■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
§真珠の耳飾りの少女§スカーレット・ヨハンソン§
- 1 :名無シネマ@上映中:04/04/09 00:02 ID:FvLr52li
- 寡作の天才画家フェルメールの1枚の絵に秘められた至高の愛の物語
4/10(土)より、シネスイッチ銀座、シネ・リーブル池袋、関内MGAにてロードショー
http://www.gaga.ne.jp/pearl/
●アカデミー賞3部門ノミネート
最優秀撮影賞・最優秀美術賞・最優秀衣装デザイン賞
●ゴールデン・グローブ賞2部門ノミネート
最優秀主演女優賞(スカーレット・ヨハンソン)
最優秀作曲賞(アレクサンドル・デプラ)
●イギリス・アカデミー賞(BAFTA)10部門ノミネート
最優秀作品賞・最優秀主演女優賞・最優秀助演女優賞・最優秀美術賞
最優秀脚本賞・最優秀作曲賞・最優秀撮影賞・最優秀メイクアップ賞
スカーレット・ヨハンソン目当てで見に行きます(`・ω・´)シャキーン
- 2 :名無シネマ@上映中:04/04/09 00:03 ID:FvLr52li
- <スタッフ>
監督:ピーター・ウェーバー
原作:トレイシー・シュヴァリエ 『真珠の耳飾りの少女』(白水社刊)
脚本:オリヴィア・ヘトリード
撮影:エドゥアルド・セラ
美術:ベン・ヴァン・オズ
衣装デザイン:ディーン・ヴァン・ストラーレン
音楽:アレクサンドル・デプラ
<キャスト>
スカーレット・ヨハンソン
コリン・ファース
トム・ウィルキンソン
キリアン・マーフィ
エシー・デイヴィス
ジュディ・パーフィット
アラキーナ・マン
関連リンク
http://www.girlwithapearlearringmovie.com/ (米公式)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319294
関連スレ
スカーレット・ヨハンソン
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1073789209/
●● コリン・ファース 2●●
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1059490606/
- 3 :名無シネマ@上映中:04/04/09 00:05 ID:FvLr52li
- これ忘れてた
http://us.imdb.com/title/tt0335119/
- 4 :名無シネマ@上映中:04/04/09 00:12 ID:zLMW5Fwe
- フェルメールにも興味あったけど、
特にコリン・ファース目当てで見に行き・・・・
たいところだけど、私のとこは田舎で
公開されない(泣)ビデオ化をひたすら待ちます・・・
- 5 :名無シネマ@上映中:04/04/09 00:38 ID:L7v4K4Al
- 舞浜では
5/8〜 真珠の耳飾りの少女 GIRL WITH A PEARL EARRING
5/8〜 ロスト・イン・トランスレーション Lost In Translation
この頃で十分かな
- 6 :名無シネマ@上映中:04/04/09 02:02 ID:ctD9ifgn
- >>1
スレ立て乙。コリンもスカーレットも好きなので、かなり楽しみです。
>>5
同日公開なの?ハシゴしようかな。
- 7 :名無シネマ@上映中:04/04/09 02:45 ID:QGFS+IX7
- くちびるが凄くポッテリしてるw
- 8 :名無シネマ@上映中:04/04/09 10:35 ID:R/5n6FWY
- フェルメール、大好きなんだよ。
あの数学的構図がたまらん!
「建築家の腹」とか「英国式庭園殺人事件」
「エゴン・シーレ」「カラバッジオ」
芸術家の伝記映画は青焼きした人生の設計図を見るようで面白いんだよな。
- 9 :名無シネマ@上映中:04/04/09 13:34 ID:k8hjtrYY
- >8
なら、勿論これも必見!
『フェルメール「画家のアトリエ」栄光のオランダ・フランドル絵画展』
ttp://event.yomiuri.co.jp/2004/S0178/top.htm
- 10 :名無シネマ@上映中:04/04/09 15:59 ID:7FYflTlR
- これから2枚目の前売券買いに言ってくる
絵柄が二種類もあるじゃん
- 11 :名無シネマ@上映中:04/04/09 16:31 ID:aZNomOVS
- アメリカで12月に見てきたが良かったよ
スカーレットヨハンソンが、ブスな女主人に嫉妬される
美しき侍女みたいな役回りだったかな
劇場の平均年齢が異様に高く、白人のお婆さんが多かった
- 12 :うんこぶりぶり♪:04/04/09 17:01 ID:ZomfZrSq
- , --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
- 13 :名無シネマ@上映中:04/04/09 19:07 ID:bfIokvBX
- この映画の題名である、フェルメールの絵画、
私は「青いターバンの少女」の名前のほうで知ってた。
でも映画のシーンでピアスを開けるシーンが見所だし、
なんていっても「真珠の耳飾の少女」の題名のほうが
一般受けはしそうだよね。
- 14 :名無シネマ@上映中:04/04/09 21:41 ID:jYg6y+Hu
- 正直「ギャラリー・フェイク」で知った人手を挙げて
- 15 :名無シネマ@上映中:04/04/10 07:16 ID:Ip3sf3RY
- >>14 ノ
- 16 :名無シネマ@上映中:04/04/10 10:22 ID:IIxzbEhf
- 初日先着100名には青い薔薇ことロージアのプレゼントかよ
いっときゃよかった
- 17 :名無シネマ@上映中:04/04/10 13:38 ID:yR9bj9cn
- 池袋と銀座だけど、どちらで観ようか迷ってる。両方とも入ったこと無くて・・
どっちが観ごこちいいかしら?どなたか教えていただけませんか?
ちなみにシネスイッチ銀座はレディースデーが金曜日らしい。
- 18 :名無シネマ@上映中:04/04/10 17:55 ID:1TuLLxmV
- 本日池袋にいってきました。
朝一番の回でしたので、7〜8割の入りといったかんじでしょうか。
>16さん、お花いただきましたよ。とっても小さかった(w
>17さん、池袋は椅子が豪華でとっても綺麗でした。
でも客層がやや微妙(w
ずっと寝てた老人がいらっしゃいました。。。
いや〜それにしても素晴らしい映画でした。
スカーレットの演技、すごかったです。
まさに、真珠の耳飾りの少女そのものです。
こんな形で感動するとは!ってかんじ。
ネタバレはまだ早そうなので控えますが、本当にお勧めです。
皆様ぜひご覧になって語りましょう!
- 19 :名無シネマ@上映中:04/04/11 00:50 ID:369dIoa6
- ピアスを耳に通すくだり、
処女奪う暗示のような美しいシーン。
なんてことない流れで描かれるけど、
ものすごくエロティックな気持ちになった。
今年のベスト映画ね。
- 20 :名無シネマ@上映中:04/04/11 07:37 ID:B8H9Qbp5
- おもしろそ、観に行こうかな。フェルメールの絵も好きだし。
この絵の少女の末路ってたしか・・
- 21 :名無シネマ@上映中:04/04/11 17:54 ID:Kjtginkh
- >>13
オレも「青いターバンの少女」。
そういえば数年前、レンブラントか誰かを主人公にしたサスペンス下手のオランダ映画?があったね。
思い出せない…。
- 22 :名無シネマ@上映中:04/04/11 17:55 ID:Kjtginkh
- 「サスペンス仕立て」だった。
- 23 :名無シネマ@上映中:04/04/11 22:46 ID:hXhpeVkz
- 「モンタナの風に抱かれて」で知った。
かわいいし演技うまいし髪は綺麗だしもう最高。
なんだか今無性に気になります。今度日本に来たら会いに行きたい。
こんな気持ちはウィノナ・ライダー以来だな。
多分、漏れは今、彼女に恋しているんだろう。
あまり騒がれてないのが救いだが。
- 24 :名無シネマ@上映中:04/04/11 23:35 ID:F/3AyriI
- 関内は込みまくりで、補助席が出てるぞ。
- 25 :名無シネマ@上映中:04/04/11 23:40 ID:7sjI95Rg
- 原作も凄く良い。
コリン・ファース好き。
公開を待ちに待ってただけに、スレが立ってて嬉しい。
でも地方在住なので公開日未定(´・ω・`)
- 26 :名無シネマ@上映中:04/04/12 00:07 ID:R9PU4xbS
- ゴーストワールドのドスがきいたスカーレット、(・∀・)イイ!!
- 27 :名無シネマ@上映中:04/04/12 08:08 ID:bTCgFNDf
- 俺はレンブラント展が開催されてから行くぜい
- 28 :名無シネマ@上映中:04/04/12 18:27 ID:rKkH5Oe3
- >>18
16さんでも17さんでもないのですが
最近王様のブランチやMTVやらで紹介されてて、それ見ただけで近年なかったほどの
素晴らしい映画なのでは!?と思ってて、行きたくてうずうずしています・・
(ちょっとビンボーなもので今行けない)
レディーズデーに行こうかな〜
MTVのVJの鉄平という人は「スカーレット大好き」と言ってました。
- 29 :名無シネマ@上映中:04/04/13 01:22 ID:r5pht37I
- レンブラント関係あるの?
- 30 :名無シネマ@上映中:04/04/13 03:31 ID:xAxSpP2Q
- 同じ北方ルネサンス派の画家。
- 31 :名無シネマ@上映中:04/04/13 16:48 ID:3hecooYF
- レンブラント展って?
西洋美術館で前に見たけども・・・又来るの?
あと、オランダのサスペンス仕立ての映画とは?・・思い出されたら教えてくださいませ!
- 32 :名無シネマ@上映中:04/04/13 20:32 ID:m70p3bQB
- >>31
オランダ・フランドル絵画展のことかな。
東京都美術館で15日から。
自分も行く予定。
- 33 :名無シネマ@上映中:04/04/13 23:18 ID:6VZogIyL
- >31
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31533/
この映画だろうか?でもアメリカ作品なんだよなあ
- 34 :名無シネマ@上映中:04/04/14 02:28 ID:qUXLHaMU
-
映画の話題何も出てないな
- 35 :名無シネマ@上映中:04/04/14 02:31 ID:J3X9Tt+k
- ttp://www.cinemart.co.jp/special/special.asp?IDno=OPSD-S039
これじゃない?
製作国 フランス=ドイツ=オランダだけど
- 36 :名無シネマ@上映中:04/04/14 02:38 ID:uiNa97Uz
- 見たよ。まあまあ。
絵が好きな人にのみお勧めする。
- 37 :名無シネマ@上映中:04/04/14 10:49 ID:4NUp/Zo3
- >32
やっぱりそれのことですよね。私も行く予定。
東京都美術館ではなくて個人的には西洋美術館でやってもらいたい・・
東京都美術館ってごちゃごちゃしてて落ち着かないんですもの。
画家のアトリエの中のフェルメールが着ている服って、おもしろいデザインですよねぇ。
33さん35さんありがとう。
探してみます。
ホント、かんじんな映画を私はまだ観ていないのです。
来週あたり椅子が豪華な池袋で観てきます!18さん、ありがとう!
- 38 :名無シネマ@上映中:04/04/14 11:24 ID:bVx3eNjw
- 21だけど、たぶん35の映画だと思う。
主演の人は「メフィスト」にも出てた人だね。
これも面白そうなんだけど…。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11743/
スレ違い、スマソ。
- 39 :名無シネマ@上映中:04/04/14 19:19 ID:ml88NH5x
- 35の映画を観たけど、サスペンスじゃなかったよ。
娘役でリュディヴィーヌ・サニエたんが出てた。
スレ違いsage。
- 40 :名無シネマ@上映中:04/04/15 21:39 ID:pUTh/V15
- 今日、シネスイッチ銀座で見てきました。
12:30の回は、ぎりぎりにいって満席だったので
次の14:45に入ったけどそれも満席。
見終わって出てきたら、次の回も外まで行列が出来てました。
平日なので、もうちょっと空いているかと思ったけれど、なんでこんなに混むんでしょう。
やっぱり東京都美術館のフランドル絵画展の影響でしょうか?
客層は50代後半・60代以上が9割って感じでした。
美術館の客層とほぼ同じですよね。
始まるまで、並ぶので、熟年の列の中にいると気が鬱々としてきました。
これなら、ビデオでるまで待って家で見たほうが良いのかなって思いました。
映像はすこぶる美です。
召使いの顔なんか絵のイメージそのままでした。
- 41 :名無シネマ@上映中:04/04/15 22:02 ID:xjYLibdw
- >40
おれは今日シネスイッチ銀座12:30の回で見ました!
ホントにお年寄りばっかりでびっくりしました。
見渡す限り満席でしたね。
すごく静かな映画なのでビニールの音をたててるヒトがいて気になった。
映像は確かにどこで静止画にしても絵画になるような美しさでしたね。
- 42 :名無シネマ@上映中:04/04/16 07:43 ID:D17EsAgj
- >40
池袋とかのほうがすいているのかな?
並ぶの欝。
池袋情報求む。
- 43 :名無シネマ@上映中:04/04/16 21:37 ID:QU5GpcsS
- 今晩10時からNHK教育の美術番組でフェルメールを
取り上げるらしいぞ!
- 44 :名無シネマ@上映中:04/04/16 21:48 ID:AGWw1sid
- >43
情報サンクス!!!!
見てみる!
age
- 45 :名無シネマ@上映中:04/04/16 23:33 ID:fazFlG6i
- NHKの美術館紀行よかったですね。あの青の「ウルトラマリンブルー」って
いう単語はなんだか強そうで、おかしかったですけど、確かにフェルメールの
絵は全体的にブルーを帯びているような気がします。「アトリエ」「手紙を読む女」
を実際に見たことがあるんですが、ブルーの印象がありますから。
あー、映画見るのが楽しみになってきた!
- 46 :名無シネマ@上映中:04/04/16 23:36 ID:e+Z4YGOP
- >>43
もう11時、、、鬱だ。。。_| ̄|○
>>42
休日に池袋で見たよ。十分前くらいで普通に座れたかな。6,7割程度の入り。
マダミーな人もいりゃ文芸少女系もいて、濃ゆい客層ってほどでもなかった。
- 47 :名無シネマ@上映中:04/04/16 23:46 ID:j8msuz03
- 十年に一度の名作だ。
DVDをお宝にするのも良いけど、
劇場で見た映像には、風さえ感じられるものだ。
- 48 :名無シネマ@上映中:04/04/17 00:12 ID:R8Tg/ZhF
- >46
同じく見逃した…。
でもこの番組っていつもお正月付近に一挙再放送するよね。してくれるよね…。
- 49 :名無シネマ@上映中:04/04/17 01:04 ID:7X0F1YnL
- スカーレットヨハンソンスレなら映画のタイトル要らないじゃん。
「真珠〜」よりも「ロストイン〜」でのほうがメディア露出もずっと多いのに。
- 50 :名無シネマ@上映中:04/04/17 21:00 ID:cbb33rSq
- 観てきました。
殆どが女性ばかりですね。男一人で行った俺は、恥かしくて逃げ出したかったです
内容は良かった。個人的には好きです、ああいうの。
- 51 :名無シネマ@上映中:04/04/19 05:54 ID:GCYQ0lRb
- いい映画だと思ったが、いまいちレス少ないな。
- 52 :名無シネマ@上映中:04/04/19 11:04 ID:3wlxdNSP
- 地方はこれから公開だからね。
- 53 :名無シネマ@上映中:04/04/19 12:17 ID:IZJuyun6
- 氏ねスィッチ銀座は座席指定制ではなく整理券も出さないので、ひたすら並ぶしかない。
詩ねリーブル池袋は座席指定制なので、早めに行けばお望みの回の席を確保できる。
初日初回を銀座で見たけど40分前に着いて1階真ん中の端っこだった。
コリン・ファースの才能とそれ故の魅力はあるけど、
それ以外のモノはナッシングなヘタレっぷりが良かった。
- 54 :名無シネマ@上映中:04/04/19 12:49 ID:UiD/zz3z
- コリン・ファレルってのもいたよーな気がする・・
53さんのナッシングなヘタレップリについて、もちょっと詳しく聞きたい。
ていうかそれってどーゆーこと?
- 55 :名無シネマ@上映中:04/04/19 21:43 ID:0fwJc7my
- この映画見ました。
映像がとても綺麗で、淡々としてるんだけど
ときどきドキッっとさせられて、個人的にはとても気に入りました。
でも、他人に勧められるかっていうと ? な映画です。
淡々としすぎてるっていうか、
感情表現のあまりない演技なので
スカーレットヨハンソンの役が何を考えているのか今一わかりにくいかも。
重たい映像なんだけど、特に考えさせるようなメッセージもないし。。。
- 56 :名無シネマ@上映中:04/04/19 22:21 ID:0vpXmXZp
- >55
え?素直に観て感じる映画でしたよ。
この映像美は唯一無二なので
ハリウッド映画に飽きた、絵画好きなヒトにはオススメできます。
- 57 :名無シネマ@上映中:04/04/20 01:32 ID:OlLNzzdw
- 確かに映像と当時の雰囲気を楽しむには丁寧でキレイないい作品。
でもストーリー自体の甘さを私もやはり感じました。
どちらに重点を置くかで評価は別れるでしょうが
雰囲気作りに終始する映画もそれはそれで悪くはない。
- 58 :53:04/04/20 12:13 ID:FFQ2W7sf
- >>55
んん?コリン・ファースがフェルメール役。ヘタレなのは役柄。
映画見てもらえばわかると思うけど、生活力と誠意が致命的にナイ。
そのくせ冷えきった仲の奥方との間に子供が7人w
結局、助手兼モデルの女中も使い捨てだし。
- 59 :55:04/04/20 20:23 ID:I5MaPQnB
- >>58
いえいえ、私が言ってるのは女中役の方です。
いっしょに観にいった友人が
「あの女の人、曖昧に笑ってるだけで何考えてるかわかんないーー」
と、言ってたもので。。。
- 60 :53:04/04/20 23:15 ID:4qYZ7JTT
- >>55、59
スマソ、レス番間違えた。58は54へのレスでした。ご容赦。
お女中、曖昧だったかなぁ?けっこう眼で訴えてたと思うけど。
はっきり自己主張できないのは、あの時代と使用人という立場じゃ仕方ないことだし。
むしろ主張してたほうだと思うよん。椅子動かしちゃったり。
- 61 :名無シネマ@上映中:04/04/21 00:05 ID:GMaMNGrf
- これの前売り全国共通なんだねこの手の映画としては珍しいかも
- 62 :名無シネマ@上映中:04/04/21 01:33 ID:KmrCUr7x
- 中々良かった。グリートは美術的センスをどのくらい自覚してたのかな
アカデミー賞の美術・衣装部門にノミネートされたのにその辺に触れていないパンフは×
ついでに作品賞もノミネートされたことになってる…
- 63 :名無シネマ@上映中:04/04/21 03:11 ID:dVDao1ke
- >58 60
なるほどヘタレな役柄なんですね。ありがとうございます。
実はまだ観ていません。
こんな時間に目か覚めてしまいカキコしていますが、今日のレディースデーを狙っています・・
- 64 :名無シネマ@上映中:04/04/21 16:29 ID:zI++bFMd
- 細野不二彦の美術界マンガ(?) 『ギャラリーフェイク』全30巻くらい
も読んでからいくといいかもよ。
- 65 :名無シネマ@上映中:04/04/21 18:40 ID:dqcsTLGH
- これってケイトハドソンがやる予定だったの??
- 66 :名無シネマ@上映中:04/04/21 20:34 ID:zgX+yCGr
- どちらかというと絵で見せる
台詞が極端に少ない映画なので、行間をうめるのには
原作の小説+美術史的解説が必要です。
ちなみに 小説は米国でベストセラーとなり見事なできだと思います。
しかし邦訳を読むのはおすすめしません。
なぜなら美術書専門の翻訳者が訳しているので、学術的には正確でも
登場人物の繊細な感情の描きこみが全然表現されていません。
これは森瑤子や宮尾登美子に翻訳してもらうべきでした。
- 67 :名無シネマ@上映中:04/04/21 20:48 ID:zgX+yCGr
- ちなみに
フェルメールはヘタレというより
仕事一筋で家庭や周りの人間関係に気をつかわない男というように
原作では説明されています。
(本来は家庭的ではないのに、
マスオさん状態で一家の暮らしを支えている)
- 68 :名無シネマ@上映中:04/04/21 20:54 ID:wOSxHs//
- レディースディだったので池袋で見てきました。
シネ・リーブルは前の人の頭に邪魔されないのが良い。
夕方の回でしたが9割くらいの人の入り。
ラストはえっこれで終わり?って感じでしたが、個人的にはこういう雰囲気の映画好きです。
- 69 :名無シネマ@上映中:04/04/21 20:56 ID:zgX+yCGr
- 画家としての腕前は三十代でその町(デルフト)の
画家の同業者組合のトップにたったので評価されていたのでしょう。
(これも原作では説明されています。)
そして、原作には映画にはないオチがあって
グリートは決して使い捨てにされたわけではないということが
わかります。(お楽しみに)
- 70 :名無シネマ@上映中:04/04/21 23:26 ID:sVOe3ee1
- >69
それってプログラムにちらっと書いてあったオチですか?
- 71 :名無シネマ@上映中:04/04/21 23:28 ID:1UfJvcgt
- 原作厨ウザイ
- 72 :名無シネマ@上映中:04/04/22 18:36 ID:mj0bQxmI
-
これの原作を私は読んでいませんが、私の場合、映画を観る時にあくまでも参考程度に原作を読む時はあります。
そうじゃないと映画と原作ってまるっきり別物の時もありますからね。
やっと観てきました!コリン・ファースがカッコ良かったです。
ロダンの映画などもそうでしたが、モデルというのはモデルしてるだけじゃすまないのですね・・。
音楽家にしても画家にしてもありとあらゆる芸術家と呼ばれる人の生き様というか、
その熱情的で自由でエネルギッシュな人生は、平凡な私にはただただ驚きの一言です。
東京都美術館も混んでいるとは思いますが、行くつもりです。
- 73 :名無シネマ@上映中:04/04/24 14:07 ID:2VFcUTSg
- 「光が変わりますが」って言うシーンが好き〜。
- 74 :名無シネマ@上映中:04/04/24 14:18 ID:vHFNfIiC
- グリートが窓を開けて光が変わるシーンで
一番最初の感動があった。
- 75 :名無シネマ@上映中:04/04/24 16:14 ID:GCMqzge9
- お気に入りのシーンがありすぎる。
ていうか、すべてのシーンがベストシーンだった。
この映画ホント好きだぁ。
- 76 :名無シネマ@上映中:04/04/24 23:43 ID:bNUt6msm
- あくまでほめ言葉ととってもらいたいが、
スカーレット・ヨハンソンが頭巾をかぶると、
ヘルメットをはずしたロボコップそっくり(笑)。
- 77 :名無シネマ@上映中:04/04/25 04:42 ID:28h+5UW9
- 昨日見てきました。
ストーリーはイマイチぴんとこなかったけど画面は最高。
まんま「フェルメールの絵画」なカットは鳥肌モノ。
後衣装や街並、小物もきっちり再現されてたのがよかった。
17世紀オランダ絵画の画題をフィルムとはいえ実物で見れた
のは貴重な経験だった。
- 78 :名無シネマ@上映中:04/04/25 18:53 ID:kqnSTvSz
- 明日、観てくる予定なんだが
期待出来そうかな?
コールドマウンテン、スクールオブロック、ホーンてっどマンション、キルビル
キャシャーンの中で1番手にしたのだが(´・ω・`)
- 79 :名無シネマ@上映中:04/04/26 03:54 ID:bc8hO5+s
- 見てきた。
主人は気難しい。
奥さんはヒステリー。
女中はデブで肝っ玉。
娘は陰険。
パトロンはセクハラ。
べたべたやん。
絵は綺麗。絵画的なヨーロッパの横からの光線。
一枚の絵と見まがうどっしりとした構図。
ヘルメールの遺した絵画の空気を忠実に映像に落とし込んだ
絵作りは一見の価値あり。
- 80 :名無シネマ@上映中 :04/04/26 13:44 ID:MDV306iw
- 地方で公開初日の朝一で観てきた。
7人くらいしか観客がいなくて、私以外は年配の人ばかり。
若い人はキャシャーンのチケット買ってたなぁ。
人が少ないので1人で観ているような気分だった。
絵のような美しい場面の連続にうっとりしつつ、胸の詰まるようなストーリーも
中々良かったです。
真珠をつけた姿で画面に静止するシーンにぼーっと見とれてしまった。
もう一度劇場で観たい。
- 81 :名無シネマ@上映中:04/04/26 15:12 ID:kuq6vOY6
- この映画、早くみたい!
フェルメールとマネの絵が綺麗で、こういう人間らしい映画を待ってた!ってかんじ。
あの青のターバンの色がステキで、この色の服が着たい☆
友達は、キャシャーン見たいっていうけど。
この絵画は今日本にあるんですか?東京?京都まで来てくれないかなー、、。
- 82 :板橋上等兵:04/04/26 15:17 ID:vi+zhL5o
- これって結構エロいよね。俺はピアスの穴を開けるシーンにグッときた。
- 83 :名無シネマ@上映中:04/04/26 15:50 ID:7W4SKf1e
- >80
東京と地方の違いって凄いですねー。
東京の初日は並んでたみたいだし、私はつい最近観たけど
レディースデーだからか並んだよ。
地方というのは東京と違って美しい自然に囲まれており、優雅なライフスタイルの方々が
多いのではないでしょうか?
東京人の様にゴミゴミした人混みの中で暮らしているわけでは無いからして、
わざわざ美しいあの様な映画を観に行く必要も無いとか・・、そんな気がしてしまいます。
- 84 :名無シネマ@上映中:04/04/26 16:52 ID:MDV306iw
- >83
私もレディースデーに観たかったけど予定が合わず一般(の200円引き券)で観ました。
同日でキャシャーンとホーンテッドマンションが公開だったので皆そっち行っちゃった
のかなぁ。サービスデーだったらもっと人も多かっと思います。
さすがに東京は多いですね。人口が多い分比例してこういう映画に興味を持つ人も多い
のかも。私は奈良の橿原MOVIX(県下でココだけ)で観たけどあんな状況でした。
多分県内でこれを見るためにわざわざ橿原くんだりまで来る人が少ないのかもです。
私も車で近所だから行ったけど、もっと遠かったら諦めてビデオ化を待ちそう。
空いているのは嬉しい(ちょっと寂しくもある)けど、観たい地味な映画が来てくれな
い事も多いので東京の人が羨ましいです。
- 85 :名無シネマ@上映中:04/04/26 18:29 ID:+V1XkJos
- ピアスの穴開けで喜んでる人って理解できない。
西洋人は破瓜でも出血しない人が多いと言うし、それよりもいままで主人から
触れられることを極端に恐れていたグリードが耳に触れることを許し、あの
儀式で欲情して肉やの息子んとこに走るという行為に着目して欲しい。
- 86 :名無シネマ@上映中:04/04/26 22:51 ID:aW4+yqBr
- あの憎たらしい娘、見たことあるような気がすると思ったら、
アザーズでキッドマンの娘役やってた子だった。
ところで、肉屋の息子がまとわりついてくる田舎道は
誰かの風景画を映像化したんじゃないかと思うんだが、
誰の作品だったか思い出せない。
- 87 :名無シネマ@上映中:04/04/26 23:13 ID:ZEUlXNck
- ホッベマって人じゃないかな、パンフレットをみたかんじだと
ttp://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fujikawa/02/gr/hw/hobbema03.jpg
- 88 :名無シネマ@上映中:04/04/27 00:18 ID:/pEnpWur
- よかった。「マスターズ・オブ・ザ・ライト」だったわ。。
ただ、雑巾はもっときっちり絞ってほしかった。W
- 89 :名無シネマ@上映中:04/04/27 05:39 ID:S9/RVX02
- とりあえず見る予定なんだけど、予備知識要るの?
イノセンス並に?
- 90 :名無シネマ@上映中:04/04/27 17:14 ID:10lTUL1F
- 観てきた!
カメラ覗いてるとき布?の中にコリンが入ってきて
いっしょに見てるシーンにドキドキしたー!
ラブシーンとかよりもイイ。
- 91 :名無シネマ@上映中:04/04/27 17:41 ID:/cWN2crg
- >>89
心配だったら公式サイトで予備知識は集められる。
とりあえず、
・オランダの画家。家はデルフト。(オランダの南部で、国一番の焼き物産地)
・30代で既に世間に認められていた。
・フェルメールは入り婿で生涯に子供は全部で11人
・作品は全部で36点とものすごく希少。
・それゆえ贋作騒ぎが多い。
・ほとんどがアトリエで描かれている。
・当時物高価だった青を多用している。(フェルメールブルー)と言われる
位名物)
・当時の画家は芸術性の追求よりも注文の絵を描く職人色が強い。工房を持って
いて、たくさんの徒弟に注文品を描かせている画家もいた。
・オランダ名物の風車には、絵の具の製造をしていた所が多い。
これくらいが基礎知識かな。なんか間違ってたらすまん。
- 92 :86:04/04/27 20:57 ID:+5TurBTC
- >>87
情報サンクス。
ホッベマって人知らなかったので、家にある美術館の図録を繰ってたら、
ヤコブ・ファン・ルイスデールという人も同じ時代のオランダで
同じような風景画を描いていたようだ。
ちなみに>>85 と同じMOVIX橿原では、パンフレット売ってなかったんだよ。
- 93 :名無シネマ@上映中:04/04/28 00:06 ID:+ntmSXhb
- >>89
とりあえず図書館にでも行って画集でフェルメールの絵を見ておくことを勧める。
構図や色彩などフェルメールの絵をかなり意識して画面作りしてることがわかると思う。
できれば同時代のオランダの画家の絵も同時に見ておくことを勧める。
フランス・ハルス、ブリューゲル、ホッベマ、ライスダール、静物画の画家達…
考証がしっかりしてることがわかる。
- 94 :名無シネマ@上映中:04/04/28 00:11 ID:YQDeBWb1
- 池袋で見てきた.
正午過ぎの回で入りは3割ほど.
映画はすごい好きです.
まさに18世紀オランダ絵画のしっとりとした情感をそのまま映像化したような
はっとするような美しい場面がいくつもあった.
ストーリーは,
画家とモデルの間に生じたほのかな恋愛感情の成長と破綻をたんたんとした
調子で描いた,ある意味陳腐で通俗的な内容だけれども,繊細な音楽が
場面を盛り上げるし,主演女優の表情がいいし,演出も丁寧で,スリリング
だったよ.
画家の奥さんが嫉妬に狂って夫を問い詰める場面がよかったですね.
ラストはある意味予定調和なんだけど,それでもモチーフと成ったあの絵画が
音楽とともにあらわれるラストシーンは,大きなカタルシスをもたらしてくれた.
地味な印象の作品だけど,至福の一時間半を過ごしました.
- 95 :名無シネマ@上映中:04/04/28 09:32 ID:iJrdsVQT
- シネスイッチ銀座はジジイババアで混み混み。なんでこんなに客が来るんだ?
映画は、こりゃまいったな、の極めて駄作に近い凡作。
芸術家のパッション、女中との危うい関係がまったく描かれていない。
感情が抑制されているならば、そのように描写するべき。
史実風味によりかかった、見掛け倒しの眠い演出、くだらない音楽、陳腐な台詞。
創作の醍醐味もなく、フェルメールの作品への理解が深まるわけでもない。
ぶつ切りの編集も痛い。見るべきところのない、魅力に欠けた一品でした。
- 96 :名無シネマ@上映中:04/04/28 17:46 ID:vyLk7lsv
- 台詞が少ない分、登場人物の内面が仕草で表現されていて、
それが、よけいに心に響く映画でした。
音楽も良かったのでサントラを注文しました。
しかし、「〜〜の恋」という、コピーは違うなぁ、とおもたよ。
- 97 :名無シネマ@上映中:04/04/28 19:42 ID:4udN3Fuv
- スカーレットの新作は「M:I−3」
- 98 :名無シネマ@上映中:04/04/28 21:37 ID:hdTV9mhC
- >>95
感想は人それぞれですが、
(脚本面でいえば物足りなさを、私も感じてはいます)
女中との危うい関係は、結構描かれていたと自分は思っています。
もちろん抑制された表現だったとは思いますけど。
- 99 :92:04/04/28 22:42 ID:sja4XHp9
- >>93
そうか、ライスダールというのが一般的なのか。
ここにある図録にはルイスデールと書いてあるが、
ウィーンで買った美術史美術館ガイド(日本語版)なので許してくれ
- 100 :93:04/04/28 23:51 ID:+ntmSXhb
- >>99
ルイスデールってのはドイツ語読みっぽいね。
ちなみにロイスダールって表記も見かける。
あちらの発音を正確にカタカナに移すのも不可能だし、同じアルファベット
使ってても言語によって読み方が違うからなおのこと厄介。
ゴッホもオランダ語ではホッホ、英語ではゴー、フランスではゴーグ
と読むらしいから日本での慣用的な名前に従うしかないのかな。
スレ違い。
- 101 :名無シネマ@上映中:04/04/29 00:22 ID:dK69bOx5
- 最後の真珠のピアスの包みを広げる場面は
「窓辺で手紙を読む女」だっけ?を彷彿とさせられました。
- 102 :95:04/04/29 01:13 ID:Y3EpCgzP
- >>98
そうかぁ、俺の目が曇ってたんかなぁ。
芸術家の創作に触れる喜びや驚きが、ハッとする瞬間として現われていたら
よかったんだけどな。カメラのくだりのように。
どうもヨハンソンの役柄は、表面的におどおどしているけど、
妙に大人びて悟っているような、クールな人物に見えてしまって。
感情がなかなか伝わってこない。
肉屋の兄ちゃんとのエピソードにしても、ね。
『ポロック』とか『マクダレンの祈り』みたいな、あざとい感じの演出が
自分の好みってことなんだろうね。
- 103 :名無シネマ@上映中:04/04/29 07:37 ID:SKMJQMMe
- >>102
オマイはただヨハンソンのハダカが見れなかったから不満なだけなんだろ?
>肉屋の兄ちゃんとのエピソードにしても、ね
アトリエで脱がなくていいから、
せめてここではオッパイと太ももくらい見せろよな、ケチ
- 104 :名無シネマ@上映中:04/04/29 07:40 ID:SKMJQMMe
- ところで今日から連休なんだが、
めったに見ない早朝テレビを見ていたら、
この映画の15秒CMをやってた。
センス最悪のナレーションかぶってた。
あれじゃあ誰もこの映画観に行こうと思わんて。
- 105 :名無シネマ@上映中:04/04/29 10:43 ID:3d/ilceA
- 昨日見てきました。
ストーリーで語るというより、
微妙な感情を演技で見せる部分が多かった。
個人的には下品なパトロンのラストの表情が
微妙な演技で良かった。
- 106 :名無シネマ@上映中:04/04/29 15:37 ID:9UvhY9pv
- >>103
友人が、「ヨハンソンがハダカで踊る映画あるよ!」というので借りてきたら、
「ゴメン、ウィルキンソンのまちがいだった」
- 107 :名無シネマ@上映中:04/04/29 19:50 ID:1Jyw7Wmq
- 栄光のオランダ・フランドル絵画展に行ってきた。
いや〜、良かった。
特にフェルメールには見入ってしまった。素晴らしかった。
この映画を見てからだと、思うことがいっぱいある。
- 108 :名無シネマ@上映中:04/04/29 22:37 ID:Rk1O5fCw
- ヨハンソンより何よりあの奥さん役の人の演技がすごい良かった。
リアルなブスさ加減とか最高。
- 109 :名無シネマ@上映中:04/04/29 23:01 ID:dK69bOx5
- >>108
うん、あの場面のためにあのシトを起用したのな、と思た。
最初の方はイメージがぶれたけど、最後はドンピシャ。
- 110 :見にいこうか考え中:04/04/30 01:42 ID:8qmqfS+4
- ヌードは無いのか・・(´・ω・`)ショボーン
- 111 :名無シネマ@上映中:04/04/30 23:17 ID:4ucupgyP
- 遅レスな上にスレ違いですが...]
>>81
「真珠の耳飾りの少女」は3年くらい前に天王寺の美術館に来てましたよ。
残念ながら今やってる美術展には来ていないハズ。
ただ、この展示は東京の後で神戸市立博物館へも行く予定。
- 112 :名無シネマ@上映中:04/05/01 19:36 ID:/IQzm91s
- 今度の水曜日に観に行きます。
大阪でのフェルメール展は九州から観に行きました。
件の画はターバンのブルーの美しさにも惹かれましたが
少女の吸い込まれそうな瞳が印象的でした。
映画楽しみ〜。
- 113 :名無シネマ@上映中:04/05/02 00:35 ID:UutmrAlx
- 見てきた。
21:30の回だったけど、6〜7割ぐらい入ってた。
ストーリーは凡庸だけど、映像美が全て補ってくれる。
見てて全然飽きない。
こういうマターリした映画が好きな人には溜まらんだろうね。
- 114 :名無シネマ@上映中:04/05/02 00:43 ID:HTk+EmDS
- 映像は映画史に残る最高レベル
- 115 :名無シネマ@上映中:04/05/02 01:00 ID:OqI5i+tr
- うちの地元では今月後半に公開になります。
今日別の映画見に行って予告編見ました。
ロストイントランスレーションと続けてだったので
結構ギャップを感じましたが、両方見たいなと思いました。
このスレでも映像の美しさ等評判いいし。
- 116 :名無シネマ@上映中:04/05/02 01:35 ID:dL3aBhrD
- 今日観てきた〜
映画サービスデーだったのでアップルシードと二本立て感覚で。
大阪で実物観たクチですが、映像美のすばらしさは鳥肌モノですね。
しかし、それ以上にサントラがとても印象的でした。
個人的には、現時点で今年一番美しい映画としておきます。
- 117 :名無シネマ@上映中:04/05/02 14:35 ID:Af0BX50/
- よかったです。
また観に行きたい。
サントラ聞きまくりです。
- 118 :名無シネマ@上映中:04/05/02 16:20 ID:oTDxxBSb
- 内容はたいしたことないけど、映像は美しかった。
秋〜冬にかけての陰鬱さと運河沿いに建つ屋敷のジメジメしたかんじ、フェルメール家の
逼迫した家計など全体的に重さが漂っていてよかった。
グリートは始終オドオドした態度だったけど、それによって子供を平手打ちにしたときの
怒った表情が際立っていた。すごく綺麗な表情だった。
彼女の少し対人恐怖症(男性不信)にも思える態度には過去に何かあったのかな?
頭巾をとるのを頑なに拒んだのも、過去に髪をおろしていたとき彼女の美しさを見初められて
男に嫌な目に遭いかけたとか・・・。それから頭巾をして髪をみせなくなったのかな・・・とか。
そんで、ピーターとも最初は会話すら嫌がってたのかな〜って勝手に思った。
- 119 :名無シネマ@上映中:04/05/02 17:22 ID:1rmkeTLF
- 奥さんの、母親とフェルメールとの人間関係が良く掴めなかった。
- 120 :名無シネマ@上映中:04/05/02 19:14 ID:aIQ0kEAE
-
>>119
フェルメールの伝記は知らないけど、
娘婿と暮らし、子だくさん、宝石を売るほど困ってる訳だから
婿殿にパトロンから仕事をもらうこと(妻以外の女性の絵を描いたりすること)はしてもらわないと、困る訳で、、、。
家計を仕切っているのはお母さんみたいだし。
メイドとどーにかなるのは、困るけど、、って感じ?
- 121 :名無シネマ@上映中:04/05/02 22:04 ID:aoBdpECY
- >>118
頭巾とるのを嫌がったのは宗教的理由だと思ってた。
最初にグリートの家がプロテスタントでカトリックの家に奉公に
行くってくだりがあったからそう思ったんだけど実際にそういう
風習あったのかな?
- 122 :名無シネマ@上映中:04/05/02 22:21 ID:aIQ0kEAE
- >>121
フェルメール家の女性たちは
髪を出してるよね。
あと、メイドと言う立場上、髪を出すことは許されないのかな、
とも思ってた。
髪を見せる=女としてのアピールだから?
と、118ではないですが。
- 123 :名無シネマ@上映中:04/05/03 00:20 ID:P9ufGf3v
- グリートが頭巾を被ってる理由
・髪の色が赤に近い色だったので、それを隠すため
・宗教上の理由
・身分上の理由
・円形脱毛症
と、勝手に考えた。
- 124 :名無シネマ@上映中:04/05/03 00:26 ID:G2ySepxI
- 俺は頭だけ奇形なのかと思った
- 125 :名無シネマ@上映中:04/05/03 02:17 ID:efp4AGqx
- 俺は手篭めにされたお手伝いんほ話を聞かされてたから
出来るだけ着衣を外したくなかったのかと。
- 126 :名無シネマ@上映中:04/05/03 02:55 ID:SGGhh1tA
- この映画、メイドさん萌えの人も観客層に取り込めるだろうか?
それとは微妙にちがうのかな。
- 127 :名無シネマ@上映中:04/05/03 12:51 ID:eyAxg09q
- 海外の公式サイトの方が見ていて面白いなぁ。
明後日観に行きます。
- 128 :名無シネマ@上映中:04/05/03 21:18 ID:jFs4ppp1
- 初日に観に行って、また観たいなぁと思い、
銀座に他の映画観に行ったついでに観ようと思って
映画館に行くと、いつも長蛇の列でどうも観る気が失せてしまう。
早くDVD出してください。
- 129 :名無シネマ@上映中:04/05/03 22:39 ID:Sqp6pzfN
- >>128
池袋で観ようよ。
シネリーブルは、整理番号順(チケットを買った順)に10人ずつ入場させるシステムで自由席。
次の次の回のチケットを先に買っておいて、お茶して待つべし。階下の書店で立ち読みしても時間はつぶせるし。
この映画館は銀座のシネスイッチよりもきれいだし座席も座りやすい(はず)。
ただし、真珠〜を上映しているホールは、スクリーンがやや上の方にあるので、真ん中から前側の座席では、上向きで鑑賞することになる。人によっては体勢が辛いかも。
- 130 :名無シネマ@上映中:04/05/03 23:18 ID:ch3rGlX9
- シネリーブル、私も好きです。
が、いかんせん池袋は遠いので、今回は銀座で見ましたが・・・
てか、シネスイッチのあのシステムなんとかならないもんですかね?
公式掲示板でもさんざん文句言われてるけど。
スレ違いすまそ。
- 131 :名無シネマ@上映中:04/05/04 03:17 ID:fKCx5W12
- 銀座、
平日の最終回は空いてたよ。
私が行ったのは月曜日だけど。
パンフが売り切れてたので、また観に行って購入したい。
- 132 :名無シネマ@上映中:04/05/04 21:46 ID:rCozq/4M
- パンフの出来はどうですか?買う価値あり?
- 133 :名無シネマ@上映中:04/05/04 22:10 ID:I9Dr1Zfw
- 売り切れてたから分からない(´・ω・`)ショボーン
- 134 :名無シネマ@上映中:04/05/04 22:14 ID:/Hj2XMwE
- 明日観に行きます。池袋。きちんと座れるか心配だ……。
- 135 :名無シネマ@上映中:04/05/04 22:25 ID:rAtgT6dX
- >>132
買わなかったけど、、どうだろ。
文字少なくて資料的にいまいちっぽかったし、
写真もそんなにたくさんなかった(つか、全体に薄い、、)。
- 136 :名無シネマ@上映中:04/05/04 23:24 ID:bgDNcrk2
- あの主人公の親父はなんかの病気なのかね。
手がくさってるぽい感じがしたのだが。
- 137 :名無シネマ@上映中:04/05/04 23:26 ID:kkY7qfeT
- デルフト焼きの職人みたいだったから、窯でやけどしたんだと思ったけど。
- 138 :名無シネマ@上映中:04/05/04 23:48 ID:Hmio4VTo
- >>132
600円だから記念のつもりで買ってみた。
監督のインタビューがちょっと面白かった。
全然下調べしてなかったから知らなかったけど監督は大学で美術史を
専攻してたらしく、この場面はこの画家の感じで行こう、って撮り方を
したとか。
シーン毎にフィルムを変えてたなんて事も書かれてた。
後はお決まりのスチルとストーリー紹介、プロダクションノート、キャスト
紹介、フェルメール研究家の寄稿とかだから情報量はそんなに多くない。
- 139 :名無シネマ@上映中:04/05/05 00:41 ID:hep11fAu
- いくつかのシーンで絵画を模した構図がとられているが
これが息を呑むほどに美しい。美術館のホールで絵と
対峙している錯覚をおこさせる。
- 140 :名無シネマ@上映中:04/05/05 00:44 ID:KM8iflya
- わざわざ狙ったカメラワーク&構図と、話のウスさばかりが気になった。
- 141 :名無シネマ@上映中:04/05/05 01:36 ID:NQDShxbZ
- 日本人はちびでシャワーが低いっていうのは、線を越えた笑いで不愉快極まりない
ルールを知らない監督だ
- 142 :名無シネマ@上映中:04/05/05 01:56 ID:85tWq7Tc
- ?
- 143 :名無シネマ@上映中:04/05/05 02:27 ID:AD3DW+gw
- 映画は面白かったが、シネスコ画面は不適等だと思う。
出来ればスタンダード、もしくはビスタ画面でもって、
縦の構図をもう少し生かして欲しかった。
でも、DVD出たら買う(監督のコメンタリーを付けて
欲しい)。
- 144 :名無シネマ@上映中:04/05/05 10:44 ID:NyD72uFm
- 池袋で見る方へ
私は初回行って長蛇の列!であせったら「アップルシード」オタが98%でした。
- 145 :名無シネマ@上映中:04/05/05 11:21 ID:OLR8FVCf
- >>144
ワロタ
- 146 :名無シネマ@上映中:04/05/05 11:26 ID:fe1jqZcp
- >>144
肝心の真珠の入りは大丈夫だったんだろーか……。オタ怖ぇーなw
- 147 :名無シネマ@上映中:04/05/05 12:44 ID:DREBr1Bj
- >>141
主役は同じですが、映画が違いますよ。
- 148 :名無シネマ@上映中:04/05/05 19:37 ID:fe1jqZcp
- 池袋で観てきた。満席だった。
散々既出だけど、とにかく綺麗だったよ。絵画みたいだった。
こういう使用人の話って、使用人は全く自己主張できないもんだと思ってたけど。
案外、自己主張していたからびっくらした。
椅子動かしたり、張り手したり。観ていてちょっと清々しかった。
- 149 :名無シネマ@上映中:04/05/05 20:13 ID:0PuggUct
- 張り手してたっけ
- 150 :名無シネマ@上映中:04/05/05 20:26 ID:fe1jqZcp
- わざと洗濯物汚した娘にしてなかったっけ?
- 151 :名無シネマ@上映中:04/05/05 21:01 ID:tDAsgOc5
- プログラム売り切れたのか。
漏れはどんな糞映画(シ…とかキ…)でも記念に買うクチ。
池袋はチケット買わなくても売店にアクセス出来るので、
増刷や余剰があれば後日購入出来ると思う。
- 152 :名無シネマ@上映中:04/05/06 10:27 ID:Rryp2YJ3
- 俺もどんな映画でも買うなw
例え、金返せと思ったやつでも。
そして、値段の割に中身の薄いのに後悔してばっか_| ̄|○
- 153 :名無シネマ@上映中:04/05/06 15:47 ID:eAh1sdcx
- >>152
仲間いた〜
値段的に内容が少ないのは、シネスイッチ系だからしゃあないかな。
シャンテ系だと割と豪華だと思う。
ときどき、溜まったプログラムをひっくり返して思い出してる。
内容はたくさんあった方が良いけど、シーンの一コマでも思い出すトリガーにはなる。
大昔感動した映画をググったら、酷評ばかりでショックだったりとか。ひでーと思っていたら賞賛されていたとか。
また印象深い映画は両極端だったり。
しかしこの映画は、プログラムより、大阪の時の分厚い図録の方が脳内再生に役に立つんですよ
- 154 :名無シネマ@上映中:04/05/06 20:36 ID:rSd4iMJ3
- サントラ聴きながら、いろんな場面が頭をよぎるよ。
お気に入り。
- 155 :ぽっぽ:04/05/06 22:06 ID:AxCgcMk8
- 絵は綺麗だけど、
ドタバタしていて、「静謐さ」には欠ける。
フェルメールの絵にある、
時間の止まったような、永遠の一瞬、みたいなのは無い。
ロングで足早に歩くのは良いけど、
近景ですたすた歩くのは、欧州衣裳物には似合わない。
ヨーロッパの陰影、日本的な幽玄みたいなものは、
まだアメリカ人には出せないのか、というもどかしさが残る。
どこか、現代人なんだよ。
フェルメールの絵に馴染んだ人なら、
あの面長で、ほっぺの赤い、大らかそうな美人の奥さんが、
あんな焼き餅焼きにされている事に我慢ができないだろう。
フィクションと割り切れば、
数年に一作くらいの名作。
- 156 :ぽっぽ:04/05/06 22:13 ID:AxCgcMk8
- エルマンノ・オルミ「木靴の樹」
ヴィクトル・エリセ「エル・スール」
ダニエル・シュミット「デ・ジャ・ヴ(イェナチェ)」
ビレ・アウグスト「ペレ」
ネストール・アルメンドロス「天国の日々」
この作品が好きな人には、お薦め。
ともに中世から近代のヨーロッパを舞台とし、
絵画的美しさを誇る名作映画。
レスピーギの古風な舞曲とアリアが、
どこからか聞こえてきそうな作品群。
- 157 :名無シネマ@上映中:04/05/06 23:22 ID:OgZZP4Cr
- 原作ラストってどうなってるんだ?メール欄で良いから誰か教えて。
- 158 :名無シネマ@上映中:04/05/07 00:23 ID:Em0ZYVyr
- ラストはこう。
- 159 :名無シネマ@上映中:04/05/07 01:37 ID:/042gq3o
- >>156
いいですねぇ。むしろ「真珠〜」を気に入った人に見てほしい5本。
「エル・スール」の寝室に差し込んでくる陽光、
「木靴の樹」で新婚旅行の船が川をゆっくり延々と下って、川沿いの
風景が変わっていく、まさに恍惚の瞬間。
- 160 :名無シネマ@上映中:04/05/07 14:53 ID:GeVc7hK/
- この映画、いいなと思ったし、画面もとても綺麗だと思ったんだけど…
なんだろう。最後に本物の絵が出てきた瞬間、すごい違和感を覚えた。
あの女優さんは絵の少女に似てるし、雰囲気もそれなりに出てるんだけど、
なんか…なんか違う。
この映画、どれくらい史実に基づいているんだろう。
絵の画像を見た瞬間に、「ああ、本当はこの絵が描かれた情景やモデルの少女って、
この映画のそれとはだいぶ違うんだろうな」と感じてしまった。
イメージにぴったりだと言ってる方もいるから、そう思う私は少数派かもしれないけど。
映画の薄暗い空気や、ひそかなエロティック加減は好きなんだけど、
絵の方は、既にそういうものは超越してるっていうか…。
うーんうーん…この映画は好きなんだけど。
- 161 :名無シネマ@上映中:04/05/07 20:13 ID:47t+q8tP
- 実際この少女は誰だったのだろうね?
フェルメールの娘には思えない、、、
気になる。
- 162 :名無シネマ@上映中:04/05/07 20:19 ID:47t+q8tP
- 口元と右目がいい。
何歳の子だったのだろう。
ホント可愛い。
こんな大きな真珠、、、凄いな。
- 163 :名無シネマ@上映中:04/05/07 20:21 ID:G0no4PeQ
- ラストはこう。
- 164 :名無シネマ@上映中:04/05/07 20:30 ID:G0no4PeQ
- カメラ目線が多すぎるんだ!
眼で多くを語る演技なんだけど、
あいにくとその眼が十七世紀のそれではない。
愚鈍さから遠く、知的に溌剌として自信に溢れた眼差し。
良い映画だけどさ。
- 165 :名無シネマ@上映中:04/05/07 20:39 ID:oiwkQI7n
- でも、ホント17世紀に行って撮影したような映画だったな。
まあ、だから役者は17世紀の人には見えないわけでw
- 166 :名無シネマ@上映中:04/05/07 21:48 ID:PHpbTNyu
- 画面全体の暗さが素晴らしい。ネーデルランドの気候をそのまま表してると思った。
絵画と映像の切り替えもうまかったと思う。
強いて言えば、フェルメールと少女の絡みがもうちょっとあった方がドラマとして見ごたえがあったのでは。
せめて手ぐらい握れよ!と画面に向かって叫びそうになった。
- 167 :名無シネマ@上映中:04/05/07 22:25 ID:GKhF6FwX
- 観てきました! シネスイッチは混みましたがアイスクリームがもらえました。 すごい綺麗でした! 個人的にはエロパトロンにてごめにされなくてほっとしました。 ただ、私も主人公以下何考えてるのかいまいちよくわかりませんでした。 しかしまた観に行きたいです。
- 168 :名無シネマ@上映中:04/05/07 22:31 ID:oiwkQI7n
- アイスクリームいいなあw
- 169 :名無シネマ@上映中:04/05/07 22:57 ID:LXG5wsJy
- グリートの絵を見ている表情が凄くいい。
不貞腐れたような表情が印象的なスカーレット・ヨハンソンが
すごく表情の豊かな顔や眼の演技が出来る女優だとわかった。
- 170 :157:04/05/07 23:14 ID:r/4DcCj9
- レスくれた人トンクス。本屋で見かけたら立ち読みしてみる。
>>158
その後登場人物たちはどうなったんでしょ……。
>>163
ネタかと思った……まじで?
>>161
いまだに不明らしい。フェルメールの娘は、年齢が合わないらしい。
>>167
予告観たときから気にしてたけど、こういうのって大抵、レイープされて泣き寝入りだからなぁ。
されなくて本当にホッとした。されてたら観た後鬱になってたかも。
- 171 :名無シネマ@上映中:04/05/07 23:33 ID:9E9oj1pv
- メイドがタメ口を叩く字幕が激萎え。
- 172 :名無シネマ@上映中:04/05/08 00:41 ID:pm/nA5xC
- 実際の作品の少女の印象、私の場合は、
大人しいんだけど、映画のグリートのように「内に秘めた」という感じではなく、
もう少し素直に笑ったり表情を出したりしそうな感じに見えました。
「秘密の恋」とか「許されぬ思い」なども、まだ経験はしていなさそうな…
そういうものの直前にまでさしかかっている、その瞬間を写し取られたような、
そんな印象を受けました。
あんまり画家とモデルの間に、ほのかなエロスが漂ったようには見えないんだよなぁ。
でもこういうのも、人それぞれで印象は違うんでしょうね。
- 173 :名無シネマ@上映中:04/05/08 00:49 ID:c9KTmro/
- まあそれにしてもあの絵が350年も前のモノとは到底思えないよな。
ババストアップで背景も何もない、表情も特定の感情を表してない、
これほど情報の少ない絵でもこれほど感じるモノがあるのはすごい。
- 174 :名無シネマ@上映中:04/05/08 01:11 ID:92WWeS/c
- ジョハーレット・スカンソン
- 175 :名無シネマ@上映中:04/05/08 01:49 ID:Iv8ooIQE
- フェルメールの絵を観たいって思っているヒトにぴったりな映画なんではないでしょうか。
最後の絵のアップでちょっと幸せを感じましたよ。
- 176 :名無シネマ@上映中:04/05/08 02:03 ID:e8PhdDDK
- オランダ版おしん
- 177 :名無シネマ@上映中:04/05/08 02:04 ID:fS1b3aWe
- 奥さんがエロかった。
フェルメールは寡黙だがセックスはすごい。
だから奥さんは離れられない。夫婦愛がよく描かれていた。
少女との間に愛は無し。画家にとって芸術の道具。
愛と芸術を使いわけるフェルメールは、したたかな男だ。
- 178 :名無シネマ@上映中:04/05/08 08:18 ID:zdfrFBci
- これか
5月7日〜6月25日の毎週金曜日ご来場のお客様全員に
明治乳業のプレミアムアイスクリーム「Aya Creamy」をプレゼント!
- 179 :名無シネマ@上映中:04/05/08 10:16 ID:2mIw5dfI
- >160
私も同じ事を思いました。
実際の絵の少女は目元を始めとする表情が柔らかくて、
天真爛漫と言っていいような印象を受ける。
ボッティチェルリの描く神話の女神のようにも見える。
映画の、内に情熱を秘めたようなグリートが
「あなたは心まで描くのね」と言ってもどうも自分としては一致しなかった。
ところで原作との比較ですが、
グリートがメール欄するタイミングが違うのは何故でしょうね。
原作ではフェルメールに髪を見られた後です。
映画では更にその後、ピアッシングした後ですよね。
原作の展開だとそれまで頑なに髪を隠してきたことが生きるのですが。
映画もエロかったけどね。
- 180 :名無シネマ@上映中:04/05/08 10:40 ID:6SkBn372
- グリートが娘をひっぱたくところと、
フェルメールが櫛(?何だっけ?)を探しに家中を荒らしまわっている場面
に少し違和感を感じた。
ぼーぜんとなったというか、そこまでするか?みたいな。
でも好きな映画。
- 181 :名無シネマ@上映中:04/05/08 10:48 ID:6SkBn372
- フェルメールとグリートが一緒に箱のカメラ(?)みたいのを
覗くシーンが好きだな。
- 182 :名無シネマ@上映中:04/05/08 11:08 ID:Ie+ju+E+
- フェルメールが家中荒らしまわってんのはなんか怖かったw
クソガキザマーミロとは思ったけど。
グリートに「助けて」って言われて、どうすれば良いのかわからなかったのかな。
- 183 :名無シネマ@上映中:04/05/08 11:44 ID:HjGNaKss
- 荒らすって…探してただけでしょ。
- 184 :名無シネマ@上映中:04/05/08 11:55 ID:Ie+ju+E+
- 皆があたふたして止めようとする中、
一人黙々と、物ひっくり返したりしてんのは、
探すっつーよりは荒らすって表現のが的確っしょ。
釣り?
- 185 :名無シネマ@上映中:04/05/08 12:15 ID:Iv8ooIQE
- フェルメールはきっと娘のわるさに感づいていたからじゃないか?
- 186 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:13 ID:4X8sDD8f
- 自分はあのシーン好きだな。<荒らすシーン
映画の中のフェルメール像を掴めた気がした。
絵の少女の印象は、スカーレット・ヨハンソンの演じるそれとは違ったなあ。
好きは好きなんだけどね。
あの少女の表情はなんていうか、本当にピュアなんだよね。
いい意味で何も考えてないというか。
グリートはいつも下を向いていて始終何か含んでそうだった。
- 187 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:59 ID:OKFNpjMd
- あんなに櫛を探すのに乱暴な様子だったのは、
娘がやったことだと薄々気付いてて、前々から娘のそういう要素に
気付いてたけど何もできなかったことや、
グリートを全面的に庇うのも面倒を起こしそうだという嫌気や、
そう思ってしまう自分へのいらだちや、
次々に子供を作って「家庭」を築いているのに、それを強固な形で
まとめることのできない自分と、内心ではまとめたいとも思ってない自分と、
それらをちゃんと口に出して言葉にできない自分への苦しみ…
みたいなものが、ごっちゃに出たのかなぁと私は思いました。
(想像しすぎですが…)
ただ、実際のフェルメールの絵から感じる人間性と重なるかというと、
そうでもないんだけど。
- 188 :157,170:04/05/09 00:19 ID:Wa/rsuLk
- やっぱネタだったか……今日、最後のところらへんだけ立ち読みしてきた。
あれがああなるとは思わなかったな……。一応、グリートは幸せっぽくて良かったが。
映画はあそこで終わらせておいて良かったかもな。
原作と同じにしていたら、映画の印象だいぶ変わりそう。それはそれで面白いかもしれないが……。
グリートのキャラに少し驚いた。原作読んだ上で映画見直すと面白いかも。
- 189 :名無シネマ@上映中:04/05/09 21:58 ID:+vjgFAqj
- スカーレット・ヨハンソン、あの白い被り物もよく似合って
よくこんなイメージのあう人を探し出したな、と思ってみてた。
画家の感性をひきだす少女、というのにぴったり。
ただ、当たり前だけど、到底本物の魅力にはかなわない。
最後に本物の絵がアップになったとき、強く感じた。
絵の少女の見るものに何かを語りかけるような力は
当然ないわけで。
でもきれいな映画でした。楽しかった。
- 190 :名無シネマ@上映中:04/05/09 22:13 ID:MAoFxoqn
- 北九州市在住。昨日、中間市のシネコンで観てきました。
観客は、他には初老の夫婦とおばあちゃん4人組だけで、
寂しい限りでしたが、おかげで落ち着いて鑑賞できました。
映画についてはあまり予備知識なく、「フェルメール」に反応して入っただけでしたが、
冒頭のグリートの実家のシーンから、いきなり先制パンチを喰らいました。
手前の暗い部屋越しに、奥の人物が斜めからの光に照らされて見えている、
その構図と色彩に、「うわっ、フェルメールの絵だ」と。
先輩格のメイドは『牛乳を注ぐ女』のようでしたし、『絵画芸術の寓意』の画家が腕を支えている
モールスティックも登場。
グリートが動かしてしまった鋲止めの椅子もおなじみのアイテムでした。
(あのエピソードは有り得ないと思いながらも、なかなか面白かった。)
ストーリー展開は地味でしたが、グリートが徐々に『真珠の耳飾りの少女』
(私も『青いターバンの娘』という作品名になじんでいますが)に近づいていく過程には
息を呑み、最後に実物の絵が映った時には鳥肌がたちました。
フェルメールとグリートの関係も、普通の男女の関係とは違ったつながりでしたので、
グリートの気持ちも本当はよく判りませんでしたが、一人で絵の具を作っているシーンなんかに
何故か官能を覚えていました。
また、彼らの関係を理解できようはずのない妻の反応も興味深く観てましたが、
最後に「真珠の耳飾り」を送った妻の真意はどうだったのでしょう。
- 191 :名無シネマ@上映中:04/05/09 23:39 ID:WrsvsgUK
- >>190
真珠の耳飾りを贈ったのは妻なのかなあ?
フェルメールが贈ったのかな?
確かに真意は??
奥方「こんなメイドがつけたもんは二度と付けない!」
なのか、
奥方「絵を見て、真珠はあなたが似合うと思たわ」
なのか、
ヤンタソ「真珠とあの絵は永遠なり」なのか。。。。
だれか見解ギボン。
グリートのフェルメールへの気持ちって、単に男女のものじゃなくて、
父親もタイル職人だったし、ものを作る人への憧れと、芸術への
気持ちと尊敬に近かったのかな、と思う。だから、絵の具作ったりがんばる。
- 192 :名無シネマ@上映中:04/05/10 00:07 ID:7hjm5oD9
- >>191
一応。
↓↓↓原作ネタバレ注意↓↓↓
原作だとあれから十年後。グリートは肉屋の息子と結婚して子供もいる。
そんな中、あの使用人のおばちゃん(ちょっとデブな)にフェルメール家に呼び出される。
そして、フェルメールが亡くなったことを知る。
フェルメールの遺言で、グリートに真珠の耳飾りが渡される。
(ちなみに奥さんは、「付ける気にならなかった」ということで、あれ以来付けていなかった)
その後グリートは、真珠の耳飾りを闇市みたいなところで売る。
(別に金銭的に困っていたからじゃなくて、「私にはどうしようもないし」って感じで売った)
↑↑↑原作ネタバレ注意↑↑↑
- 193 :名無シネマ@上映中:04/05/11 17:54 ID:8xLsDwNx
- 天声人語age
http://www.asahi.com/paper/column20040511.html
- 194 :名無シネマ@上映中:04/05/11 17:57 ID:ZUcdbY2V
- スカーレット・ヨハンソン大嫌いですね
演技うまいともおもわないし
ブレイクするどころかすぐ消えるでしょう
- 195 :名無シネマ@上映中:04/05/11 19:23 ID:sE0lAngb
- 20代そこらの若手では一番上手いと思うが。
- 196 :名無シネマ@上映中:04/05/11 19:40 ID:0Ggz2qOT
- >>194
すぐ消えるどころか、「モンタナの…」から生きているのだが。
- 197 :名無シネマ@上映中:04/05/11 20:16 ID:+6qVGQZW
- ハツラツ娘の役とかきたら大変な気が。
来ないだろうけど。
- 198 :名無シネマ@上映中:04/05/11 20:50 ID:DczOOj9m
- ロストインのヨハンソンはイクなかった、。漏れ的には。
- 199 :名無シネマ@上映中:04/05/11 20:57 ID:sE0lAngb
- モンタナから見てる俺にとっては、LITの演技は感慨深かったよ。
ここまで成長したかあって感じ。
- 200 :名無シネマ@上映中:04/05/11 21:06 ID:ZMCh11iD
- 「真珠〜」で何かの賞をもらってるけど、演技自体はさほどいいとは
思わなかった。
映画にぴったりはまる容姿、雰囲気は素晴らしい。
でもその良さはオブジェか静物みたいな感じで、グリードが何を考えて
いたのかはっきり伝わらないところも多いし。
演技がよかったのは、奥方や、謹厳実直のようなおばあさんや、
太めのメイドさん役の人。
この人たちが、ヒロインを輝かせてくれた感じ。
- 201 :名無シネマ@上映中:04/05/11 22:34 ID:6Z36c0A6
- 原作、単行本でも出てるんだ。安いから買ってみようかな
真珠の首飾りの少女でも公式がヒットしたよ・・・・
- 202 :名無シネマ@上映中:04/05/11 23:35 ID:AgVXTI9a
- 冒頭の野菜切るシーンも実は仕掛けがあるんだよね。
自分は原作読んでなかったら多分気がつかなかったなあ。
ネタばれにもならないと思いますが
↓
↓
↓
↓
野菜がちゃんと色別にコーディネートされている。
グリートの色感の良さの伏線ですね。
- 203 :知ろう正宗:04/05/11 23:45 ID:li1ymo1L
- ずっと我慢しつづけているヤンの姿は世界中の男性に共感されたに違いない
グリードにヤンは発情していたはずなのにそれを押さえてじっと絵を描きつづけているなんざ泣けてくるよ
- 204 :名無シネマ@上映中:04/05/12 01:21 ID:5pGhy4Cr
- キーラナイトレーみたいな陽気そうな娘のほうが
絵のイメージにはあってる気がする。
スカーレットは陰か陽かといえば陰っぽい。
- 205 :名無シネマ@上映中:04/05/12 02:20 ID:HRZ1Dbug
- >202
「美的センスを持つ使用人」とか予告などで言ってたので、冒頭から
そのつもりで見てた。
野菜の色あいに気をとられて、野菜切りすぎでない?とかよけいなこと
まで考えてたよ。
- 206 :名無シネマ@上映中:04/05/12 02:50 ID:FZ5+ZH4G
- グリードのフィギュア 出てるのね(;´Д`)
http://www.rakuten.co.jp/tail/470104/499904/499818/
8,800円かぁ(´・ω・`)
- 207 :名無シネマ@上映中:04/05/12 03:07 ID:GFOxi39R
- どこのアニメ関係かと思って、突っ込んでやろうと思ったが写真見てワラタ
- 208 :名無シネマ@上映中:04/05/12 04:24 ID:mI2ikFHD
- >>206
全然似てねー。こんなのがあの映画に出てきたら
爆笑。
- 209 :名無シネマ@上映中:04/05/12 11:20 ID:cgwsTRhV
- >>202
もれもちゃんと映画でワカタヨ。
並べ方に工夫してたし。
でも、オカアタンが「もういいわ」っていうところが、
美意識とかを家でも認められてなかったってことかな、
と思った。で、ヤンタソに見いだされた。と。
>203
うーん、どうだろう。。。ヤンタソはグリート自身に発情していたのだろうか。画家ってちょっとその辺違うと思う。
- 210 :名無シネマ@上映中:04/05/12 11:47 ID:kEl5YTzt
- 19歳の米女優、ベニシオとエレベーターのなかでヤッテいた事を告白
デイリー・エクスプレス誌によると今年アカデミー賞にノミネートされた女優
スカーレット・ヨハンセン(19)が交際を噂されている俳優・ベニシオ・デル・トロ(37)
とアカデミー賞授賞式当日、ハリウッドの高級ホテルのシャトー・マーモントの
エレベーターで”淫らな事”をしていたと告白した。
今年2月、スカーレット・ヨハンセンは「ロスト・イン・トランスレーション」、
ベニシオ・デル・トロは「21グラム」でそれぞれアカデミー賞にノミネートされ
ていたが、式が始まる前にスカーレットが泊まっていたホテルにデルトロを招待し、
周りに人が大勢居るにも関わらず、デルトロにキスをした。
が、それだけではスカーレットの”欲望”は納まらなかった。
「エレベーターの中で、私たちはセックスをしたり、色んなことをしたわ。
とても淫らで不潔なことをね」とスカーレットは語った。
スカーレットと”大きなお宝”を持っていることで有名なデルトロの情事を
目の当たりにして衝撃を受けた他の有名人も居るという。目撃した人は
「ふたりは他人の視線をまったく気にしていない様子だった。驚くほどデルトロ
は激しく、スカーレットは恍惚としていて、周りは”美女と野獣”のようと
口々にしていた。その後二人は互いの腕を絡ませながら、まったく恥ずかしがって
いる様子もなくホテルのロビーを堂々と通っていった。」と語った。
- 211 :名無シネマ@上映中:04/05/12 16:50 ID:0qUAaUtB
- この映画セレークシーン有り?無し?
- 212 :名無シネマ@上映中:04/05/12 17:22 ID:K9BWx3Jb
- >>202
むしろ、冒頭の時点でフェルメール家に来ていて、
あそこで何気なくフェルメールがあの様子をのぞいていて、
この時点でセンスを見出されていた……とか深読みしまくってターヨ。
- 213 :知ろう正宗:04/05/12 23:03 ID:yof1ILQj
- あの頃は絵の具は自分で作っていたのね 化学の実験みたいだったね
- 214 :名無シネマ@上映中:04/05/12 23:11 ID:MQdWxME2
- 今も日本画だと色は自分で作るんだって聞いたけど。岩絵の具?ってやつ。
- 215 :名無シネマ@上映中:04/05/12 23:13 ID:gqkCC4Wp
- >>213
いまも、つくって描いてる人は一定数いますよ。
顔料や油、溶媒材は画材店に揃っていま
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★