけ。
- 679 :名無シネマ@上映中:03/05/22 23:29 ID:gd8poVtt
- >>677
シールドはないが、船体自体を分極化(極性化)する技術がある。
シールドより当然弱いという設定だけどな。
- 680 :名無シネマ@上映中:03/05/22 23:35 ID:oG8PpdS6
- >>679
なるほど。
しかしENT観れる環境が羨ましい・・
・・・漏れなんかフジが頼り・・・
- 681 :名無シネマ@上映中:03/05/23 00:41 ID:ObljAVM7
- >>680
スカパーはいれ。スーパーチャンネルだけの契約なら、月約千円だし。
- 682 :名無シネマ@上映中:03/05/23 00:54 ID:c4mFR5pd
- >>678
んじゃ、FCのキューブ戦はどう説明するのか?
DS9の艦隊戦も顔負けの接近戦を演じていたが。
それとも、味方同士のシールドは被っても平気と言う
設定でもあったかな?
それから、「ねじりワープが描きたくてびよーんをやめた」
んじゃなくて、「びよーんをやめた副産物で、ねじりワープが
描けるようになった」とは考えないのか?
- 683 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:09 ID:vD1htF4a
- 「ENTに合わせた」という論拠の証拠には全くなってないな。
- 684 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:11 ID:c4mFR5pd
- 以前、エンプラがブリッジに直撃を食らって、緊急防護フィールドが瞬時に展開
しなかったのは何故か?と言う疑問が上がってましたが、何度か繰り返しシーン
を見た後の印象では、吸い出された男性操舵士左側に座っていた女性士官
(ナビゲーター?)が、必死にコンソールにしがみ付きながら手でスイッチを入れ
たという感じですね。あくまで印象だけど。
- 685 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:15 ID:c4mFR5pd
- >>683
別に論拠を主張するつもりはないさ。「そうとしか思えない」といってるだけでさ。
んなこと、製作者当人に聞いてみなきゃ、論拠も何もないもんだろう?
何でそんなに粘着する?あんたK?
- 686 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:21 ID:Npw89j/5
- シールドもワープも、いちいち設定なんか考えてねえって(w
ただ今回のスタッフが、そっちがいいと判断しただけ。
過去の描写は全く関係ない。今のENTとの関係もな。
転送効果とかフェイザーの描写だって映画の度に全く違うじゃん。
理由なんかない。
- 687 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:23 ID:Npw89j/5
- >>684
オペレーション。24世紀にはナビゲーターは存在しない。
- 688 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:26 ID:ObljAVM7
- (・∀・).。oO( なんで設定について議論するんだろう?
制作側は見栄えしか考えていないだろうに… )
- 689 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:40 ID:Npw89j/5
- >>688
ハゲドウ
- 690 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:42 ID:c4mFR5pd
- 687は設定ではないのかと、小一時間…。
- 691 :名無シネマ@上映中:03/05/23 01:59 ID:ObljAVM7
- (・∀・).。oO( 設定ではない! )
- 692 :名無シネマ@上映中:03/05/23 02:10 ID:E+rVMMbY
- >>684 >>687は見栄えの問題じゃないだろ。
自説が全く受けいられないからって、揚げ足取るなよ。
ZJjL2SDn=c4mFR5pd(w
- 693 :名無シネマ@上映中:03/05/23 02:44 ID:GSMvg9XR
- >>682
>んじゃ、FCのキューブ戦はどう説明するのか?
>DS9の艦隊戦も顔負けの接近戦を演じていたが。
これはDS9の方が圧倒的に接近戦だと思う。
相手が一隻のボーグ・キューブだと、敵が巨大な上に周りは360度あるわけだから。
DS9の場合は艦隊対艦隊で、くんずほずれつだからね
正直、映画の戦闘はDS9の足元にも及ばない。映像自体は綺麗かもしれないが。
- 694 :名無シネマ@上映中:03/05/23 03:00 ID:Ei7bEwQ4
- いつからここは「スタートレック【総合】」スレになったんだ?
- 695 :名無シネマ@上映中:03/05/23 06:24 ID:PGX3Ifs5
- >>692
こういう奴に限って、まともな反証も挙げない。「見栄え重視」?(ププッ
- 696 :馬鹿ばっかりだな:03/05/23 06:57 ID:Lq//1aSI
- どこが「スタートレック【総合】」スレに見えるんだ?
- 697 :名無シネマ@上映中:03/05/23 07:25 ID:/YrK9nAq
- >>696
>>694は“DS9”ってキーワードに過剰反応した
被害妄想癖の激しい精神未熟児。
- 698 :名無シネマ@上映中:03/05/23 07:28 ID:Lq//1aSI
- もっと反応させてやるかw
TOSDS9VOYENT
- 699 :名無シネマ@上映中:03/05/23 07:36 ID:1q2DPeOu
- トレック好きはいつもこうだ
- 700 :名無シネマ@上映中:03/05/23 07:53 ID:PGX3Ifs5
- >>697
お前みたいに他人を口汚く罵る奴がいるってだけで、十分「ST総合スレ」の名に値するだろ。
ちったー映画板ってことを認識しろよ。場所柄ってものを考えなくちゃな。
- 701 :名無シネマ@上映中:03/05/23 08:42 ID:va42A/PI
- シンゾンという言葉の響きが
御新造さんに聞こえて仕方なかった
- 702 :名無シネマ@上映中:03/05/23 11:37 ID:J5Y4G/NN
- ところで、今ごろなんだが、ピカさんのシャラフト症候群ってのは、TVシリーズに出てきた?
出てきてるならどの話?
- 703 :名無シネマ@上映中:03/05/23 11:48 ID:w8GGFBRx
- シンゾンの発音は独特なんだけど、ピカさんの真似してるって設定なの?
”Fire"がほとんど「ふぁあ」に聞こえるし。
- 704 :名無シネマ@上映中:03/05/23 13:32 ID:oSvSrrfr
- あ、漏れも思った。
「ふぁーーー!」
- 705 :名無シネマ@上映中:03/05/23 16:28 ID:+1aKo77G
- 逆ギレすると699みたいなことを口走り始めるやつ
- 706 :名無シネマ@上映中:03/05/23 17:02 ID:8DhoM/Mp
- >>655,656
ライカーが「発進」ってやるのを正面スクリーンからピカードが見ているとか。
- 707 :名無シネマ@上映中:03/05/23 17:47 ID:w8GGFBRx
- 実はU.S.S.タイタンがディファイアント級だったと言うオチはどうですか?
FCで「ちっちぇえくせにしぶとい船だな」と言ってウォーフを怒らせた罰が
当たったとか。
- 708 :名無シネマ@上映中:03/05/23 18:21 ID:UA9ikThh
- >>706
そのままコバヤシマルテストが始まってライカーおおあわて
- 709 :名無シネマ@上映中:03/05/23 21:00 ID:w8GGFBRx
- シミターって後ろから見ると「Ζガンダム」に似ている。
- 710 :名無シネマ@上映中:03/05/23 21:32 ID:16Bn0on0
- やっとR1のDVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今日からネメシスエンドレス♪
- 711 :名無シネマ@上映中:03/05/23 23:30 ID:a0UD8J5o
- 上で出とったX-MENの監督の出演シーン、ウォーフと交代するところで、
監督がコメンタリー音声で説明してたよ。ファンなんだってさ。
- 712 :名無シネマ@上映中:03/05/23 23:33 ID:16Bn0on0
- 先に削除されたシーン観ました。
新副長の人って、13デイズでロバート・ケネディ演った人だよねぇ?
なんかまるごとカットだなんて悲しいなぁ。今はメイキング観てます。
英語わかればもっと楽しく観れるのになぁ(火暴
- 713 :名無シネマ@上映中:03/05/23 23:42 ID:a0UD8J5o
- オブザーベーション・ラウンジの窓の反対側の壁には、真ん中のディスプレイ
を挟んで左右に6隻ずつ、計12隻ものスターシップの「金きら模型」が並ん
でおります。何がどれやら、よく分かりませんが。
- 714 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:01 ID:lvwz/lrf
- >>711
ガイシュツ
- 715 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:05 ID:y7JozNds
- >>714
コメンタリーで言ってたことがガイシュツなのか?
- 716 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:06 ID:y7JozNds
- 内容が、じゃなくて、監督がコメンタリーで確認していたと事実と言う意味だけど。
- 717 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:39 ID:VnQyUt0p
- 今日は福岡でジェネレーション(字幕)
- 718 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:40 ID:7JRnxZC0
- 突然ながらジェネレーションズは傑作のような気がしてきた
字幕が戸田奈津子じゃなければもっと良かった、吹き替え版はあんなに引き締まった終わり方するのにねぇ
- 719 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:42 ID:7JRnxZC0
- ほぼ同時に同じネタかい・・びびったぞ!
- 720 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:45 ID:VnQyUt0p
- >>719
しかも、下の方にあったのにね。
- 721 :名無シネマ@上映中:03/05/24 00:57 ID:2GYbxcZA
- >>717
知らんかった、ありがとう。ビデオ予約しますた。
- 722 :名無シネマ@上映中:03/05/24 01:10 ID:y7JozNds
- "Generations"のスクイーズ版DVDがほすい。はよ作れ。
- 723 :名無シネマ@上映中:03/05/24 09:09 ID:0OWWJK9l
- >>718
エンタープライズの艦長が3人出てくる物凄い映画だ。
- 724 :名無シネマ@上映中:03/05/24 09:50 ID:B7YuYJyH
- 字幕カーク「もうだめぽ・・・」
- 725 :名無シネマ@上映中:03/05/24 12:37 ID:VjQE0ncW
- ネメシスでエンプラEがワープして行った直後、ナセルの形にプラズマが残像みたいに
残っている。映画館じゃ気付かず。急加速した車が、排気ガスを残していくイメージ
のつもりなのかな。消えた後の「ピカリ」も、レンズ・ハレーションをわざわざ付けたり
して、かっくいー。
- 726 :名無シネマ@上映中:03/05/24 13:21 ID:2oDImIrZ
- そーいえばジェネレ〜で惑星に軟着陸した時、船体は凹みもしなかった
アレだけ硬いならメネシスでの体当たり説も十分説明できる
あの...冗談込みだから過剰反応しないでね
- 727 :名無シネマ@上映中:03/05/24 15:55 ID:VjQE0ncW
- なんかこのリーワンDVD、画面がちょっと左に寄ってない?タイトルの”STAR TREK"が
真ん中より左寄りに表示されちゃうよ。(ノД`)
- 728 :名無シネマ@上映中:03/05/24 16:06 ID:8d3G4XcB
- >>727
うん、漏れもそう思う。<左寄り
今ちょうど本編終わった。またエンプラ特攻から繰り返そう(w
>>725
あのレンズフレアみたいなのハレーションっていうのね。確かにカコイイ!
- 729 :名無シネマ@上映中:03/05/24 19:28 ID:VjQE0ncW
- DVD観るまで、コララス3号星でピカード一行を襲ったのは、レムス人だと思ってた。
あれって「現地人」だったのね。それじゃピカちゃんは、何も残さないように必死で
逃げるしかないですな。
- 730 :名無シネマ@上映中:03/05/24 19:59 ID:neGZ1Gbr
- >>729
でもタイヤの跡は残しちゃったね(w
ピカりんとシンたんのお食事シーンの椅子って3本足だったんだね。
本編ではわからなかった。ヒキで見るとなんか不思議テイストな椅子。
はっ。まさか鼎のイメージ?<ちゃいな風
- 731 :名無シネマ@上映中:03/05/24 20:09 ID:lvwz/lrf
- >>729
それはあまりにも理解不足だろ…。コラリス人は見た目が全然違うぞ
- 732 :名無シネマ@上映中:03/05/24 20:35 ID:VjQE0ncW
- >>731
同じに見えちゃったんだよ。両方とも化け物系で、方や極端なハイコントラスト、方や暗闇でさ。
- 733 :名無シネマ@上映中:03/05/24 22:59 ID:AooXJLEt
- 俺も同じに見えた。
- 734 :名無シネマ@上映中:03/05/24 23:10 ID:lvwz/lrf
- もまえら、テレビシリーズで異星人を見分けられるように特訓しろ
- 735 :名無シネマ@上映中:03/05/24 23:13 ID:9aRqiSqn
- 削除されたシーン、字幕出ないんだけど。。。。。(´・ω・`)ショボンヌ
もう一つのバーチャルレイープシーン、ノベライズ先に読んでたから
いらん期待をかけてしまっていた・・・ちっ、あれだけか(w
- 736 :名無シネマ@上映中:03/05/24 23:47 ID:VjQE0ncW
- >>735
うちとこのリーフリDVD ttp://www.dospara.co.jp/goods/dvd/
では、デリート・シーンでも字幕出てるよ。てか、字幕出ないのは監督のコメンタリー音声だけ。
字幕出なきゃ訳せるかいな。それほど俺のヒアリングは発達してない。
お陰で、イギリス訛りの監督のコメントは、半分も分からず。(ノД`)
- 737 :名無シネマ@上映中:03/05/24 23:51 ID:4jsWX6YO
- >>724
字幕カークは「もうだめぽ・・・」って死んでいくもんなぁ・・ひでーよ
ちなみに吹き替えカークは「目が・・・」と言って死んでゆく
そんで英語カークは「オーマイ・・・(ガー)」と言いかけて死んでゆく・・
本物が一番ひでーや・・はは・・
- 738 :名無シネマ@上映中:03/05/25 00:05 ID:nrAY1iZC
- オーマイは訳しにくいな。
- 739 :名無シネマ@上映中:03/05/25 00:39 ID:FBbCV19H
- >>736
字幕出ました。再生中でなく最初に設定しないとダメなだけでした。
お騒がせしました。
ベアード監督、英国人だったのか。オーメンの編集もしてたとは
オーマイ・・・(ガー)
http://us.imdb.com/Name?Baird,%20Stuart
- 740 :名無シネマ@上映中:03/05/25 01:04 ID:gWfAVFsk
- >>739
おお、やっぱりプレーヤーによって違うのか。うちとこは、再生中でもボタンで字幕や音声が
変更できまつ。監督は自分で「編集大好き野郎」みたいなことを言ってましたな。
・エンプラEのブリッジは、重厚さを出すために、従来より暗い感じにしてもらった。
・初めてシンゾンに奇襲を受けるシーンでは、まだブリッジの油圧昇降振動装置が
出来てなかったので、俳優は従来どおり自分で動いて演技している。
・スピード感を出すため、銃撃戦シーンではフェイザーの光線効果を従来のもの
とは変えてある。
・奇しくも3回連続で、急減圧シーンを映画に取り入れることになった。
- 741 :名無シネマ@上映中:03/05/25 01:36 ID:FBbCV19H
- >>740
翻訳うれすぃーです。ありがとうございます。
質問なのですが、ピカード艦長がシミターを「無敵の猛鳥だ(日本語字幕)」と
言ってた部分、原語が”She's a predater”となってますが何故「彼女”She”」
なのでしょうか?船には「彼女」の2人称を使う決まりとかあるのでしょうか。
アホなこと聞いてるかもしれないと思いつつ、カキコ。
- 742 :名無シネマ@上映中:03/05/25 01:54 ID:gWfAVFsk
- >>741
決まりというか、船を女性名詞として扱う慣習があります。実際の船(軍、民間を問わず)
でも同じです。STでは海軍の伝統が色濃く反映されているので、それに倣っているもの
と思われます。
因みに女性に失恋した時”I lost her."と言いますが、同じことを船に適用すると、
「沈没した(させた)」ことになります。"We're losing her!"と叫べば、「沈むぞー」
ってことになります。
- 743 :ネタだろ?:03/05/25 01:59 ID:N3YBLBZu
- >>741
>「彼女」の2人称
??????????
彼女(she)は3人称だよね。
あとは、ちょっと大きめの英和辞典で調べてごらん。
- 744 :名無シネマ@上映中:03/05/25 02:04 ID:FBbCV19H
- >>742
即レスありがとうです。
船を女性名詞にする習慣があるのですか。
セクハラとかにつながる気がしなくもない習慣ですねー。
>>743
スマソ。間違えた。二人称はYouだよね。我ながらアホや(w
- 745 :名無シネマ@上映中:03/05/25 03:05 ID:N3YBLBZu
- >>744
>セクハラとかにつながる気がしなくもない習慣ですねー。
まぁ、セクハラなんてのがまだ言われていない時代からの習慣
ですからね。
「そうか。船にも女性にも乗りたいなぁ。」
なんて女性の前で言ったりしたら、セクハラおやじ!と言われる
こと間違いないですね。(w
- 746 : :03/05/25 06:47 ID:ORtkk0aG
- >>745
独では男性名詞。日本海軍も後に独に倣って男性名詞で表記した(日本語では
彼とも彼女とも、そう使わないけど)。
関係ないけど、どうしてSTは「宇宙艦隊機」という変な訳なんだろう?
- 747 :名無シネマ@上映中:03/05/25 09:43 ID:H6Ph4RNa
- >>746
STのテレビシリーズの吹替え用ヘタレ翻訳の影響かと思われます。ギャラク
シー級を凌駕する大きさのロミュラン・ウォーバードを「戦闘機」と呼び、ス
ターシップを沈めることを「撃墜」と呼んでいました。DS9終盤で連邦側にマ
ジに「戦闘機」が出てきたときは、慌てたようでしたが。
- 748 :名無シネマ@上映中:03/05/25 09:48 ID:H6Ph4RNa
- >>744
まあセクハラ以前に、船を「擬人化」したことが全ての始まりでしょう。んで、
同じ人にするなら男よりは女のほうが良い。昔は(と言うか今も)、船乗りは
「男の仕事」ですからね。
"Generations"で惑星に墜落し、ガレキの山と化したエンタープライズDのブ
リッジで、ライカーがしみじみと船への愛着を零しますが、この言い回しは
人間の葬式でもそのまま使えそうな言い回しです。
"I'm going to miss her. She went before her time."
(良い船でした。早過ぎる最期でした)。
- 749 :名無シネマ@上映中:03/05/25 10:40 ID:H6Ph4RNa
- >>748
× "I'm going to miss her. She went before her time."
○ "I'm goint to miss this ship."
タイプミスしました。スマソ。「良い船」って言ってるのに、"her"
じゃまずいっす。
- 750 :名無シネマ@上映中:03/05/25 10:52 ID:57S7I82w
- 「処女」航海とか言うじゃん。
- 751 :名無シネマ@上映中:03/05/25 12:34 ID:H6Ph4RNa
- 同じシミターに対して、ドナ虎は"He's losing his cloak."(遮蔽が解けかかっている)と、
男性化して呼んでます。ロミュランでは言い方が違うのでしょうか。それとも、
シミターを指揮しているシンゾンを意識して発した言葉なのかな。
- 752 :名無シネマ@上映中:03/05/25 14:48 ID:ODV7pqcs
- >>751
多分船を指したんじゃなくてシンゾンを指して言ったんじゃない?
- 753 :名無シネマ@上映中:03/05/25 16:19 ID:nrAY1iZC
- そう思われ
- 754 :名無シネマ@上映中:03/05/25 17:46 ID:H6Ph4RNa
- >>752
>>753
やっぱそうですか。
ところで、エンプラEのブリッジにバルカン人科学士官が一人乗ってますね。
コララス3号星のポジトロンを検知した時に顔がはっきり映りますが、
アジア系(しかも故岸田森に似てる!!)に見えるんですけど。
アジア系バルカンと言うと、ST3で銅鑼を叩いてたデブしか知らない。
- 755 :名無シネマ@上映中:03/05/25 21:45 ID:KvGmaNVN
- >>751
>>746を読むとロミュランはドイツ式にしてるのかも?とも思ったり。
>>754
私が気になるエンプラ乗員はB-4の腕をこわごわ触ってたアジア系のヤシ。
なんかカットが長く感じた。
アジア系バルカン人・・・・5で赤ちゃんスポックを取上げてた産婆さんも
アジア人っぽかった気がする。
- 756 :名無シネマ@上映中:03/05/25 22:05 ID:0OLHWRkD
- >>755
> 私が気になるエンプラ乗員はB-4の腕をこわごわ触ってたアジア系のヤシ。
ああ、おりましたね。彼が着ていた服を、B-4も宛がわれたんですよね。彼は
所謂「下働き」ってやつですか。
アジア系は出世しないんですかね。エクセルシオ艦長にまで上り詰めたスー
ルーは別格としても、中尉以上のアジア系って見たことない。ヴォイジャーの
キムは最後まで少尉だったし(まあ、あの船の性格上、異動がないから仕方な
いんですが)、「ジェネレーションズ」に出てきたスールーの娘もやっぱり
少尉だ。「エンタープライズ」のホシも。
- 757 :名無シネマ@上映中:03/05/25 22:10 ID:AYN8phhM
- それにしてもネメシスの音楽はイイ!映像のテンポにもぴったり合ってる。
特に気に入ってるのは
・オープニング〜ロミュラン議員あぼーんまで
・ピカりんとシンたんのディナー
・シミター、初登場
・シミターの中の戦闘機を奪って脱出するとこ
・データ宇宙空間ダイブ〜ピカりんとシンたんの死闘
IMDb見てみたらベアード監督の作品は全部ジェリゴーなんだね。
- 758 :名無シネマ@上映中:03/05/25 22:28 ID:0OLHWRkD
- あたしゃありきたりだけど、NCC-1701Eの初登場シーンですかね。コメントで
も言ってるけど、「TNG最後の航海」の寂しさがそこはかとなく伝わってくる
ような。
しかしまあこのシーンのエンプラのCGIは凄い。今まで電気の点いていない
部屋の窓は真っ黒でよかったけど、今回はちゃんとガラスの反射が表現されて
いる。
- 759 :名無シネマ@上映中:03/05/25 23:05 ID:SBT1teXw
- 良くも悪くも新しい試みだったって事ですか?
- 760 :名無シネマ@上映中:03/05/26 00:54 ID:fyGTJw8V
- リージョンコード1でも見られる環境が
ウラヤマスィ〜
- 761 :名無シネマ@上映中:03/05/26 01:10 ID:rXHam45A
- >756
>アジア系は出世しないんですかね
TNGではナカムラ提督なる人物が「人間の条件」他1話で登場してました。
- 762 :名無シネマ@上映中:03/05/26 01:35 ID:s7X9kq2y
- 「人間の条件」「戦慄のドリーム・プログラム」「永遠への旅」の3回。
- 763 :名無シネマ@上映中:03/05/26 03:03 ID:EJhj+msg
- >>760
パソコンのDVDドライブでなら観られるよ。
リージョンフリー機買うのもいいし。そんなに高くない。
あー、しかし、最終兵器発動からサラロン放射まで7分もかかるなんて!
朝顔の花が開くみたい。何度観てもこのじれったさがたまらない(w
照射アーム展開中(蟹の足)に、肉弾戦も同時進行のお約束もイイ。
ライカーvsヴぁいスろイは暗くて何やってるのかよくわからんけどね。
- 764 :名無シネマ@上映中:03/05/26 03:08 ID:haNO7+H5
- そういや、ジェネでは太陽の爆発が光の速さ超えてたねえ
- 765 :名無シネマ@上映中:03/05/26 08:36 ID:niPl+nsJ
- >756
スールーの娘は新任士官でB型のパイロットに抜擢された。
新任なのだから小尉で当然だし、むしろ新任で旗艦の処女航海を任された事を評価すべきでは。
ところで、艦隊の司令官が乗ってないのに何で旗艦なんだ?
エンプラを旗艦って言ってるとこ、原語じゃなんて言ってるの?
- 766 :名無シネマ@上映中:03/05/26 12:02 ID:8Scvtb/S
- >>765
「新任」という言葉の使い方違うんじゃないか?新型艦なんだから艦長も含めて
みんな「新任」じゃないか。スールー少尉が「新人で操舵士」というなら、確かに
優秀であることの目安になるが。
引継ぎシーンがカットされた新副長のマデン中佐も、新任ではあるが、新人では
ないだろう?
- 767 :名無シネマ@上映中:03/05/26 13:15 ID:s7X9kq2y
- 原語でもflagshipだが、別に現在の「旗艦」と意味が同じである必要は
全 く も っ て な い 。
- 768 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:06 ID:8Scvtb/S
- だったら別の語で代用すればよろし。海軍由来の言葉は腐るほど使われ、
その殆どが現代の意味と同じなのに、”Flagship"だけが意味が違っても良い
という法はない。
- 769 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:12 ID:QCH9rGz8
- 400年前の「海軍」も、全ての言葉が今と同じ意味だったのか?
400年後の宇宙艦隊が、今と同じ意味である必要は全くない。既に海じゃねーし(w
よくいるんだよな・・・現代の軍隊と比較して云々言ってる軍事ヲタが。
軍事の話題になると掲示板に出てきて、疎まれてるのも知らずに語り続けるヴァカ(w
- 770 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:17 ID:6y0M0Xjx
- 中佐で新任の奴がいたらお目にかかりたいものだ。
- 771 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:19 ID:ooP4wwv0
- >>770
新任じゃなくて新人だろ? また叩かれるぞ(藁
- 772 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:31 ID:8Scvtb/S
- >>769
反論にすらなってねえ。意味が違うことが最初から分かっているのに、
何故同じ言葉を使うのか、説明してみ?
- 773 :765です:03/05/26 16:35 ID:8Jlgq1NG
- >766
「新任士官」って書いてあるの判らんかな?
「新任パイロット」って書いたんなら、君の言う事も判るんだけどね。
人に突っ込みいれるヒマがあったら日本語の読解力上げた方が、いいんじゃない。
>767
現代の海軍と宇宙艦隊では旗艦の定義が違うって事?
それじゃ、宇宙艦隊の「旗艦」の定義は?
- 774 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:39 ID:yhzOKles
- 文字通り「宇宙艦隊を代表する船」。
第一、宇宙艦隊では提督は普通船には乗らない。
- 775 :名無シネマ@上映中:03/05/26 16:45 ID:8Scvtb/S
- >>773
なるほど、今ぐぐって見たら「新任士官」という軍隊用語があるんだな。
これはしかり。俺の勉強不足だ。謝罪しよう。
俺はまた君が、二度も「新任で」「新任で」というから、そっちに引っ張られて
しまったんだな。最後まで「新任士官で」で通してくれたらよかったな。
まあ、広辞苑で分かる以上のヲタ用語まで求めないでくれよ。こっちはカタギ
なんだからさ。
- 776 :名無シネマ@上映中:03/05/26 22:09 ID:EJhj+msg
- さーて、今日もネメシス三昧。
シンたんがディアナに向かって階段降りていくと同時くらいに
ライカーがディアナの方向に歩いていくね。さすが旦那様。
- 777 :ライカー:03/05/26 23:48 ID:F6AZyGHd
- >>776
ディアナは漏れが守る!
- 778 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:09 ID:8DVGcDvk
- データの部屋でスポットなでなでしてたB-4がコンピューターを
いじってるシーン、歩き方がいかにもなロボット調でちょとワラタ。
曲がり角で直角に動いてる。ぶれんとたんの細かい小技に感動しますた。
- 779 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:19 ID:T5AXuUl1
- >>776
ガイシュツかも知れないけど、シミターが爆発して一同がデータの殉職を知っ
て愕然とするじゃない?直後にライカーが入ってきてディアナと抱き合うんだ
けど、それをジョーディが複雑な面持ちで見てるんだよ。彼にはもはや抱き合
う相手(モーホー的な意味じゃなく)がいないと言う寂しさが、痛いくらいに伝
わってくる名シーンだと思う。
- 780 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:27 ID:8DVGcDvk
- >>779
禿げしく同意!
あのあとジョーディはシミターの残骸や塵が浮遊する
宇宙空間を見つめるんですよね。データの姿を追うように。
ディアナは愛する夫が帰ってきたけど、ジョーディは。。。
親友を失ってしまった。永遠に。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 781 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:44 ID:T5AXuUl1
- 二次元でしか出てこないのに、ちゃんとクレジットされているジェンイウェイ
もいい味出してる。「ソナー、ボーグ、ロミュランと、いつも楽な相手ばかり
ね」と、皮肉とも激励とも付かぬ言葉をかけられて、ピカードも負けじと「運
がいいからですよ」。
このやり取りは、この二人が仲がいいのか、それとも互いをライバル視してい
るのか、どっちを印象付けたいんだろう。個人的には後者かなと思ったりする。
連邦に対する貢献度は互いに双璧を為すが、方や輝かしい艦隊機関の艦長を続
け、方や提督職に縛られてスタートレックできなくなった。やっぱりジェイン
ウェイはピカードが多少妬ましいのかもしれない。
- 782 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:45 ID:PJfRtQf8
- >>780
大丈夫だって!!
首だけならどっかに浮遊しているはずさ!!
- 783 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:58 ID:A3wRhniK
- ソナーて(w
- 784 :名無シネマ@上映中:03/05/27 00:59 ID:8DVGcDvk
- >>781
うっ、自分のスタトレ歴はTNGで止まっているのでつ。
ヴォイジャーネタは正直わかりませぬ(^^;
>>782
ジョーディ、データの首を取上げて一言”Fascinating”
- 785 :名無シネマ@上映中:03/05/27 01:19 ID:T5AXuUl1
- >>784
んじゃ、ジェインウェイはただの陰険婆あに見えたかもね。
- 786 :名無シネマ@上映中:03/05/27 01:28 ID:8DVGcDvk
- 陰険婆あ(w
というほどには思わなかったけど、たしかピカりんとはソリの合わない
女性の提督(階級は違ったかも)がいなかったっけ。
あの人をちょと連想したよ。<じぇいんうぇい
話は変わるけどロミュランの元老院議場の扉は手動なのね。
いちいち両側から人が開け閉めしてる。なんか日本の大名屋敷みたいだ。
- 787 :名無シネマ@上映中:03/05/27 01:46 ID:T5AXuUl1
- 監督によると、ロミュランの上院は、古代ローマの議場をイメージしたらしい。
よく分からんのは、議員たちを抹殺する小型のセラロン放射装置を
「日本のバッグをイメージした」って言ってること。女性が持ち歩く小型の
化粧バッグのことだろうか?
- 788 :名無シネマ@上映中:03/05/27 01:50 ID:8DVGcDvk
- 日本のバッグ!おー!あいあんだすたーん!(w
それはきっと巾着袋のことです。sir !
和服によく合いますです。
- 789 :名無シネマ@上映中:03/05/27 10:55 ID:eC98xq/J
- >ピカードとはソリの合わない女性の提督
「疑惑」でピカードにスパイの疑いを掛けたノラ・サティー提督かな?
それともスターゲイザー裁判のフィリッパ・ルボア大佐(裁判時の階級は不
明)か…トロイママも苦手だし、子供っぽい頑固な人が苦手なのかも。
- 790 :名無シネマ@上映中:03/05/27 13:25 ID:fiDHWBJO
- エンドロールのBGMの構成変だったなー
終盤の部分が2回もあったり
- 791 :名無シネマ@上映中:03/05/27 13:38 ID:QhhkzLVX
- >>789
TNGの第6〜第7シーズンに出てきたナチェフ提督じゃないか?
(DS9にも出てきたっけ)
- 792 :名無シネマ@上映中:03/05/27 18:03 ID:o7oAaNy9
- 地球近くで大艦隊戦
そんでシンゾンタンの顔見て提督たちが
「またお前絡みかよ!」
そんなの見たかった
- 793 :名無シネマ@上映中:03/05/27 18:29 ID:/4o6U7Xd
- >>788
なるほど、巾着袋のことでしたか。こんな感じですな。
ttp://www.jp-daiwa.com/s-h-bag/1bag.htm
そう言えば、持ち歩き用の紐が一本通してあったし、
蓋の開き方がなんとなく巾着袋のように見えました。
因みに私は、寿司チェーン「京樽」の茶巾寿司が大好物
であります。酢飯を玉子焼きの巾着で回りから包んで
あります。ttp://www.tbs.co.jp/bc/16th/food/food3.html
- 794 :ネメシス三昧:03/05/28 00:12 ID:39SbGqxV
- 毎度でつ。
>>789 >>791
レスありがとうございます。ナチェフ提督、だったかも。
>>792
ワラタでつ。ピカりんは英雄だけどトラブルメーカーでつね。
ノベライズでは衰弱したシンゾンは老人のような顔になるとか
書いてるけど、シンたんの顔がだんだん老けてピカりんと同じに
なったりしたらどうだろ????パトちゃん二役。
しかし、パトちゃんレムス人の軍服(だよね?)似合わなさそうー(w
ボーグのコスは似合ってたけど。
>>793
巾着袋の画像が来るとわ(w茶巾寿司おいしそう
- 795 :ネメシス三昧:03/05/28 00:40 ID:39SbGqxV
- 音声解説聞いてみましたが、固有名詞くらいしかわからなかった・・・。
英語力全くナシ。情けないなー<自分
しかし、ジョン・ローガンの音声解説は何故入れなかったのかな?
ポール・バーホーベン並の大興奮解説になったろうに。惜しい(w
某所で紹介されてたネメシス画像集↓DVD待てない人はどぞ。
ttp://www.trekpulse.com/movies/nemesis/screencaps/index.html
- 796 :名無シネマ@上映中:03/05/28 01:16 ID:f+teAjGQ
- >>794
> 書いてるけど、シンたんの顔がだんだん老けてピカりんと同じに
> なったりしたらどうだろ????パトちゃん二役。
予告編にその逆のシーンがありました(公式HPでまだ見られる?)。モーフィン
グをかけてピカードの顔がシンゾンの顔に変化していく。途中で窪塚洋介に
なってるのが笑えます。
> 巾着袋の画像が来るとわ(w茶巾寿司おいしそう
実に美味いです。w
- 797 :名無シネマ@上映中:03/05/28 02:07 ID:x9oxBb6M
- >>792
>「またお前絡みかよ!」
禿しく笑た(w
地球に迫る「シミター」!!
迎え撃つ連邦艦隊!!
連邦艦のスクリーンに突然映像が!?
テクテク・・
「私はレムスのシンゾン・・お前達を滅ぼしにきた!」
連邦士官一同(またお前絡みかよ!)
なんてね。
- 798 :名無シネマ@上映中:03/05/28 03:12 ID:j3NNVwwB
- パトリック・スチュアートはX-MEN2でも敵にあやつられて、人類滅ぼしかけてるしな…
乗っ取られキャラか?
- 799 :名無シネマ@上映中:03/05/28 08:17 ID:1eRltZ+D
- 「最後だから何でもあり」映画になっちゃったよなあ。
遮蔽装置だってST3で初出の時は、遮蔽中は武器撃てない&シールドも張れな
い&ワープも出来ないはずだったのに、ST6ではプロトタイプながら遮蔽中に
も撃てるようになって、ネメシスでは遮蔽中ワープ&シールドだもんな。殆ど
無敵。
- 800 :名無シネマ@上映中:03/05/28 09:36 ID:wZSUYPIN
- 6の遮蔽装置があっさり見破られたように、新型遮蔽装置もいずれ対策が立て
られるんじゃない?今までもそうだったし。
- 801 :名無シネマ@上映中:03/05/28 10:04 ID:+eTRZZEK
- 連邦にはペガサスがいるから。
シミターなんて問題外。
- 802 :山崎渉:03/05/28 10:39 ID:Xa3oiVl+
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 803 :名無シネマ@上映中:03/05/28 13:46 ID:PXC/LX3m
- >>801 そうか!
- 804 :名無シネマ@上映中:03/05/28 18:40 ID:P+nXZIhb
- スタートレックファン集まれ
皆でドンドン盛り上げましょう。
スタートレックファンの証明・・
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/999144896/l50
- 805 :名無シネマ@上映中:03/05/28 20:50 ID:mCqy3hJN
- ヴァイスロイ以下のピカ誘拐チームが乗り込んできたとき、ウォーフがライ
カーに唐突に「ロミュラン人たちは名誉ある戦いをした」って言うんだけど、
これってデリート・シーンのロミュランへ向かう中途の会議が捌けたあとで、
ウォーフがピカに「ロミュランは制服民族だ。名誉の重んじるやつらではな
い」といって注意を促したのを受けてのことなのね。
クリンゴンは「戦士」だから戦いの名誉を重んじるが、ロミュランはただの
「兵士」だから上の言うことを聞いているだけで名誉もへったくれもないとい
うことだったんだが、ドナ虎たちの「敗れれば反乱の汚名を着せられるのを
承知の上での名誉ある戦い」に、感じ入るものがあったんでしょうな。
ガイシュツだったらスマソ。
- 806 :名無シネマ@上映中:03/05/28 21:08 ID:Ab7oCoPn
- つーか、父親の代からの因縁。
- 807 :名無シネマ@上映中:03/05/28 22:00 ID:twt1mQNW
- クリンゴンとして、
また個人的に憎みまくっていたロミュランを、
初めて認める発言したってところが驚きなわけだ。
ヲーフにそんなセリフを言わせることで、
ロミュランも変わりつつあるってことを
表現してるつーことでしょ。
- 808 :名無シネマ@上映中:03/05/29 03:08 ID:Ki/6B0xx
- >>805
ウォーフはロミュランというだけでその人間を嫌ってしまう奴だったなー
TNGのバースライトで宇宙で唯一クリンゴンとロミュランが共存している所に
勝手に押しかけて行って、軍歴を捨ててまで共存しようとしていたロミュラン人の
捕虜収容所の所長を、けなしまくってたからなー、あれはムカついたよ。
本来ならあそこでロミュラン人の事、認めてやれよ。
かき回すだけ、かき回して帰ってきやがった、ウォーフは最低だ。
- 809 :名無シネマ@上映中:03/05/29 03:32 ID:4bz90/CJ
- クソエピソードだし・・・
- 810 :名無シネマ@上映中:03/05/29 04:17 ID:VnlkARjo
- 「birth light」ってどーゆー意味だ?
出生(データの話)とその後(ヲーフの話)について対比したお話だった気がしたが。
- 811 :名無シネマ@上映中:03/05/29 04:31 ID:4bz90/CJ
- birthright。当然もっている権利、相続権
- 812 :名無シネマ@上映中:03/05/29 08:52 ID:bnUXdJtF
- スタートレックは政治ネタがメインだから
人によっては好き嫌いが分かれるな
- 813 :名無シネマ@上映中:03/05/29 11:45 ID:XaDoHi2P
- 同時テロ直後から撮影し始めたのに、ロミュランと話し合いで解決と言う
いつものパターンにしたのは偉い!ストーリー変える時間が無かっただけ
かも知れんが。
- 814 :名無シネマ@上映中:03/05/29 12:11 ID:+YjmR2DX
- 俺は「さっさと地球へ攻撃を仕掛けろ」とシンゾンをせっつくロミュラン・コマンダーが
ラムズフェルドに見えて仕様がないよ。
- 815 :名無シネマ@上映中:03/05/30 03:47 ID:RgTYrNeU
- そういえば第二期クリントン政権の国務長官を務めてた人が、ゲストで
ライカーの結婚式の撮影現場に来てたらしい。小説の付録に書いてあった。
パトの友人でスタトレファンらしい。
こう言う話、書いてあるとスタトレって、やっぱすごいと思う。
ホーキング博士とかもね。
- 816 :名無シネマ@上映中:03/05/30 07:00 ID:7SSPksAy
- 一つ間違えればP・スチュワートは米大統領候補者だった…
ヤンキー的な芸風を売りにする誰かさんがいくら人気とはいっても
首相候補にはなるまい。たとえ公選制になっても。
- 817 :名無シネマ@上映中:03/05/30 14:32 ID:hOPqwQfB
- 大統領になってくれればST人気も上がるかのう(´・ω・`)
- 818 :名無シネマ@上映中:03/05/30 19:51 ID:9X92mUJr
- >>816
その噂<大統領候補
ちらっと聞いたことがあるのですが、本当なんですか?
もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。
- 819 :名無シネマ@上映中:03/05/30 20:01 ID:YwURep8+
- レーガンが大統領になれるならパトリックがなっても何ら不思議ではないな。
- 820 :名無シネマ@上映中:03/05/30 20:04 ID:RATsoXVc
- それ以前にパトリック・スチュアートって、米国市民権持ってんの?
- 821 :名無シネマ@上映中:03/05/31 00:01 ID:I2z6sjys
- アメリカの大統領はアメリカで生まれてないとなれないと
法律で決まっていたハズ。
よってイギリス生まれのパトさんはたとえ市民権持っててもアウト!
候補にすらなれるわけがないぞん(^-^)
- 822 :名無シネマ@上映中:03/05/31 00:06 ID:rL/Uv8wZ
- 本質的に差別国家なんだな>米
- 823 :名無シネマ@上映中:03/05/31 00:11 ID:SKmveoIC
- >>822
そうだよね。未だに植民地政策みたいな事やってるし。
- 824 :名無シネマ@上映中 :03/05/31 00:40 ID:F/N454yK
- 大統領候補って噂はさ、雑誌とかにありがちな
「大統領になってほしい有名人ランキング」とかに選ばれたりしたのが
大げさに伝わったんじゃないの?
- 825 :名無シネマ@上映中:03/05/31 05:16 ID:m1JZEvt5
- >821
そうなの?映画の話(しかもスタローンの)だけど、シュワちゃんが大統領になっ
てると言う設定の作品があったから、アメリカ国籍を取得すれば良いのかと思って
たよ。それはギャグっぽかったけど、大統領の椅子を狙ってるって一時期かなり言
われてたしね。
- 826 :名無シネマ@上映中:03/05/31 07:27 ID:l7+GPHGQ
-
まぁ、可能性はともかくとして、パトリック・スチュアートが大統領になったら
俺は米国に移住するよ・・w
- 827 :名無シネマ@上映中:03/05/31 07:38 ID:UxOA7esu
- "I can hear them."とか呟いて、核ミサイル発射されたら堪りません。
- 828 :名無シネマ@上映中:03/05/31 09:26 ID:m1JZEvt5
- それよりも困ったらすぐ自爆しそうだ。
- 829 :名無シネマ@上映中:03/05/31 10:58 ID:SZY8esaN
- ここ以外にST映画のスレ見つからないので。
先日ST3のディレクターズ・エディションを見つけて衝動買いしたんだけど(発売知らなかった)、
レナード・ニモイの監督コメントが非常に面白い。スポックのイメージで聞いていたわけでは
なかったが、とにかくよく笑う。一人でボケて一人で突っ込んで笑っている。
因みに、ST4のD.E.は、W.シャトナーとコメントを喋るそうだ。
映画監督としての自分のキャリアに道を開いてくれた作品だけに、愛着も一入のよう。
もしまだ手に入れてない人がいたら、是非買ってみて。
- 830 :名無シネマ@上映中 :03/05/31 16:18 ID:1Qfayuv1
- 海外ドラマ板のTOS関連スレに書けば?
- 831 :名無シネマ@上映中:03/05/31 17:27 ID:iMys5dQK
- >>830
829ではないが、前スレは「ST映画総合」だったんだよね。
でも最近海外テレビ板のTOSスレ人少ないからそっちで話せれば嬉しい。>829たん
- 832 :名無シネマ@上映中:03/05/31 17:28 ID:kyhoWvvv
- アメリカにもとから住んでいた民族を閑地に追いやってるくせに。
アメリカ人ってホント馬鹿かと。
スタトレはアメリカの良心だね。
- 833 :名無シネマ@上映中:03/05/31 17:42 ID:QBXfgO9G
- >前スレは「ST映画総合」だったんだよね
違うが。
- 834 :名無シネマ@上映中:03/05/31 17:44 ID:f3Vtkttj
- >>831
了解です。そうします。
- 835 :名無シネマ@上映中:03/05/31 17:48 ID:iMys5dQK
- >833
前スレはタイトルが「【スタートレック】 ネメシス S.T.X 【総合】」となってたよ。
- 836 :名無シネマ@上映中:03/05/31 20:51 ID:nhDPlG0E
- ウォーフとディアナが結婚してたら、
さぞかし式の前は面白かったろうな<ベタゾイド式
- 837 :名無シネマ@上映中:03/05/31 23:37 ID:ghGi0and
- なぜ>>829さんを追い出すの?せっかくスタトレ映画の話をしてるのに。
正直、大統領候補だの映画に関係ない話こそ、別板でそ。
- 838 :名無シネマ@上映中:03/05/31 23:52 ID:CSJel5Rr
- カムバッーク829!!
ここはST映画総合のはず、少なくとも前スレはそうだった
その次スレだからかまわないはず・・だと思うが!
それにネメシスの話も尽きてきたしねぇ・・
ちなみにST4のディレクターズエディションは買いますよ。
>W.シャトナーとコメントを喋るそうだ
楽しみだ!
- 839 :ネメシス三昧:03/06/01 00:51 ID:6sPHqOgD
- >ネメシスの話も尽きてきたしねぇ・・
いや、まだまだ(w
拘束されたピカりんとシンゾンの緊迫したやりとりの後ろで
B-4があちこちボタンをいじってるのがなんか笑えます。
このシーンのピカりんは打ちひしがれててかわいそう。
困った顔や苦悶の表情はよく見るけどこんなに(´・ω・`)ショボーン と
した顔はあんまし見たことないなぁ。
- 840 :名無シネマ@上映中:03/06/01 00:56 ID:NK9G8hX3
- >>839
あの時点で既にデータなのでは?ダウンロードした連邦情報も「偽者」
なんでしょ?
B-4の延髄のアクセスポイントに気付いているのはデータとジョーディ
だけで、シンゾンの計略を看破して事前に入れ替わって罠をはって
いたのだとばかり。
違ったのかなあ。
- 841 :名無シネマ@上映中:03/06/01 00:59 ID:kbOaF7Cf
- そう、既にデータ…というか転送されたのがデータ。
- 842 :ネメシス三昧:03/06/01 01:01 ID:6sPHqOgD
- >>840
いぐざくとり〜。
あれはB-4になりすましたデータです。
ボタンをポチポチしてるのはデータのB-4風演技。
そのあとすぐシンたんに出て行けと言われて、再び戻るときに
ピカりんに目配せして正体を明かします。
- 843 :ネメシス三昧:03/06/01 01:17 ID:6sPHqOgD
- ディアナがレイープされたと知らされたとき、ピカりんもつらかったろうな。
さしずめ、
不良息子が担任の女性教師にイタズラしたのを知らされた校長先生
というところかな?(w
息子じゃなくクローンだけど。
- 844 :名無シネマ@上映中:03/06/01 01:21 ID:NK9G8hX3
- >>842
でしょ?
気になって見返してみたんだけど、シンゾンがダウンロードした艦隊の通信プ
ロトコルには細工がしてあって、でたらめな連邦艦の位置情報しか得られない
そうです。
それからデータが助けに来た時にピカードが"About time, Mr.Data."と言うの
ですが、これが「遅いぞ、データ」と言う意味だとすると、先に意訳してお届
けしたデリートシーンで、新型シートの自動四点シートベルトを経験した
ピカードの台詞の解釈が間違っていたかも知れません。
ピカードは、シミターとの交戦中、ブリッジの気密が破れて吸い出されそうに
なり、必死にシートにしがみ付いたことを言外に仄めかして、「あの時こいつ
があれば、苦労せずに済んだ」と言いたかったのだと思います。
- 845 :名無シネマ@上映中:03/06/01 01:26 ID:NK9G8hX3
- >>843
あの、お分かりになって仰ってるんだろうと思うけど、レイプというのは
ヴァイスロイのテレパシー能力を借りたシンゾンによる「精神的レイプ」
のことですよね。
- 846 :ネメシス三昧:03/06/01 01:31 ID:6sPHqOgD
- >>845
ええ、もちろん。
原語ではディアナはviolationと言ってますね。
日本語字幕ではダイレクトに「・・・されたようで・・・レイプを」と
なっていましたね。コメンタリーでも監督はレイプと表現してましたね。
(英語聞き取りは苦手だけどこれはわかりますた)
- 847 :名無シネマ@上映中:03/06/01 02:05 ID:qVoMjzpy
- 特攻の指示をピカタソ口で言わずに、キーボードでトロイ(操縦席に座った瞬間に
ジェネレーションズの忌まわしき光景が目に浮かんだがw)に指示するでしょ。
あれって、TNGパイロット版でのみ出てきた「プリントアウトのみで全艦に連絡」
ってのを思い出しちゃった。
- 848 :名無シネマ@上映中:03/06/01 21:53 ID:iytl2btB
- 僕はディアナが操舵席に座ったところで、
ちょっと笑ってしまったんですが、
間違ったリアクションでしょうか。
もちろん「ジェネレーションズ」の
あの展開を知ってのうえですが。
- 849 :名無シネマ@上映中:03/06/01 22:00 ID:8pm0BvJP
- >>848
あそこは操縦席なんですか?操縦席って吸い出された哀れなブランソンの席かと思ってたけど、
どこでもコマンドは打ち込めるってことなのかな。
- 850 :名無シネマ@上映中:03/06/01 22:06 ID:iytl2btB
- あー、ゴメン。
オプス席だったっけか。
- 851 :名無シネマ@上映中:03/06/01 22:11 ID:8pm0BvJP
- しかしまあディアナも、命令に従っただけとは言え、エンプラを二代に渡って
壊した伝説は、宇宙艦隊の歴史に永遠に刻まれるでしょう。
ところで、ディアナに精神攻撃を受けるヴァイスロイのアップは、その昔
「サリーちゃんのパパ」の真似をしていたとんねるずの石橋に似ている。
レムス人と言えば、その顔のイメージは日光を見たことがない深海魚の
イメージなんだそうだ。そう言えばグロテスクなアンコウ類に似てないこともない。
- 852 :名無シネマ@上映中:03/06/01 22:21 ID:kbOaF7Cf
- オプスはデータもよくやっていたように、何でもできる。
- 853 :名無シネマ@上映中:03/06/02 00:58 ID:Z98e9iUj
- >>851
レムス人って『ノスフェラトゥ』のイメージだとどっかの雑誌に書いてあった気がしたが。
(サイレントの時代に造られた映画に出てくる、ドラキュラみたいなやつ)
- 854 :名無シネマ@上映中:03/06/02 01:13 ID:wY7h5+B3
- 地味なサリス人がでてきた と思た
- 855 :名無シネマ@上映中:03/06/02 01:44 ID:Xm2xa/j8
- >>790
カメレスですまんのだが
>エンドロールのBGMの構成変だったなー
>終盤の部分が2回もあったり
俺はこの構成は結構、斬新だと思ったよ
いつものテーマ曲流れて、もう終わりかなーなんて聴いてたら
曲が変わり、データの追悼を思わせるような、悲しいメロディが流れてから
今度はテンポのゆったりした、テーマ曲(最初はテンポが速かった)が流れて
感動の(か・・どうかは知らんが俺は感動した)フィナーレ!!
DVD買ったら何度も聴くとするか。
- 856 :名無シネマ@上映中:03/06/02 01:59 ID:DsNOnuKz
- 実は急場しのぎで、あんな風になっただけという罠。
サントラでは普通。
- 857 :名無シネマ@上映中:03/06/02 02:18 ID:4KepG6/r
- >>844
About time,MR.Data って、「遅いぞ」じゃないだろ?
ちょうど良い時に来てくれた って言うのが直訳だろ。
それを冗談めかして言っているなら、意訳して「遅いぞ」でも良いかも
しれないが、今回のシーンでそんな余裕があったのか小一時間。。。。
- 858 :名無シネマ@上映中:03/06/02 09:04 ID:mRqNncdp
- >>857
"It's about time you came here."(やっときてくれたか)だから、「遅いぞ」でも良いと思うが。
デリートシーンも「やっとシートベルトが付いてくれたか」ってことだから。
- 859 :名無シネマ@上映中:03/06/02 11:31 ID:DsNOnuKz
- セリフが同じだけで、全く関連ない説。
- 860 :名無シネマ@上映中:03/06/02 12:03 ID:mRqNncdp
- >>859
関連ないとする根拠がない。
- 861 :名無シネマ@上映中:03/06/02 12:21 ID:JiRhjplN
- 逆もしかり。
- 862 :名無シネマ@上映中:03/06/02 13:34 ID:CNi3HTMT
- ”About time"を直訳でとか言ってる時点で、門外漢をさらけ出していて痛い。
ttp://www.us.so-net.com/dailyenglish/backnumbers/abouttime.html
ピカの救出では「やっときたか」の意味。
四点シートベルトでは「ようやく付いたか」の意味。
844の解釈で何の問題もない。
- 863 :名無シネマ@上映中:03/06/02 13:52 ID:I498agvP
- 単によく使う表現だからな。
取り立ててどうのこうの言うような問題でもない(w
- 864 :名無シネマ@上映中:03/06/02 19:12 ID:JPL0OmCx
- 劇場第1作目では、シートベルトは必要ない設定だったんだよな
両脇のコンソールがそのままプロテクターになって体を固定する仕掛け。
緊急時にカークがわざわざ手動でセットしてたから、本当の緊急時に役に立つのか不明だが。
(後の作品で取っ払われたところを見ると…)
- 865 :名無シネマ@上映中:03/06/02 19:26 ID:CNi3HTMT
- >>864
あったねえ。ギミックとしては面白かったけど、上半身を固定してないから
二点式ベルトと同じで固定力には限界があるでしょうな。膝が折れないか
心配だ。
ST3のエクセルシオールも、肘掛が左右から挟みこまれるような、へんてこな
固定装置でした。ST6以降はなくなりましたけど。
- 866 :名無シネマ@上映中:03/06/02 21:04 ID:p6aCdUzM
- >>856
ネメシスのサントラ盤では、普通の構成になってるって事?
- 867 :名無シネマ@上映中:03/06/02 22:03 ID:tJckwn37
- まさか楽曲と映像との尺があわなかったとか・・・!?
- 868 :名無シネマ@上映中:03/06/03 00:37 ID:HPbf4qH1
- シミターから脱出したピカとデータが乗った小型艇が、ウォーフによってエン
プラに転送される直前、小型艇の後ろに見える緑色の光が、ハレーションでは
なくてシミターのトラクタービームであったことに、今日初めて気付いた。
「とらくたー・びーむ、なー!!」
「おーる・でぃすらぷたーず、ふぁー!」
いい味出してますよ、シンゾンたん。
- 869 :名無シネマ@上映中:03/06/03 00:40 ID:vZZ2ZCMZ
- できればシミターのどこから発射されてるか見たかったな。
- 870 :名無シネマ@上映中:03/06/03 00:50 ID:5pALTKkP
- 結局シミターがサラロン放射線を放つことはなかったわけだけど
その時はもちろん放射アーム(蟹の足)から出るんだよね?
もしも船体の前面あたりから放射されたら、あの緑の輪ッかがどんどん
広がって・・・・「蟹があぶくを出しているの図」になったろうにな〜と
想像したらなんか笑えた。
- 871 :名無シネマ@上映中:03/06/03 01:21 ID:LWexWy5N
- >>868
喋りが知障なシンゾンたん(w
- 872 :名無シネマ@上映中:03/06/03 03:58 ID:b1k7EqOO
- 吹き替え版があった観たかったなぁ
- 873 :名無シネマ@上映中:03/06/03 19:08 ID:gxhrBsgn
- >>872
心配しなくても、日本版DVDには十中八九オリジナル・キャストで収録される
んじゃないかな。
オリジナル・キャストと言えば、「スタートレック・キャプテンズ・チェア」
というDVDでは、オリジナル・キャストの声優さんたちが、初代エンタープラ
イズからE型まで主要な連邦艦船のブリッジを案内してくれます。
D型、E型はピカさん(麦人さん)担当ですが、その中でE型の装備として「マル
チフェイズ・シールド」を挙げてます。"Multiphase"は直訳すると「多相」で、
同じものが重なる"Multilayer(多層)"とは違って、相(形状)の違うものと言う
意味なので、ちょっと前に話題になっていた「ネメシスのシールドが、従来の
ものと形状が違う」という疑問の答えになるんじゃないでしょうか。
つまりE型エンプラは、艦全体を覆ってしまうバブルタイプ(ファースト・コン
タクト)&船殻にぴったり張り付いた密着タイプという二つの形態のシールド
を装備しており、状況によってこの二つを使い分ける(或いは両方使える?)の
ではないかと。
特にE型は巡航速度がワープ8と従来艦の倍(ピカさん談)なので、バブルタイプ
だと抵抗が強すぎるのかも知れない(これは私の想像)。
- 874 :名無シネマ@上映中:03/06/03 19:21 ID:vZZ2ZCMZ
- 別にEで始まったわけじゃない。
って何回書いたかな・・・
- 875 :名無シネマ@上映中:03/06/03 19:25 ID:gxhrBsgn
- >>874
別にネメシス見た人が、みんなあなたみたいなコアなスタトレオタじゃないってことですよ。
私程度の半熟オタも居るってことだし、ネメシスの観客の全てがコアでないってことも確
かでしょ。
そろそろ「その程度の知識もないのに、スタトレ映画を観るなよ」ってノリは、カンベンして
もらえませんかね。
- 876 :名無シネマ@上映中:03/06/03 19:52 ID:3Z7YNY9i
- DVD発売を待つまでもなく、TVキャスト吹き替えはもう収録されて、飛行機の機内上映で流れたりしたんだってば。既に。
- 877 :(w:03/06/03 19:53 ID:vZZ2ZCMZ
- その程度の知
識もないのに、スタトレ映
画を観
るなよ
- 878 :名無シネマ@上映中:03/06/03 19:53 ID:vZZ2ZCMZ
- >>876
シンゾンの吹き替えが最悪って書いてた人?
- 879 :名無シネマ@上映中:03/06/03 20:31 ID:HMNV/Ytd
- >>877
他人とまともに話も出来ない知障ヲタは消えてください。
- 880 :名無シネマ@上映中:03/06/03 23:24 ID:5pALTKkP
- 遊び心のある御仁、最近良く見かけるアレで
「シミターヤバイ」を作ってください。
シンゾンヤバイでもいいです。
- 881 :名無シネマ@上映中:03/06/04 00:44 ID:drrB55sQ
- どなたかピカリンの頭を蓮にしてください。
- 882 :名無シネマ@上映中:03/06/04 01:04 ID:Ph5Se8zz
- >>881
やめい!
あのコラ画像見るたびに、気色悪くも穴の中にある種?を
引っこ抜きたくてたまらなくなる。
- 883 :名無シネマ@上映中:03/06/04 01:25 ID:3FWXId1f
- >>867
絶対そうやろ。おかしいもん。サントラじゃ普通に終わるよ。
- 884 :名無シネマ@上映中:03/06/04 01:47 ID:V+KdjOXM
- >>845
>>846
ディアナ「船のカウンセラーとして
プロフェッショナルな意見を言わしてもらいますとねぇ〜」
ディアナ「彼(シンゾン)は"ヘンタイ"よ!」
- 885 :名無シネマ@上映中:03/06/04 05:37 ID:QhIVu6VC
- 麦にんの前の人の声が思い出せない
- 886 :名無シネマ@上映中:03/06/04 09:46 ID:Wgu7XYxO
- それは、調べて分かるのじゃダメで
どうしても思い出したいってコトか?
- 887 :名無シネマ@上映中:03/06/04 10:09 ID:z6QGYZ8X
- 麦人【むぎひと】
- 888 :名無シネマ@上映中:03/06/04 10:58 ID:Wgu7XYxO
- 私は最初の頃、ばくとさんかと思てた
- 889 :名無シネマ@上映中:03/06/04 12:59 ID:IR/GeSSm
- >>888
中学生時のオレも。
同級生の女子は「むぎと」って読んでた。
- 890 :名無シネマ@上映中:03/06/04 13:03 ID:M4z18Dvh
- 85年頃は「天地麦人」と名乗ってたんだけど、
90年頃に「麦人」に変えた。
- 891 :名無シネマ@上映中:03/06/04 13:30 ID:0kVq057+
- 吉水慶
- 892 :名無シネマ@上映中:03/06/04 13:43 ID:0Zuh/87D
- >>891
885が思い出したいのは声だろ…
>885はTNGの第1シーズン〜第2シーズンあたりのエピを見る
ことだね。DVDかなにかで…。
- 893 :名無シネマ@上映中:03/06/04 14:00 ID:XmVM2oOe
- あー、声自体を思い出したいのか
- 894 :名無シネマ@上映中:03/06/04 15:04 ID:D+F1wzko
- 思い出せるけどな普通に。
- 895 :名無シネマ@上映中:03/06/04 16:08 ID:IR/GeSSm
- >>885
スタトレ6吹き替え版借りれ。
スポックの声当ててるから。
- 896 :名無シネマ@上映中:03/06/04 16:58 ID:6+jos+Kq
- >>895
1〜5じゃ駄目なのか?
- 897 :名無シネマ@上映中:03/06/04 17:29 ID:ceZi3l29
- 1-5は違うんじゃないのか?
- 898 :名無シネマ@上映中:03/06/04 17:30 ID:ceZi3l29
- あ、そうだ
檀家になれば盆とかに聞けるやん
- 899 :名無シネマ@上映中:03/06/04 17:43 ID:exJa8z7H
- しかもナマ声が。
- 900 :名無シネマ@上映中:03/06/04 18:36 ID:KCf8yHFD
- >>895
んでカークの声はライカーの声なんだよな。麦人先生も出てるし、オブライエンの辻親八、キラ少佐の小宮和枝とかも出ててもう滅茶苦茶。
- 901 :名無シネマ@上映中:03/06/04 18:44 ID:0lX2FPTy
- >>876
ソースどこ?おまい見たの?
- 902 :名無シネマ@上映中:03/06/04 19:46 ID:RuaUuebG
- 最近まで「ばくじん」だと思っていますた。
- 903 :名無シネマ@上映中:03/06/04 19:54 ID:6+jos+Kq
- >>900
4もカークはライカーだよね。びっくらこいた。
- 904 :名無シネマ@上映中:03/06/04 22:33 ID:J7ihDllH
- >>903
4はTV放送版のときお粗末だった翻訳が一部DVD版で修正されてたのが良かった。
1のDVDでの不満点が、吹き替え台本がTV放送の時のままで、誤訳というか勘違い翻訳が直っていなかったところだったからなぁ…
- 905 :名無シネマ@上映中:03/06/04 23:33 ID:XmVM2oOe
- >902
そりゃ珍しい
- 906 :名無シネマ@上映中:03/06/04 23:42 ID:6+jos+Kq
- >>904
昔のLD版の、字幕の「諸君、戦艦へようこそ」ってのに激しく萎えたな。
- 907 :名無シネマ@上映中:03/06/05 00:38 ID:dlmzHbuL
- ヴァイスロイの杖は何かの役に立つのかな?
サルマンを追い出したりとかさ(w
- 908 :名無シネマ@上映中:03/06/05 00:41 ID:dlpuJJKw
- 機械獣を操れる
- 909 :名無シネマ@上映中:03/06/05 00:53 ID:kxHWrNKK
- >>908
おいおい、おもしろいけど違いますよ。
- 910 :名無シネマ@上映中:03/06/05 02:19 ID:BUuX9jRq
- 次スレ立てる時は「ST映画総合版」希望でつ。
お前が立てろとか言わないでね♪
- 911 :名無シネマ@上映中:03/06/05 02:29 ID:Xqffe4oT
- もう新スレイラネ
- 912 :名無シネマ@上映中:03/06/05 17:43 ID:q7FK2meJ
- 予想!
ビデオ発売時は
「スタートレック](デッカイ字)/ネメシス(小さい字)」になる!
>>896
1〜5は吹き替え版ビデオ無いよ。DVDは・・・(以下略)
>>903
5はライカー、クリンゴンの役やってたよ!(カークは筈見純・・・字違うかも)
でその後、6観ると5のスポックがマッコイになってて、5のカークはクリンゴンのチャン将軍になってるよ!
ややこしいずら。あの5の吹き替え、飛行機上映用なんだってさ。
- 913 :名無シネマ@上映中:03/06/05 18:01 ID:Xqffe4oT
- いや、「結局機内上映しかされなかった」だけ。
LDやDVDには入ってるしね。
- 914 :912:03/06/05 18:29 ID:q7FK2meJ
- 地上波の放送って(勿論ゴールデンタイムで吹き替え新録音してって事で)、
4まででストップしてる様な気が・・・東京の方じゃやってるの?
- 915 :名無シネマ@上映中:03/06/05 18:30 ID:Xqffe4oT
- ゴールデンタイムなのに東京だけって、あり得ないだろ
- 916 :914:03/06/05 18:35 ID:q7FK2meJ
- なるほロケット。
- 917 :名無シネマ@上映中:03/06/05 21:13 ID:rZUl5pun
- だから4の吹き替えはTV放映版だっつってるだろうが。ボケ
- 918 :名無シネマ@上映中:03/06/05 23:01 ID:fJjFzaRD
- >>914
関東圏の地上波で、ゴールデンタイム放送は
「1」(テレ朝日曜洋画)と「2&3」(日テレ金ロー)まで。
「4」は元旦深夜にフジの特番枠で。「5」以降は深夜枠。
- 919 :名無シネマ@上映中:03/06/07 01:01 ID:jkp3tVj/
- 保守ageますよ
- 920 :名無シネマ@上映中:03/06/07 01:14 ID:3fU6wkdN
- >>910
前スレは、【スタートレック】 ネメシス S.T.X 【総合】だったから
次スレは、【スタートレック】 ネメシス S.T.X 【総合3】でいく?
- 921 :キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/07 01:18 ID:V2O1OVKO
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 922 :名無シネマ@上映中:03/06/07 01:26 ID:XJ0NbQGt
- テレビ板のTOS、TNGスレと合流。
- 923 :名無シネマ@上映中:03/06/07 01:39 ID:RzOlEbHU
- >>922
いってらっしゃい。TVネタや細かい設定、プラモの話はそちらでね。
ここは映画作品板だから映画の話をしましょう。
>>920
一票いれときまつ
- 924 :プラモだと? まだ知らないのか:03/06/07 01:58 ID:NXEmXn3J
- スタートレックの模型 ワープ 3!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052385165/l50
- 925 :名無シネマ@上映中:03/06/07 23:34 ID:a1h5B0ZY
- >>920
漏れも一票
新スレできるかなー
- 926 :名無シネマ@上映中:03/06/08 00:08 ID:7790fQJ4
- ネメシスまではこの板になかったんだから、終わった今となっては不要。
- 927 :名無シネマ@上映中:03/06/08 00:11 ID:XuMPnQE9
- スタトレ映画専門のスレは欲しいよ。テレビ板行くとTVシリーズ引き合いに出して
突っかかってくるヲタがウルセエし。ここにも時々来てたけどな。
- 928 :名無シネマ@上映中:03/06/08 00:36 ID:sKtkcycx
- 映画スレはあってもいいが、
TVシリーズとは絶対に切り離せないのがST。
それぐらい常識。
- 929 :名無シネマ@上映中:03/06/08 00:52 ID:gfh9XFKx
- ジャングルの常識
- 930 :名無シネマ@上映中:03/06/08 01:20 ID:EsSGjLwf
- 映画総合スレなら一般板のほうが長持ちするのでは
と通りすがりのものは思った
- 931 :名無シネマ@上映中:03/06/08 16:55 ID:10l6/IrR
- 「ネメシス」の戦闘シーンでは、シミターもウォーバードも一発の光子魚雷も
撃ってないってことか?SW風のパルス状の光跡を曳いているのがディスラプター?
TMP以来、光子魚雷(量子魚雷)は、周囲の回折光芒を伴うのがお約束だったか
ら、バード・オブ・プレイのパルス状のディスラプターとも区別が可能だった
が、「ネメシス」では魚雷の光芒効果を止めてしまったので、ディスラプター
か魚雷か分からない。
エンプラのフェイザーは、従来どおりの照射型だから、たとえ色が同じだった
としても魚雷と区別が付くけど。
- 932 :名無シネマ@上映中:03/06/09 01:06 ID:d2d6Mva4
- 早く吹き替え版で観たいよォ〜
- 933 :名無シネマ@上映中:03/06/10 02:04 ID:snggqkuM
- シンゾンの中の人のファンサイトハケーン!!
トム・ハーディ…だったよね??これ↓
http://ebrain21.com/~tomhardyweb/
- 934 :名無シネマ@上映中:03/06/10 18:30 ID:WTEv6X9c
- >>933
直リンはまずいだろう h抜けや
- 935 :名無シネマ@上映中:03/06/10 18:36 ID:H9LjVsBL
- >>917
何で怒ってるの?
>>913
どういう意味?
- 936 :名無シネマ@上映中:03/06/10 19:57 ID:pauAg739
- 遅レスするな
- 937 :名無シネマ@上映中:03/06/11 00:23 ID:XKpmHb/d
- ピカりんと星を眺めて〜の話をしてるとき、ぽちっと
瞬きするシンゾンたん、アイフル犬みたいでかわいいぞ。
- 938 :名無シネマ@上映中:03/06/12 08:20 ID:IQ347Fk+
- さて新スレ建てる?
- 939 :名無シネマ@上映中:03/06/12 13:36 ID:tk/0j5DR
- ID:rZUl5punは知障だから相手にすんな
- 940 :名無シネマ@上映中:03/06/12 16:27 ID:X7r+eWMd
- そんな昔のIDが何時までも残っているはずないだろが。
- 941 :名無シネマ@上映中:03/06/12 20:25 ID:N/3n1POY
- >>940
ワロタ
939こそ知障かと(w
- 942 :名無シネマ@上映中:03/06/13 01:54 ID:Ho0scBYm
- この映画いわれてるほど
矛盾点ないと思うが・・・
- 943 :名無シネマ@上映中:03/06/13 02:10 ID:TmpbNAqg
- 矛盾点が多いって誰か言ってたか?
- 944 :名無シネマ@上映中:03/06/13 17:49 ID:AAJ9xTIg
- 今回の興行不振に対してですが、懲罰のやりにくい人選ですね。P社が主導権を
取れて、かっ責任不在型の割り振りみたい。
自分の名前のビルに、部屋が無い人の場合は、社内の個人事務所が消え失せたと
聞きます。今作品の場合は実際にどうなのでしょう?。
脚本家の方は、スティーブン・スピルバーグのためにエイブラハム・リンカーン
の自伝の脚本を執筆中とありますが、大ヒット間違いなしの予感がします、なに
か敵に塩でもヤラレタ感じです。
編集(監督)の人は、完璧な仕事に絶対の自信を持ってゆるぎない様ですし・・
次回も「シナリオが良ければ是非やってみたいけどね」って言ってます。
次回作は・・・いっそのこと、同じ体制と、監督、脚本でもう一回撮って見るで
ぇか!これが、今作品を褒めちぎる人達への、最高の落とし所だったりして、、。
それだけは、個人的だけど勘弁してね ( ̄▽ ̄;) 。
- 945 :名無シネマ@上映中:03/06/13 18:12 ID:zy2puI9J
- コピペするな、ボケが
- 946 :名無シネマ@上映中:03/06/15 11:46 ID:I5o6fiuL
- 「きゃぴたん・ぴかー、じゃん・りゅっく・ぴかー」仏語シンゾンは英語シン
ゾンよりはインテリ風だが、ウォーフがジャン・レノみたいな物凄いだみ声で
「うぃ・むっしゅー」なんて口走ると、ぞぞぞっとしてしまう。
仏語版の吹き替え声優さんたちも、日本語版と同様に「TNG時代からの腐れ
縁」なんでしょうかね。
- 947 :名無シネマ@上映中:03/06/17 19:31 ID:H2vKjCzw
- 緊急脱出
- 948 :名無シネマ@上映中:03/06/17 21:45 ID:WIpXf2dJ
- スレ違いにはなるが、その昔、各国語版のSW(
- 949 :名無シネマ@上映中:03/06/17 22:56 ID:U33RvZie
- を比較をしよう!という試みがあったらしく(日本じゃないよ)
一番笑いが取れたのが日本語版ベイダー卿だったそうな。
外人から見れば日本語吹き替えがいちばんヘンらしい。
- 950 :名無シネマ@上映中:03/06/17 23:34 ID:rc0Bn+1Z
- だから何。
- 951 :名無シネマ@上映中:03/06/18 00:15 ID:A6s/kOlt
- パトリックさんに
「貴方の吹替えをしている声優さんは、ショー・コスギの吹替えも
やったことあるんですよ」なんて話したら、苦笑するかな。
ついでにエイブリーさん(DS9のシスコ司令)に
「貴方の吹替えをしている声優さんは、シュワちゃんのも…以下略。
- 952 :名無シネマ@上映中:03/06/18 01:33 ID:GmkjdjMx
- >>951
ついでにスター・ウォーズのワトー(タトウィーンの羽根付きエイリアン)もやってますって
言ったら泣くかも。ついでにシスコ声はメイス・ウィンドゥだしな。
- 953 :名無シネマ@上映中:03/06/18 12:16 ID:yaBj3nu9
- カーク時代の映画の他国語吹替えも見てみたいな。
「きゃぴたん」って発音するスポックとか…
広東語とかも面白そうだが……あるかな?
- 954 :名無シネマ@上映中:03/06/18 22:15 ID:gYx4B0LQ
- マッドTVの「スペイン語版スタートレック」が最高。
- 955 :名無シネマ@上映中:03/06/19 13:44 ID:Vrv97Gnf
- >954
それ見たことない。どんなの?
- 956 :名無シネマ@上映中:03/06/20 20:28 ID:B/w/Oi1P
- 「故郷への長い道 〜4」二枚組みDVD、8月にでるよ〜。
矢島さんの吹き替えも新録!!
- 957 :名無シネマ@上映中:03/06/20 20:49 ID:Xh9JDKY4
- >矢島さんの吹き替えも新録
ソースは?
- 958 :名無シネマ@上映中:03/06/20 20:56 ID:B/w/Oi1P
- >>957
ううむ、信じてもらえんとつらいが、今日パラマウント・ホーム・エンターテイメントに電話して聞いた。
5・6も考えてるとの事。
- 959 :957:03/06/20 21:38 ID:Xh9JDKY4
- 信じよう・・・
- 960 :958:03/06/20 21:43 ID:B/w/Oi1P
- >>959
あんがと、4以降はカーク様のお声が変わってしまっていたので、是非5と6も新録してくで(祈)。
- 961 :名無シネマ@上映中:03/06/20 22:25 ID:lqMhSEr9
- 噂される「カーク&スポック・コメンタリー揃い踏み」が楽しみだね。
2,3のシャトナーの暴走振りがジョークかマジかを知りたいよ。
- 962 :名無シネマ@上映中:03/06/20 22:26 ID:lqMhSEr9
- >>961
「暴走振り」って、本編じゃなくて特典映像の中でってこと。
- 963 :名無シネマ@上映中:03/06/21 04:08 ID:pQKOWnEZ
- 他の人は? スルーはもう無理なんだよな……
スコッティは大丈夫。
- 964 :名無シネマ@上映中:03/06/21 12:51 ID:1tFRZ7tC
- でも4のカークはヤンキー言葉で暴走したりするから
矢島氏の「いい人」カークより、大塚氏の「大きな子供」カークでもけっこうイケてたりするんだよな
- 965 :名無シネマ@上映中:03/06/21 12:59 ID:GcMtwB9I
- 次スレいらね。
- 966 :960:03/06/21 17:33 ID:Q80QnOoe
- >>963
「故郷への〜」の声優さん?矢島さんの事しか聞いてないけど、「〜3」と同じ面子って言ってたから、スコッティは小林修さんだと思うよ。
ただ台本は多分TV版をそのまま使うんだろうから、4からは「チャーリー」とか「Mr.カトー」じゃなくなるんだっけ?
- 967 :名無シネマ@上映中:03/06/21 19:37 ID:vMbDbQzx
- サレクの声も3に準じて納屋さんにしてほしいけど、清川さんになるんだろうなぁ…
- 968 :名無シネマ@上映中:03/06/21 19:47 ID:dpjFWKT+
- いや、サーヴィックは2と3で継続されてた。
- 969 :名無シネマ@上映中:03/06/21 20:30 ID:vMbDbQzx
- ウフーラの声も1のままで続けてほしかった。
- 970 :名無シネマ@上映中:03/06/21 20:32 ID:zAp6uKmA
- ネメシスの話題が少なくなってきたのでこちらへ移動したらどうでしょうか
【何故】スタートレックって・・・?【不思議】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1047021888/l50
- 971 :名無シネマ@上映中:03/06/21 20:43 ID:dpjFWKT+
- 誰だ、そんなクソスレ立てたのは…
- 972 :名無シネマ@上映中:03/06/21 21:50 ID:P9MVe+Wb
- 粘着ウザいよ
- 973 :966:03/06/23 18:49 ID:ZKw/TYTg
- DVD見直したら、4はスールーはカトーだった。でもスコッティーはチャーリーじゃなくてMr.スコットって言ってた。
>>967
貴方の為に(笑)今日パラマウントに再度電話しました。
で、サレクの声優さんですが・・・。
お喜び下さい!納谷悟郎さんで続投だそうです。後、ヒロインのジリアンは山像かおりって人。6も納谷さんで新録頼む。
- 974 :名無シネマ@上映中:03/06/23 19:01 ID:i/hZvLI4
- 安達忍じゃないんだな
- 975 :名無シネマ@上映中:03/06/23 19:34 ID:hA3jNU95
- 消化。
- 976 :名無シネマ@上映中:03/06/23 20:09 ID:b2ygK3Nl
- パラマウントに「カプラ!」
- 977 :名無シネマ@上映中:03/06/23 20:14 ID:SQpTvDt6
- 消化。
- 978 :名無シネマ@上映中:03/06/24 00:42 ID:NuRfo/x5
- ところでフェイザーで扉を溶接する所って結構斬新じゃなかった?
いままでこう言う表現なかったよね、たしか。
- 979 :名無シネマ@上映中:03/06/24 04:33 ID:5oo1yqmw
- 映画館で一人で見たけどさ
ギャラクシークエストの分かりやすくて面白かった。
しかしデータの最期に大感激。
- 980 :名無シネマ@上映中:03/06/24 07:50 ID:I0IjHmcC
- 980
- 981 :名無シネマ@上映中:03/06/24 13:32 ID:g+LRNtOJ
- >>978
TOSの頃から割と使い古されてる手法だとは思うが・・・・・・CGそのものは別として
- 982 :名無シネマ@上映中:03/06/24 18:14 ID:t6agSe/U
- >>979
>ギャラクシークエストの分かりやすくて面白かった。
どういう意味ですか?
- 983 :名無シネマ@上映中:03/06/25 12:59 ID:ZVLWUToF
- TNGは知らないって意味だろ
- 984 :名無シネマ@上映中:03/06/25 15:43 ID:njt9u2AA
- いつレンタル開始ですか?
- 985 :名無シネマ@上映中:03/06/25 16:46 ID:JunD0vRQ
- 5
- 986 :名無シネマ@上映中:03/06/25 19:36 ID:0fy32qqO
- 6
- 987 :名無シネマ@上映中:03/06/25 19:44 ID:/eCcnms+
- 7 of 9
- 988 :クソ重いページは読む必要なし:03/06/25 23:34 ID:mz2U0AhL
- ☆ 「スタートレック ネメシス」DVD 発売決定! ☆
岸川です。ごぶさたしてました。今月は取材の他に『スターログ』誌で
「サンダーバード」の特集を担当。調べていると泥沼にはまり 予想外に
手間がかかりました。その分 新事実が満載なので 興味のある方は是非
お読み下さい!
さて すでにビクターファミリークラブのHPと本日発売のモデルグラフィックス
8月号でも紹介しておりますが「ネメシスS.T.X」のDVD日本語版の発売が9月26日に
決まりました。
内容は5月20日にリリースされた米国版の移植に 日本語吹き替え音声(もちろん
オリジナルキャスト)、日本語字幕を追加したもの。
価格は3800円(税抜き)
今回のソフト化で興味深いのは、レンタル店用ソフトと販売用ソフトでタイトルが
違うという点。
●レンタル用VHS(字幕、吹き替え)、レンタルDVDが 「ネメシスS.T.X」
●販売用DVD(※販売用ビデオはありません)が 「スタートレック ネメシス」
の2種類のタイトルでリリースされることです。
映像特典として4種のメイキング・ドキュメンタリー、カットされた7つのシーン
(一部、ポスプロ無し)、デザイン画などのフォトギャラリーなど。気になる
カットされた7つのシーンは、全部で13分ほど。プロデューサーのリック・バーマンは
映像特典の中で「約45分カットした」語っているだけに、残りが気になります。
- 989 :クソ重いページは読む必要なし:03/06/25 23:34 ID:mz2U0AhL
- また今回収録される日本語吹き替え版は、ステレオ収録となっています。先日の
ロフトのトークライブ時に同席したパラマウント・ホームエンタテインメントの
担当者からは 従来と同じ 国際線の機内上映用の音源流用のため、モノラルと
いうことでしたが 実はソフト化を見込んでステレオ収録されていたそうです。
日本語吹き替え版のシンゾン役には青年座の猪野 学さんが B−4役は、
(当然ですが)大塚芳忠さんが担当。
ところで、このソフトの発売日には他のST作品も同時リリースされる公算が
強くなってきました。それは・・・また今度。
岸川 靖(きしかわ おさむ) [2003年6月25日]
- 990 :名無シネマ@上映中:03/06/26 17:27 ID:kI0KL9Pq
- 岸川の名前を出すと荒れるぞ。
強烈なアンチがいるからな。
- 991 :名無シネマ@上映中:03/06/26 17:46 ID:8MMqCI0G
- >>988-989自体がアンチですが(w
- 992 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:10 ID:vHI1+j4A
- つまりアンチは自分でネタをまいて自分でさわいでるだったのね。
ガソリン撒いて火をつける輩と全く一緒と。
…犯罪起こさないでね…
- 993 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:17 ID:8MMqCI0G
- 「さわいでるだった」
- 994 :お知らせ:03/06/26 20:21 ID:8MMqCI0G
- 映画公開も終了したので、次スレはありません。
以下のスレへ統合します
ネメシスを含めたTNG映画の話題は…
ююю新スタートレック TNG 第9編ююю
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1051797130/l50
TMP〜ST6のTOS映画の話題は…
【Star Trek】宇宙大作戦/スタートレック4【TOS】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1053693649/l50
どうしても映画板がいい場合のみ(上記スレに比べてレスは極少)
【何故】スタートレックって・・・?【不思議】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1047021888/l50
- 995 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:22 ID:8MMqCI0G
-
- 996 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:22 ID:8MMqCI0G
-
- 997 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:22 ID:8MMqCI0G
-
- 998 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:22 ID:8MMqCI0G
-
- 999 :名無シネマ@上映中:03/06/26 20:23 ID:8MMqCI0G
-
- 1000 :お知らせ:03/06/26 20:23 ID:RwsPC7PI
- 映画公開も終了したので、次スレはありません。
以下のスレへ統合します
ネメシスを含めたTNG映画の話題は…
ююю新スタートレック TNG 第9編ююю
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1051797130/l50
TMP〜ST6のTOS映画の話題は…
【Star Trek】宇宙大作戦/スタートレック4【TOS】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1053693649/l50
どうしても映画板がいい場合のみ(上記スレに比べてレスは極少)
【何故】スタートレックって・・・?【不思議】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1047021888/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★