■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
欠陥規格外CCCDに断固として反対!!その9
- 1 :名無しのエリー:04/02/11 21:52 ID:4C4cXhNY
- パソコンで音楽聴かれるとコンポが売れなくなって困る
オーディオメーカーが利益誘導のために導入を
仕向けたとされるコピーコントロールCDに断固として
反対するスレです。
まとめサイト
ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html
前スレ
【規格外】CCCDに断固反対するスレその8【欠陥品】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1074631174/
- 2 :名無しのエリー:04/02/11 21:53 ID:E7DuU0iN
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ 2なんか興味ないけど暇だからゲッツ!
彡、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´ /ヾ_)
ヽ `)
- 3 :名無しのエリー:04/02/11 21:53 ID:9jujyVV+
- >>1
乙カレー
- 4 :名無しのエリー:04/02/11 21:56 ID:4C4cXhNY
- ◆CCCD導入社一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトルだが、反対派にはやや寛大
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル、反対派にも容赦ない。たまにエラー量が従来より多い。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系のアーティストに多いが、テツトモやZEEBRAなどは免れている。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1,2本出すペース。
パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。
池田綾子とチャゲアスのみだが、ともに1枚で懲りた。
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多い。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今んとこbkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-) 原則的にレーベルゲート2方式。
2004年からアルバムもSACDを切り上げLG2になる
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-) ワーナーから独立後積極的に導入。
ここもXTRAやUNLIMITED同様EMIに乗っ取られたらしい。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
- 5 :1:04/02/11 21:58 ID:4C4cXhNY
- どーせまとめサイトにあるからテンプレはこんなもんでいいか?
足らんかったら貼りたいのを好きなように貼れ
- 6 :名無しのエリー:04/02/11 22:03 ID:TcDlwtWs
- >4
反対派にも容赦ないのはavexで寛大的なのはEMIでは?
EMIは宇多田や矢井田など、回避されたアーティストが多いし。
- 7 :1:04/02/11 22:06 ID:4C4cXhNY
- ◇他板の珍盤スレ(順不同)
【コピー】CCCDの賛否両論 パート5【防止】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1069432652/
CCCDなのに買ってしまったCCCD
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1075685039/
コピーコントロールCD議論スレPart34
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073318199/
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part28【業界倫理問題】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1074431102/
CCCDじゃなかったら買っていたCD 2枚目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1046609008/
ANTI-CCCDキャンペーンについて
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/music/1020170518/
- 8 :1:04/02/11 22:07 ID:4C4cXhNY
- >6
時間なかったから芸音Ν速の使いまわし。
すまんかった_| ̄|○
- 9 :名無しのエリー:04/02/11 22:07 ID:9jujyVV+
- avexとSMEはCDの原盤権をレコード会社で持っていて、
CCCDはほぼ強制的に行われている模様。
回避できるのは一部の大物のみ。
- 10 :>4@修正版:04/02/11 22:11 ID:TcDlwtWs
- ◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派にも容赦ない。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル。ジャンル問わず導入しているが、
反対派には寛大的。たまにエラー量が従来より多い。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、
テツトモやZEEBRAなど、 未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。
パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。池田綾子とチャゲアスのみだが、
共に1タイトルで懲りた。事実上撤退か?
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。
2004年からアルバムもLG2になる。反対派には容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、順次導入。
ここもXTRAやUNLIMITED同様EMIに乗っ取られたらしい。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム
BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し。親会社無しの完全
インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS
コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、噂では東芝EMIの息がかかってるらしい
BMGファンハウスは輸入版と買収したZOMBAレコーズがKey2Audio形式でリリースした1タイトルのみ
キングレコードはCCCDを試験的に導入したが、不評によりCCCDから事実上撤退。ホームページのCCCD説明も削除された。
- 11 :名無しのエリー:04/02/11 22:14 ID:Lc5zIWJs
- 前スレ999
算数で解るでしょ?
- 12 :名無しのエリー:04/02/11 22:14 ID:TcDlwtWs
- 参考として、主な非CCCD社一覧(2004/2/11現在)
コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン/トライエム/メルダック
徳間ジャパンコミュニケーションズ
バップ/トイズファクトリー
ジェネオンエンタテインメント(旧・パイオニアLDC)
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)
UFA系各社(ゼティマ・ハチャマ・ピッコロタウン)
ジャニーズエンタテイメント
メディアファクトリー
ミディレコード
Dreamusic
関連・RIAJ、DVDプレーヤー対応音楽パッケージ「DVD music」を制定-コロムビアが4タイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030227/riaj.htm
- 13 :名無しのエリー:04/02/11 22:18 ID:aBb7zd7j
- CCCDなんて物を発売することが罷り通ってしまう世の中はおかしいと思います。
オーディオヲタクの政治家はいないのでしょうか?
- 14 :名無しのエリー:04/02/11 22:18 ID:72Oa78Db
- \ ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!! /vwvwvwvwvv
♪ ♪\ ≫ /CCCDに
♪ ブツ \ /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
ブツッ ♪ プツ \ ∧ ∧ Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
___\ (#゚Д) (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
∧_∧ |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
(; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
( つ つ |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン< 〇(`Д´ #)
(⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 > ▽ヽ^\^⌒)
┌─ヘ──────────‐< C >llllliiiiiiiii:::... _「〜〜〜〜〜〜〜
|音飛びが酷いモナ…。 < の C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
─────────────< 悪 C >───────────────
―――― /\ノヽ なんだ、 < 寒 D >ソウナノ \从/ CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ \ CCCDって < !! > カー ∧_∧ 駄目ダーヨ。
ピーコ中/ コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \ (;TДT) 壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/ ::', / ([ベクタ]r── \( つ つ ∧ ∧
70% l ・=- ::l / <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\ (´ー` )
} ノ^ :::|ー/ カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_) > / ∬
―― \∀ ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / / _/__∫
く ̄ /⌒> .:::/ 投稿者:アコ \ / つ〔[iill]] 〕
三ーl / .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry \
- 15 :>4@改めて修正版:04/02/11 22:19 ID:TcDlwtWs
- ◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派にも容赦ない。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル。ジャンル問わず導入しているが、反対派には寛大的。たまにエラー量が従来より多い。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、テツトモやZEEBRAなど、 未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://wmg.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。池田綾子とチャゲアスのみだが、共に1タイトルで懲りた。事実上撤退か?
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。2004年からアルバムもLG2になる。反対派には容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、順次導入。ここもXTRAやUNLIMITED同様EMIに乗っ取られたらしい。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し。親会社無しの完全インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、噂では東芝EMIの息がかかってるらしい
BMGファンハウスは輸入版と買収したZOMBAレコーズがKey2Audio形式でリリースした1タイトルのみ
キングレコードはCCCDを試験的に導入したが、不評によりCCCDから事実上撤退。ホームページのCCCD説明も削除された。
- 16 :ちんちん ◆xw43ptwPgU :04/02/11 22:19 ID:qIgndxmH
- >>4の土台書いた者として改訂しまつ。
◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派には容赦ないが、
広井王子、はっぴいえんどなどの大物やDELI,XBSなどのニトロMCは回避の傾向。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル。ジャンル問わず導入しているが、
反対派にはやや寛大的。たまにエラー量が従来より多い。
UNLIMITED、XTRA LARGE、FOR LIFEなど他レーベルを次々乗っ取ってCCCD化を促進している。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、
テツトモやZEEBRAなど、 未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。
パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)業界唯一アーティストに決定権がある。池田綾子とチャゲアスのみだが、
共に1タイトルで懲りた。事実上撤退か?
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
また、傘下のスピードスターはアルバムのみに導入している。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。
2004年からアルバムもSACDを切り上げLG2になった。反対派にも容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、順次導入。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
- 17 :名無しのエリー:04/02/11 22:20 ID:cvD6+/V0
- CDプレーヤーで再生させて9秒後に強制停止されるCCCD(゚听)イラネ
- 18 :名無しのエリー:04/02/11 22:22 ID:O8Et9WGC
- >Lc5zIWJs
制作費がどうこう言い出したのはあんただよ・・・。
- 19 :1:04/02/11 22:24 ID:4C4cXhNY
- あとだな、ワーナーにいるBonnie Pinkはなぜか今でも
著作権をポニキャ周辺の会社が持っている。
これが何を意味するのかは言うまでもない(・∀・)ニヤニヤ
たとえばこれがそう。
ttp://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid040.d2w/detail?L_SakC=10699651
ttp://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=wpc710160
- 20 :名無しのエリー:04/02/11 22:27 ID:qXPHN0UE
- 781 :名無しのエリー :04/02/10 04:44 ID:tgq7TIdL
ボウイの元マネージャー土屋浩氏がボウイトリビュートアルバムのCCCD化について
ルーフトップという雑誌でこんな発言をしていたのでうpしてみます。
「あと、色んな人にも反対されたんだけど、今回のアルバムにはCCCDをつけてるのね。
確かに俺らの若い頃にも金がなかったから、テープにダビングとかはしてたんだけど、まだテープだったら音の劣化があるから許せる部分があるじゃない。
それれがいまは、CD-Rで完璧なコピーが簡単に作れちゃう。ミュージシャンが最終的に何をやって生業を立てるかって言ったら、
やっぱいい音源作って、それを売っていかなきゃならないわけだよ。今、まだ売れてないバンドが自分達の曲をCCCDに焼いて原価に近い値段で売っちゃたりしてるけど、
まあとにかくたくさんの人に聞いてもらいたいって気持ちはわかるんだけど、根本的なところで自分達は何を売ってるかっていう意識は持ってなくちゃダメだと思うんだよね。」
782 :781続き :04/02/10 04:57 ID:tgq7TIdL
「別に俺たちはCD-Rのプラスチックを売ってるわけじゃないんだからさ。
今回、CCCDのマークがBOφWYの『φ』のマークに似てたんで、二つ並べてジャケットに載せてるんだけど
それを見て『さすがBOφWY、CCCDを馬鹿にしてる』って思ってくれてもいいし『CCCDなんか嫌だ』と思ってもいい、
『金ないんだからコピーしてもしょうがないじゃん』って思う人もいるかもしれない。だけどやっぱり、皆がCDコピーしちゃったら、
これから音楽をやろうって言う人たちが夢を見れなくなっちゃうからさ。『ロックスターになりたい』とかいうとダサいけどさ。
やっぱミュージシャン目指してバンド始めたら、金持ちになりたいとか、女にもてたいとか夢を持ちたいじゃん。
そうゆうことを、ロフトなんかで飲みながら賛否両論、話し合うきっかけになったらうれしいね」
- 21 :名無しのエリー:04/02/11 22:29 ID:/D8D9ZiV
- >>前スレ989
レコード会社が主要な客にしたがってるのはそのヤスっぽいものを買おうとする大衆。
CCCDを見れば分かるとおり奴らは音楽を愛する人を対象にしようとはしていない。
が、大衆は音質よりも利便性を重視する傾向にあると思うのだがどうだろう?
レコード会社が何を売るかは自由だけど買うのはあくまも我々消費者。
SACDを買う奴はいるだろうけどそれがデファクトスタンダードにならなければ
大衆は買おうとはしないだろう。となれば結局売り上げは回復しないと言える。
いくら正当な金がアーティストに入っても売り上げの絶対数が少ないんじゃ話にならない。
だからバランスの問題だといっているだなぁ。
- 22 :名無しのエリー:04/02/11 22:35 ID:Lc5zIWJs
- >>18
だからその制作費の事算数が解ればわかります
算数解らない人は寝てましょうね、おとなになるまで
- 23 :名無しのエリー:04/02/11 22:37 ID:O8Et9WGC
- 論点ずらしの説明放棄にしか見えねえ
- 24 :名無しのエリー:04/02/11 22:41 ID:Lc5zIWJs
- >>21
そうかね〜。今の状態だと「タダ聴き」できるチャンスが小学生レベルまで
広まっているから買わなくてもいくらでもきける。
もし製品がコピー出来ないものだけでしか流通しなくなったら金を払わなければ
きけなくなる。
そういう状況になった事ナイから利便性奪われたら音楽離れが起るとは断言しきれない
と思うし。
とにかく文化としての音楽を守る意識が大衆側にないなら(なぜ俺ががまん
しなきゃならんのだみたいな意見が象徴してるが)いい音楽が聞けなくなっても
それは文句言う筋合いでもないだろうな。共倒れです。ともだおれ。
- 25 :名無しのエリー:04/02/11 22:42 ID:Lc5zIWJs
- >>23
はいはい。足し算は一年生の教科書に載っているからね。
- 26 :名無しのエリー:04/02/11 22:45 ID:O8Et9WGC
- 結局、言いっぱなしか。
- 27 :名無しのエリー:04/02/11 22:47 ID:93RO9oYP
- ところでCDがこの世から無くなってSACDが普及したあかつきには
オンラインでの楽曲データ違法配信も根絶されるのでしょうか?
- 28 :名無しのエリー:04/02/11 22:48 ID:Lc5zIWJs
- >>26
あんたは何を言っても「本当に○○のせいかな?」といって全部片付けるので
説明しがいないしな。それに算数解らないみたいだし。よくよみゃーわかるだろ
- 29 :名無しのエリー:04/02/11 22:50 ID:9jujyVV+
- まあ、制作費はスタジオ賃借料以外にもあるけどね。
PV代とかジャケット撮影の費用とか、生音使うなら
そのバンドのギャラも必要だよね。
もともと機材の設備投資も何100万とか使ってるし。
インディーズの自分の楽器だけのショボい音でも
平気なら気にならなそうだな。
- 30 :名無しのエリー:04/02/11 22:52 ID:O8Et9WGC
- >>28
で、クラシックやジャズが今より売れてたから?
そのおかげで制作費が十分取れたから、バブルの頃
に出た音楽の質は高かったか?
- 31 :名無しのエリー:04/02/11 22:53 ID:9jujyVV+
- >>27
P2Pにはプロモ盤から流出している音楽もあるから、
プロモ盤もSACDにならなきゃマズイ。
アナログ経由でコピーされると言えば元も子もないな。
それこそダークノイズの出番w
- 32 :名無しのエリー:04/02/11 23:02 ID:/D8D9ZiV
- >>24
>もし製品がコピー出来ないものだけでしか流通しなくなったら金を払わなければ
>きけなくなる。
じゃぁ大衆がお金を払ってまで買うかい?コピー厨が。
まぁ多少は買うって奴もいるだろうけど大半が買うようになると思うか?
>とにかく文化としての音楽を守る意識が大衆側にないなら
大衆に守る意識があったら違法コピーなんぞあるもんか。
手軽だから使ってるだけなのさ。
でもって大衆どころかレコード会社すら守る意識なんて無いってば。
- 33 :名無しのエリー:04/02/11 23:02 ID:Lc5zIWJs
- >>30
高かった。ヒットしているものはともかく、コアな市場が今よりも熱かったし
今なら新人を売れなければ1年で見切ったりするがその頃は長い目で
育てていた。東芝はその好例。
いまもコアな市場がないとはいわないがその頃に比べたらナイも同然。
ようするに売れる→発掘→育てる余裕→また売れる循環は今より全然成り立っていた。
今は即戦力以外とらないしそれも売れなければすぐ見切る。当然未成熟なものが
増える。だから売れないの悪循環だと思う。
そして前スレでも書いた事あるが利便性とは無関係な層が買うものが今売れている。
- 34 :名無しのエリー:04/02/11 23:03 ID:Lc5zIWJs
- >>32
>大衆どころかレコード会社すら守る意識なんて無いってば。
根拠は?
- 35 :名無しのエリー:04/02/11 23:08 ID:Lc5zIWJs
- >>32
利便性と無関係な層の買う音楽ばかりがヒットしている今の状況じゃあ
利便性をいう顧客を全部見切ってもいいような気がするんだけどな。
- 36 :名無しのエリー:04/02/11 23:13 ID:AIzfERPY
- ちきしょう!!あの名曲もCCCDかよ!!予約はキャンセルじゃ!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00016ZPVM/250-4126098-4056224
- 37 :名無しのエリー:04/02/11 23:13 ID:O8Et9WGC
- 今の業界の体質自体変えないとダメっぽいんだがな。
- 38 :名無しのエリー:04/02/11 23:17 ID:93RO9oYP
- >>36
東芝EMIの演歌は、全曲集とかの企画盤以外はほとんどすべてCCCDですよね。
- 39 :名無しのエリー:04/02/11 23:21 ID:qXPHN0UE
- >>24
同意です。
やっぱり、(正規版音源等の))デジタルコピーは不可能(CCCDオーケーて言うんじゃないよ)としてある程度の制限はかけて、
それ以外に、試聴できる場や機会を別に設けるようなことを考えていくしかないのかな。
それから、レンタルやP2Pなんかやってる連中にあんまり振り回される
音楽業界の現状はどうかなと思います。
本来ターゲットとすべきユーザーをもっと大事にしなくちゃ。
- 40 :名無しのエリー:04/02/11 23:22 ID:/D8D9ZiV
- >>34
まさか、CCCDが文化を守るためなんて言わないよなぁ。
CCCDを売る次点で文化なんてどうでもいいと思ってるとしか思えないなぁ。
ジャズやクラシックまでCCCDにしてるぐらいだし。そんなにコピーで影響を受けるジャンルか?
>>35
それはレコード会社に言ってくれ。
>>37も言ってるけど業界の体質を変えないとダメだろうねぇ。
大衆はなんだかんだ言ってマスがでかいから巧く取り込めれば美味しい部門だろうし
その密の味を忘れられないんだろうねぇ。
まぁジャズやクラシックを聴く人たちはお手軽さをそれほど求めてないだろうしSACDでいいんじゃない。
- 41 :名無しのエリー:04/02/11 23:29 ID:/D8D9ZiV
- >>39
んじゃぁ漏れもその中に入れてね。レンタルやP2Pやってないし。
CDを買ってるけどCDプレーヤーに入れることはここ数年無い。
リッピングする1回だけだね。漏れは利便性ありきなので考慮してもらえると助かる。
- 42 :名無しのエリー:04/02/11 23:54 ID:EdYCb7iR
- CDは音楽ソースのフォーマットとしてもはや限界に来ているのは確かなんだな。
形式だけの著作権保護を無理やり押し込めてしまったばかりに、規格外のものを
平然と売りつける戯けた状況となってしまった。
20年後には、パソコンで簡単にデータを吸い出して回線で繋がった者同士がやりとり
しあうなんて状況となってしまうことを予見できなかったソニーとフィリップスの
詰めの甘さを責めるのは簡単だが、音楽が商品であるという認識を持たない未熟な
人間も非難されて然るべきなんだよ。
売られているものを金払わずに自分のものにするのは「泥棒」だということは誰でも
わかるわな。
売られているものとはポリカーボネート製の円盤ではなく、中身のデータなんだがな。
ま、業態を根本的に見直す時期が来ているんじゃないかな。
データは欲しいが円盤は要らないという向きには音楽配信を、高音質なソースを資産
として所有したいという向きにはSACDをってな感じで。
漏れは後者を選ぶね。
同じ音源がCD(非CCCD)とSACD(シングルレイヤー)とで売られて売られていたら、
比べるまでもなくSACDを選ぶ。
ただ、カーステ用にCD-Rを焼かなければならんから、質のいいA/Dコンバーター
を真剣に探す時がくるかもしれないな。
- 43 :名無しのエリー:04/02/11 23:57 ID:EdYCb7iR
- > 売られて売られていたら、
我ながら何やってんだか。(w
- 44 :名無しのエリー:04/02/12 00:00 ID:mNmtLwnX
- >>42
きっとソニーがSACDカーオーディオだすだろうな。DATですらあったんだから。
その方が良質A/Dコンバーター探すよりイイと思うな。
ほとんどの意見に賛成。だけどこういう意見には必ず利便性をふりかざして
善良なユーザーをアピールしながら反対するやつが発生するんだな・・
そもそも利便性が全てをダメにしたとも言える問題なのに。
火事を水かけずに消すのが難しいのと同じなのにな。根本に利便性があるというのに・・
- 45 :名無しのエリー:04/02/12 00:06 ID:RyO3d/jn
- シングル盤もSACDでリリースされて、2〜3曲ごとに入れ替えて聴くの?
- 46 :名無しのエリー:04/02/12 00:07 ID:lBCrrOLm
- >>42
中身のデータはレンタル代相当の価値、というような市場になってるんですが。
- 47 :名無しのエリー:04/02/12 00:15 ID:PXKI1Vfq
- >>45
利便性の話かな?多分、ソニーのことだから、CD→MD録音ってパターン
みたいに、SACD→MD or SACD→?(新規格)って感じになるんじゃないの。多分。
そんでもって、それが今あるNetMDみたいな感じでピーコできる回数&メディアの数
に制限かけんだろ。おそらく。
- 48 :名無しのエリー:04/02/12 00:18 ID:93h14eLD
- http://sexy.st/~gazoukan/
(;´Д`)ハァハァ
- 49 :名無しのエリー:04/02/12 00:22 ID:mNmtLwnX
- >>45
スレちがいだけどさ、カーオーディオはチェンジャーが基本でしょう。
>>46
1レンタルと1セルでは単価が違い過ぎる。ていうか世界的には認められていない
レンタルはレンタル業界のゴリ押しで認めさせてしまったけどアメリカ(特に
ハリウッド)は積極的には認めている訳ではない。それが証拠に洋盤のみ
1年レンタル禁止は国際問題に発展した挙げ句に着地した折衷案で最初は
アメリカはレンタルなんか認めるつもりはなかった。
著作権後進国のユーザーは著作権をダメにしている。
中国はもっと遅れているがもし中国が「海賊版は止められないほど流通している
からメーカーはそれを認めて安いなりの使用料払うからみとめてくれ」
って言ってきたとしたらいくら日本のユーザーからみても「とんでもない」
と感じるだろう。アメリカにとっての日本のレンタル業はそれと同じくらいの
常識外な商行為なのだ。
- 50 :名無しのエリー:04/02/12 00:29 ID:cavv90d/
- 音質にこだわれ、利便性を求めるなっつーなら、音楽の質より、流行や、利便
性を追求するような層ばっかターゲットにした、安っぽい使い捨て音楽の大量
生産、大量宣伝、流行作って大量売り、みたいな今の体質改めないとな。
- 51 :名無しのエリー:04/02/12 00:31 ID:mNmtLwnX
- >>50
そのとおり。そうなれば原点回帰できるのに。
そういう兆しがなくもないので期待してるんだが。
- 52 :名無しのエリー:04/02/12 00:37 ID:1Djbi5t3
- 厨な質問だけど、著作権侵害に当たるから違法コピーは問題というのはその通りですが
違法行為であるそのことよりも、
「違法コピーの蔓延による売り上げの低下」が、レコード会社がCCCD導入に踏み切る
直接の理由だと思います。
それでは、正規フォーマットでないCCCDを消費者に押し付ける為の
「違法コピーが売り上げを低下させている」明確なエビデンスは示されたことが
あるのでしょうか?これなくして業界側の大義名分は成り立たないし、
安直・怠慢・杜撰なあり方を表していると思うのですが。
- 53 :名無しのエリー:04/02/12 00:41 ID:Y4nnt20q
- 歌手(敢えてアーティストとは書かない)やレーベルごとに販売推移や動向の統計は
揃っているはずだから、使い捨て傾向にあるものはネット配信に特化した販売形態
にしてしまえばいいような気もする。
漏れは要らないけど、そんなものは・・・
- 54 :名無しのエリー:04/02/12 00:41 ID:cavv90d/
- 兆しね・・・俺には良く見えないが、まあ印象はそれぞれか。
- 55 :名無しのエリー:04/02/12 00:51 ID:cavv90d/
- >>53
音楽作った人間が、販売形態を選べるようにすんのが、一番良いかもな。
- 56 :名無しのエリー:04/02/12 00:53 ID:Wy50Swk0
- >>52
>安直・怠慢・杜撰なあり方を表していると思うのですが。
それ一理ありそう。
>「違法コピーの蔓延による売り上げの低下」
けど、これも一理ありそう。いつぞや読んだ新聞の記事には、このことと
ケータイが普及し、それに割く金、つまり基本使用量&通話・メール代が
発生するようになってきたから、こづかいからCDに割く金、つまり、
CD購入予算が縮小したことが売り上げ低迷の一因になってるとか。
んで、こづかいからCDに割く金が十分に用意できなくなってきたから、
比較的、経済力のない若年層は違法コピーやP2Pに走ってしまう傾向に
あるらしい。小中高生は専らレンタルCD借りるか、パソをそれなりに
駆使できるヤシはネットから落としているそうな。
- 57 :名無しのエリー:04/02/12 00:54 ID:Y4nnt20q
- レコード会社がCCCD導入に踏み切る理由
「違法コピーを認めないぞという牽制を示すこと」
違法コピーをしている者がどれほどいるかや、売り上げとの相関関係はどうでもいい
のだと思われ。
- 58 :名無しのエリー:04/02/12 01:00 ID:NuLP3MOv
- >>55
それイイ!それが一番の答えかも。
- 59 :名無しのエリー:04/02/12 01:09 ID:zFP9LKTe
- >>56
どうせそんな内容の大手紙の記事なんて、大衆操作に使われてるだけだろ
音楽業界の売り上げ減の理由を最もらしく一般大衆に触れ込むためにな
音楽業界がCCCDを導入せざるを得ない、みたいな方向に持っていきたいだけだ
それかやっつけの取材で書いた記事のどっちか
あまり新聞記事の内容をそのまま信じるな
- 60 :名無しのエリー:04/02/12 01:14 ID:D4cAX5vX
- >>55
JASRACによる集中管理が行われてる以上、メジャーでは無理ぽ。
- 61 :名無しのエリー:04/02/12 01:14 ID:NuLP3MOv
- 「新聞を疑え!」ってドコの売り文句だったか、あったような。
でも、マジでケータイ代で困ってる人多くない?
スレ違いコメントスマソ。
- 62 :名無しのエリー:04/02/12 01:21 ID:mNmtLwnX
- >>60
販売形態に関してはJASRACは特に管理していない。
著作権使用料のかんりのみ。
しかし流通はしがらみだらけで、過去にコンビニにCDおくだけでも大騒動だった。
- 63 :名無しのエリー:04/02/12 01:24 ID:RyO3d/jn
- >>56
少子高齢化の傾向が続いていることも忘れてはなりませんよね。
個人が消費する金額も影響するでしょうが、そもそも頭数が減ってるわけで。
- 64 :名無しのエリー:04/02/12 01:28 ID:cavv90d/
- CD<携帯で金が無くて買わないってのが正しいとして、ガード入れた
所で買えないし買わない予感
- 65 :名無しのエリー:04/02/12 01:29 ID:sA4iR2vt
- レコード会社は今、過渡期なのかも。ちょっとばかし、淘汰されるトコにきてるのかも。
- 66 :56:04/02/12 01:40 ID:Xvv6dERJ
- >>64
ま、そうでしょうな。あくまで>>59氏の言うように新聞の記事ですから、
あてになりませんね。だから結局、レコード会社がCCCD導入に踏み切った
のは、対処療法、つーか対処療法にすらなってないわけで。>>50氏の言う
ように業界の体質改善をしていかないと意味ないような気がしますね。
- 67 :名無しのエリー:04/02/12 03:08 ID:CBhNi91W
- レーベルゲートCD2
ttp://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/help/faq.html
これのQ28では、ドライブの破壊を目論んでいる。
- 68 :名無しのエリー:04/02/12 03:17 ID:zFP9LKTe
- >>65
バカ会社は淘汰されてしまえばいい
リスナーにとってレコ社が潰れたって「無視できる範囲」だしな
極端な話、音楽なんてアーティストとリスナーがいれば、本来それでいいはず
現状は、中間搾取者があまりにものさばりすぎだ
- 69 :名無しのエリー:04/02/12 03:18 ID:RyO3d/jn
- >>67
この場合は、セカンドセッションのCD-ROMデータを読み取るという話だから
エラーが混入しているわけでもないしドライヴの破壊も起こらないのでは。
- 70 :名無しのエリー:04/02/12 03:49 ID:LNlTQ+Vd
- ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ohguro/index_j.htm
コピーバンドがコントロールされてる(w
- 71 :名無しのエリー:04/02/12 04:20 ID:YEXH485b
- 米タワーレコードが破産法適用申請
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040209AT2M0903009022004.html
音楽業界はヤバそうです。
- 72 :名無しのエリー:04/02/12 13:26 ID:CZs2jZLn
- >>49
案外チェンジャーってめんどくさいんだよね。
コピー禁止となればシングルはより売れなくなるだろうねぇ。
レンタルだけど経緯や著作権後進国云々はともかく洋楽のレンタルって
どの程度の売り上げがあるんだろう?
新品の販売に影響があるほどとは思えないんだが…。
>>50
それをやろうと思うと売り上げの規模が減ることを覚悟しないといけないからね。
レコード会社の売り上げなんぞ知ったことじゃないけどな。
まっとうな物で漏れが便利に扱えるかどうかだけが問題でそれ以外興味はない。
- 73 :名無しのエリー:04/02/12 14:56 ID:flZjhpaK
- >56の記事の言いたいことわかるけどなー
別に情報操作じゃないし若年層に限った話でもないような。
7年前は音の為だけに7万のコンポと3万のポータブルMDプレーヤー持ってた。
今10万あったらレーザープリンタとデジカメ買うし、
手頃でステキな外付けスピーカも追加してDVDもCD(→MP3)もPCで楽しむよ。
2万6千円でもSACDプレーヤー欲しいとは思わない。(音がいいのはとてもとても魅力だが)
今一番好きで発売日にCDに買ってライブに通ってる歌い手はCCCDじゃないしw
自分の中で、他の娯楽に匹敵するほど魅力あるアーティストが少ないことと
音楽がカジュアルな存在になってることは否めない。
次PC買い換えるならTVチューナ欲しい。
ビデオ・オーディオ機能充実させてもCDだけが聴けないなんてごめんだ。
違法ファイル交換取り締まり強化キボンです。CCCDマズー、利便マンセー。
こんな消費者(26歳)はどうですか、SACD推進派の方。(つーか例の方w)
- 74 :名無しのエリー:04/02/12 15:37 ID:mNmtLwnX
- >>72
そりゃあ今はないよ。洋盤は発売してから1年間はレンタル禁止だからな。
要するに発売後せめて1年間はレンタルしてはならない、と言うのが
グローバルスタンダードなわけで、1週間くらいで新譜をレンタルさせてしまう
日本は目玉が飛び出るほど著作権後進国と言う事になる。
当初は洋盤も発売と同時に貸し出されていてアメリカから厳重注意を受け
国際問題になって今の形になったんだよ。
- 75 :名なしのエリー:04/02/12 16:18 ID:tBYh/5JQ
- CCCD問題や邦楽逆輸入CD問題、洋楽輸入CD輸入禁止論議・・・
業界にも反省してもらいたい。
いっそ全部「輸入盤国内仕様」でイケませんか?
昔はビートルズだって歌詞カードしかなかったんだよ。
今だって歌詞カードなしの国内盤CD(ブラック系とか)あるのに。
エイベック巣さん、メジャー系洋楽社と契約ないから
なにかと文句いうのよね。
ここを誰か買収するビリオネアいないかなあ?
- 76 :名無しのエリー:04/02/12 16:28 ID:RyO3d/jn
- なんかまるでCDのレンタルが著作権法違反であるかのような書き方してる人がいますね。
それで著作権先進国であるアメリカではCDにどのようなコピープロテクトがかけられて
いるのでしょうか?そもそも著作権先進国ってどういう国のことなんですか?
- 77 :名無しのエリー:04/02/12 16:41 ID:mNmtLwnX
- >>76
レンタル業は著作権法違反という事で一時期は廃業に追い込まれるかも
と言うところまでいった過去あり。しかしレンタル業界の猛反発とあまりにも
広がり過ぎていた事もあり2次使用料を払う事で決着した訳だが
そのあとアメリカから抗議をうけて1年間レンタル禁止というのもその時決まった。
もしアメリカでレンタル業を大っぴらに始めたらあっという間に捕まって
死ぬほど賠償金ふんだくられる。
それが著作権先進国。日本はユーザーが業界のおめこぼしでレンタル出来ている訳で
けっしてユーザーのレンタルする権利が存在する訳ではないのにそう思い違いしてる
人が非常におおく、このスレには特に多いよな。
- 78 :名無しのエリー:04/02/12 16:47 ID:mNmtLwnX
- >>76
ちなみに先進国であるはずのアメリカもプロテクトはかかっていないじゃないか
という事をいいたいのだろうけど、現状コピー出来てしまうCCCDを売る日本と
アメリカではプロテクトという点では大差ないだろう。
レンタル容認を非としている分だけ「先進国」というわけだな。
- 79 :名無しのエリー:04/02/12 16:49 ID:RzfYKZIp
- おめこぼしというよりは相互依存に見えるんですけど。
- 80 :名無しのエリー:04/02/12 16:55 ID:cavv90d/
- aveの過去を調べると、今やってる事が
なんだかなぁ〜っつー感じだな
- 81 :名無しの窓際:04/02/12 17:01 ID:yVMpNx2Y
- ( ´D`)ノ< AVEXの資料によると、音楽CDは「利益率の高い商品」だそうな。
国内盤は相当ぼったくっているという話は本当のようなのれす。
売上減少の歯止めに何の効果もないCCCDなんかよりも
素直にCDの値段下げればいいのにね♪
■2004年3月期第3四半期業績及び2004年3月期通期業績予想
http://www.avex.co.jp/j_site/tansin/pdf/040204_o.pdf
- 82 :名無しのエリー:04/02/12 17:02 ID:RzfYKZIp
- >>77
借りる権利は昔からあるわけ。(これすらお目こぼしと言うか。ソニーなら)
レンタルとレコード会社の合意で成立したのは貸して金取ることを認める権利。
許諾期間が過ぎたら報酬よこせと言う権利だけが成立する。
- 83 :名無しのエリー:04/02/12 17:06 ID:mNmtLwnX
- >>82
借りる権利は昔からあるというのならそれを取り決めた条文ここにかいてみ??
かける訳ないわな。勘だけでシッタカかくとはじかくで〜〜
- 84 :名無しのエリー:04/02/12 17:09 ID:mNmtLwnX
- >>82
そもそも借りる権利は昔からあったのになぜ貸しレコード業は裁判で訴えられたんですか?
- 85 :名無しのエリー:04/02/12 17:09 ID:RzfYKZIp
- 貸与を1年間禁止できる貸与権が定められたのが1985年。
- 86 :名無しのエリー:04/02/12 17:11 ID:CZs2jZLn
- >>74
その経緯は知ってるけどさ。やっぱり無いに等しいよね。
ということは、邦楽も同じようなことをしたらやっぱりレンタルによるコピーは
ある程度改善されるんじゃ無かろうか?
レンタルが1年遅れになったことが洋楽離れの一つの理由に挙げられることが多いと思う。
これと同様のことが起こる可能性はある。
もちろん、当時と違うのは洋楽に対して邦楽というより早くレンタルできるものがあったけど
今度は無いと言うことでその影響は未知数。
勝手な想像だけど、レンタルは事実上の廃止になるぐらいの影響があるんじゃないかと思う。
また、レンタルはレコード会社にとって大口の取引先とも言えるわけで文化をとるか売り上げ
をとるかってところだろうねぇ。レンタル業界の圧力はあるだろうけどね。
個人的にはレンタル制度が廃止されても漏れは痛くもかゆくもない。レンタルしても返しに
いくのはめんどくさいし。いくら値段が安くても面倒な物はイヤ。
ところでグローバルスタンダードと言ってるけど他の国でレンタルってあるの?
音楽じゃないけど著作物のレンタル制度は他国でもあるはずだがどういう制度になってるんだろう?
(アメリカじゃゲームがレンタルされてるはず)
そしてその影響力は?
- 87 :名無しのエリー:04/02/12 17:12 ID:mNmtLwnX
- >>85
その貸与権は「実演家、レコード製作者」がもつ権利って書いてあっただろ??
ユーザー側には「借りる権利」など存在しない。
- 88 :名無しのエリー:04/02/12 17:13 ID:ZazsYuTU
- >>81
こういう資料に「オリコン週間ヒットチャート登場回数」一覧が
載ってるのがなんかオカシイ。TVの視聴率至上主義と同じ
- 89 :名無しのエリー:04/02/12 17:15 ID:9a90oA2n
- TSUTAYAとか行って、レンタルする人は皆、著作権を侵害しているのれすか?
>レンタル業は著作権法違反という事で一時期は廃業に追い込まれるかも
>と言うところまでいった過去あり。しかしレンタル業界の猛反発とあまりにも
>広がり過ぎていた事もあり2次使用料を払う事で決着した訳だが
レンタルはOKなんすよね?そこんとこどーなの?レンタル駄目ってんなら
TSUTAYAとかのレンタルCDショップをまず潰さないことには話にならんのでは。
だってさ、現実として平然と街中に存在しててさ、そんなのあったら利用するでしょ。
やっぱ。
- 90 :名無しのエリー:04/02/12 17:17 ID:mNmtLwnX
- >>86
それは方程式のような確実な答えは見い出しにくいが昔に比べて
洋楽がチャートに入って来る数は確実に増えているので1年遅れによる
洋楽離れが起ったとは言い切りにくいと思うな。
それどころかタトゥなんかはバカウレしてユニバーサルは邦楽より洋楽での
恩恵で業績が伸びている。
- 91 :名無しのエリー:04/02/12 17:19 ID:RzfYKZIp
- 「商業用レコード」を「公衆に」貸与する権利は著作者がもつ。
今でも友達から借りるのは商業用レコード著作物でもOK。
図書館だってあるわけで、貸与についてあれこれ言ってるのはレコードだけ。
出版業界はレコードの真似をするようだが。
- 92 :名無しのエリー:04/02/12 17:20 ID:mNmtLwnX
- >>89
そうじゃない。今の日本ではレンタルは合法。許可されたCDであれば発売1年以内でも
使用料さえ払っていればレンタルオーケー。
おれがいいたいのはレンタル業すら存在せず許されないアメリカからすれば
日本は「知的所有権」に対する意識が低い著作権後進国だよな・・ってこと。
- 93 :名無しのエリー:04/02/12 17:23 ID:gLYe0amz
- ていうかそういう運動を起こすスレ作って
エイベックスとかに送ればいいのではないかと
普通に無理か
- 94 :名無しのエリー:04/02/12 17:26 ID:RyO3d/jn
- ココはいつから各国の著作権法比較をするスレになったのでしょうか?
ついでだからID:mNmtLwnXが理想とする著作権先進国とはどういう状態かを
教えてください。
- 95 :名無しのエリー:04/02/12 17:28 ID:LMjSYuCz
- 裁判起こしても日本の法律じゃ絶対に勝てないな。
機器の故障とかを立証しようと思ったら普通に機器の老朽化で済まされるのがオチだろ。
解析なんてやったら違法だよ。民事だったらどうにかなると思うが(民事か)
今の法律は業界有利にも程があるから
- 96 :名無しのエリー:04/02/12 17:43 ID:9a90oA2n
- >日本は「知的所有権」に対する意識が低い著作権後進国
これがカジュアルコピーを蔓延させる原因になってるってこと?
やっぱ各個人のモラルの問題?モラルだけでは抑え切れないから
CCCD導入?でもCCCDってコピーできちゃう&再生不具合を含有。
だからSACDかDVD-Audioへ移行?でも>>56みたいな経済的弱者から
すりゃあ、値段相応、価値相応の音楽が減ってきているから>>81氏
の言うように素直にCDの値段下げればちょっとはマシになる?
ID:mNmtLwnX氏は今後の日本の音楽業界の展開をどうお考えか?
- 97 :名無しのエリー:04/02/12 17:56 ID:CZs2jZLn
- >>90
タトゥは話題性からブームになっただけだと思うけどね。
洋楽がチャートに入ってくるようになったのは洋楽の勢いが落ちたことで
浮き上がったように見えるだけじゃなんじゃないか?
枚数調べないからあれだけど。
つまり、ライトユーザーの層が邦楽に比べると少ないんじゃないかと。
その分浮き沈みが少ないと言えるんじゃないかな?
最近は主題歌だなんだで売れる物も目につくしそこにはライトユーザーも
介入してるんだろうけどタイアップ物も多いし結局のプロモでライトユーザーを
取り込まない限り多くは売れないと。
- 98 :名無しのエリー:04/02/12 18:12 ID:C3UAz/S6
- アメリカは特許、著作権の話で言えばヤクザだよ。
イスラエルとがっちし組んで知的所有物ではなく
その権利で貿易してるようなもんだろ。
サブマリン特許もミッキーマウスもあの国じゃ
有効活用されている商品。
その煽り喰らってる他国(日本も含め)にとっちゃ
あの国の制度を出すのはお門違いだろうて。
- 99 :名無しのエリー:04/02/12 18:15 ID:mNmtLwnX
- そうか。メーカーはこの先全部洋盤デビューさせて洋楽として邦楽を売ればいいのか??
非現実的だな・・
ウタダのユニバーサル盤はレンタル1年禁止になるんだろうか??
興味深い
- 100 :名無しのエリー:04/02/12 18:16 ID:mNmtLwnX
- >>98
その事が知的所有権の侵害を正当化する事にはならんけどね。
- 101 :名無しのエリー:04/02/12 18:21 ID:C3UAz/S6
- >>100いや、おまえ自身が嫌っている
CCCDに関してだって同じ事言えるだろ?
あの国の制度で言えば人体に害を与えようが
なんだろうが自国にとって利益になれば
簡単に輸出しているんだから。
あんな特殊な国の制度を持ってきてもしょうがなかろう。
そうじゃなくてこの国ならどうすべきかじゃないのか?
- 102 :CCCDの導入は・・・:04/02/12 18:24 ID:yVMpNx2Y
- (メ`D´)ノ< これまで貸レコードやレンタルCDに目もくれずに、
御茶ノ水や宇田川町、西新宿や新大久保に通いつめて
ひたすらレコードやCDを買い捲ってきた優良顧客に対する
レコード会社の背信行為!
断じて許すわけには逝かないのれす!(メラメラ)
- 103 :名無しのエリー:04/02/12 18:26 ID:cavv90d/
- 流行に流され易い利便性とお手軽さを求める層(ライトユーザー?)
が買うような大量消費音楽を、利便性とお手軽さを失わせて値段は
高いまま大量に売りつけようなんて、そんなオイシイ所取りは通用し
ないって。
- 104 :名無しのエリー:04/02/12 18:28 ID:mNmtLwnX
- >>101
ウシの病気に関しては明らかに後進国だけど著作権に関してはハリウッドのある
国だし、かなり成熟している事は認めざるを得ないのではないか?
そりゃ認めて行くと今の日本のユーザーにとっては不都合な事もあるだろうが
中国だって海賊版なくなったらユーザーは困る。しかし中国の状況は日本より
さらに遅れをとってるわけだからこれからどんどんユーザーに不利な事が改革
によって進んで行くだろう事はリカイできるよな?アメリカにとっての日本は
まさしくそれと同じ状況なんだよ。
作者死後の著作権フリーになる期限の年数も日本は世界の半分。
とにかく甘いんだよ。知的所有権に関するいしきは。
これはウシの事とか引っぱり出してきてもひっくり返らない事実だから。残念だったね〜〜
- 105 :名無しのエリー:04/02/12 18:29 ID:RyO3d/jn
- ていうかCDレンタルが全面禁止になればそれで著作権先進国だっていうなら
今すぐそうしてもらってもかまわないんですが。CDレンタルがなくなれば
CCCDも一緒に消えてなくなるとでもいうのでしょうか?
- 106 :名無しのエリー:04/02/12 18:34 ID:C3UAz/S6
- いや、牛よりも血液製剤とか。
今から真似た所で後手に回るんだから
あの国を引き合いに出しても無駄よ。
制度的な物はこの国のお偉方が変わっても無駄でしょ。
お国柄。戦争も商売の国だから。
- 107 :名無しのエリー:04/02/12 18:36 ID:mNmtLwnX
- 貸レコードやレンタルCDに目もくれずに、ひたすらレコードやCDを買い捲ってきた優良顧客
絶対数すくなそう・・各クラスに1人いればいいとこだな
- 108 :名無しのエリー:04/02/12 18:37 ID:C3UAz/S6
- なんでレンタルが駄目かアメリカ抜きで、どう?
>>107
- 109 :名無しのエリー:04/02/12 18:40 ID:mNmtLwnX
- >>106
そんなこといったら日本は不良債券後回し、談合天国、医局至上主義・・
いくらでも日本の悪いところもあるでしょう??
他の事を引き合いに出してそれがダメだから他も全部ダメだなんて
・・・・
後進国以前に非論理的すぎておはなしになりません
- 110 :名無しのエリー:04/02/12 18:42 ID:cavv90d/
- 俺はレンタル使った事ないが。
たいして聞きたくも無い物に、金なんか払わん。つかイラン。
本当に気に入った物しか買わんから、買う数も少ないけどな。
- 111 :名無しのエリー:04/02/12 18:43 ID:mNmtLwnX
- あ・・そうか。
戦争する国のいう事なんていくら正しい事でも認めてはイケナイ
CCCD採用してる会社から出てる音楽なんて内容がいくら良くても聞いてはイケナイ
非論理的なりに論理を貫こうとしてるムードなのかしらん?このスレの住人
- 112 :名無しのエリー:04/02/12 18:44 ID:aQqXtYJ+
- Q:なぜレンタルCDが認められていると著作権後進国なのか?
A:アメリカが認めてないから。
これが論理的ってことなのね。
- 113 :名無しのエリー:04/02/12 18:46 ID:mNmtLwnX
- >>110
すごい正しいとおもう。俺もその傾向だ。
だからこそCCCDにむかつく訳だけど、どうもここではCCCDの規格の事より
コピー出来なくなる事への不都合で騒ぐヤツ大杉
- 114 :名無しのエリー:04/02/12 18:47 ID:C3UAz/S6
- いや、お前の嫌う消費者の権利が強いからこそ
アメリカじゃCCCDは発売されないんだろ?
自分の国では害のあるものを
こっちに押し付けられてんだろうよ。
ナプスターもiPodもあっちで出来たんだから。
あの国じゃレンタルが無くてもユーザーはワガママ放題。
この国でCCCDが台頭するのは権利以前に
企業がユーザーナメてるからだろうよ。
- 115 :名無しのエリー:04/02/12 18:48 ID:mNmtLwnX
- >>112
そうだけど??ひとつでもアメリカが日本より著作権対策において遅れをとってる
ことあげられるのか??それすらできんで勘だけでぎゃあぎゃあ騒ぐと
かっこわるいぞ
- 116 :名無しのエリー:04/02/12 18:49 ID:mNmtLwnX
- >>114
そうだよ。同意見だけど。なにか??なにきれてんの??コピーできなくなるから??
- 117 :名無しのエリー:04/02/12 18:52 ID:cavv90d/
- まあ、コピーはするけどな。
音質優先出来ない環境で聞く時は、そっちの方が便利だし。
- 118 :名無しのエリー:04/02/12 18:53 ID:xnS8m34O
- どうやら、このスレのアメリカさんはID:mNmtLwnXのようだな。
- 119 :名無しのエリー:04/02/12 18:54 ID:3DUbbddx
- 東芝EMIのCCCDってエラー多くね?
- 120 :名無しのエリー:04/02/12 18:55 ID:aQqXtYJ+
- 要するにこの世でアメリカだけが唯一正しいのね。
すばらしく論理的。
- 121 :名無しのエリー:04/02/12 18:55 ID:C3UAz/S6
- この国がそこまでコピーで騒がれているってのが
踊らされてるだけに見えてるんだってば。
常に日本じゃ企業論理が台頭してて
それがCCCDを無くせない理由なんじゃないの?
コピーはどうでもいいんだがな。
なんで消費者がそう責め続けられなきゃならんのか、
と言ったら「消費者が弱いから」だと思うわ。
だからお前の意見で言えば押さえ付けるだけの
理由が欲しいだけに見えるぜ。
- 122 :名無しのエリー:04/02/12 18:57 ID:xnS8m34O
- 弱肉強食。弱いものは何されても仕方ないのさ。消費者然り。当たり前だが
強者は提供する側。
- 123 :名無しのエリー:04/02/12 19:01 ID:mNmtLwnX
- 日本はメーカーと小売店、流通で搾取し過ぎなんだよな。
洋楽アーティストの中には3年に一度しかリリースしないアーティストもいる。
それはCDの単価が安いにもかかわらず著作権者に入るロイヤリティのパーセンテージが
日本よりも格段に大きいから。
ジャスラックがボッタクリとか言われてるがたった6%の著作権使用料から
手数料ちょびっとハネてるだけで実際はメーカや小売店の利がはかくにでかいんだよね。
それを何とかしない限りどうしようもないと思うな。その上でユーザーの
著作権に対する意識を向上させる。両方やらないと日本の音楽はオワル。
既におわりかけてるけどな__
- 124 :名無しのエリー:04/02/12 19:02 ID:mNmtLwnX
- >>120
だから正しくないとおもうなら正しくない事実を書いて反論すればいいだろ?
できないくせにゴチャゴチャいわんと死んどれ
- 125 :名無しのエリー:04/02/12 19:03 ID:xnS8m34O
- 一度、甘い蜜の味を覚えてしまうとやめられんのだろうよ。
越後屋、そちも悪よの〜
- 126 :名無しのエリー:04/02/12 19:05 ID:C3UAz/S6
- じゃあ権利よりもそっち優先にしなきゃ意味無いじゃん。
ユーザーの同意を得るんならそっち改革しなきゃ意味無い。
やっぱり中間搾取や企業論理がCCCDの原因なんだな。
- 127 :名無しのエリー:04/02/12 19:08 ID:cavv90d/
- >>ID:mNmtLwnX
主要な話の内容は別として、余計な煽りはやめてくれや。
どんな正しい主張してたとしても、最後にショッパイ煽りついてるだけで、
全体が安っぽく見えてくるし。
「このスレの住人」って言い方は、さすがにムカついた。
- 128 :名無しのエリー:04/02/12 19:08 ID:aQqXtYJ+
- 自分はアメリカが日本のレンタルCD制度のどの点に噛みついていて
それがどういう意見のすりあわせを経て現在に至っているのかを
双方の意見と制度の違いを交えつつ「論理的に」説明して欲しかったんだがね。
まあ、アメリカが唯一の正義という意見が論理的と主張するなら
これ以上言うことはないよ。
- 129 :名無しのエリー:04/02/12 19:09 ID:RyO3d/jn
- >>123
そんな話はCCCDが登場するずっと以前から続いていることですよね。
ついでに言うとわたしたちリスナーがどうこうできる問題でもないでしょう。
それで、音楽産業の構造が変わればCCCDも消えてなくなるんですか?
リスナーの著作権に対する意識が向上するとはどういう状態のことなのかな。
- 130 :名無しのエリー:04/02/12 19:10 ID:xnS8m34O
- ave見てたら、商業第一の匂いがプンプン。芸術性に欠けているような…
aveファン、スマン。我の勝手なイメージだ。スルーたのむ。
- 131 :名無しのエリー:04/02/12 19:10 ID:mNmtLwnX
- >>127
そうか??過去さかのぼって読む限り、みんな煽りあいジャン。
そういうスレなんだろ?2ちゃんでなにをかいわんやとおもうが
- 132 :名無しのエリー:04/02/12 19:13 ID:cavv90d/
- マトモな話をしてる時の余計な煽りは安っぽい。
- 133 :名無しのエリー:04/02/12 19:13 ID:C3UAz/S6
- >>123が事実なら、それで結論にならねえか?
- 134 :名無しのエリー:04/02/12 19:14 ID:mNmtLwnX
- >>132
2ちゃんは全部安っぽい(w
- 135 :名無しのエリー:04/02/12 19:16 ID:cavv90d/
- >>134
あんたも安っぽい「このスレの住人」だろ。
- 136 :名無しのエリー:04/02/12 19:21 ID:mNmtLwnX
- >>133
結論ってか・・それが簡単に正せるんだったらとっくに直ってるって・・
だしCCCD解決には全然ならんしな。まず規格外によっておこる弊害にたいする
法的な決着をつける以外ないだろうなCCCDに関しては。
そして二度とメーカーのアホな考えを再現させない方法はユーザーの意識の向上
が不可欠だわな
- 137 :名無しのエリー:04/02/12 19:22 ID:mNmtLwnX
- >>135
あんたもな。やっすい臭いプンプンだな。あんた
- 138 :名無しのエリー:04/02/12 19:24 ID:RyO3d/jn
- だから、ユーザーがどういう風に意識を変えればよいと思っているのですか?
向上という言葉だけではあいまいすぎて分かりませんが。
CDをレンタルしなければよいのですか?
- 139 :名無しのエリー:04/02/12 19:26 ID:cavv90d/
- >>137
安っぽい人間同士が、安っぽいなりにマトモな話をしてるのに、元
々が安っぽいからって、もっと安っぽくする事もなかろ。
しかし、安っぽい安っぽい言うわりに、あんたもずいぶん頑張るな。
さて、余計安っぽくなる話は、そろそろ終了するか。
- 140 :名無しのエリー:04/02/12 19:27 ID:gl8xMy3m
- 結論
CCCDは無くならないし、違法コピーする奴も居なくならない。
よって、時間の無駄。
- 141 :名無しのエリー:04/02/12 19:28 ID:sY3HkPQ4
- 「mNmtLwnX=Lc5zIWJs」だろう。厨は(ry
- 142 :名無しのエリー:04/02/12 19:35 ID:Da3jK+PV
- >>140
そーかもね。大体、こんなスレ暇つぶし以外のナニモノでもない。
ただ単に、このスレの伸びの異様な速さが面白いだけなんじゃないの。
- 143 :名無しのエリー:04/02/12 19:43 ID:kSnar+xV
- mNmtLwnXはコピー出来なくなる事への不都合で騒ぐヤツ大杉とか言ってるけど
それだけニーズがあるってことだ。
ニーズがあるからには合法違法を問わずそのニーズを満たそうとする動きが出てくる
ってのは覚えておいたほうがいい。
- 144 :名無しのエリー:04/02/12 19:47 ID:RzfYKZIp
- レンタル制度が著作権法に組み込まれた結果、誰が得したか。
その影で、何が犠牲になったか。
再販制度の理由付け読むと笑っちゃうな。
- 145 :名無しのエリー:04/02/12 19:52 ID:Da3jK+PV
- 依然、mNmtLwnXのペースにハメられてるな。このスレ。
mNmtLwnX主導のスレはココでつか?このスレのスタンダード
はアメリカさんmNmtLwnXになりつつあるな。
- 146 :名無しのエリー:04/02/12 20:00 ID:mNmtLwnX
- >>145
そうおもうんだったら何か身のある話書いて見れば??
- 147 :↑ここがスルーポイント:04/02/12 20:05 ID:Da3jK+PV
- ここで皆ガッツクから終わらないんだよ
- 148 :名無しのエリー:04/02/12 20:08 ID:nL4ybzcN
- しかしなんでavexはURC復刻は全部CD-EXTRAなんだろう・・・素直に疑問だ。
いや、こっちはありがたいんだけどね。
- 149 :名無しのエリー:04/02/12 20:14 ID:mNmtLwnX
- >>147
意見が違うから気に食わないから「スレのスタンダード」とか揶揄してんじゃねーよ
このスレのスタンダードになりたいの??(w
だったら煽ってないでなんかかけば〜〜?
かけないんだよな。きっと。書く事ないのにごちゃごちゃうるせーんだよ
- 150 :名無しのエリー:04/02/12 20:15 ID:vtPmLI1h
- あのさぁ、SACD+CD−Rのハイブリッド作って、CD−R領域にPC再生用のファイル入れとけば
済むことじゃないのか?
アップルみたいに何回かコピー可にしてさ。
SACD+CCCDも作れるぐらいなんだから簡単だろう?
おれの意見は非現実的でバカらしいかな?
- 151 :↑ナイス!そのままスルーたのむ:04/02/12 20:16 ID:Da3jK+PV
- sage
- 152 :名無しのエリー:04/02/12 20:19 ID:Da3jK+PV
- NGワード=mNmtLwnX
- 153 :名無しのエリー:04/02/12 20:30 ID:mNmtLwnX
- >>152
お前一人がガッツいてる事を知れ
- 154 :名無しのエリー:04/02/12 20:30 ID:kSnar+xV
- >>149
見事にどこにでもありがちな釣り師だな。
- 155 :名無しのエリー:04/02/12 20:34 ID:mNmtLwnX
- そうか?一応おれは意見は書いた。Da3jK+PVはあおり以外何もかいとらん
スタンダードになりたいなら何か書けばいいジャン。
自分の思う方向とは違う方面に話がいってしまって気に食わないから
やゆしてるだけじゃん??典型的な2ちゃねら。2ちゃん流あしらいでじゅうぶんだろ
- 156 :名無しのエリー:04/02/12 20:38 ID:cavv90d/
- ID指定だと毎日変わるからメンドイんだよな。
癖で指定すりゃだいたい消せるけど。
- 157 :名無しのエリー:04/02/12 20:43 ID:kSnar+xV
- >>155
Da3jK+PV
- 158 :名無しのエリー:04/02/12 20:43 ID:mj9AyxOs
- 女の子がおれとか言っちゃダメだよ
- 159 :名無しのエリー:04/02/12 20:43 ID:ZijMh24R
- \ ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!! /vwvwvwvwvv
♪ ♪\ ≫ /CCCDに
♪ ブツ \ /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
ブツッ ♪ プツ \ ∧ ∧ Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
___\ (#゚Д) (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
∧_∧ |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
(; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
( つ つ |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン< 〇(`Д´ #)
(⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 > ▽ヽ^\^⌒)
┌─ヘ──────────‐< C >llllliiiiiiiii:::... _「〜〜〜〜〜〜〜
|音飛びが酷いモナ…。 < の C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
─────────────< 悪 C >───────────────
―――― /\ノヽ なんだ、 < 寒 D >ソウナノ \从/ CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ \ CCCDって < !! > カー ∧_∧ 駄目ダーヨ。
ピーコ中/ コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \ (;TДT) 壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/ ::', / ([ベクタ]r── \( つ つ ∧ ∧
70% l ・=- ::l / <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\ (´ー` )
} ノ^ :::|ー/ カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_) > / ∬
―― \∀ ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / / _/__∫
く ̄ /⌒> .:::/ 投稿者:アコ \ / つ〔[iill]] 〕
三ーl / .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry \
- 160 :名無しのエリー:04/02/12 20:45 ID:RyO3d/jn
- >>150
前スレでも同じアイディアが出てきました。現在市販されているSACD Hybridは
SACD + CD-DA
になっていますが、これを
SACD + CD-ROM
にして通常のCDプレイヤーでの再生やPCでの安易なリッピングをできないように
するという案ですよね。
CD-ROM部に収録する音源データはOpenMGやWindows MediaなどのDRM技術で
保護しておいてコピー回数を制限したり課金もできるようにしておく、と。
けっして非現実でもバカらしくもないと思います。技術的にはすぐにでも
実現可能という気さえしますよ。CD-ROMの容量ほぼ全てをPC用音源データ
に使用できるから非圧縮でCD音質のまま収録することも可能ですし。
- 161 :名無しのエリー:04/02/12 20:46 ID:kSnar+xV
- 検索のつもりで書き込んじゃったスマソ
>>155
>典型的な2ちゃねら。2ちゃん流あしらいでじゅうぶんだろ
そのあしらい方が厨だ。もまいまで厨に見られるぞ。
ヴァカにヴァカな対応する奴はヴァカってことさ。
って言うか全然2ちゃん流あしらいには見えんがな(W
むしろ何吊られてんだよって感じ。
- 162 :名無しのエリー:04/02/12 20:46 ID:Ym+FpBFK
- 掲示板ってみんなのものだよね。
mNmtLwnXの一回のカキコ量&
このスレ全体からみても
相対的に多すぎ。
- 163 :名無しのエリー:04/02/12 20:54 ID:kSnar+xV
- >>160
課金もできるようにしておくってことはネットワークで承認ってことかな?
LGCD2のセカンドセッションのように。
いちいちお伺い立てなきゃならねぇってのは正直勘弁して欲しいところだ。
せめて世代管理ぐらいにして欲しいところなんだけどね。
ついでに言うと買ったものをコピーするのに金を取るってのはマジ勘弁して欲しい。
最近はホントイヤな世の中になったよねぇ。
アクティべーションだ何だと縛ることばっかりふえてさぁ。
今はWin2Kで事足りるけどいつまで使えるだろう?
管理されるのは気分的によろしくない。
ましてやCCCDなんてもんを投入して己の責任も放棄するようなレコード会社になんて
管理されるのはまっぴらごめんだ。
- 164 :名無しのエリー:04/02/12 20:57 ID:rWXyfRqF
- んでmNmtLwnXは結局何がしたいのさ
なんか、「俺様の考えに合わない奴UZEEEE」みたいなこと言ってるみたいだが
このスレに居る人には『CCCD逝って良し』っていう共通点しかないんだから意見の食い違いは有るだろうよ
だからそんな風にお前の意見を押しつけられても、お前が他の奴に何言われても意見を曲げないのと同じで無駄な努力に終わると思うぞ
- 165 :↑ガッツク奴:04/02/12 21:00 ID:Ym+FpBFK
- あんたみたいな人がmNmtLwnXをのさばらしていることに気付け
- 166 :名無しのエリー:04/02/12 21:00 ID:UmufnOyd
- なんで昨日と同じ流れになってるかなぁ…
少しは学習してくれよ
- 167 :名無しのエリー:04/02/12 21:07 ID:RyO3d/jn
- >>163
じゃあ課金はナシの方向で。いずれにしても要素技術はひととおり出揃って
いるはずなので、レコード会社がその気にさえなればすぐにでもやれそうな
アイディアのひとつだと思います。PC用データが非圧縮音源ならなおよし。
課金については現在のLGCD2の方式・価格体系のままだと厳しすぎるし高すぎる
と思うので、もっと条件を緩和してむしろ利用者を増やす方向に持っていく方が
よいだろうに、と思います。いまのライセンス料って圧縮音源をコピーするより
もう1枚買ってしまったほうがよいのでは?みたいな価格設定ですもんね。
- 168 :1:04/02/12 21:27 ID:/uQJcnDQ
- アンビエントテクノみたいなスレになってるな
- 169 :名無しのエリー:04/02/12 21:28 ID:kSnar+xV
- >>167
だよねぇ。LGCD2の方式・価格体系では使う人なんてそりゃいないよね。
きっとネット販売=安いって思わせないようにするためだと思うんだけどあれでは使う気にはなれないと思う。
SACDとCD-ROMのハイブリッドならいろいろやり方はありますね。
ただSACDとCD-ROMだとMDが置いてきぼりになるけど…。
漏れはMD使ってないから良いと言えば良いんだけど。
何はともあれCCCDなんて糞食らえ!
- 170 :名無しのエリー:04/02/12 21:29 ID:euwHD64s
- LGCD2は一回コピーしただけなら無料。
多分最初にLGCD2の2ndセッションをPCにコピーした後、
そこで保存された曲を聴くだけならそんなに問題は
ないと思われ。
ちなみに自分が理想と思うコピー制限は、課金より
回数制限。
自分の手持ちのPCで最大何回と登録が必要で、
それ以上はコピーできなくするもの。
MDへのコピー制限みたいなものだね。
これも1stセッション読み取り禁止のために
CD-DA規格逸脱技術が使われるとアウトだが。
どちらかというと、ハード機器のほうに
コピー制限技術を付属させた方がいい。
コピーはCD1枚につき1回限りとか、ネット
転送不可にするとか。
- 171 :名無しのエリー:04/02/12 21:34 ID:S/3vFk19
- >>170
> ネット転送不可にするとか。
それって多分、回数っつうか世代制限で出来るんじゃないかな。
詳しい人教えてキボン。
- 172 :名無しのエリー:04/02/12 21:43 ID:n41py9Cz
- >>169
> ただSACDとCD-ROMだとMDが置いてきぼりになるけど…。
アナログラインからの録音が規制されなければいけるんじゃないかと。
自分はそれでいいってだけだけどね。
少なくともCCCDよりはいいわさ。
- 173 :名無しのエリー:04/02/12 22:01 ID:mNmtLwnX
- >>143
それをいったら中国でも海賊版のニーズはものすごいものだぞ
- 174 :名無しのエリー:04/02/12 22:04 ID:kSnar+xV
- >>170
漏れは回数制限より世代管理で勘弁して欲しい。
データが破損したときやHDDが壊れた時なんて考えると
回数制限は使う気にならないなぁ。
>>171
ソニーのATRAC3関係だと世代管理+回数管理だね。
世代管理はCDからならPCへは何回でも可能。
LGCDからだとPCへは1回目のみ無料、2回目以降有料。
PCからMDやシリコンオーディオは回数管理。
回数管理は3回コピーする権利があってコピーすると回数が減る。
これをチェックアウトと言う。
でもってMDやシリコンオーディオは消すときにチェックインの処理を
すると権利が3回に戻る。
こういう仕組み。これだとCD-Rは無理だけどね。
- 175 :名無しのエリー:04/02/12 22:18 ID:lBCrrOLm
- >>174
レコード会社がまだレンタルを続ける気なら世代管理は絶対採用されない。
- 176 :名無しのエリー:04/02/12 22:21 ID:lBCrrOLm
- ん、逆、かな?
- 177 :1:04/02/12 22:25 ID:/uQJcnDQ
- 今日もせっせと利益誘導
前スレ終盤の急加速といい、そして今といい、
浜崎祭りの中盤とそっくりだな。
祭り対処マニュアルでもどっかにあんのか?
- 178 :名無しのエリー:04/02/12 22:28 ID:RyO3d/jn
- 第81回:「レーベルゲートCD」についてSMEに聞く
〜 レーベルゲートCD導入の真意とは? 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/dal81.htm
だいぶ古い記事ですが、SMEがLGCDでやろうとしていることのひとつは
「デジタルコピーを世代管理から実数管理へ」だそうです。
- 179 :名無しのエリー:04/02/12 22:33 ID:D4cAX5vX
- 171>>174
> これだとCD-Rは無理だけどね。
そっかぁ。サンクス。
CD−Rじゃ無理か。
しかし、何かそういうの作ろうと思ったら作れそうな気がするよ。
- 180 :名無しのエリー:04/02/12 22:37 ID:kSnar+xV
- >>173
それこそ著作権後進国の問題でしょ。ニーズ云々以前の問題だよ。
ニーズをどう利益に持って行くかって部分が重要で
中国みたいなところは海賊盤の対策を徹底的にやる必要がある。
話はそれからだね。
日本は曲がりなりにもちゃんと売る買うってのがある程度機能していた
そこでコピーを制限って話になってきた訳じゃない。
じゃぁ全部制限してしまえばいいのかって言うとニーズがあるからそこを
巧く取り込んでビジネスに結びつけるべきだと言っている。
- 181 :名無しのエリー:04/02/12 22:43 ID:mNmtLwnX
- >>180
だから日本にとっての中国の海賊版はアメリカにとっての日本のレンタルであったり
著作権フリーになる期限の短さなどの問題だと言っている訳。
まず著作権後進国であると言う意識をユーザーが持つべきだと思うがね。
- 182 :名無しのエリー:04/02/12 22:54 ID:Rlv6BAX/
- >>178
それをコピープロテクト規格が確立してない
ソフトでやろうとしたからおかしくなった。
ハードのコピー機能にこそ付属させるべき
だったのに。
大体ソニーにはSonic Stageというきちんとした
コピー制限付きPC用ドライブがあるのに、
そこへ直接コピーさせなくして無用の長物と
してしまった。
- 183 :名無しのエリー:04/02/12 23:03 ID:aQqXtYJ+
- >>181
だからそのアメリカ様は日本のレンタル制度のどこを問題視して
現状どういう理屈で認められてるんだよ?
だいたい海賊版は中国でだって違法だろうが。一緒にするな。
- 184 :名無しのエリー:04/02/12 23:10 ID:kSnar+xV
- >>181
漏れはレンタルを無くするのは別に反対するきはないけど。
そもそも著作権フリーになる期限の短さと言ってるがそれを制限するのは業界側の問題だろ。
権利を振りかざせばいくらでもやりようはあるだろ。輸入権云々言う前に業界でやれることはあるだろ。
レンタル制度だってそれを許す国の問題で利用して良いよとされてる物をユーザー意識とか
言われてもそりゃお門違いってもんだ。
それにだ、今まで業界がユーザーの意識を変えるためどんなアピールしてきた?
まったくやってねぇだろ。いきなりCCCDでその後やっとやり始めた。順番が逆だろう。
やるべきことをやってからにしろと。大衆のモラルに頼ったってそんなもんダメに決まってる。
そんなこと世の中のことを見れば一目瞭然だろ。今まで訴えてこなかったツケが今吹き出してるだけさ。
大衆ってのはわがままなもんだよ。それを切り捨てばかりじゃビジネスは成り立たない。
じゃぁ全部受け入れてれば良いのかって言えばそれもダメ。
ニーズを捕らえつつビジネスとして成り立つ落としどころを付けないと偏ったもんじゃどっちも
損することになる。
今ここでCCCDの次としてSACDだのコピー制限の話をしてるのもあまりに自由すぎるのは
問題が意識を持ってるからだろ?いつまで後進国だ先進国だって話をするのさ?
- 185 :名無しのエリー:04/02/12 23:19 ID:jxIZpaxG
- 業界もユーザーも自分の都合のイイように動くさ。
いつまで経っても歩み寄りはないかもな。
- 186 :名無しのエリー:04/02/12 23:33 ID:mNmtLwnX
- >>183
レンタル制度は触らずだけど著作権がフリーになるまでの年数が最近やっと
長くなった。アメリカの圧力で渋々だ。その長くなったきかんも世界から見れば
半分だ。恐ろしく後進国である。
- 187 :名無しのエリー:04/02/12 23:36 ID:jxIZpaxG
- >いつまで後進国だ先進国だって話をするのさ?
それは言えてる。この話飽きた。
- 188 :名無しのエリー:04/02/12 23:37 ID:mNmtLwnX
- >>184
まあ業界が努力すべき事と言うより文化庁の仕事と思われるな。権利意識の向上は。
極端な話、学校で教えちゃえばイイと思うんだ。
勝手にコピーして不特定多数に配ったら捕まりますよ、とか
歌手の人たちはCDの「あがり」でごはん食べてるので貸し借りばかりしてると
碌な音楽なくなりますよ、とかを教えちゃえばいいんだと思うがね。
少なくともそういう意識の喚起は業界だけに押し付けるのは無理があるように思うな。
- 189 :名無しのエリー:04/02/12 23:38 ID:E+hOGO38
- ただの議論厨だ>mNmtLwnX
相手にすんな>>ALL
- 190 :名無しのエリー:04/02/12 23:39 ID:4wCGpvaA
- >>182
> それをコピープロテクト規格が確立してない
> ソフトでやろうとしたからおかしくなった。
それはCDDAでしょう。
そうではなくて、CD−Rに入れるファイルにコピー制限をかけるってこと。難しいんですか?
- 191 :名無しのエリー:04/02/12 23:44 ID:lBCrrOLm
- まあ、アメリカ大企業の言い分はこんなんだ、ってののお手本みたいなヤツだな。
- 192 :名無しのエリー:04/02/12 23:45 ID:1RjImg3j
- >>188
変なこと教えそうな悪寒。。。
まぁ、初歩的なことは教えるべきだろうな。
でもJASRACとかCCCD企業がやってることを知ると著作権ってなんだって気持になるよ。
著作者側、つうか販売サイドの権利だけ教えるのは偏ると思うようになってきたよ、最近。
文化庁とかに任せたら、輸入権について教えられるかもしれない。。。
- 193 :名無しのエリー:04/02/12 23:49 ID:mNmtLwnX
- >>191
残念ながらアメリカだけではなくEU諸国も共通の死後100年という期限を
日本『だけ』が50年とさだめているのだ。それまでは何と30年だった。
グローバルスタンダードというからにはアメリカだけではない。
圧力をかける牽引力になってるのがアメリカというだけの話で全世界先進国の
なかで唯一遅れをとってる。
これは感情的な事を抜きにして事実な訳で、それを書くと・・
今のユーザーの既得権に抵触するものだからみなさん面白いようにタタク叩く(w
- 194 :名無しのエリー:04/02/12 23:51 ID:kSnar+xV
- >>188
文化庁にそうさせようと働きかけるのも業界がやるべきことさ。
著作権法の改正だって業界が働きかけるからこそ変わってきたんだろ。
守って欲しいと思ってる奴が声を大にしていわなきゃ誰も守ってくれないって。
- 195 :名無しのエリー:04/02/12 23:54 ID:lBCrrOLm
- 反著作権運動のほうもアメリカさんはなかなか過激ですがね。
大企業というと敵役だから。
- 196 :名無しのエリー:04/02/12 23:55 ID:jxIZpaxG
- >文化庁にそうさせようと働きかけるのも業界がやるべきことさ。
業界って面倒臭がりなヤシが多いんだろうな。&働きかけるのってのも
金かかるから渋ってんのかな。やっぱり業界の体質改善が一番の特効薬なのかな。
- 197 :名無しのエリー:04/02/12 23:57 ID:mNmtLwnX
- >>195
すくなくともネット上ファイル共有に関する訴訟や他国への働きかけなどは
米の方が日本にまさっているのはじじつだな
- 198 :名無しのエリー:04/02/12 23:57 ID:cavv90d/
- 明らかな無駄=珍盤にかけてる時間や金
- 199 :名無しのエリー:04/02/12 23:58 ID:lBCrrOLm
- 市民対企業の対決の図式、ね。
- 200 :名無しのエリー:04/02/12 23:59 ID:jxIZpaxG
- >>198
禿同
- 201 :名無しのエリー:04/02/12 23:59 ID:RyO3d/jn
- >>193
EU諸国での著作権保護期間が作者の死後100年であるというソースは?
参考資料:
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/001/006.htm
- 202 :名無しのエリー:04/02/13 00:05 ID:1PjYf1kQ
- アメリカ、アメリカって、そんなこと言って何でもかんでも手本にするから
痛い目見るんだよ。大体、アメリカだってこの件に関しては悩んでいる段階
なんだから。ここは日本。この際、日本独自の解決方法を模索してもイイんじゃねーの?
アメリカの話はもう飽きたよ。
- 203 :名無しのエリー:04/02/13 00:10 ID:UWc2YqbS
- >>198
それはブライアン・メイも言ってたな
ttp://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi?date=2004.01.16
- 204 :名無しのエリー:04/02/13 00:11 ID:46z1k/0D
- まぁあれだ著作権の話をしたけりゃ法律板にでも行ってこいや。
著作権のスレもあるからさ。
- 205 :名無しのエリー:04/02/13 00:14 ID:hx2ikx1W
- >>198
珍盤かどうかは多数決で判断されてしまう訳ですがそれは危険な事かなとも思います。
少数支持の音楽が存在できなくなってしまいますもんね。
>>201
本当ですね。ちゃんと調べて書いて欲しいですね。
それにしても確かにどの項目も日本は他国に比べて短いのは確かな様でした。
>>202
確かに。でも何でもかんでもがお手本にはならないと言う事にもならないと思うので
本当にどうにか解決して欲しいですよね。とりあえずCCCDを発禁に!!
- 206 :名無しのエリー:04/02/13 00:16 ID:4lUwPGiK
- >>205
珍盤=CCCDよ?
- 207 :名無しのエリー:04/02/13 00:22 ID:hx2ikx1W
- >>206
失礼しました・・逝ってきます。
- 208 :名無しのエリー:04/02/13 03:08 ID:coatPh+H
- CCCDは、正規フォーマットではなくその動作保証もされていないにもかかわらず、
Compact Disk playerでの再生を前提にしているものです。
あらかじめ問題の生じ得ることが予見可能でありながら、いわば欠陥品を
製品として流通させているわけだだから、
不法行為責任は難しいとしてもPL法等で追求可能ではないでしょうか?
- 209 :名無しのエリー:04/02/13 06:41 ID:DFhChKAX
- >>190
>CD−Rに入れるファイルにコピー制限をかけるってこと
それをハードかパソコンソフトがするというのは難しいかな?
- 210 :名無しのエリー:04/02/13 08:35 ID:W6ooodAz
- >>182LGCDとLGCD2がでたころのケミストリーでためしたことあるんだけど。。。
亀レスだけどLGCD、LGCD2ってMAGI〜で一回目ダウンロード(無料)で取得した曲は
ソニーだけの製品だけどSonicStageに転送できてNetMD対応のMD機器にはコピーできるよ(3回まで)
コピー回数はCDR以外、しっかり管理されてる。けど操作が不便で重い。(ちょっと盤ちがいスマソ)
- 211 :名無しのエリー:04/02/14 11:57 ID:N3Jn6UGx
- あげ
- 212 :名無しのエリー:04/02/14 23:22 ID:aYLIjC5r
- http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1076749475/
NO!CCCDなオフ
- 213 :名無しのエリー:04/02/14 23:38 ID:wCzIy2eR
- なんかさー、cccdがすっっっっごい増えてきたよね。
邦楽だけじゃなくて、洋楽のrecommend棚にもザクザク置かれるように
なってきた。
最初の頃は、単なる「過渡期の対策」だと思っていたけど
もはや「次世代メディアでーす」みたいなツラしている。
反対を唱えているのは想像以上に少数派なのかな。
“買わない派”を貫いてはいるけど、ちょっと空しさを感じ始めている。
- 214 :名無しのエリー:04/02/15 00:28 ID:+eGN6UOM
- > 反対を唱えているのは想像以上に少数派なのかな。
イラクへの自衛隊派遣を反対する者は多かった。
しかし、結局イラクへ派遣した。
つまり、そういうことさ。
- 215 :名無しのエリー:04/02/15 00:52 ID:HvtjBbMT
- というかCCCDでも普通に売れてるし。
いくら文句を言ったところで最終的に買っていたら
メーカーは止める理由ないでしょ。
レンタルで済ませるのも同じ。むしろみんなレンタルに流れたら
今度はレンタル屋が需要に合わせて仕入れを増やすからね。
- 216 :名無しのエリー:04/02/15 01:01 ID:KiZ2z9Ec
- イラクの話と違ってCCCDの問題には客観的な世論調査というのがないですよね。
実感としては音楽ソフトを購入するヒト全体からみたら少数派なのだと思います。
次世代フォーマットへの移行も遅々として進まないようですし、今後しばらくは
CCCDでのリリースは止まりそうもありません。
だけど、明らかにCCCD反対の声が届いて仕様変更されたという事例もいくつか
出てきているみたいですし、反対の立場を貫くだけの意義はあると思いますよ。
その意思を表明する方法についてはまだまだ工夫する余地がありそうですけど。
- 217 :名無しのエリー:04/02/15 02:15 ID:676C7u9w
- CCCD?
中古のシングルを1枚100円で買ったけど100円の価値も無かったよ。
再生保証もアレだがCCCDの音質改善汁。明らかに音が悪すぎ。聴いてて吐きそうになった。
あまりに音が悪かったのでPCへリップし波形編集ソフトで音を視覚的にみても酷すぎ。
エーベックスは酷すぎ。もう中古もレンタルもイラネ。
ビクターとかはCCCDでも音質改善に努めてるんだっけ?
- 218 :名無しのエリー:04/02/15 02:49 ID:btpFGl00
- サンプラーやProToolsの性能が上がって、楽曲作成がただの
パッチワーク作業になってから音楽が単調になってきたんだよね。
昔はパクるにしてもそのフレーズをミュージシャンが手で弾くなり
唄うなりする訳じゃない?
当然技量が足りないとパクる所まで行けないし、パクれるまで練習するから
ミュージシャンそのものの発展もあるわけで。
今は(演奏する、しないは別に)録音していいとこ取りで切って貼ってではい完成、だからなー。
歌にしたって音程変えたり修正すんのもクリック一発、ドラッグ&ドロップで終わり。
テープに取ってた頃は音程だけ変える訳に行かないからいい音が録れるまで何度も録り直し。
時間も人手も労力も今とはケタ外れにかかってる。録りながらもうまくなっていく。
今の音楽は安易に作れるから安易にパクる。だから出来も悪い。金出して買う気になれん。
コピーをできなくする以前に考え直す事がミュージシャン側にもあるんじゃないかと
作詞、作曲の技能やセンスばっかりが「著作権」の名の下に強調されてるけど
歌唱力や演奏技術に対してもある程度納得して買う方は金を出してるんだから。
CCCDに反対してるミュージシャンは多かれ少なかれ職人気質の持ち主が多いし。
アイドルの歌や新人には「伸びて欲しい、成長して欲しい」って気持ちで先行投資の
意味も込めて金出してる人もいるだろうし。
- 219 :名無しのエリー:04/02/15 03:01 ID:Nlmzd/8Y
- 昔はレコ-ドを録音からプレスにまで持っていくための設備投資は
莫大なものであり、また作業に関わる技術者も多数必要だった。
ところが現在はデジタル録音や編集の安価な機器の普及と、
CDのスタンプは外注してデ-タを渡せば、基本料金が50万円程度で、
後はプレス数に比例した安い値段(数十円)でできあがる。
つまり、たいした設備投資も、技術者も、資金もいらないのだ。
それに見合って価格も下がって当然なのだが、再販価格制度に
守られて、価格維持どころか上がってるいっぽうではないか。
人間が一日に音楽の聴取にかけられる時間には限界というもの
があり、それからも売れる枚数が頭打ちになることが明らかな上、
景気の低迷、少子化、他にもっと時間を潰し金を吸い取る娯楽の出現、
ビィジュアル系の競合娯楽の価格低下などがあり、音楽が売れて
当然ということはあり得ない。
- 220 :名無しのエリー:04/02/15 03:40 ID:hTyPsPqO
- >>218
>コピーをできなくする以前に考え直す事がミュージシャン側にもあるんじゃないかと
作詞、作曲の技能やセンスばっかりが「著作権」の名の下に強調されてるけど
歌唱力や演奏技術に対してもある程度納得して買う方は金を出してるんだから。
言いたい事は解るけど・・でもコピー出来なくする事と音楽家の切磋琢磨は
全く別問題で、コピーに関しての権利の主張は音楽家がヘボかろうがスゴかろうが
していいと思うな。それの音楽が支持されるかどうかはまた別問題。
買う側も欲しくなければ買わなければいいのだし。
問題はコピー出来なくする方法なわけで、今は最悪だわな。
- 221 :名無しのエリー:04/02/15 03:43 ID:hTyPsPqO
- >>219
>つまり、たいした設備投資も、技術者も、資金もいらないのだ。
これは少し事実誤認があるな。街にあるインディーズとかで使ってるような
プレスはまあそんなモンだけど・・・・
- 222 :名無しのエリー:04/02/15 09:03 ID:S7vunrS7
- 新しいCDを買うのがつまらなくなってきた・・・
これからブックオフで過去の名盤を探す旅に出掛けます。
先立つ不幸をお許しください。
- 223 :名無しのエリー:04/02/15 10:38 ID:DhVj7Xm8
- 結局、誰かNoCCCDを叫ぼうと、
日本の法律じゃ勝ち目はない。
- 224 :名無しのエリー:04/02/15 17:26 ID:7rQMiNiK
- >>222
お逝きなさい。
- 225 :名無しのエリー:04/02/15 17:42 ID:JFMDTvZb
- おい来なさい。
- 226 :名無しのエリー:04/02/15 20:01 ID:RwsWduQ+
- 柴咲のCDを買った。手に取ったときに、CDDAのロゴが見えてなかったので、
一応、店員に「これはCCCDじゃないですよね?」って確認してから買った。
やっぱり、普通にコンポで聴けるってのがいい。ウチみたいにCCCDを認識しない
コンポ持ってる人もいるんだから。そういう人の分の売上を落としてるってことを
気づかないのだろうか?
- 227 :名無しのエリー:04/02/15 20:42 ID:zwwzXGBp
- >>226
え?柴咲コウってたしかレコ社はユニバーサルだよね?ユニバでCDDAロゴなかったの?
ってことはCCCD本格導入もありえるのか????????
宇多田ヒカルの新曲がぁああああああああああああああああああぁぁxxxxxxxxっぁああああああああああああ
- 228 :名無しのエリー:04/02/15 20:45 ID:RwsWduQ+
- >227
違うよ、店のあの、なんてやつだっけ?盗難防止のやつ。あれでちょうど
隠れてただけ。だからご安心を。
- 229 :名無しのエリー:04/02/15 20:51 ID:NvD2qigk
- >227
ユニバの基本姿勢は「CCCD導入については、アー本人の意思を最優先させる」とのこと(故に現在CCCDからは事実上撤退状態)。
だから宇多田のCCCD導入は有り得ないと思われ。
柴咲コウの場合は単純に「見えなかった」可能性もあるのでは?
- 230 :名無しのエリー:04/02/15 20:54 ID:5nWC/zOm
- ほう、なかなかエロイですね。 >湯にば
- 231 :名無しのエリー:04/02/15 20:58 ID:JFMDTvZb
- ケースとかシールとかが、見たい情報が書いてある場所
にかぶってると、ちょっとな。
- 232 :名無しのエリー:04/02/15 21:30 ID:zwwzXGBp
- >>228
ああそれね。最近よくあってこまるね。椎名林檎のアルバムのときそうだった。CCCDなのにかいてなかった。
- 233 :名無しのエリー:04/02/16 01:02 ID:quQcRaIF
-
ちょっと話からそれるけど
レコード会社はなんで各社協力し合って、例えば直営のレンタル店とか出そうと思わないのかな?
素人考えだけど、それならコピーされようがなんだろうが結構な利益になるわけだし。
なんか参入しちゃいけないって規制でもあるの?
- 234 :名無しのエリー:04/02/16 03:06 ID:P/eS39m4
- >>233
とりあえず「各社協力し合って」というのがありえない。
レコ会社がまたがったコンピ出すのも大変なのに・・・
- 235 :名無しのエリー:04/02/16 03:11 ID:ftwKE7sI
- >>233
利益にもなるだろうし、なにより市場調査になると思いますね。
着うた販売では直営もやってるし、楽曲データ販売でも近いことやってるので
協業することも不可能ではないでしょうけど、おそらく一番ネックになるのは
CDショップをはじめとする流通・販売チャンネルとのしがらみではないかと。
- 236 :名無しのエリー:04/02/16 04:36 ID:Mj0Oh4v/
- >>235
洋楽配給してるメーカーは絶対無理でしょう。海外からの締め付けがきつくて
世界的に異端視されてるレンタル業にメーカー自ら踏み入れるのはおそらく無理かと。
- 237 :名無しのエリー:04/02/16 07:11 ID:eJLmeOES
-
それでも日本においては、今後もレンタル業は残っていくわけで
この旨味をメーカーがほっておくってのはあまりにももったいない気がするなぁ
- 238 :名無しのエリー:04/02/16 08:19 ID:AwG5V+ob
- 音楽CDの逆輸入、5年間禁止
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040216AT1F1500415022004.html
- 239 :名無しのエリー:04/02/16 09:50 ID:DHvDwyPx
- 音楽作品の売上低下を語るスレはないんか?
- 240 :名無しのエリー:04/02/16 15:24 ID:olEx+BrE
- 音楽作品の品質低下を語るスレはないんか?
- 241 :名無しのエリー:04/02/16 15:39 ID:Rqn5Lvgx
- 音楽愛好家の聴力低下を語るスレはないんか?
- 242 :名無しのエリー:04/02/16 17:07 ID:z/pcKUUR
- これもCCCDなのか?w
ttp://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/plantech/20040216/ptcent002.html
- 243 :名無しのエリー:04/02/16 17:24 ID:9WPJ7gl8
- >>242
ありえるよなwj
- 244 :名無しのエリー:04/02/16 18:06 ID:VWitsBTc
- >>238
著作権法で守られるのが著作物と著作者でなく、流通事業者になってしまったのですね。
- 245 :名無しのエリー:04/02/17 02:52 ID:OsDmLfgV
- 音楽作品の品質低下を言いながらもコピー出来なくなる事に文句言う言う奴を語るスレはないんか?
- 246 :名無しのエリー:04/02/17 05:09 ID:OsDmLfgV
- >>244
でも原価との差を考えると逆輸入の方が流通も全然儲かるよな。
だってどんなに安い仕入れ値でもアルバムが1000円なんてあり得ない。
- 247 :14歳,磊厨 ◆raicHu/o9I :04/02/17 18:06 ID:3IFsHy6x
- 今更CCCDに興味持ち出してサイト見てみたけど、
これ最悪じゃん・・・。
MP3にできない?
専用プレーヤが起動する?
私生活を思いっきり規制されることになるじゃん。
んで、iPodとか、どんどん普及していってるMP3プレーヤは大被害・・・。
これ中止できるんだったら命捨ててもいいわ。
- 248 :名無しのエリー:04/02/17 18:11 ID:4hIiW9H8
- 若いんだし早まった事はするなw
もし仮に、CCCDに反対して死ぬ人が居たらどうなるんだろう。。。?(((( ;゚Д゚)))
- 249 :名無しのエリー:04/02/17 18:15 ID:kAJ5eRoX
- 今はないけど、
将来CCCDだけどどうしても買いたいものができたとき・・
どうすればレコ社に金が行かないようにできる?
やっぱり中古屋待ち?
レンタル中古は入荷増につながるからダメだが。
ホント言うと、自分が気に入ったアーティストには
それなりのお金を払いたいんだけどね・・。
- 250 :名無しのエリー:04/02/17 18:19 ID:Ods7Aper
- 中古で買う。
ライブに行っておひねり投げる。
- 251 :名無しのエリー:04/02/17 18:34 ID:d73iBn8o
- >>247
それは板違い。鼬飼い。
- 252 :名無しのエリー:04/02/17 18:41 ID:d73iBn8o
- >>249
たぶんレンタルじゃない?レンタルしてもメーカー自体には金はいかないはず。
でもチャンとアーティストには売り物ほどではないにしろ使用料は入るし。
会社的には原盤制作会社(メーカー)にはレンタルではかね流れないんじゃないかな。
出版社と作者と歌手、ミュージシャンには金はいくので、例えばまじで
音楽家だけを保護してメーカーを干すつもりだったら音楽家にセルCDが売れた時と同じ
金額が入るようになる回数だけ何度か借りるとかね・・・そんなヤツぁ〜いね〜〜けど。
- 253 :名無しのエリー:04/02/17 18:54 ID:Ods7Aper
- レンタルする商品を仕入れるときにメーカーに金がいく
レンタルする回数が増えれば次の作品の仕入れが多くなる
=メーカーに入る金も多くなる
じゃないの?
- 254 :名無しのエリー:04/02/17 18:59 ID:d73iBn8o
- それはそうだけど、例えば1枚仕入れて100人が借りるとしたら
本来入る100分の一だよ。
だしお目当てのCDを何回も借りるなんて誰もやんないし〜〜。ただのおフザケなんで・・
- 255 :名無しのエリー:04/02/17 19:39 ID:eZBSOERE
- なんか最近CD屋に行くと本気で鬱になる…
今の所、買う予定のCDがCCCDだったことは1度しかないし、
mp3に出来る環境だけどCCCDだらけのCD屋を見てるだけで鬱だよ…
(´・ω・`)もうだめぽ
- 256 :名無しのエリー:04/02/17 19:43 ID:vbItI/6C
- レンタルショップ潰せよ
- 257 :名無しのエリー:04/02/17 20:10 ID:zFnZtNrv
- >>255
同じく。
あまりのCCCDの多さにレコ屋行くと凹むので、
最近はネットでしか買ってないような気がする・・・
- 258 :名無しのエリー:04/02/17 20:25 ID:XE58cp5H
- dat墜ちしてたから立てた。
CCCDじゃなかったら買っていたCD 3枚目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1077016719/
- 259 :名無しのエリー:04/02/17 20:46 ID:wZ+mJ2OA
- CCCDって半分意地になってるとこもあるよね
- 260 :名無しのエリー:04/02/17 20:48 ID:V3qExPsc
- さっきPCが馬鹿になって、音楽データが消えた。
それで、ソニーのLGCDの音源を再DLしようとしたら
2回目以降は\630かかるんだと。
なんで\1200出したCD聞くのに、
さらに金払わなきゃなんねーんだよ。
消費者なめてんのか。
そりゃーバックアップしてなかった自分が悪いけどさ。
レンタルすっかな…_| ̄|〇
- 261 :名無しのエリー:04/02/17 21:14 ID:eZBSOERE
- ↑
普通にリッピングしたら?
何回やってもタダだぞ
音質もマシになるし
- 262 :名無しのエリー:04/02/17 21:18 ID:V3qExPsc
- >261
それがリッピングうまくいかないのさ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 263 :名無しのエリー:04/02/17 21:58 ID:XE58cp5H
- >262
ここ見てがんがれ_| ̄|○
つーかちゃんとそういうことやってるガクシとか
生まれて初めて聞いたぞw
ttp://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
- 264 :名無しのエリー:04/02/17 22:04 ID:V3qExPsc
- >263
dクス!
マジで?漏れだけ?w
今猛烈に恥ずかしー!
- 265 :名無しのエリー:04/02/17 22:08 ID:LQAVHXiw
- >>262
とりあえずCD-R板に逝け。使うソフトはEACがベター。
コピー防止音楽CD 其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/
●Exact Audio Copy を語ろう●引っ越し
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022027888/
あとはCD-R実験室で「コピーコントロール銀色円盤(コピーコントロールCD)関連」を読め。
http://homepage2.nifty.com/yss/
ま、ドライブがダメドライブじゃ話ならないけどな。ガンガレ
- 266 :名無しのエリー:04/02/17 22:55 ID:ABKOGwne
- >>247
とりあえず、まずはsageを覚えろ
- 267 :名無しのエリー:04/02/18 01:28 ID:06NVnBsF
- >264
(・∀・)ワラタ
- 268 :名無しのエリー:04/02/18 01:30 ID:gyk+0GDg
- だいぶ遅レスだが
いつも通り奴は>>201の発言でぐうの音も出なかった訳だな。
誰もツッ込まないのはやさしさですかw
あいつ自分の意見完全に論破されると決まって逃げ出すよな。
今度来たら今までの論破された内容コピペしただけで済みそうだ。
- 269 :名無しのエリー:04/02/18 02:31 ID:ZVHEoe0/
- >>268
わざわざ蒸し返す君が哀れ
- 270 :名無しのエリー:04/02/18 14:38 ID:HU0wzt7R
- いるよねこういう奴らプププ 特にパソコンオタクに
普通のラジカセで聴く分には特に問題ないのにさ
CCCDってだけで全て否定してレコード会社だけでなくアーティストまで軽蔑する奴w
お前は一生レコードとカセットで音楽聴いてろよ( ´,_ゝ`)
- 271 :名無しのエリー:04/02/18 14:46 ID:XPCUajA/
- ....ラジカセ....、sigh
- 272 :名無しのエリー:04/02/18 14:51 ID:65MJdNtW
- >>270
ふつうのラジカセで再生できないソニーのCCCD
- 273 :名無しのエリー:04/02/18 14:52 ID:LHI6hjiF
- 実際CCCDよりもアナログ盤で出してくれるほうがよっぽど嬉しいけどな。
- 274 :名無しのエリー:04/02/18 15:18 ID:R6Yv14tx
- CDラジカセならまだしもラジカセではCD自体が再生できないよ
- 275 :名無しのエリー:04/02/18 15:39 ID:gyk+0GDg
- >>270語尾に「。」が無いね。
馬鹿の一つ覚え。
- 276 :名無しのエリー:04/02/18 16:16 ID:q+7ajfOl
- 提案。CCCDは全面的に認めよう。その代わり、CD屋の棚でCDとCCCDを分けて置いてもらおう。
それだけやってもらえればいくらCCCDを出してもらっても俺は構わない。
- 277 :名無しのエリー:04/02/18 16:19 ID:6m4Y919o
- オヴァルのオヴァルプロセスっていうCD聴いたら音飛びまくり
CCCDって最悪
- 278 :名無しのエリー:04/02/18 16:19 ID:NlNecHjj
- >>276
それだ!!
- 279 :名無しのエリー:04/02/18 17:32 ID:gaen9H/Z
- CCCDはCD屋でなくCCCD屋にだけ置いてホスィ
だってCDじゃないし。
- 280 :名無しのエリー:04/02/18 18:46 ID:65MJdNtW
- >>275
CCCDの事より犯人探しが好きならミステリー板へでもどうぞ
(あえて『。』無し)
- 281 :275:04/02/19 00:13 ID:zKVNL7Fa
- >>280釣り。
- 282 :名無しのエリー:04/02/19 01:03 ID:tJ8AhHKw
- くっそーCHARAめ!
- 283 :名無しのエリー:04/02/19 01:20 ID:4qJnACsC
- >>281
どっちが釣りやねん
(あえて「。」ナッシング)
- 284 :名無しのエリー:04/02/19 01:54 ID:9cCrfq3a
- キセルのBBSにビクターの社員が2回もきたよ。
- 285 :名無しのエリー:04/02/19 01:55 ID:9cCrfq3a
- スクービードゥーの事こりてない。
- 286 :名無しのエリー:04/02/19 02:13 ID:gE45Y5JD
- じぇんじぇん(←なぜか自演と全然をかけた)懲りてない。
- 287 :名無しのエリー:04/02/19 02:16 ID:KgQm9Dge
- 草なぎ((←なぜか変換できない)剛。
- 288 :名無しのエリー:04/02/19 02:21 ID:jxEX67vs
- ふんいきふいんき
- 289 :名無しのエリー:04/02/19 09:08 ID:QSSBtQAs
- 間違っても「CCCDのおかげ」何て書いてなくて良かった。
英国でCD販売が増加、音楽産業に業績回復の兆し
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=17reutersJAPAN138180&cat=17
日本のCDも値下げしる!
- 290 :名無しのエリー:04/02/19 11:12 ID:fws7FqZZ
- >>289
そこら辺に関しては、津田さんがコメントしてる
ttp://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi?date=2004.02.17
そもそもイギリスではCCCD減ってるっぽい
日本もとっととCCCD廃止&価格引き下げすれば、もっと買うってばなぁ
- 291 :名無しのエリー:04/02/19 13:36 ID:0U++hwKv
- 奥田民生スレのものです。
4月下旬にSMEからリリースされる予定のシングルが
レーベルゲート2とのアナウンスがありました。
現在、所属事務所のオフィシャルサイトのBBSに
CCCD回避要求活動を展開しています。
こちらのスレの皆さんにも荒らしと受け取られない程度での
協力をしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/message/index.html
- 292 :名無しのエリー:04/02/19 14:40 ID:XlG/C0c7
- ソニーやっちまった。
CCCDでケミストリー死亡。
- 293 :名無しのエリー:04/02/19 15:39 ID:26G1AM+U
- >>292 ほんとβακα..._φ(゚Д゚ )だよなソニー。ケミがかわいそうだ。
- 294 :名無しのエリー:04/02/19 15:52 ID:MawlMgpD
- 【音響公害】着メロ・着うたうざい!
1 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:31
誰もあなたの選曲したセンスの悪い曲なんてききたくありません。
姉妹スレ
【音響公害】有線放送をなんとかしてください!
http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076991969/l50
2 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:33
着ウタのCMキモイよね。急にリーマンが踊りだすやつw
あれは放送禁止だよ
3 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:38
うるさいよね〜。しかも、どうでもいいような糞ウタの着メロならして
それをはずかしげに取るんだよな。そんなかっこ悪い選曲で照れるなよw
4 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:48
流行のJ-POPとか得意げにならしてるやつ見るとぶん殴りたくなるよね
http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076995900/l50
- 295 :名無しのエリー:04/02/19 18:55 ID:7GdpusQB
- 126 名無しのエリー New! 04/02/10 20:47 ID:bGp8AbdA
CCCD厨が激しくウザイ!
131 名無しのエリー New! 04/02/10 21:20 ID:fCEU7q7+
CCCDでも今回音綺麗だよね?
あんたらコピー出来ないから腹立ってるだけでしょ?
あんたらみたいな人がいるからCCCDができたんじゃん
ふざけんじゃないよ
144 名無しのエリー sage New! 04/02/10 23:46 ID:euP+yilZ
そうそう、せっかくアルバムリリースされたんだから・・・
KISS IN THE SKYと較べたら音質良くなったのは
誰が聴いても明らかでしょ
CCCDだからどうとかは、もうウンザリ
145 名無しのエリー New! 04/02/10 23:50 ID:Dbd1YxSz
そうそう。
オイラからすれば、CCCDってなんやねん?って話なんで・・・(笑)
403 名無しのエリー New! 04/02/15 00:25 ID:9grfjB+H
飽きたんなら聴くな
CCCDが嫌なら聴くな
もうお前らにMISIA聴く価値無し
ライブにもくんなよ
まじでウザい
MISIAヲタって馬鹿ばっか・・・
てか、ザッとスレ見ても痛いやつ多いんだよな。
- 296 :名無しのエリー:04/02/19 19:48 ID:26G1AM+U
- >>295 MISIAもおわったな。Newアルバムは柴咲コウに普通にまけるてるみたいだし(初動)
- 297 :名無しのエリー:04/02/19 20:53 ID:weDwYJyF
- >295
社員かと思った・・・
- 298 :名無しのエリー:04/02/19 21:10 ID:200xnJ+7
- >>291
民生までCCCDか・・・終わったなSONY。
- 299 :名無しのエリー:04/02/19 21:41 ID:bp2ZRrcE
- おい!てねーら!
ケミス鳥ーの珍盤アルバムの新聞広告が確か昨日の
朝日新聞に載っていた気がするんだが、珍盤だと
どこにも書いてなかったぞ!
どういうことだ!姑息ソニー!
- 300 :名無しのエリー:04/02/19 21:51 ID:Qr8tZ0Hc
- AV板を彷徨ったのですが、分からなかったので教えてください。
私のコンポ(KENWOOD Avino Pro CDプレーヤー DP-7PRO)なんですが、
CCCDは再生できるのに、
レーベルゲート2は(・A・)ダメ!なものと(・∀・)イイ!ものに分かれます。
そのうえ、(・∀・)イイ!ものでもCD自体を認識しないで「NO DISC」になる場合があります。
修理に出せばレーベルゲート2でも問題なく再生できるようになるでしょうか?
あと、コンポ自体が古いので、安いマイクロコンポに買い換えも考えていますが、
最近発売のものでも、レーベルゲート2は普通に再生できるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 301 :名無しのエリー:04/02/19 21:54 ID:wmN7K5Wf
- コンポを大事に。
- 302 :名無しのエリー:04/02/19 22:08 ID:FiEG9ZpM
- >>300
CCCDの中でも偽TOCの種類やエラーの度合いで、
同じコンポでも再生できるもの、できないものと
分かれてしまう。
実際、自分のコンポもCCCDで不具合のおきやすいもの
おきにくいものとまちまちだった。
ちなみに自分のはソニー製で20万ほどした。
新しいコンポは、今まで出たCCCDに対応するようにしている。
ただし、その後に出るCCCDに対応できるかどうか分からない。
新しいコンポを買っても、次の新曲のCCCDが再生できるかは
バクチのようなもの。買わないのが無難だろうね。
そのアーティストのファンなら、公式HPのBBSに書き込むなり、
メールするなり今の自分のつらい気持ちを訴えた方がいい。
自分も好きなアーティストLGCDにされて心をズタズタにされた。
再生できなかったショックはよく分かる。自分も噂で知ってた
ものの、実際好きなアーティストの歌が音飛びしたときの
ショックはすさまじいものだった。
長文スマソ。
- 303 :名無しのエリー:04/02/19 22:26 ID:/zGa8Wrg
- >299
T芝EMIやavexなどはTVCMですらもちゃんと例の目障りなロゴを
表示しているというのに。
これはだめかもわからんね
- 304 :名無しのエリー:04/02/19 22:41 ID:200xnJ+7
- キセルのアルバムのCCCDマーク、裏側に本当に小さく書いてあるだけだった。
これだったら知らずに買っちゃう人いるかもなぁ。
- 305 :名無しのエリー:04/02/19 22:43 ID:QtfUokp+
- >>303
dameだね
ネットやらない人だって沢山いるんだから
メーカーは消費者の不利益になるとわかっていることを
告知する義務がある。裁判でも負けるね。
- 306 :名無しのエリー:04/02/19 22:48 ID:bp2ZRrcE
- >>303,305
だろ?ぜってー姑息だろ。
通報しようぜ。どこにしたらいい?
- 307 :名無しのエリー:04/02/19 22:50 ID:J9rAql6W
- >>303
CDショップの広告ポスターにもなかった。
SMEはケースの表示があればいいやと思ってないか?
国民全員がネットやってるとのんきに思ってるのだろうか?
CCCD買って再生不具合が出たファンは被害者。
そしてCCCD無理やり出されて評判がた落ちしたアーティストも被害者。
- 308 :名無しのエリー:04/02/19 23:05 ID:QtfUokp+
- 消費者契約法に抵触してるCCCDの返品不可
http://www.pref.hiroshima.jp/kenmin/seibun/info/mame/shohi01.htm
- 309 :名無しのエリー:04/02/19 23:41 ID:9cCrfq3a
- >>304
今までのなかでは一番売れてる。
タワーレコードのサイトのチャート
「窓に地球」の順位
オール・チャート/50位中20位
アルバム・チャート/50位中15位。
- 310 :名無しのエリー:04/02/20 00:34 ID:LmNF52At
- >>307
> 国民全員がネットやってるとのんきに思ってるのだろうか?
それが、サイトにも書いてないのな。
最近は む ち ゃ く ち ゃ わ か り に く く
書いているようだが。
- 311 :名無しのエリー:04/02/20 00:57 ID:OnFg+qVV
- >>308
6. 握手攻撃
<事例> インストアの無料ライヴに出かけたところ、終了後に購入者のみ
握手とサインをしてもらえますと規格外のCCCDを勧められ、やばい帰らなきゃ
と思ったのに本人が目の前にいる誘惑には勝てず、結局購入してしまった。
- 312 :名無しのエリー:04/02/20 01:00 ID:0+iKPzzI
- >>303
東芝EMIが出してるのみたことないんですが
- 313 :名無しのエリー:04/02/20 01:01 ID:p3AUu9E0
- >>300
残念ながら、不具合は修理しても改善される見込みは無い。
新しいコンポがLGCD2を再生できるかは運次第。プロテクトに変更があれば
突然再生出来なくなることもあり得る。
現時点で、選択肢は3つ。
・CCCD(LGCD)を拒絶し、CDのみを聴く。
・コンポを買い換え、CCCD(LGCD)再生の準備をする。
・PCを用いてプロテクトを殺し、自身はコピーを聴く。
- 314 :名無しのエリー:04/02/20 01:16 ID:dQMbP96D
- LGCDになったケミストリーのアルバムが、大コケしそうなもよう。
半減どころか1/3程度かも。
前作(2nd) 今作(3rd)
初動 107.6 30〜35
累計 202.0 65〜75
- 315 :名無しのエリー:04/02/20 02:04 ID:uHP/MCHk
- トライセラに引き続き、キセルのオフィシャルBBSに
またもやビクター社員による擁護の書き込みが。
ソース見りゃ一目瞭然だってのに。
トライセラBBS事件の後、またコレですかい?
ファンを相当バカにしてるとしか思えない。
ビクターさん、学習能力ないの?
ttp://6127.teacup.com/kiseru/bbs
スターパインズ
投稿者:yoyo
投稿日: 2月18日(水)10時51分41秒
Remote Host: mmgate.jvcmusic.co.jp, Time: 1077101501
さっきアルバムをゲットしてきました!
まだ空けてないけど、凄い事になってますよ。
これが私にとってキセル初アルバムなのにこの充実、、、。感動です。
外観だけでも、明らかに他との違いが分かるので、早めに買った方がいいですよ。これ本当。
スターパインズも楽しみです。
- 316 :名無しのエリー:04/02/20 02:27 ID:iSNu45pf
- >これ本当
warata
- 317 :名無しのエリー:04/02/20 03:40 ID:ML6GM3KA
- >303
EMIはTVCMでは出してないな。
少し前は広告で少し出してたが、最近はやってないみたいだ。
というか、漏れの記憶では雑誌媒体の広告でCCCDである事を告知していたのは
THE ALFEEとYOSHII LOVINSONしか記憶にないな。
しかもそいつら、最新譜ではちゃんとCDDAになってるし。
あの時点で反対派の奴らはそれなりに配慮してたってことかな
- 318 :名無しのエリー:04/02/20 03:43 ID:T4t+Gz/I
- >>315 既出だ。>>284見れ。
- 319 :名無しのエリー:04/02/20 03:47 ID:jheLf49H
- しかも書いてる内容がまたショボすぎる(w
空けてないのに感動って・・・おいっ!逆に失礼だろ。
せめてアルバムなんだから曲聴いてからの感想にしておけっての(w
- 320 :名無しのエリー:04/02/20 05:56 ID:Thrq2UpS
- 今までにわかファンのCDは初回限定につられて買ってたけど、
今は初回限定にひかれつつもCCCDなら買わない賢い消費者になりました。
多分レコード会社が私みたいな浪費家のことを思ってCCCDにしてくれたんだと
思うことにしたよ。
モー娘。でもなんでも良いのでCDDAがたくさん売れますように!
あと、今では小さく表示されるようになったCDDAマークだけど、
探すの大変だから安心のマークとして昔のように大きく表示してほしい・・・。
CCCDは「CCCD(CDではない)」と表示すべきでは?
- 321 :名無しのエリー:04/02/20 07:24 ID:/sO0bAP0
- そろそろ消費者もCCCD反対のデモかなんかをやった方がいいのかもね。
オフ会みたいになるけど、2chで反対派の人を募ればかなりの人数が集まると思う。
ビクターなり東芝なりソニーなんかの会社の目の前で大々的に反対運動すれば、
マスコミも取り上げざるを得ないし、CCCDについて語る場がネット以外にも
広がると思う。
ビクターがCCCDを買わないファンの数を「無視できる範囲」扱いしたのは
結構有名だけど、目に見えて反対の意志を示すには個人個人の電話やメール
だけじゃなくて、みんなが揃って身を出して会社側に提言するしかない気がする。
- 322 :名無しのエリー:04/02/20 07:29 ID:iSNu45pf
- そういうのがあるとしても逝かない漏れはヘタレか?
- 323 :名無しのエリー:04/02/20 07:54 ID:LmNF52At
- 春休みだしなんかやりてぇよなぁ…
- 324 :名無しのエリー:04/02/20 12:22 ID:ukrDHz+/
- >>321-323
そんな喪前らにこのスレを
NO!CCCDなオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1076749475/
- 325 :名無しのエリー:04/02/20 16:26 ID:8RibV5OO
- >>315
社員自らオフィBBSを閉鎖に追い込むための燃料投下だったもよう。
- 326 :300:04/02/20 17:44 ID:gOGzVRVh
- >302
即レスありがとうございます。
そうですか。一応新しい製品だと再生できるんですね。
でもこれからの保証がない・・・。分かっちゃいますが、頭にくる話ですね(T_T)
ただ、自分のコンポ、MDLPにも対応していない古ーいものなんで、
安いところで手を打つつもりです(新規格のHi-MDの為に高い物は買いたくないので)。
大変参考になりました。ありがとうございました。
- 327 :300:04/02/20 17:52 ID:gOGzVRVh
- >313
レスありがとうございます。
修理しても見込み無しですか...。じゃ修理代を買い換えにまわした方が無難ですね。
え、新しくてもLGCD2再生は運なんですか?!どひゃー_| ̄|○
選択肢も厳しいですね...
> ・CCCD(LGCD)を拒絶し、CDのみを聴く。
うーん、音楽は欲しいんですよねぇ...。
> ・コンポを買い換え、CCCD(LGCD)再生の準備をする。
これを考えているんですが。
> ・PCを用いてプロテクトを殺し、自身はコピーを聴く。
ヘタレなマシンなので、CD-R/Wでもないんですー。今時CD-ROM8倍速。
この先音楽配給元が「コピープロテクトは不適正だった。人気のある作品から
順次正規品としてリリースする」なんてことになったら、CCCDやLGCD2を
無 償 で 交換してくれないと...暴れるかも。
- 328 :名無しのエリー:04/02/20 18:08 ID:Rzn9blpu
- 前回自演をした時、お詫び文を即行で消したのは、
以後も自演を続けることを意味してたんだね。
- 329 :名無しのエリー:04/02/20 19:47 ID:MEcwYiQP
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000205-reu-ent
- 330 :名無しのエリー:04/02/20 21:32 ID:1WIv5AY2
- >>300=376
がんがれ。
たとえLGCDで出ているアーティストでも、アナログやSACDでも一緒に
出している人もいるから、それに該当するなら対応コンポ買った方が
逃げ道になる。
例えばSACDならケミが出しているし、アナログはトミーフェブラリー
中島美嘉、ライムスターが出してる。
何度も買い替えとかはさすがに大変だろ。
- 331 :名無しのエリー:04/02/20 21:43 ID:1WIv5AY2
- すまん、今気付いた。
300=326だった。
- 332 :名無しのエリー:04/02/20 21:45 ID:Wh3x3o9B
- 難しいことはよく分からないけど、
とにかくプレーヤーが壊れやすくなるとか音質落ちるとかそーゆー悪評
それとそもそも何もしてないのにメーカー側に泥棒扱いされてる屈辱
これだけでも俺にとってはCCCD買わない・反対する理由に十分なるよ
- 333 :名無しのエリー:04/02/20 23:01 ID:VPsHTrAS
- http://www.k7.com/news.pl?id=56
http://openscrap.net/oto/log/000543.html
ドイツの良質レーベル、!Kが今後リリースする作品に「NO copy protection」
のロゴをつけるんだそう。いやあ素晴らしいね。
- 334 :名無しのエリー:04/02/20 23:37 ID:lYWbitqn
- ドイツのレーベルは世界一ィィィィィ!!
- 335 :名無しのエリー:04/02/20 23:41 ID:clbev0FB
- >>334
ワロタ
ジョジョネタだな
- 336 :名無しのエリー:04/02/21 00:32 ID:9GSPoXRo
- そんな精神的なことより例えばコンポを8万で買うとしよう。
メーカー保障3年、店舗保障半年。
そこでCCCDを買ってきて一回かけてしまうと
それはメーカー保障外行為なので、その後故障しても
保障無効にになるわけだ。
- 337 :名無しのエリー:04/02/21 00:39 ID:teBa1aa+
- 一青窈のアルバムが非CCCDでDVDつきだと。
通常盤なら2500円だってよ。
- 338 :名無しのエリー:04/02/21 00:49 ID:ewYwiRx/
- >>337
俺それ買う気満々。
コロンビアの音楽は安心して買えるからいいわ〜
- 339 :名無しのエリー:04/02/21 01:24 ID:EANv5z6a
- 一青なんかタダでもいらん
- 340 :名無しのエリー:04/02/21 02:02 ID:b9xCNCNH
- >>333
日本にも「このCDはCCCDではありません」ってマークつけて
CD売ってたやつがいたよ。名前忘れたけど。
- 341 :名無しのエリー:04/02/21 02:31 ID:8Ova+Zsc
- >>337
それは買わなくては。
- 342 :名無しのエリー:04/02/21 02:36 ID:KcYcGbU5
- ぇぇぃぁぁ最高
- 343 :名無しのエリー:04/02/21 12:13 ID:ewYwiRx/
- ハナミズキ良い曲だ・・
- 344 :名無しのエリー:04/02/21 12:52 ID:t8grS7aX
- 無双2の曲はどうなったんだろ
- 345 :名無しのエリー:04/02/21 15:29 ID:dYTg7mpu
- コロムビアCCCD導入ってマジ?
- 346 :名無しのエリー:04/02/21 15:33 ID:KcYcGbU5
- デマ
- 347 :名無しのエリー:04/02/21 21:46 ID:0u3pJLL2
- コピーコントロールヴォーイ
∧_∧ ∧_∧ ))
(゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
(( \ / ヽ /
((⌒) ( ) (⌒))
``ヽ_,) (,__,ノ゙
- 348 :名無しのエリー:04/02/22 03:51 ID:iRoGxK8w
- コートニーのアルバム試聴したけど明らかに音が篭ってた。
同じところにメリッサのもあったけどこれも音が篭ってた。
音質が悪いというか、なんか周波数が一定のところで
カットされてる感じで音に張りとは抑揚がなかった。
- 349 :名無しのエリー:04/02/22 04:44 ID:lBqshg5A
- >>348
Courtney Loveのこと?US盤はちょっと高いけどCDDAだね。
EU盤は安いけどCCCD。
- 350 :名無しのエリー:04/02/22 06:41 ID:e3cSc75A
- >>340 はっぴいえんどのBOXに書いてたような。avexだっけ?
- 351 :名無しのエリー:04/02/22 14:07 ID:YU9fBDdG
- コピーできた。
なんでダメなの?
- 352 :名無しのエリー:04/02/22 14:25 ID:pDNWaWAt
- >351
「"なぜ駄目?"="なぜCCCDは駄目?"」だとしたら、藻前自身が既に答えを出していると思われ。
- 353 :名無しのエリー:04/02/22 14:35 ID:63qVmzwp
- 俺もコピー出来るからいいよ。
昔から自分でお気に入りの曲をCD-Rに焼くの好きだったし。
でも、CCCDは買わないけど。
- 354 :名無しのエリー:04/02/22 20:35 ID:F2X9eOzu
- さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/
- 355 :名無しのエリー:04/02/23 02:24 ID:Hp8w/hqR
- ケミストリー苔祭り開催間近。
- 356 :名無しのエリー:04/02/23 03:21 ID:ktGyckPQ
- http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/music.html?d=21mainichiF0222m031&cat=2&typ=t
<CD価格つり上げ>1人1500円の補償開始 米音楽業界 (毎日新聞)
日本の音楽CDは再販売価格維持制度で守られてるからがあるから余裕です。
あーでもこの制度のおかげで店頭であんなにたくさんの種類のCDが買えたりするんですか。
- 357 :名無しのエリー:04/02/23 05:05 ID:vZHugUmW
- >>355
ケミスレ見れば分かるが、ヲタはCCCDを望んでないのに
CCCDでこけたことを喜ぶのは苦しいな・・・。
- 358 :名無しのエリー:04/02/23 05:58 ID:08+73p0f
- >>357
スレを読んでもよく分からないのですが、アルバム発売後の売上が不振だった
ということのようですが、それはCCCDだったからなのでしょうか?
CCCD反対のヒトたちはSACDのほうを買ったりしてるみたいでしたが。
- 359 :名無しのエリー:04/02/23 06:12 ID:vZHugUmW
- >>358
ケミスレで分かるのは、ヲタがCCCDを望んでいないということ。
アルバムが前作よりも売上落ちたのは、CCCDだけが理由でないと
思う。あくまで原因の一つということであって・・・。
シングルがた落ちとか、曲調が一般人受けしないとか、流行が
違うアーティストになったとか他にもいろいろある。
- 360 :名無しのエリー:04/02/23 06:16 ID:vZHugUmW
- もっともシングルがた落ちはCCCD化も大きな原因の一つだったと思うよ。
- 361 :名無しのエリー:04/02/23 06:28 ID:FCtvc+CN
- まぁ俺がSACD1枚買ってやったから差し引きゼロだろ。
- 362 :名無しのエリー:04/02/23 08:00 ID:ALehcEZB
- CCCD化を望んでいないって・・・
そんな当たり前のことを書くなよ。
客に誰もCCCD化を喜ぶ香具師はいないだろ。
- 363 :名無しのエリー:04/02/23 08:02 ID:EQyBpcvN
- てか、ケミ自体は既にもう飽きられてるから
それをCCCDがとどめを刺した形か?
- 364 :名無しのエリー:04/02/23 13:52 ID:pownlpHy
- くるりの「アンテナ」CCCD回避できたみたいですよ!
皆様にお知らせ 投稿者: くるりメンバー・スタッフ一同 投稿日: 2月23日(月)13時26分29秒
くるり5枚目のアルバム「アンテナ」(3月10日発売)はCD-DA(通常
のCD盤) としてリリースすることになりましたので皆さまにお知らせ
いたします。
- 365 :名無しのエリー:04/02/23 15:33 ID:c7b3YA9V
- CCCDの場合は「売れないのはCCCDだから」
CDDAの場合は「売れないのは音楽がクソだから」
取りあえずこれで買わずにコピーの正当な理由はゲットだな。安泰コピー厨!
- 366 :名無しのエリー:04/02/23 17:34 ID:7Sj6wwlG
- >>365
売れないのは音楽がクソだから
だったらコピーすらしないだろ。
音楽がクソでもCCCDなら(コピーされにくいから)売れるのか?
んなあほな。
音楽がどんなにすばらしくてもCCCDだと売れない。
だって再生できないから。
これだけだろ。
- 367 :名無しのエリー:04/02/23 17:46 ID:Q5gbPQ9q
- CCCDは売上にはたいして影響しない
CCCDだから売れない
CCCDだから売れる
どちらもありえない
- 368 :名無しのエリー:04/02/23 18:07 ID:OSpxalUm
- ケミストリーが悪いわけではなくて、
レコード会社とスタッフがバカなんだけどね。
- 369 :名無しのエリー:04/02/23 18:12 ID:mk6VBNpJ
- とうとうMD拒否のCCCD登場。
・・・洋楽だが。
- 370 :名無しのエリー:04/02/23 18:18 ID:5vpVvDUh
- 海外にはそういうの前からあったんじゃなかったっけ
しかしそこまでされると聴く気失くすな
- 371 :名無しのエリー:04/02/23 18:38 ID:mk6VBNpJ
- やっぱアメ公んがすすんでんのか
- 372 :名無しのエリー:04/02/23 20:04 ID:Q5gbPQ9q
- かなり前からあるぞ>MDコピー禁止CD
最近話題になってるのは
「これは輸入盤なのでMDにコピーできません」
つー感じのシールが貼られだしたこと。
- 373 :名無しのエリー:04/02/23 20:23 ID:dalNyrav
- なんかA糞必死だな。
DVDを新たに付けてベスト盤再発売だって。
なんだかなぁ
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=ArtistId&entry=242216&GOODS_SORT_CD=101&SEARCH_GENRE=ALL
- 374 :名無しのエリー:04/02/23 20:55 ID:EQyBpcvN
- Do Asに続いてglobeもか。
てか、DoAs、globeのDVDじゃないCCCDの方はエラーが減ってるんだろうか?
- 375 :名無しのエリー:04/02/23 21:32 ID:FOWyFMS2
- >373
どうせなら最後のseize the lightをフルで収録し直せばいいのに。
そうすれば収録時間の都合上CCCDにできなくなるから。
結局小室は反対派と見せかけて賛成派ってことだな。
- 376 :名無しのエリー:04/02/23 21:48 ID:Ff9KM449
- 誰かレコ社訴える人でてきてくんねーかな・・無理だよなぁ・・
そうじゃなくてもテレビでCCCDのデメリットを話してくれる人でもいたらな
- 377 :名無しのエリー:04/02/23 21:53 ID:Aa8WTR7J
- ラジオなら達郎がいたよね。
あの発言は神だった。
しかし達郎はテレビにでると逆効果かなw
- 378 :名無しのエリー:04/02/23 22:18 ID:YbdUNFWr
- >>375
その曲の作曲者の元XのYOSHIKI自身は一応は反対派らしいよ
というか自分の今すすめてるプロジェクトに関しては「もうCDで出したくない」とか言い出してるし
- 379 :名無しのエリー:04/02/23 22:44 ID:/cezujP1
- >>376
スポンサーの都合上、100%_。
せいぜい頼みの綱でCMのないNHKぐらいだろう
- 380 :名無しのエリー:04/02/23 23:09 ID:bYmTYokW
- >>379
31 名前:名無しのエリー 投稿日:04/02/23 21:08 ID:HKlRpVKS
ttp://www.nhk.or.jp/doremi/cd/index.html
絶対買ってただろうに。
- 381 :名無しのエリー:04/02/24 01:01 ID:gIaORXQF
- >>366
そんなことねえよ。どんなに良い曲でもコピーで聞くよ。だってタダの方がイイジャン。
CCCDだと買わない大義名分になって便利だよ。本音言うとCCCDだから買わネ〜、
って言える今は便利だよ。
- 382 :名無しのエリー:04/02/24 01:05 ID:UbhKqpm9
- >>381
>だってタダの方がイイジャン
バカ丸出しだな。
- 383 :名無しのエリー:04/02/24 01:10 ID:gIaORXQF
- >>382
そっか??消費者代表の意見だと思うがナ。俺みたいなのがいるから
CCCDが登場したんだよな。もっと続いてくれCCCD時代。コピーできるし
買わない理由まで出来て言う事無しだな。お前になんだカンダ言われる筋あいゼロ。
- 384 :名無しのエリー:04/02/24 01:20 ID:UbhKqpm9
- >俺みたいなのがいるからCCCDが登場したんだよな。
って自覚あるならなんだカンダ言う筋あいは十分あるよな。
もっとアーティストに敬意を示してちゃんと買いなよ。
ってか普通にジャケットとか欲しくないの?
- 385 :名無しのエリー:04/02/24 01:24 ID:qJ2giUko
- でも確かにちょっと興味がある程度ならタダで手に入るにこしたことないよな
つかラジオで流れるくらいで十分というか
それがコピーだといつでも手が出せちゃうというのが悪循環を生み出してるのかのう
- 386 :名無しのエリー:04/02/24 01:29 ID:UbhKqpm9
- まあ興味ないのはな。
けど
>どんなに良い曲でもコピーで聞くよ。
って感覚がわからんのだよ、俺には。
>>381は本気で好きになったアーティストっていないのかい?
ファンになったらちゃんとCD買いたくならないか?
俺はコピーで聴くことが「消費者代表の意見」とは思わないよ。
少なくとも自分は違うし。
だからといって俺の意見が「消費者代表の意見」とまでは言わないけどな。
自分の意見を「消費者代表の意見」って言ってる時点で>>381は傲慢だと思うよ。
- 387 :名無しのエリー:04/02/24 01:48 ID:gIaORXQF
- >>386
別にコピーでも音楽は好きになれるだろ?
>俺はコピーで聴くことが「消費者代表の意見」とは思わないよ。
っていうが、ならばなぜCCCDなんか必要になったんだろな?
おれたちの所為じゃないなら余計に肩の荷がおりちゃうわけだが・・(w
- 388 :名無しのエリー:04/02/24 01:56 ID:0vSeULW6
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 389 :名無しのエリー:04/02/24 01:57 ID:UbhKqpm9
- >別にコピーでも音楽は好きになれるだろ?
まあな。
けどジャケットとか含めてちゃんとしたCD欲しくならないか?と俺は聞いている。
>ならばなぜCCCDなんか必要になったんだろな?
レコ社がリスナーにCD売れない責任なすりつけじゃねえのか、と俺は思ってるよ。
>>381みたいにコピーで済ますような人は前々から居たわけだからな。
それについてはあんたらのせいじゃなくて、会社のエゴだと思うよ。
俺が疑問なのは、
>どんなに良い曲でもコピーで聞くよ。
ってところだな。
ファンなのにCD買わないってのが不思議だよ。
- 390 :名無しのエリー:04/02/24 02:04 ID:Fwr0z+za
- 100歩譲って、コピーコントロールは良しとしよう。
問題はコピーコントロールの技術が未熟な点だ。
普通に考えて、再生が保証できない商品を堂々と売る精神が理解できん。
例えば車、「この車は走らない可能性があります」
例えば本、「この本は読めない可能性があります」
例えば服、「この服は着れない可能性があります」
こんな表記をしている商品買えないでしょう。
機能を発揮できない可能性がある、自信がない商品を売るなよと思うでしょう。
全ての問題を解消してやっと市場に届けられる物でないといけないはずだ、商品は。
- 391 :名無しのエリー:04/02/24 02:07 ID:gIaORXQF
- >>389
>ファンなのにCD買わないってのが不思議だよ。
そんな金あったらデートでもするよ。(w
まあ俺みたいのが前々からいたからこそCCCDが出てきたんだろうけどナ。
それがコピーできるモンだから・・ぬけてるってか・・。
今はめちゃいい時代だね。
- 392 :名無しのエリー:04/02/24 02:16 ID:UbhKqpm9
- >>391
>そんな金あったらデートでもするよ。(w
そっか、どうやらおまいさんとは根本的にCDと音楽に対する意識が違うんだな、
この言葉で確信できたよ。
で、このスレはCCCDに断固反対するスレだから、おまいさんのCCCDマンセー意見は
これ以上いらねーや。
別にCCCDに賛成スレでも立ててくれや。
- 393 :名無しのエリー:04/02/24 02:20 ID:cMKDSwmv
- レコード会社の傲慢さにはほとほと呆れ返るが
絶好の口実を与えたという点でコピー厨は氏ね。
って、釣りだよな・・?
- 394 :名無しのエリー:04/02/24 02:24 ID:gIaORXQF
- >>393
おれたちに絶好の口実作ってくれたのはレコード会社の方だしな。
あんな不良品コピーで充分って言ってりゃいいんだから。(w
- 395 :名無しのエリー:04/02/24 02:32 ID:cMKDSwmv
- >>394
本気で言ってる?
「CCCDを買わない」口実にはなっても
「コピーしても良い」口実にはならないよ。
ま、確かに買ってまで聴きたいと思えるものは少ないとは思うけど。
>それがコピーできるモンだから・・ぬけてるってか・・。
ここだけ同意だな。
技術が中途半端すぎるんだよ。
いまだにCDの値段は高いし。
レコ社&ジャスラックのアホー!
- 396 :名無しのエリー:04/02/24 02:33 ID:UbhKqpm9
- まあコピーで済ますようなやつらは、CCCDにしたところで買わないってのは
簡単に想像つくけどな。
レコ社の奴らの想像力のなさには呆れるよ。
>>381みたいな人間がいることは別に不思議じゃねえけど、
そういう人間を購買層に取り込めると思ってるレコ社は、
コピー厨よりアホだと思うよ。
現状は今までちゃんとCD買ってる層にしわ寄せが来るだけだよな。
特にCCCDをCD-Rに焼き直せる環境が無い層。
- 397 :名無しのエリー:04/02/24 02:36 ID:gIaORXQF
- >>396
そのとおり。ひとつだけ注文すると、あまりCCCDやめろって声高にさけばんといてな。
なくなってSACDにでもなったらおれたち困るから(w
- 398 :名無しのエリー:04/02/24 02:42 ID:cMKDSwmv
- >>397
俺はアンタのような人には音楽を聴いて欲しくない。
しかし今さらそんなことを言ってもどうせやめないだろうな。
とりあえず、問題はレコ社がアホで傲慢すぎることか。
早く次世代に移行してくれ。
- 399 :名無しのエリー:04/02/24 02:52 ID:0vSeULW6
- おまいら釣られすぎだよ…
釣りとわかっていて食いつくのは荒らしと一緒
- 400 :名無しのエリー:04/02/24 02:59 ID:cMKDSwmv
- >>399
正直スマンかった。悪い癖だ。
50分無駄にしたか。
たぶん既出だけど
レコ社が次世代にいくのを渋ってるのは
コピ厨がいなくなると困るからだよね。
ず〜っとCDが売れない口実を作りたいもんね。
ぶっちゃけコピ厨の方が楽で得だよなあ・・
絶対になりたくないけど。
- 401 :名無しのエリー:04/02/24 04:01 ID:SB3XNU/E
- 所で、なんでビクターはスピードスターレコード所属の奴らのばっかりCCCDにするんだ!?
ヽ(`Д´)ノ
ビクターエンタテインメントの方はCD-DAなのに…
後、スピードスター以外だとKiroroとトライセラトップスだけ(?)CCCDだったのかが謎。
どっちも今月の新作からはCD-DAだが…
- 402 :名無しのエリー:04/02/24 05:14 ID:Xqf3AVKr
- くるりはスピードスターだけど回避ですCCCD。
- 403 :名無しのエリー:04/02/24 05:38 ID:S8z9sqWp
- >401
ビクターだと他にGOING UNDER GROUND、3B LAB☆.、ラウンドスケープがCCCD。
- 404 :名無しのエリー:04/02/24 09:29 ID:4UFmbUFB
- 【音楽】CD値下げで英国でCD販売が増加、音楽産業に業績回復の兆し
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077073727/
- 405 :名無しのエリー:04/02/24 13:11 ID:ciSbZtws
- bonnie pinkの今回のシングルで、webアンケートがあるんだがCCCDについてどう思うか聞かれたよ。
もちろん反対したけどな。
- 406 :名無しのエリー:04/02/24 14:05 ID:gIaORXQF
- そうだな。反対してくれると俺みたいなコピーだけでタダで聞きたい人間が
反対してるとレコード会社は思うかもな・・
そうしたら余計にCCCDが増える・・これはおれたちの思うつぼだな。
精々続けてくれ〜中途半端な反対なら大賛成だな。
ただ訴訟とかで本当になくなっちゃってSACDになったりしたら困るんでイイ感じでよろしく。
- 407 :名無しのエリー:04/02/24 15:18 ID:qKun9EiZ
- >>405
やっぱり、レコード会社もCCCDについては気になるところがあるんだな。
各レコード会社の中でCCCD導入しないと時代に乗り遅れるみたいな雰囲気が
あって、それで衝動的に導入したレコード会社とかってあるのかな?好き好んで
導入したレコード会社ってそんなに多くないと思うんだけど。。。
- 408 :名無しのエリー:04/02/24 15:21 ID:jo869nbE
- むしろ、SACDになってくれたほうがすっきりしてくれるんで助かる。
DVD-Audioでもいいけど。
>>406的には、DVDならいいだろ。
- 409 :名無しのエリー:04/02/24 16:04 ID:AEKghMVd
- CCCDで発売したアルバムをちゃんとSACDで再発して欲しいね。
シングル・レイヤーでいいからさ。
- 410 :名無しのエリー:04/02/24 16:05 ID:tFcVm69q
- パソコン専用と
ラジカセ専用の
2枚組みCDで売ったらどうだろうか?
- 411 :名無しのエリー:04/02/24 16:10 ID:OgAiaiow
- まあ、普通に吸い出しも出来るんだし、言ってる間に消え去るだろうな。
吸い出せない人間は共有ソフトでmp3ゲットと……。
単にMP3対応プレイヤーで再生出来ないだけのダメプロテクト。
- 412 :名無しのエリー:04/02/24 16:18 ID:AEKghMVd
- CCCDが「そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ♪
あんな時代もあったねと いつか笑って話せるわ♪」ってなったらいいな…w
だから今日はくよくよしないで、今日の風に吹かれましょう♪
(´・ω・`)
- 413 :名無しのエリー:04/02/24 16:26 ID:4UFmbUFB
- >>412
CCCDが♪「今日がとても悲しくて 明日もしも泣いていても そんな日々もあったねと 笑える日が来るだろう」ってなったらいいな・・・w
(´・ェ・`)
- 414 :名無しのエリー:04/02/24 16:37 ID:YHBTtLp7
- つーかmac潰しのマイクロソフトの陰謀だろ
- 415 :名無しのエリー:04/02/24 18:22 ID:lqQ2Dhn2
- 金ケチってI○データのMP3プレーヤー買った俺は負け組
金をケチらずソ○ーのMP3プレーヤー(OpenMG対応)買った香具師は勝ち組
- 416 :名無しのエリー:04/02/24 19:41 ID:PY+5jyoL
- もともとCCCDって、個人がリッピングして楽しむのまでは合法で、
それをMXとかで「ネット上に流す」のが問題だっていうことで導入されたんだよな。
なんか最近、論点がすり替えられてないか?
リッピングそのものが悪って方向に。
- 417 :名無しのエリー:04/02/24 19:53 ID:Fwr0z+za
- リッピングが悪ってるヤシがいることこそCCCDの成果かな。
張り切ってCCCDキャンペーンをしていこう!
>415
金をケチらずCCCD吸えるドライブ買ったヤシこそ真の勝ち組
- 418 :名無しのエリー:04/02/24 20:02 ID:2yIdyS8m
- CD売場でモームスとなっちの新曲にCCCDロゴシールが貼ってあった夢を今日見た。
- 419 :名無しのエリー:04/02/24 20:04 ID:pQfW0vqj
- >>417
吸えるだけなら5000円くらいで買えるけどな。
ひとまずCCCDマンセーだろうがどっちにしろ感心あんだろ。
CCCDに対して意識があるだけマシなんだがな。
LGCDは吸えたのか?だったらドライブの方書き込みヨロシク。
お前が書き込めばLGCDリプに困ってる香具師は助かるわ。
本当に好きなアーティストで聴きたい香具師だって居るしな。
- 420 :名無しのエリー:04/02/24 20:27 ID:pQfW0vqj
- あーあ、消えちゃったかな。
- 421 :名無しのエリー:04/02/24 22:11 ID:gIaORXQF
- >395
>ま、確かに買ってまで聴きたいと思えるものは少ないとは思うけど。
だろ?ってことは理由はともかくタダで聞くのに罪の意識なんて感じる必要なんてないのさ。(w
- 422 :名無しのエリー:04/02/24 22:21 ID:pQfW0vqj
- ちょうどいいや、喪前どう?>>ID:gIaORXQF
LGCDかLGCD2も吸えるって事ならスレ違いだけど載せてよ。
仲間が増えた方が口実にさせられるんだろ?
- 423 :名無しのエリー:04/02/24 22:23 ID:gIaORXQF
- >>422
吸えないのか???普通に吸えるぞ・・・macならな。
- 424 :名無しのエリー:04/02/24 22:28 ID:Kp00CDB3
- そもそもクソニーの商業音楽なんて聴かない漏れは誰よりも勝ち組
- 425 :名無しのエリー:04/02/24 22:30 ID:pQfW0vqj
- いや、LGCD2で欲しいの出たら焼くのに困るしな。
macったってドライブ依存にゃ変わりはあるまいよ。
CCCD自体は吸えないドライブに当たってないから
どーでもいいんだけどよ。
- 426 :名無しのエリー:04/02/24 22:36 ID:pQfW0vqj
- てーか金を払わないってからMX、nyと両用か。
- 427 :名無しのエリー:04/02/24 23:10 ID:N6S4vbWI
- コピーできるからCCCD賛成で決着つくと、
前々からCD買ってた人がバカを見るから嫌だ。
アーティストにつくファンはジャケットから
何から欲しいから買ってたんだし、彼らに
売れて欲しいって投資する目的の人も
いるだろう。
大体アーティストにお金が入らなくなって、
アーティストが路頭に迷ったら困る。
それをレコ社が聴けない可能性のある規格外
CCCDなんぞ導入したから、再生不具合の出た
ファンは迷惑を被ってるんだ。
なんかレコ社とコピ厨が共謀してCCCDを出して
正当なファンに嫌がらせしてるような妄想に
陥りそうだw
- 428 :名無しのエリー:04/02/24 23:14 ID:N6S4vbWI
- あと、自分はSACD大いに結構。
完全にデジタルコピー封鎖されても別に困らない。
でもコピ厨は困るんだよね。
自分ら固定ファンがCCCD不具合出て困ったのと同様に。
- 429 :名無しのエリー:04/02/24 23:25 ID:pQfW0vqj
- まぁ漏れはCCCDになってしまったアーティストを
買うなり借りるなりして焼いてでも聴きたいからなんだけど。
CCCDは買わないってよりはプレーヤーに通したくないだけなんいけどな。
好きなアーティストには奉仕したいってのは買ってるけど
どーでもいい物は借りて済ますし
SACDかDVD-Aに移行でもしたら
機器ごと買い揃えるけどなw
- 430 :名無しのエリー:04/02/24 23:26 ID:V+A8RrOp
- そいやタワレコ渋谷にJ-POPのDVD-AUDIOコーナーができたみたい。
これを機にどんどん認知されて欲しいです。
- 431 :名無しのエリー:04/02/25 00:30 ID:bxLKwzIc
- >>430
DVD-Vと紛らわしくて混乱すると思うんだよね。
HMVのサイトでもベスト盤DVD-AをPV集だと思ってたりする香具師がいたし、
なんだDVDのくせにまともに映像付いてねーのかYO!ヽ(`Д´)ノと思われる悪寒。
- 432 :名無しのエリー:04/02/25 06:03 ID:eJJlErZf
- >>431
それはうちの親だった。
エイベッ糞のDVD-AとDVD-Vハイブリッドを買ったが、
再生すると曲と共に静止画も出てくるために
DVDのくせにつまんねと言っていた。
- 433 :名無しのエリー:04/02/25 06:25 ID:c2qvdq4d
- 糞ニー(SACD) VS エイベッ糞(DVD-A)
どっちが、つおいの?
- 434 :名無しのエリー:04/02/25 07:46 ID:MCYN4HUD
- >>433
両方クソなんだから気にする事ないジャン。
- 435 :名無しのエリー:04/02/25 08:23 ID:bxLKwzIc
- DVD-Aは基本的に画面を見ながら操作しなければならないし、
勝手に再生が始まる物とそうでない物があるし、
ランダム再生も出来ないのでポータブルやミニコンには不向きだな。
一応俺は両方持ってるけど、普通にCDの後釜を考えるとSACDだろうね。
- 436 :名無しのエリー:04/02/25 11:40 ID:bcMX68xm
- ケミストリーの初動出たね。
前作(2nd) 今作(3rd)
初動 107.6 32.6
累計 202.0 65〜75
あれ、ソニー君?顔青いよ??
- 437 :名無しのエリー:04/02/25 12:46 ID:5pDmdmlx
- SACDって振動に弱いんだってね。
ポータブルにはならないだろうな。
まあ、ソニーのことだからコピーの利便も考えてるだろうけど。
- 438 :名無しのエリー:04/02/25 14:14 ID:WT/DxsC5
- >>437
SACDとCCCD/LGCDは別集計じゃない?
- 439 :名無しのエリー:04/02/25 14:58 ID:V6STGCbQ
- >>436
なんでもう累計を出してんだよ(w
- 440 :名無しのエリー:04/02/25 15:10 ID:576Rx1AD
- 斜陽産業だな
- 441 :名無しのエリー:04/02/25 15:55 ID:loLxy307
- いやデフスターにはまだトミーがいるさ(w
- 442 :名無しのエリー:04/02/25 18:55 ID:mCNcKZ6u
- 平川地もいるよ
- 443 :名無しのエリー:04/02/25 23:36 ID:mQgu2aIN
- >>439
>>436は大体前作と同じ売れ行きという仮定で
累計を計算したんだろ。(初動の2倍弱ということ)
下手すると50万枚売れない可能性もあるがな(w
- 444 :314=436:04/02/26 01:32 ID:1dtGdOu7
- >>314 >>436
両方おいらが書いたのさ〜。
- 445 :名無しのエリー:04/02/26 05:03 ID:snMsQGlP
- >>444
とりあえず今作については推定と書いておけよ。
>>441、442
どっちにしてもケミ以上の売上はないだろうが。
糞ニーめ、さっさとCCCDやめろ。こっちは迷惑してるんだ。
- 446 :名無しのエリー:04/02/26 15:16 ID:k4bJ9ckU
- 玉置成実ずーーっと楽しみにしてたのにCCCDだった・・。
ま、買わなきゃ買わないでいいかなと思った。
ガンダムの曲ならコンピで聴けるし。レンタルしてくる
- 447 :名無しのエリー:04/02/26 15:23 ID:Y28Mg6mL
- でもCCCDと非CCCDで同じ曲がどう音が変わるのか比較できるものがまた1個でたからな
俺は別のCDでだが聞き比べをしてCCCD音質最悪をはじめて確信した
- 448 :名無しのエリー:04/02/26 16:41 ID:H+FD6Akp
- >>447
俺はボニピンとアシで確認した。
CCCDもう買いたく無い。
- 449 :名無しのエリー:04/02/26 17:25 ID:WZOd7uME
- >>447
レコード会社曰く。「マスターが違うから音も違って当然。比較できない。」ってことらしい。
でもCCCDの方が音がいいって話は聞いたことがないけどな。(W
- 450 :名無しのエリー:04/02/26 18:03 ID:k4bJ9ckU
- >>448
ボニーピンクってCCCDと同時発売のCDDAがあったの?
- 451 :名無しのエリー:04/02/26 18:28 ID:yDtTvY0F
- >>450
アルバム先行シングルはCDDAですた。
- 452 :名無しのエリー:04/02/26 20:07 ID:2dD6ReIG
- ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040226/K0026200708021.html
- 453 :名無しのエリー:04/02/26 21:52 ID:RufBPG3v
- >>437
データ読み込むだけなのにどうして違いが出るの????
- 454 :名無しのエリー:04/02/26 22:02 ID:6sGQCDJT
- >>417
はるか昔の倍速ROM読み専用ドライブでavex,EMI,スピードスター(K2),sonny(LG1&2)
が何の問題もなく吸えた俺は?
- 455 :名無しのエリー:04/02/27 00:10 ID:hoI93pfv
- はいはいよかったね
- 456 :名無しのエリー:04/02/27 02:37 ID:HqCQ5sEI
-
しかしこんだけ方々で嫌悪感もたれてるCCCDに対してレコード業界の中にも批判的な社員とかいないのかな?
特殊法人じゃあるまいし、ちったぁ勇気出して上に進言してくれないかな。
「なんかうちらえらく嫌われとりますよ」ってさ。
- 457 :名無しのエリー:04/02/27 03:45 ID:AYWhjpu/
- CD買わないヤシはコピーできようが録音できまいが買わない。
P2Pがあろうがなかろうか、だ。
買うユーザーの購買意欲を萎えさせるCCCDなんぞやめてくれ。
CCCDになってCD買わなくなった人、購入枚数が激減した人は結構いるはず。
- 458 :名無しのエリー:04/02/27 03:53 ID:AYWhjpu/
- ちなみに俺はジャケットあろうがなかろうがどっちでもいいが、欲しい曲は買ってる。
年にアルバム4枚くらいだけど、気に入って購入したのはじっくり聴き倒してる。
CCCDはシングルを一度購入して怒りを覚える仕様だったのでそれ以来買ってない。
- 459 :名無しのエリー:04/02/27 04:41 ID:ZaoB+wdO
- CD買わずにレンタルしてる人間も迷惑してるんだけどね
- 460 :名無しのエリー:04/02/27 06:17 ID:oakkYPC4
- そんなやつは文句言う資格無し。
- 461 :名無しのエリー:04/02/27 12:29 ID:knMpb6U7
- でも中高生くらいはレンタルのが比重高いだろうしな
ましてCCCDについて知識があるやつの方が少ないだろうし
- 462 :名無しのエリー:04/02/27 13:40 ID:z46FzY/7
- >>454
マジレスすると、古いドライブはTOCを
読み込まない機種があるので、CCCDの
不正TOCに引っかからないケースがある。
だから、極端に古い機種だとCCCDの
吸い出しがうまく行く場合が多い。
- 463 :名無しのエリー:04/02/27 17:23 ID:oakkYPC4
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000002-zdn_lp-sci
- 464 :名無しのエリー:04/02/27 17:33 ID:CtS4QGxQ
- >>463 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ざまあみろP2Pユーザー。
- 465 :名無しのエリー:04/02/27 18:01 ID:R7CZk66V
- ガムテープ貼る手法って本当に効果あんの?
全然上手くいかねえよ。カタカタカタとか言って反応しない。
- 466 :名無しのエリー:04/02/27 18:09 ID:fh1oyJPB
- >>465
壊れるよw
規格外どころの話じゃなくなる。
セロテープですよ。
- 467 :名無しのエリー:04/02/27 18:13 ID:R7CZk66V
- >>466
どっちでも可と言われたもんで・・・
アルバムの場合は外側にラインが見えるんだよね?
まずそれ自体けっこうあやふやなんだよな。。
- 468 :名無しのエリー:04/02/27 18:29 ID:u2DXjM1p
- 消費者の気持ちとして、無料ならそのほうがいいという意見があるのは当然だ。
こんなのは当たり前だ。レコードがドーナツ盤だったころから「ただがいい」というやつはレコードなんか買わなかった。
だからこいつらは潜在的にさえレコード会社の客じゃない。
こいつらがP2Pしていても、実は失った期待利益は元々0なんだ。
CCCDによってネットに音楽が流出しなくなったとしても
カジュアルコピーができなくなったとしても、期待利益の増加は0だ。
彼らは元々、金を出してCDを買っていない。これからも買わないだろう。
CCCDの問題は金を出してCDを買っていた人間と買ってもらわなきゃ困るメーカーの問題だ。
もとから金を出してCDを買う意思のないやつにはこの問題は関係ないし
そもそも「問題」でもなんでもない。
このスレでも問題ない、といっている奴がいるが、
そいつらはの立場はそういうこと、というだけのことだ。
- 469 :名無しのエリー:04/02/27 18:36 ID:1K8eIBjl
- 最近音楽業界自体低迷しているからなあ。
テレビドラマも昔の曲ばっかりだし。
CCCDがだめとかよりミュージシャンが変わらないとだめじゃないかな、なんて勝手に思ってます。
俺はHIPHOPが嫌いで今の日本にはいいロックバンドが全然いないし。やっぱロックだ!!
意味不明カキコごめんなさい
- 470 :名無しのエリー:04/02/27 21:44 ID:oakkYPC4
- >>468
理屈ではそうかもしれないけど「もともと買わない層」の人数がカジュアルコピー
やファイル交換で「増えている」というのが問題の根っこでしょ?
ドーナツ盤の頃は渋々でも買っていた層がカジュアルコピーによって買わなくなった・・
そういう人間が増えた事は誰がみても確かでしょう?そんなの何で解るんだ??
みたいな反論があるとしたらそれは現実を見ようとしていないだけだと思うし。
- 471 :名無しのエリー:04/02/27 21:51 ID:cfftNJPE
- 渋々でも買っていた層はみんなレンタルに乗り換えて絶滅しました。
- 472 :名無しのエリー:04/02/27 21:55 ID:J6/wGgp5
- レンタル屋にCD-R置くのやめさせろよ
- 473 :名無しのエリー:04/02/27 21:56 ID:O6fGqWrb
- >>471
それ俺だ(オウゲラw
- 474 :名無しのエリー:04/02/27 22:00 ID:KayI85A9
- >>472
うちの近くのレンタル屋はCD-R販売とオーディオ用CDレコーダーレンタルをしている。
これってつまり…
- 475 :名無しのエリー:04/02/27 22:03 ID:cfftNJPE
- >>474
CCCDによって守られる音楽文化の一部です。
- 476 :名無しのエリー:04/02/27 22:05 ID:oakkYPC4
- てことは・・そんなしぶしぶでも買っていた人もいなくなった時代にメガヒットを
出した作品は質が高かったから売れたといっていいのか??
何か違うような気がする。
ウタダ、浜崎、サザン、小田、チャゲアス・・・メガヒットには全部仕掛けが
あったわけで・・・作品力で括ってしまって、今は名曲がないからだ!というのは
一方的な見方だよね。それはレコード会社が「客は泥棒」と決めつける一方的さに
相通づるんとちゃう?
- 477 :名無しのエリー:04/02/27 22:08 ID:O6fGqWrb
- 世界に一つだ〜は間違いなく曲の力。
- 478 :名無しのエリー:04/02/27 22:17 ID:oakkYPC4
- そうか??あれはスマップの反戦CMのおかげだろ?
マスコミのあおりがなければあそこまでヒットしなかったし。
少なくとも紅白以降に売れた分は紅白がなければ売れなかったわけだし。
作品力がないとは言わないけれど、同じくらいの作品力があるにも関わらず
売れない作品だってあるのは確実だと思うし・・。
作品力がないからヒットしない=だからもっと良い曲出せば良いんだよ。
って単純すぎると思うんだよな。だってその理屈で言ったら日本一作品力の
高い曲は「およげタイヤキくん」になっちゃうぜ〜〜。(w
- 479 :名無しのエリー:04/02/27 22:19 ID:O6fGqWrb
- そうやって売れたもんに無理矢理いちゃもんつけるの虚しくないか?
- 480 :名無しのエリー:04/02/27 22:26 ID:oakkYPC4
- ちがうちがう・・
スマップのあの曲は良い曲だと思うけど、売れてない曲の中にも作品力の
高いものもあるって事をいってるだけでね。
そもそも「うれないのはコピーの所為じゃなく作品の所為」なんて言葉に
反応して勘違いしたレコード会社が「派手なものは売れるはず」と質の低いもの
を垂れ流す。それの結果が・・例えば「デイアフタートゥモロー」とかじゃん?(w
もうあんなレベルの低い戦略から早く離脱してほしいな・・。
- 481 :名無しのエリー:04/02/27 22:30 ID:AYWhjpu/
- 世界に一つだ〜って反戦CMなんかやってたのか・・・
正直反戦曲とは思わなかったが。
今の時代にマッチしたいい曲だと思う。
CCCDじゃないし、買ったよ
- 482 :名無しのエリー:04/02/27 22:32 ID:O6fGqWrb
- >>478
>>480
ごめん、何が言いたいのか全然わからない。
読解力なくてごめんね。
- 483 :名無しのエリー:04/02/27 22:45 ID:fh1oyJPB
- >>480
業界が業界としてやってくにはそういう子供向けのが必要なんです。
- 484 :名無しのエリー:04/02/27 22:56 ID:7+Gk3FaV
- >>470
渋々買ってもらって嬉しいか?という問題だと思うが
中身がからっぽの宣伝だって楽しんで買ってもらうための手段だろ
でも、CCCD=渋々買わせるための手段だと自覚してるだけエライ
- 485 :名無しのエリー:04/02/27 23:06 ID:WRnMAnOm
- コンヤガヤマダ〜は間違いなくヤマダさんの力。
- 486 :名無しのエリー:04/02/27 23:10 ID:oakkYPC4
- >>484
その発想はどないですか?
「しぶしぶ買う」は買い手の発想で、売り手は「聞くなら買ってもらって当然」
って事になる訳だから・・・・嬉しいも何も。
- 487 :名無しのエリー:04/02/27 23:15 ID:X4A9Z4c4
- アンジェロラッシュしてるときって左手はどういう動きしてるの?
見てても何が起こってるのかわけわかんないっすわ。
- 488 :名無しのエリー:04/02/27 23:16 ID:X4A9Z4c4
- 誤爆sumaso
- 489 :名無しのエリー:04/02/27 23:16 ID:cfftNJPE
- だからさ、業界はCD買う人なんて眼中にないの。
レンタルしてくれる餓鬼が相手のレンタル屋が相手なわけ。
CCCDはパソコン使わないで時間をかけてコピーしていただく商品です。
- 490 :名無しのエリー:04/02/27 23:18 ID:X4A9Z4c4
- 誤爆スマソ
- 491 :名無しのエリー:04/02/27 23:30 ID:fh1oyJPB
- >>487
FF8?
- 492 :名無しのエリー:04/02/28 02:55 ID:5o9Hlu9H
- >>491
http://www.metalmethod.com/audio-video/x_revisited.wmv
この動画の0:18〜0:24、1:11〜最後で行われるプレイのこと。
スレ違いなんで知りたかったら動画のほうを見てみて。
アドレスで分かると思うけど、グロじゃないよ。
- 493 :名無しのエリー:04/02/28 03:38 ID:bMT0pJZD
- >>480
datが質が低いとぬかすあなたのほうがCCCDより問題です。
特定のアーティストを貶してなにが楽しいのでしょうか。
- 494 :名無しのエリー:04/02/28 03:51 ID:eJhzmBZK
- >>493はdatファンなのか。datはいいのか??(w
クソ音楽に聞こえるが??しかもdatもCCCDだ。
問題はそっちで、それを非難するのがこのスレだろ??
あんたdatマンセー?(w
- 495 :名無しのエリー:04/02/28 04:15 ID:BGLh+dMs
- CCCDマンセーなんだろ
- 496 :名無しのエリー:04/02/28 04:57 ID:g3swqXU7
- >>486
問題なのは
「聞くなら買ってもらって当然」はいいんだけど
CCCDは「買ってもらうのはいいけど聞けなくても知らないよ」でしょ
これってあまりよろしくないことなんじゃないかと
- 497 :名無しのエリー:04/02/28 10:30 ID:WOYVF3Eb
- >>460
亀レスで申し訳ないんだが
何でレンタルユーザーは文句言ったら駄目なの?
- 498 :名無しのエリー:04/02/28 12:32 ID:gfjFBlhw
- いかんことはないよ。
そもそもレンタル業界と手を結んだのは音楽業界のほうだ。
レンタル禁止とつっぱねるこも可能だったのに、
使用料をもらうことを条件にレンタルを許可したんだから。
レンタルショップユーザーの払った金のいくばくかは
著作権者に支払われている。
もちろん、買えるなら買ったほうがいいけどね。
でも自分はレンタルなんてもう、何年も利用していないなぁ・・・。
本当にほしいヤツのしか聴く時間がとれないし。
- 499 :名無しのエリー:04/02/28 13:13 ID:h/G+6mxA
- 緊張してきた
- 500 :名無しのエリー:04/02/28 13:25 ID:H/U7COPv
- レンタルで輪姦されたディスクって、ある意味CCCD並の劣悪盤だよな。
あの傷の凄まじさには驚くべきものがある。
- 501 :名無しのエリー:04/02/28 13:29 ID:0ESRiLC4
- >レンタルで輪姦
上手い事言うね。感動した
- 502 :名無しのエリー:04/02/28 13:43 ID:zgQuDtTu
- その例えでいうと、CDを買ってきて再生することは
恋人と愛し合うようなものか。
CCCDは愛し合うのに支障がおきることがあるから、
敬遠されてもしょうがないなw
- 503 :名無しのエリー:04/02/28 13:44 ID:h/G+6mxA
- ごめん。おっさん臭いこと言うの止めてもらえますか?
- 504 :名無しのエリー:04/02/28 13:45 ID:A+tGCxyo
- その喩えだと、コピーが子供だとするとCDSはゴムだという事になるがw
- 505 :名無しのエリー:04/02/28 13:47 ID:zgQuDtTu
- >>504
穴あきのなw
- 506 :名無しのエリー:04/02/28 14:29 ID:bJTspJmQ
- 何気にツボをついた例えだw
- 507 :名無しのエリー:04/02/28 14:51 ID:EMVLMEqC
- てゆか「CCCD」と「HIV陽性」ってどっちが性質悪いのかな…
- 508 :名無しのエリー:04/02/28 15:13 ID:apq4pUay
- いつまでCCCd出していくんだろう
- 509 :名無しのエリー:04/02/28 15:39 ID:weD9934f
- ホント、コピー・編集できるのに配布できない新メディア作りたい。
なんか、最近それが将来の夢になってきた。皆学生さんたちも一緒に目指さないか
- 510 :名無しのエリー:04/02/28 16:43 ID:eJhzmBZK
- >>509
コピー・編集できるのに配布できない新メディアって..コピー出来たら
メディアそのものを配付できるから(CDを人にあげられるように)むりなのでは??
配付しようとしても出来ない催眠術でもかけなければ・・
- 511 :名無しのエリー:04/02/28 17:23 ID:AVZcn8f3
- >>508
キングとユニバーサルはCCCDから事実上
撤退したけどな。
たぶん、家電メーカー系のレコード会社はiPodが
駆逐されるまでCCCDを続けるつもりなんじゃないの。
まあ、iPodが駆逐される前にレコード会社が潰れる
可能性のほうが高いが。
- 512 :名無しのエリー:04/02/28 17:43 ID:eJhzmBZK
- >>511
投資場と祖荷ーがつぶれる??夢物語。
- 513 :名無しのエリー:04/02/28 18:35 ID:FlFAXhT7
- エレカシ CDエクストラでCCCD回避あげ〜
- 514 :名無しのエリー:04/02/28 19:54 ID:FHpBk+wV
- >>512
ソニーは親会社の方も経営がやばいわけだが(w
それに、ソニーは既にサムソンの子会社に
なったようなもんだしな>薄型テレビ部門
会社が潰れなくても、サムソンソニーになることは
十分にありうると思うぞ<`∀´>ニダニダ
- 515 :名無しのエリー:04/02/28 20:02 ID:1hg4f87P
- うーん、いいロックバンドなんて「探せば」ゴロゴロいるよ。欲しいCDも沢山ある。
アーティストの楽曲の質が落ちたとは思わないなあ。
ただ、今ヒットチャートに上がってる楽曲には全然興味が持てないんだけど・・
売れてるのが嫌い、とかそういうことじゃなくて、心に響かないものが多い。
勿論中にはいいと思うものもあるけど、凄く少ない。
あの中で何人が2〜3年後も生き残っていられるかな?って考えたら虚しい気持ちになるな。
せっかくいいアーティストが出てきても、メジャーデビューしたらCCCDでガッカリしたり。
レミオロメンの時は本当にショックだった・・。
今じゃアーティストのメジャーデビューの話を聞いても素直に喜べなかったりする。
CCCD導入してないレコ社に行ってくれ〜と願うばかりだよ。
- 516 :名無しのエリー:04/02/28 20:05 ID:apq4pUay
- CCCDやめれ
- 517 :名無しのエリー:04/02/29 01:05 ID:hclWL5ZQ
- CCCD反対!
- 518 :名無しのエリー:04/02/29 01:07 ID:Tldpnfl4
- 100歩譲って、コピーコントロールは良しとしよう。
問題はコピーコントロールの技術が未熟な点だ。
普通に考えて、再生が保証できない商品を堂々と売る精神が理解できん。
例えば車、「この車は走らない可能性があります」
例えば本、「この本は読めない可能性があります」
例えば服、「この服は着れない可能性があります」
例えば肉、「この肉を食べると一部の人に障害が出る可能性があります」
それらの場合に於いても弊社は一切責任を負いません
こんな表記をしている商品買えないでしょう。
機能を発揮できない可能性がある、自信がない商品を売るなよと思うでしょう。
全ての問題を解消してやっと市場に届けられる物でないといけないはずだ、商品は
- 519 :名無しのエリー:04/02/29 01:31 ID:vjh9Sflj
- 前も書いたけど売ったものを一切保証しませんは違法なんだよね。
たとえ前もって但し書きに免責事項として書いてあったとしても。
- 520 :名無しのエリー:04/02/29 07:35 ID:DKGHwiua
- >>519
それは違うと思うよ。
メーカーが言っているのは
「これはCDではありません。ですからCDプレイヤーでかからなくても当然です」
「CDじゃないのに勝手にCDPで再生しようとし失敗しても、もともとCDじゃないんだから当然です」
「だからCDPで再生しようとして失敗してもうちには責任はありませんよ」
と、いうこと。
確かにこいつは間違いなくCDじゃないんだからそりゃおっしゃるとおりだわな。
- 521 :名無しのエリー:04/02/29 07:46 ID:FYxaxfeT
- 「じゃあ何で再生すればいいんですか?」と訊けばいい。
- 522 : :04/02/29 07:54 ID:LmQGiZaO
- で、結局CCCDにして売上は上がったんですか?
- 523 :名無しのエリー:04/02/29 11:18 ID:vjh9Sflj
- >>520
キャッチセールスよりタチが悪いなw
- 524 :名無しのエリー:04/02/29 12:08 ID:KzPqw+t3
- 民生が今年アルバム出すらしいが、やっぱりLGCDなのだろうか・・・。_| ̄|○
- 525 :名無しのエリー:04/02/29 12:11 ID:AQ1Ozj68
- ここで愚痴ってても何も変わらないだろ。会社に直接メールしろよ。
1からここまで全部コピペして。
- 526 :名無しのエリー:04/02/29 12:29 ID:7AtXk5Kh
-
- 527 :名無しのエリー:04/02/29 19:15 ID:G67OkQES
- age
- 528 :名無しのエリー:04/03/01 05:30 ID:mcYH6k9v
- >>524
方法はあるんだから、民生が本気で避けようと思ったら
なんとかなる・・・と思いたい。
民生まで買えないリストに入れるのは嫌だ。
- 529 :名無しのエリー:04/03/01 07:52 ID:vM3WaE23
- >529
禿同。
Rhymestarみたく「アナログレコードで出す」のも「有り」だし。
- 530 :名無しのエリー:04/03/01 08:42 ID:qmdXKnyA
- >>524
スタッフは頑張っているようだけど…。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/HR/vaio/okuda/main.html
- 531 :名無しのエリー:04/03/01 09:41 ID:d5jSDnck
- 本当に頑張ってほしい。
CCCDを回避してくれるなら、民生のは絶対に買うから。
- 532 :名無しのエリー:04/03/01 10:53 ID:TPY0Lge2
- >>521
レコードメーカー的には
「再生できる機器なんかない」
「そんなもの俺が知るか」
「再生できるかどうかは知らないが音は入れた。後は君ががんばれ」
こんな感じじゃないかな。
俺はがんばるの嫌いだから…(w
- 533 :名無しのエリー:04/03/01 12:45 ID:pGBcwvpE
- >>532
そういう事を広告に出してもよいでしょうか?と聞けばよい。
- 534 :名無しのエリー:04/03/01 13:02 ID:GhQOSwFJ
- ???
CCCDってコピーコントロールシーディーの略でいいんだっけ。
- 535 :名無しのエリー:04/03/01 14:40 ID:1gDsVyfJ
- soudesu
- 536 :名無しのエリー:04/03/02 13:10 ID:CozcCWBx
- 槇原敬之が東芝に移籍だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 537 :名無しのエリー:04/03/02 14:56 ID:a0xw+CsB
- >>536
CCCD推進派の東芝にわざわざ行くってことは、最初からCCCDに関することを
契約で交わしてるんじゃねえのか?
このご時世、CCCDに関することを契約の席で話さないことは考えられないしな。
たぶんCCCD拒否が前提の移籍であると思いこみたい。
キリンジも東芝に移籍で不安だったが、最初からエクストラ回避が続いた上に、
こないだのライブ盤ではエクストラでもない普通のCDDAだったし。
ハナレグミとかの事務所のファイブディーも、東芝からだけどCCCDには
なってない。
ソニーやビクターに比べて、東芝はCCCD化されるアーティストが選ばれてる気がするよ。
- 538 :名無しのエリー:04/03/02 15:17 ID:r28LY3Sq
- >>537
東芝は国内の歌手に関しては最近は回避されてきてるね
ただ、逆に海外のがひどいような(;´Д`)
- 539 :( ・∀・) :04/03/02 20:51 ID:jZcbrXjR
- LGCD2って安全なんでしょ?
- 540 :名無しのエリー:04/03/02 20:53 ID:r28LY3Sq
- >>539
そうですねー
- 541 :名無しのエリー:04/03/02 21:07 ID:JtnKb4Wr
- CDS採用してる以上安全じゃない
- 542 :名無しのエリー:04/03/02 21:58 ID:ESrCTAS0
- >537
曲を提供したブラーがCCCDだった時点で期待しないほうがいいですよ
そういえば前に裁判か何かでかなり借金してたようだが、
SMAPのヒットで解消できたんだろうか?
もしまだ引き摺ってんだとしたらやばいなぁ
- 543 :名無しのエリー:04/03/02 22:02 ID:ESrCTAS0
- そういえばこないだキングレコード系のレーベルに所属してる人のCD買ったら、
プラケースからCDDAのロゴ消えてたよ・・・
そのレーベル、もしくはキングがまたCCCDを導入する前触れだろうか・・・
ちなみにその人、尊敬するアーティストも友達のアーティストも
ほぼ全員CCCDだと _| ̄|○
- 544 :名無しのエリー:04/03/02 22:22 ID:8Qf8jF2j
- >>542
しかも、そのBlueのアルバム「Guilty」をよく聴いているらしい…
(ファンクラブ会報に書いてあった。)
不安要素大杉。
>>543
まだCCCDを導入していないパイオニアLDC(現在はジェネオン)も、
プラケースにCDDAのロゴないですよ。
あと、事実上撤退(?)のユニバーサルも。
- 545 :名無しのエリー:04/03/02 22:27 ID:emmt7hQU
- プレーヤーに負担をかけないで、音質を劣化させずにコピーを防止する
CD規格内の円盤って開発出来ないの?やっぱり難しいんかな。
SACDだとMDにデジタルコピー出来ないんだよね。
漏れは別に良いけど一般人は困るだろうし…。
ところでDVDビデオ再生機能付きミニコンって音楽DVDの音声をMDにダビング出来るの?
スレ違いの質問かもしれないけど。
- 546 :名無しのエリー:04/03/02 23:25 ID:IkDb0k9u
- パソコンのドライブがSCMSを「反故」にしてしまったからな。
パソコンで読めるメディアに未来はないだろう。
- 547 :名無しのエリー:04/03/02 23:31 ID:5qYrgg09
- CDDAロゴはデザインの観点から邪魔に思うことがあるそうな。
入れると美観を損ねるので入れないことがあるらしい。
まったくもって迷惑な話になってしまうが。
- 548 :名無しのエリー:04/03/03 01:50 ID:5siCtR0E
- ケースはレコ社によらずどっかで大量生産のものでしょ。
- 549 :名無しのエリー:04/03/03 02:12 ID:ImBU2XdK
- CCCDのにCDDAロゴが入ってちゃまずいから
全部ロゴなしにしたんだよね?
- 550 :名無しのエリー:04/03/03 03:58 ID:jvgkltlg
- UAもCCCDだ。ミュージック・シーンは終わりだな。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/artist/ua/special/index.html
- 551 :550:04/03/03 04:00 ID:jvgkltlg
- お詫びとお知らせ
『うたううあ』の発売延期に関しまして
平素は、弊社商品をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。
平成16年3月3日に発売を予定しておりましたアルバム作品
『うたううあ』/ううあ(商品番号:VICL-61307〜8)におきまして
諸般の事情により発売日を平成16年3月13日に変更させて頂きます。
発売を楽しみにされていたお客様には
大変ご迷惑をおかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。
平成16年2月26日
諸般の事情ってCCCDの事でもめたって事かな?
- 552 :名無しのエリー:04/03/03 05:23 ID:PiQCQ8G1
- >>545
CCCDに限らずCDのプロテクトってのは互換性を犠牲にする。
プロテクトの強度が高ければ高いほどプロテクトの誤爆が多い。
データCDじゃともかく、音楽CDでコンテンツのクオリティ(音質)を犠牲にしないですむのは難しいだろうね。
- 553 :名無しのエリー:04/03/03 18:53 ID:W6RBW882
- とりあえず、バックアップの権利を侵害してるわけだからオフでもして訴えるか。
その時にお金集めて。
- 554 :名無しのエリー:04/03/03 18:57 ID:5siCtR0E
- 権利じゃないから難しい。
- 555 :名無しのエリー:04/03/03 18:59 ID:OsKrDmBR
- バックアップの権利・・・・ンなもんないわ。。ズに乗り過ぎ。
- 556 :名無しのエリー:04/03/03 19:03 ID:W6RBW882
- あれ、間違った情報仕入れたかね。スマソ。
- 557 :名無しのエリー:04/03/03 19:24 ID:kACvi87Q
- >>553はすごくいい奴のような気がしてきた
- 558 :名無しのエリー:04/03/03 20:43 ID:38BPIjrO
- >>550
>>551
とりあえず「SUN」がCCCDかどうかまで見極めた方がいい。
こっちの方がまだ情報全然ないから不気味。
- 559 :名無しのエリー:04/03/03 21:24 ID:fi+PEsF+
- ソニーでCCCD反対派だった浅倉大介がソニーを離れてインディーズで7作品出すことにしたようだな
- 560 :名無しのエリー:04/03/03 21:34 ID:M7crr/Ri
- いまのところcccd出してるのは
糞と芝だけでつか?おしえて?
- 561 :名無しのエリー:04/03/03 21:37 ID:dJ71h2mr
- >>560
大卒未満は氏ねゴミが。
- 562 :名無しのエリー:04/03/04 01:02 ID:UuWZHVcG
- >561
院卒未満は氏ねゴミが。
- 563 :名無しのエリー:04/03/04 01:15 ID:9g/12NBG
- 高学歴にしては品が無いことでございますわよ?
- 564 :名無しのエリー:04/03/04 02:36 ID:LugZXT01
- 高学歴=品がある
は必ずしも成り立たない。
- 565 :名無しのエリー:04/03/04 12:29 ID:0bgMJXl9
- スカパラがCCCDになってから買うのを止めました。
そしたら、スカパラの旧譜も聞かなくなったなぁ・・
- 566 :名無しのエリー:04/03/04 18:39 ID:NPg+8l4V
- >>565
私はキセルだな。旧譜、聴く気がしなくなった。
ライブは行こうと思うけど・・・
予習、復習ができないのが悲しいので考え中。
- 567 :名無しのエリー:04/03/04 18:49 ID:cDFV9Rrd
- SOPHIAが3週連続新曲
ロックグループのSOPHIAが3日、大阪市北区の大阪国際会議場で所属レコード会社をToy’sFactoryから東芝EMIへ移籍することを発表した。
5月12日に移籍第1弾シングル「旅の途中」を発売。19日に「please、please」、26日には「花は枯れてまた咲く」と3週連続で新曲をリリースする。
ボーカルの松岡充(32)は「シングル3枚の購入者の中から3万人に、8月8日の西武ドームでのライブに無料招待する」とファンへの“プレゼント”も明かした。
これは「3万人ライブ無料招待」をエサにCCCDを買わせようとする東芝の陰謀でつか?
- 568 :名無しのエリー:04/03/04 19:14 ID:uaIT+mmH
- >>567
槇原もそうだがSOPHIAもCCCDにしないことを前提に
東芝と契約したのか気になる。
- 569 :名無しのエリー:04/03/05 00:26 ID:3QGxf3MS
- >>542
槇原が国内で曲を提供した「ハトマメ」はCCCD推進派のあの
ポニーキャニオンから出ているにもかかわらず、CD-EXTRAで
CCCDを回避していた。Blueの場合は東芝EMI自身の判断と
いうよりも英EMI本社の判断でCCCDになっている面があるし。
それにしても、東芝に移籍するヤシらがやたらと増えているが、
いよいよ宇多田ユニバーサル移籍で確定なのか?トヨタのCMも
いまだに1年も前の「COLORS」が流れているし、ベスト盤が唐突に
出たことからも移籍確定なんじゃなかろうか。宇多田の埋め合わせを
するためにあちこちからアーティストを引き抜いている可能性が高いな。
まあ、ユニバーサルはCCCD化に関してはアーティストの意向を
反映するから(そのせいで事実上CCCDから撤退状態だが)、
宇多田はCCCDにはならないということだな。良いことだ。
- 570 :名無しのエリー:04/03/05 01:03 ID:1h2/EeYw
- 推測だけでよくもまあそこまで書けるな
- 571 :名無しのエリー:04/03/05 04:09 ID:x8jq2ktl
- 可能性『低』だな。
キャシャーンの曲が浮く以上(正確にはCOLORSも)
オリジナルアルバムを待たず東芝が易々と宇多田を移籍させるとは思えん。
- 572 :名無しのエリー:04/03/05 06:10 ID:7ETj5XNF
- CCCD採用してるヤシはアーティストと呼びたくない。
あんな酷い音でよくアートなんていえるもんだ。
ビジネスもあるだろうけど、アーティストって呼ばれる以上、
「俺たちは金の為だけに音楽活動してるんじゃねえ。アートなんだよ!」って言って欲しかった
- 573 :名無しのエリー:04/03/05 06:21 ID:w4+9GjW8
- >>572
無理のある論理展開。だったらDVDAやSACDがあるにも関わらず
依然CDで出してるアーティストも責めたらんかい!
CDでも充分言える「あんな酷い音でよくアートなんていえるもんだ。」
- 574 :名無しのエリー:04/03/05 11:43 ID:+BwBgzp9
- 藻舞ら、今月の日経エンタテインメントは読んだか?
CCCDについても触れてる。
反対派と推進派のそれぞれのインタビューも掲載だ。
反対派は佐久間氏。
推進派は…忘れた。ビクターの香具師だったと思う。ある意味笑えるぞ。馬鹿馬鹿しくて。
- 575 :名無しのエリー:04/03/05 16:34 ID:C/m0RlOP
- >574
反対派代表・佐久間氏の最新プロデュース作である175RのシングルはCCCDですが・・・
しかも今回売れてないらしい(ワラ
- 576 :名無しのエリー:04/03/05 17:20 ID:sTwRQAeq
- >>575
GLAYはCCCDをやめたのに、同じ佐久間が
プロデュースする175RがCCCDにこだわる
理由も謎だな。事務所の関係ということか。
まあ、あそこまでジャケットに大枚はたいても
売れないものは売れないということで。175R
みたいなDQNはさっさと消えた方がいいけど。
- 577 :名無しのエリー:04/03/05 17:47 ID:tKf3EMAp
- >>530に新しい書き込みが。
- 578 :名無しのエリー:04/03/05 17:54 ID:lnBvHalj
- warata
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000151-kyodo-soci
- 579 :名無しのエリー:04/03/05 18:20 ID:w4+9GjW8
- 検察側は論告で、違法公開による著作権侵害の被害額は単純推計で
約13億8000万円に上ると指摘していた。
すげえ額。賠償請求されるのか??
- 580 :名無しのエリー:04/03/05 18:23 ID:rJp9oH0C
- どういう計算したんだろうな?
ny起動してる人数×ソフトの本数×ソフトの値段
とかじゃないよな流石に。
- 581 :名無しのエリー:04/03/05 18:27 ID:e1EWQMBK
- 日経えんた読んだ。 反対派はネ申..._〆(゚▽゚*) 推進派のびくターのβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャをどうにかしろ!!!
- 582 :名無しのエリー:04/03/05 19:34 ID:cZ7SbSLo
- >>575-576
Limitedグループ絡みの圧力の方が強いのかもね。
SHAKA LABBITS、B-DASHもCCCDになってるし。
後2者は東芝公式アーティストリストにないが、
レンタルみたら販売元:東芝になってた。
確かユニバーサルだったはずなんだが、
どっかのシングル皮切りにいつの間にか東芝&CCCDに・・・。
フーバーオーバーもまだメジャー前なのに
告知なしにCCCDにしちゃったし。
まぁ元々Limited自体、インディーズって感じはしないけど。
- 583 :名無しのエリー:04/03/05 19:52 ID:MnKO/+f9
- びくターのβακαを要約すると
・劣化は気にしなくても良いレベルだ。
・再生できないケースはごく希だ。(再生テストした結果)
・再生できない・壊れたという声を掲示板で見るが不思議と返品してくれと言う電話は皆無だ。
- 584 :名無しのエリー:04/03/05 19:57 ID:w4+9GjW8
- >>580
検察の主張だから多めだよね。著作権法違反の罪での裁判だから刑法なんだよね?
民法の損害賠償請求訴訟は行われてるのかね?楽しみだな。
- 585 :名無しのエリー:04/03/05 21:54 ID:e1EWQMBK
- 【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part29【業界倫理問題】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1077191262/
↑こっちにエンタの記事の一部がテキスト化されてるよ!!!
- 586 :名無しのエリー:04/03/06 09:17 ID:CZtVNALL
- あげ
- 587 :名無しのエリー:04/03/06 11:46 ID:8uVvqBYO
- >>511
ユニバーサルは撤退のようだが
業界唯一「CCCDにするかどうかの決定権がアーティストにあるレコ社(他は会社の独断)」だということで
それだけ反対派のアーティストは多い意んだよ
- 588 :名無しのエリー:04/03/06 22:31 ID:O1yd9Fqy
- >他は会社の独断
そんなことはないぞ。
契約いかんによると思うが
東芝EMIはCCCD反対派はCCCDになっていない。
- 589 :名無しのエリー:04/03/06 23:56 ID:h9xrK2nl
- さあ今年もゴールドディスク大賞の時期がやってきました
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1876707
なんかこれCCCD推進会社が持ち回りでやってるような気が
来年はビクターかポニキャから発売の予感
- 590 :名無しのエリー:04/03/07 00:42 ID:cPXfvG3x
- >>589
その中で持ってるのI WiSHだけだ・・・
- 591 :名無しのエリー:04/03/07 00:50 ID:u2+nuavA
- >>589
アジカンとかSOUL'D OUTとか玉置って活躍してたのか…
それなりに人気あるのは知ってるけどさ
- 592 :名無しのエリー:04/03/07 01:40 ID:XSiyOz7T
- >>525のスレでアク禁なってるのか?
最近見ないな、痛い奴。
- 593 :名無しのエリー:04/03/07 01:54 ID:ZUAxuZaZ
- ビクター・スピードスターのキセルは
ファンが2ヶ月も反対運動したのに無視してCCCD。
すごいよな。
- 594 :名無しのエリー:04/03/07 10:24 ID:hY5nZTyA
- >593
日経エンタのビクター社員のインタビュー面白かったよ。
バカなこと言ってた。
- 595 :名無しのエリー:04/03/07 16:35 ID:3sK/yiWF
- >>594
バカな人間なんだからバカなこというのは当然だな
そんなバカが要職についてるビクターは糞会社ってことだ
- 596 :名無しのエリー:04/03/07 16:41 ID:3sK/yiWF
- ビクター社員には投石をしましょう、やつらは社会のクズどもです
リアル厨房リアル工房たちは、同級生にビクター社員の子供がいたら
遠慮なくいじめの対象にしましょう
ソニー、東芝あたりもな
、という妄想
- 597 :名無しのエリー:04/03/07 16:53 ID:KixfC/jW
- ビクターって昔、「いい音出しまっせ最先端」みたいにスピーカーバンバン出してなかったっけ?
- 598 :593:04/03/07 18:26 ID:ZUAxuZaZ
- >>594
やっぱりバカなんだ。
キセルのBBSでビクター社員がファンのふりして
「CCCDなんて気にならない。みんなも買おう」ってこと書いてたから、そう思ってた。
日経読んでみます。情報ありがとう。
- 599 :名無しのエリー:04/03/07 18:41 ID:Z+RgY6bE
- CCCDを発売する事って法律に引っかからないの?
- 600 :名無しのエリー:04/03/07 18:45 ID:KixfC/jW
- 法律と聞いて思ったんだけど、安全を求める権利振りかざして
安全証明させるって言うのはいかがでしょうか。
証明させる運動→安全で無いことが証明される→メディアで伝えられる→(゚д゚)ウマー
- 601 :名無しのエリー:04/03/07 20:33 ID:ZUAxuZaZ
- >>600
暮らしの手帳社に頼んでみれば?
暮らしの手帳社は商品テスト(実験)をして、
その結果を雑誌「暮らしの手帳」に載せて何度も訴えられたことがある。
訴えられた一例です。
昔はストーブが燃えたら水をかけてはダメといわれていた。水と油の関係で。
暮らしの手帳社は、ストーブを燃やして、水をかけたらどうなるかを
商品テストして、その結果(水をかければ消える)ことを
雑誌「暮らしの手帳」に載せた。
それで消防局に訴えられたが
商品テストの結果が認められ、暮らしの手帳社側が勝訴した。
それで今ではストーブが燃えたら水をかけて消火することが常識になった。
↓暮らしの手帳ホームページ
ttp://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/home.html
- 602 :601:04/03/07 20:38 ID:ZUAxuZaZ
- あほみたいな事例ですみません(笑
これしか知らないです。
- 603 :名無しのエリー:04/03/07 20:55 ID:qFPfwYFJ
- >>599
漏れは法科卒だが引っかかりはしないと思う。
債務不履行って訳でも無いし、不法行為でも無いし。
まあ全然関係ない仕事に就いてるんで結構忘れちゃってるけど。
ちなみにCCCDは大嫌い・買ってませんが。
- 604 :名無しのエリー:04/03/07 22:58 ID:dQ47LNq7
- >>597
今も音質に拘った機器出してるよ"日本ビクター"はね
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/ex-a1/
"ビクターエンターティメント"はシラネ
- 605 :名無しのエリー:04/03/07 22:59 ID:KixfC/jW
- >>604
ああ、別会社でしたか。どもスマソ
- 606 :名無しのエリー:04/03/07 23:14 ID:DseSGzDb
- しかしサザン・スマップ・デリコはビクターだろ
問題なのは例のスピードスターだけじゃないのか?
- 607 :名無しのエリー:04/03/07 23:20 ID:dQ47LNq7
- >>478
一番売れた曲と言われる「およげ!たいやきくん」やぴんから兄弟の「女のみち」は今聞いても
いい曲だぞ。もう何十回と聞くのに飽きが来ない。この時代の曲は丁寧に曲が作られて
いるように思う。近年の曲なんて懐かしいと思う反面聞き飽きたと思うし。
- 608 :名無しのエリー:04/03/07 23:21 ID:3sK/yiWF
- >>606
スピードスター以外にも、トライセラの件があるよ。
「日本ビクター」だろうが、系列会社。
ビクター製品は二度と買わねえよ、同罪だ。
東芝、ソニー製品も今後一切不買、親会社も信用ならん。
- 609 :名無しのエリー:04/03/07 23:58 ID:oZ1v1/DH
- >>607
おまえ息クサイんだよ。
- 610 :名無しのエリー:04/03/08 00:38 ID:/vzTvc+v
- >>608
メーカーとレコ社は全然違うよ。
東芝EMIなんて、東芝の意向じゃなくて本国EMIの意向のが強いって聞いた。
- 611 :名無しのエリー:04/03/08 01:02 ID:N144k6oI
- >>608
だとしたら藻前さんは今後冷蔵庫も洗濯機も掃除機も電気ジャーも
パソコンもPS2も電球も乾電池もメーカー製を買わないと?(w
例えば駅の改札機やエレベーターが東芝製だったら使わないと?(w
- 612 :608:04/03/08 01:07 ID:Bfv7ESwR
- >>610
うん、それくらいは知ってるよ、大企業の論理上、系列とはいえどうにもならんのだろうくらいは。
けどなんかもう嫌なんだわ、同じ名前のとこの製品は。
頭では分かっていても、感情面で嫌。
一方ではCCCD出してるくせに、もう一方はMP3対応のウォークマンとか出してるし。
そういう矛盾が嫌。
MP3のウォークマンなんかは、一言
「バカな系列会社がCCCDなんて出してしまい、最近では聴けない音源もいくつかありますが…」
とか断りを入れた上で販売して欲しい。
ソフトメーカーもハードメーカーも、CCCDのことををひた隠しにするのはやめて欲しい。
あるいは、
「CCCDの音源も、ものによってはコピーできるので、ちゃんと聴けます」
とかハードメーカーに言ってもらえたらいいな。
「うちの製品のドライブはCCCDでも焼けます」
とか堂々と言ってもらいたい。
まあ無理な話だが、ハードメーカにはもっとソフトメーカーにがつんと言ってほしいよ。
- 613 :名無しのエリー:04/03/08 01:59 ID:dfQNN5q3
- 会社が違うってもねー
まあ、東芝はEMIの出資比率が大きいから
なんだけど、ビクターの場合は・・・ソニーに
至っては100%だからな。
比較的責任の薄い東芝にしても「全く関係なし」
とまでは言えないと思われ。
>>611
最近は日立製の逆襲があるから、東芝抜きでも
家電なら逝けるかも。
むしろビクター絡みで松下を含めると、ちと
辛い罠。
東芝製で痛いのは、原発や医療機器が多い事(藁
- 614 :名無しのエリー:04/03/08 09:14 ID:I+PaR/0i
- おや、特ダネで逆輸入CD特集が・・・。
- 615 :名無しのエリー:04/03/08 10:12 ID:oVsKPJ/i
- 普通の家電だけなら東芝、ソニー、ビクターをよけるのは簡単でしょ。
他にもシャープ、日立、パイオニア、カシオとか色々あるんだし
エレベーターとかどうしようもないのはさておき
- 616 :名無しのエリー:04/03/08 10:35 ID:JdilGOwX
- 要はそんな事考えてたらキリがないっちゅう事でつ。
- 617 :名無しのエリー:04/03/08 12:18 ID:wUIQ4AZ5
- >>611
駅の改札機は俺が買ったものじゃないからなぁ
- 618 :名無しのエリー:04/03/08 19:24 ID:C6YsXUwX
- \ ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!! /vwvwvwvwvv
♪ ♪\ ≫ /CCCDに
♪ ブツ \ /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
ブツッ ♪ プツ \ ∧ ∧ Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
___\ (#゚Д) (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
∧_∧ |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
(; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
( つ つ |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン< 〇(`Д´ #)
(⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 > ▽ヽ^\^⌒)
┌─ヘ──────────‐< C >llllliiiiiiiii:::... _「〜〜〜〜〜〜〜
|音飛びが酷いモナ…。 < の C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
─────────────< 悪 C >───────────────
―――― /\ノヽ なんだ、 < 寒 D >ソウナノ \从/ CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ \ CCCDって < !! > カー ∧_∧ 駄目ダーヨ。
ピーコ中/ コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \ (;TДT) 壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/ ::', / ([ベクタ]r── \( つ つ ∧ ∧
70% l ・=- ::l / <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\ (´ー` )
} ノ^ :::|ー/ カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_) > / ∬
―― \∀ ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / / _/__∫
く ̄ /⌒> .:::/ 投稿者:アコ \ / つ〔[iill]] 〕
三ーl / .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry \
- 619 :名無しのエリー:04/03/08 20:17 ID:fFuyLY0Q
- >>617
それをいうなら東芝やソニーのエンジニアだって自分と同じ名前を冠する企業が
自分のところのデッキの再生補償をしない物をつくるだなんて思ってもいなかったわけで・・・
実際エンジニアレベルではCCCDに対する反対が多いと聞く
後東芝製が嫌云々いうなら最新型の電車にも乗れない。最新型の電車のエンジンの半分ぐらいは東芝製だから
- 620 :名無しのエリー:04/03/08 22:17 ID:7FgMDTL9
- >>619
買うも買わないも個人の勝手なので何も言う必要はない。
- 621 :名無しのエリー:04/03/08 22:19 ID:fjb6KjAj
- どうでもいいよ。
これだけ「敬遠したがってる香具師がいる」
ってだけでプレッシャーになるべよ。
俺も凍死場、Sonnyとビクターの商品はかわねえな。
あんな企業の行く末なんざ知らん。
気付いたときに手遅れになってなきゃいいね(ワラ
- 622 :名無しのエリー:04/03/08 22:37 ID:LVIQ3TpD
- ご意見募集中です!
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ
日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?
A プラス
B マイナス
C -
- 623 :名無しのエリー:04/03/08 22:51 ID:4XNbXW+q
- Cはドッチとも言えないって言う事ですかね
- 624 :名無しのエリー:04/03/08 23:01 ID:iEkGVM/d
- >>619
> 後東芝製が嫌云々いうなら最新型の電車にも乗れない。最新型の電車のエンジンの半分ぐらいは東芝製だから
その絡みでベルズがT芝にいるのかw
- 625 :名無しのエリー:04/03/08 23:14 ID:3V+L6M7M
- 人間として欠陥のある無職在日引き篭もりがホザくだけのスレか
- 626 :名無しのエリー:04/03/08 23:19 ID:4XNbXW+q
- >>622
つかPCのせいか、受信できねぇよ
- 627 :名無しのエリー:04/03/08 23:21 ID:Ib5+LdtK
- 不買 と 不使用 は違うし、電車や改札機やエレベーターは、個人の不買とは
ちょっと話が違うんじゃねーのか。
まあもうこの話はいいよ、CCCDの話に戻ろう。
- 628 :名無しのエリー:04/03/08 23:32 ID:uFndxY73
- >>594
ビクターの社員じゃなくて取締役の高垣ね。DQN丸出し
なので、こいつの顔が晒されているサイトへのリンクを
貼っときますわ。56歳でこのカッコだからねえ。非常識も
いいところ。まともな会話が通じる相手じゃないと思うよ。
http://www.musicman-net.com/relay/11/
ちなみにキセルの所属するスピードスターは高垣のアホが
立ち上げたレーベル。だから、アーティストの意向を無視して
強制的にCCCD。日経エンタの記事は、高垣の電波な主張が
佐久間正英の主張でほぼ全否定されているのがオモロかった。
まあ、あそこには「音楽をコピーできるパソコンなんてこの世から
なくなっちまえばいいんだ!」という珍言を国営放送のスペシャル
番組でで全国に向けて叫んだキチガイ会長もいたことだしな。
まともな人間なんて誰一人としていないんじゃないの。
- 629 :名無しのエリー:04/03/09 00:07 ID:mkWcCg88
- >>628
>56歳でこのカッコだからねえ。
とかは全くもって関係ないだろう
余分な叩きとかは馬鹿だと思われるだけだよ
- 630 :名無しのエリー:04/03/09 00:35 ID:OefQB5QP
- 機器系の他板にある、ラジカセが壊れた、再生できない場合は、
製造物責任法あるいは不正競争防止法に抵触すると思われ。
小売店で交換しても同じだと思う。
- 631 :名無しのエリー:04/03/09 01:24 ID:c7is3t4O
- CCCDには反対だが、ここのスレは「お前のかーちゃん出べそ」的な馬鹿げた発言
ばかりだな。
- 632 :名無しのエリー:04/03/09 01:38 ID:MU1mx6Jn
- >>631
お前のかーちゃん出べそぉ!
- 633 :名無しのエリー:04/03/09 01:52 ID:c7is3t4O
- 早速、馬鹿が一匹釣れたし。(ワラ
低能どもがいくら掲示板で「CCCDを採用するレコード会社は糞」だの「社員はアホ」だの
吼えたってCCCDはなくならねぇよ。
- 634 :名無しのエリー:04/03/09 01:55 ID:2HLfOv1B
- >>633
実にその通り。だが、無くすためのスレではない。
人間には意味の無いことも必要で、オマイがそのように釣りをして、「何の役にも立たないがチョット嬉しい」
という感情を求めているように、漏れらはここで、CCCDに対する文句を吐き、ストレスを発散しているのだ。
結果、CCCDが無くなればいいとは思うが、無くすことを第一にやっているわけではないのだよ
- 635 :名無しのエリー:04/03/09 02:04 ID:GWO/l5JO
- こんな調子でもCCCDに反対する人は着々と増えていると思う。
- 636 :名無しのエリー:04/03/09 08:12 ID:mTn4CjeK
- 気に入った曲がCCCDで萎え→買わないで済ませているので、CD買う量が減って
懐が寂しくならなくなっている。無駄なCDを買わずに済むので結構ありがたかったりしてw
- 637 :名無しのエリー:04/03/09 17:41 ID:nOVDJNTu
- >636
自分は昔のCDとか中古屋とかで買うようになった。
氷室の旧作がCCCDで再発されてるんだね。
100円で買えるCDを誰が定価でCCCD買うか。
- 638 :名無しのエリー:04/03/09 22:10 ID:V54bRZmZ
- >>634
だったらスレたてる時・・
「パソコンで音楽聴かれるとコンポが売れなくなって困る
オーディオメーカーが利益誘導のために導入を
仕向けたとされるコピーコントロールCDに断固として
反対して『ちょっとだけ気を紛らわせる』スレです。」
にして欲しいものだ。
- 639 :名無しのエリー:04/03/09 22:58 ID:GyUN2ZDS
- >>638
え
- 640 :名無しのエリー:04/03/09 23:02 ID:2HLfOv1B
- >>638
反対はしてるので別にスレタイは間違って無いですよ
「反対」と「第1目的が無くすことではない」という事は共存できますよ
第1目的という言葉が無ければ別ですが
- 641 :神龍:04/03/09 23:31 ID:5mUpLPko
- ==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
/ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
/ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\
/ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" | / / / / \\
/ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧ /-'"-'''"__,,-''" / /、\
//|_| /./へへへヘヘ、// |/ \_,,,,-‐'" / ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ// ノ \ ,,,,-‐'" ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./ ゙、''"" ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ// |‐" \_,,,,,,,,-‐'''" | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ ゙, | |
- 642 :名無しのエリー:04/03/09 23:33 ID:pbE9e2aP
- >>641
CCCD廃・・・・
いや、世界を平和にしてやってください
- 643 :神龍:04/03/09 23:52 ID:5mUpLPko
- ==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | 願いは叶えた
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < さらばだ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
/ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
/ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\
/ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" | / / / / \\
/ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧ /-'"-'''"__,,-''" / /、\
//|_| /./へへへヘヘ、// |/ \_,,,,-‐'" / ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ// ノ \ ,,,,-‐'" ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./ ゙、''"" ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ// |‐" \_,,,,,,,,-‐'''" | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ ゙, | |
- 644 :名無しのエリー:04/03/10 01:18 ID:m4Faoqdw
- >>642
くぅおぉらぁーーーーーー
…いや、いいか
- 645 :名無しのエリー:04/03/10 01:58 ID:mlTvyGle
- >>641-643
ほのぼのしててワラタw
- 646 :名無しのエリー:04/03/10 02:03 ID:2xfFPbNP
- 結構大作AAだな。
- 647 :名無しのエリー:04/03/10 02:15 ID:oW1SijQV
- 焼きなおせ(ry が最近のクチグセです。
- 648 :名無しのエリー:04/03/10 12:53 ID:qTkOWA4B
- ミ((ノミ彡
(#`Д´)ノシ<♪(CCCD)とっとと終われと (CD−)Rばかり焼いてる…
- 649 :名無しのエリー:04/03/10 15:16 ID:jkzU/dfO
- >出すのが、通販中心になってしまうんですけど、ここに関しては
>かねがね言っているCCCDをクリアするため、と理解してください。
>今大手のレコード会社からメジャーリリースすると絶対CCCDに
>なっちゃう現実があって、それはイヤです。
>それを回避するために、プライベートレーベルで通販中心に
>してしまうのですが、それによって皆さん手に入れにくくなるかも
>しれないんだけど、そこは頑張ってキャッチして欲しいかな。
- 650 :名無しのエリー:04/03/10 15:53 ID:6e8Q28v4
- >>649
・・・何の引用?これ。誰かアーティストの日記か何か??
できたらソース教えてくれ。
- 651 :ラジオネーム名無しさん :04/03/10 19:38 ID:lsoHHFMU
- たぶんソニー系列でCCCD反対派の浅倉大介じゃないか?
上の方に「CCCD化を拒んでソニーじゃなくインディーズで新作リリース」ってこと書いてあったし
違ってたらスマソ
- 652 :名無しのエリー:04/03/10 20:12 ID:WuFkfsDT
- >>651
自分も浅倉タソだと思った。
他の人なのかな?ソースキボンヌ。
- 653 :649:04/03/10 21:18 ID:jkzU/dfO
- スマソ浅倉大介タンの会報からです
うpしたいところだがやり方がわからんので、とりあえず引用文章だけ
今後考えるとヲタも心配( '・ω・)
- 654 :名無しのエリー:04/03/10 21:32 ID:AwnuDfH6
- >>653
でもTMレボはCCCDなんだよねー。
ソニーでベスト・再発以外でCCCD回避する輩は現れるのだろうか・・・。
- 655 :名無しのエリー:04/03/10 21:43 ID:ENPy6+ur
- 650です。みなさん、レスありがとう。
・・・そうか。浅倉大介は初めから反対表明していたよな。
そういえば今、奥田民生がマキシをCCCDで出そうとしてファンが猛反対してる。
予約ランキングも同時限定発売のアナログのほうがはるか上に来てるよ。
スタッフがTeach Inを頑張ってくれてるらしい。奥田が風穴をあけてくれたら
何かのきっかけになってくれないだろうか・・・。
- 656 :名無しのエリー:04/03/10 22:00 ID:AwnuDfH6
- >>655
民生には期待したいところだけど、もしCCCD回避しても例外として扱われるだけっぽい(´・ω・`)
せめてアルバム・シングル問わず全作品SACD同発ならば新しいプレーヤー買うべ、って気にもなるのに。
- 657 :名無しのエリー:04/03/10 22:12 ID:CzQE6rr/
- >654
TMRどころか浅倉が関わった作品は本人以外のやつは全てCCCDですが何か
- 658 :名無しのエリー:04/03/10 22:19 ID:AwnuDfH6
- >>657
TMRしか知らないんだよ
- 659 :名無しのエリー:04/03/10 23:08 ID:2sOWHU1P
- 去年の作品では
C†C、天いな、こなかなが印象的だった。>BGM
どれもしっとりと暗めだが。
- 660 :659:04/03/10 23:10 ID:2sOWHU1P
- 誤爆スマソ
- 661 :名無しのエリー:04/03/11 01:52 ID:2ZMJg6Y7
- でも浅倉がその例外にもなれずにソニーを離れることになったしなぁ
調べてみたら浅倉DVDで音源を発表してたりするのね、
「コストがかかりすぎる」みたいなこともかいてあったから今回もDVDで出そうとして拒まれてソニー離脱したんだろうか?
民生ももっと浅倉みたいにCCCD反対の声明出さないかなぁ、そうすれば少しは違うのに
- 662 :名無しのエリー:04/03/11 05:08 ID:kHvPmJs5
- >>661
え〜?売れないから契約切られたんじゃないの??普通ならそう考えるところだけど・・・
- 663 :名無しのエリー:04/03/11 09:12 ID:XnIcWNHh
- 抵抗しても無駄な努力に終わる現状
1人じゃ無理なら、CCCD反対アー同士で反対同盟みたいなの作って
アピールしていければ良いと思うんだが…
- 664 :名無しのエリー:04/03/11 12:23 ID:jcqRnO6o
- >>662
おまいはこのスレの住人にしては発想が短絡的すぎる
- 665 :名無しのエリー:04/03/11 15:41 ID:kHvPmJs5
- >>664
そうかい?なんでもかんでもCCCDに絡めて考えなきゃイケナイのか??
運勢わるいのも花粉症も鳥インフルエンザも全部CCCDの所為なのか??
音楽業界の移籍の全てにCCCDが絡んでると考える方が世間的には
「異常」な考え方だろう?そういう異常な考えをする人々の主張を正しいと
受け止められなくても仕方がないと言う事にならないか??
『主張の根本は正しい』
にも関わらずそういう2次的な部分から「いかがわしい」
という扱いを受けるのは得策ではないのでは??
グリーンピースが船で妨害をしたりするのにかなり似てるな。
- 666 :名無しのエリー:04/03/11 17:51 ID:acVRUhoe
- 「全部CCCDのせにするスレ」を立てれば解決(藁
- 667 :名無しのエリー:04/03/11 17:56 ID:acVRUhoe
- あ、「い」が抜けた_| ̄|○
- 668 :名無しのエリー:04/03/11 19:00 ID:QeEKGY2E
- とうとうMADがCCCD・・・今更変更してんじゃねえよ!カスがぁ!
斎藤和義のNEW ALBUMも今は表示ないけど危ないなぁ・・・
- 669 :名無しのエリー:04/03/11 19:14 ID:WNblD4W1
- しかし、新聞広告なんかでCCCDであることを明記してあるavexはまだマシだな。
ビクターなんかは何も書いてないからな。
昨日の朝日新聞の23面の広告に上原多香子と&Gってのが並んでいたのを見た
感想。
- 670 :名無しのエリー:04/03/11 19:21 ID:iVBWnk+r
- >>669
ビクターは最近じゃあの赤い矢印のシールも貼ってないしな、ひでえもんだ
矢印のマークも直径5mmくらいの小さいのしか書いてないし
よく見ないとCCCDであることがわかりにくい
立ち入り禁止 とか 通行止め とか この先危険 とかの標識と同じ意味を持つと思うが、
その表示を小さくしてどうすると
どう見てもCCCDであることをなるべく隠して販売しようとしてるとしか思えん
汚いにもほどがあるよ、ビクターは
告知を小さくしといて、それで不具合が出ても知りませんだしな
さすが高垣のバカがいる会社だ
- 671 :名無しのエリー:04/03/11 19:52 ID:Ni8hv8Af
- >>669
&GはCCCDじゃないけどね。
- 672 :ラジオネーム名無しさん :04/03/11 19:59 ID:MLckzhGP
- >>665
そうじゃなくてこの展開になった一連の流れ、レスを読んでくれってことだよ
まあそれにしても音楽業界以外のこととCCCDを結びつけるのは発想が飛躍しすぎだろ
あ、別におまいがそう思ってるんじゃなくて>>664をそうだと思ってのレスならそれでいいのか
- 673 :名無しのエリー:04/03/11 20:03 ID:MLckzhGP
- なんでラジオ板の名無しになってるんだ・・・逝ってくる
- 674 :名無しのエリー:04/03/11 21:47 ID:PbpqgJSx
- CCCDの星のケミストリー、3週目で急落してますなー。
- 675 :名無しのエリー:04/03/11 22:10 ID:qMFkhxN8
- ケミヲタなのに急落することに安堵するなんて・・・_| ̄|○
早くCCCDから解放されたい・・・_| ̄|○
- 676 :名無しのエリー:04/03/11 22:24 ID:6pOEWVr9
- 民生の新曲、DVDでも出るそうな。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/HR/vaio/okuda/index.html
これって事実上DVD-MUSICって事なんだよね?まあ、妥当なところかな?
SACDだとまず売れないだろうしDVD-AUDIOはソニーだから出せないし。
ただ、釈然としないのはメーカーがCD-DAで出す気がまったくないっちゅー事で。
回避できなかったにしても頑張ったとは思うけど。
- 677 :名無しのエリー:04/03/12 00:39 ID:VqojGaHu
- 再販制度をDVD/SACDにも認めてもいいので、CCCDだけはやめて欲しい。
レコード会社は利益しか考えてないのだから。
- 678 :名無しのエリー:04/03/12 03:09 ID:RY4wQufP
- UAのアルバムもCCCDかな('A`)
ホントに勘弁して欲しいヽ(`Д´)ノ高垣氏ね!
- 679 :名無しのエリー:04/03/12 03:18 ID:LHT8mFk8
- 最近のビクターはスピードスター以外は回避多くなかったっけ?
- 680 :名無しのエリー:04/03/12 08:40 ID:ckd9I5WY
- シングル
CCCD → CDDA
GLAY、YOSHII LOVINSON(東芝)TRICERATOPS、Kiroro(ビクター)
CCCD → CD-EXTRA
AIR、ACIDMAN(東芝)
アルバム
CCCD → CDDA
Kiroro(ビクター)
CCCD → CD-EXTRA
エレファントカシマシ、浜崎貴司、CORE OF SOUL、矢野真紀(東芝)
- 681 :名無しのエリー:04/03/12 10:42 ID:d/Mydz6e
- スピードスターの株買いしめて高垣こきおろすとかできんかなー・・・。
無理だな。忘れてくれ。
- 682 :名無しのエリー:04/03/12 11:46 ID:dSX2Vd5C
- >>588
いっぱいなってるよ。
東芝が邦楽に限り反対派に寛大になったのは佐久間氏のおかげ。
洋楽は本家EMIの意向なので未だ反対派にも容赦ない。
- 683 :名無しのエリー:04/03/12 12:08 ID:dSX2Vd5C
- ついでによくありそうなCCCDについての質問
Q1.CCCDについて裁判を起こせないの?
A1.ほぼ確実に_。機器の故障などを立証しても「機器が古かった」で済まされるのがオチ。
そうでなくても、基本的に音楽関係の法律は業界有利に出来ている。
Q2.メディアでは報道しないのか?
A2.業界は違法コピー取り締まるよりこういう情報統制の方がぬかりありません。
実際CCCDに批判的な記事を書いた雑誌の出版社がレコ社に変な圧力かけられたこともあり、
テレビではスポンサーなどの問題があって嫌でも肯定的にならざるを得ない。
Q3.CCCDにする決定権は誰にあるんだ?
A3.レコ社の一存。ユニバーサルだけはアーティストに決定権があるが
2枚しか出ていない上に1作で懲りている。
Q4.反対派なのにCCCDにされた奴ってどんくらいいるんだ?
A4.GLAY,aiko,QUEEN,椎名林檎,BONNIE PINK,奥田民生,ASIAN KUNG-FU GENERATION,Rhymesterなどいっぱいいるよ
Q5.移籍すれば済む話だろ
A5.契約枚数というのがあって、期間内にシングルx枚、アルバムX枚出す、みたいなことを会社間で締結しているので、
契約を急ピッチで履行しない限り移籍は厳しい。移籍したアーティストは流石と言える。
Q6.CCCD制作会社の内部告発ってないの?
A6.ave糞と糞ニーとビクターを1つずつ見たけどあまりない。
JASRACは内部告発満載なのに偉い違いだ。
- 684 :名無しのエリー:04/03/12 12:23 ID:smp+2sxX
- メディア報道は圧力かかるのか。
ということは、前のバトルトークとかいうラジオ番組、GJ!
- 685 :名無しのエリー:04/03/12 14:26 ID:LO1U6ckE
- 山下達郎がゲリラ的に自分のラジオ番組でCCCD反対をうったえたことあったな
レギュラーもってる椰子はみんなもっとそーゆーことやってほしいもんだ
- 686 :名無しのエリー:04/03/12 15:27 ID:1cBwqU3y
- >>657
> TMRどころか浅倉が関わった作品は本人以外のやつは全てCCCDですが何か
え? The seeker は?
- 687 :名無しのエリー:04/03/12 19:58 ID:nRQ+OcKe
- >>686
ヲタはお引き取り下さい
- 688 :名無しのエリー:04/03/12 20:40 ID:w+R6sW/H
- >>683
>Q4.反対派なのにCCCDにされた奴ってどんくらいいるんだ?
>A4.GLAY,aiko,QUEEN,椎名林檎,BONNIE PINK,奥田民生,ASIAN KUNG
aikoが反対したってソースありまつか?
- 689 :名無しのエリー:04/03/12 20:43 ID:yt5fsaVr
- __ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
/ / _(__)∩ \
| |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー \
.\ヽ、∠___ノ\\ \
.\\::::::::::::::::: \\ \
- 690 :名無しのエリー:04/03/12 21:05 ID:GQRwmqF1
- へー林檎さん反対してたんだ…。
- 691 :名無しのエリー:04/03/12 21:08 ID:+uQ9WDav
- >>481
あの曲、もともとは反戦の曲じゃないよ
マッキー、別の意味合い込めて作詞した。丁度発売と戦争と重なって
売り出すテーマをかえたんだよ。
- 692 :名無しのエリー:04/03/12 22:01 ID:LO1U6ckE
- どっかのサイトに反対派の人たちのコメントのっけてるとこあるじゃん、かなりの数
そこでコメント見かけたことのない人たちが何人かいるんだが・・・そゆ人はCCCDについてどんな声明を出したんだ?
- 693 :名無しのエリー:04/03/12 22:48 ID:gU1ZD8bz
- 寺岡呼人がCCCDに反対なんだよねーと言っているのはガイシュツ?
ま、このヒトやこのヒトのプロデュースしているゆずは
Toy's Factoryとその傘下レーベルだから当面は
問題ないんだろうけど。
- 694 :名無しのエリー:04/03/13 00:41 ID:g75G6AtP
- 芸スポの民生スレで民生のCCCDに関するコメントがupされてるね。
- 695 :名無しのエリー:04/03/13 00:52 ID:ofQkW9e3
- >>694
ボロクソ言われててワロタ
- 696 :名無しのエリー:04/03/13 12:49 ID:N4e5LZeX
- >>688
ポニキャ「じゃ、次はCCCDね」
あいこ「じゃ契約切ってください」
ぽにきゃ「(゚Д゚)
- 697 :名無しのエリー:04/03/13 13:39 ID:ZDbLmqE5
- CCCD大好き企業は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪悪・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
狂信者・半島系部落民・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・劣等種族・クレイジー・マッド・ストーカー。
人格障害・守銭奴・見栄っ張り・ええ格好しい・粗製濫造品・偽物・似非
イカレ・乞食・浮浪者・ルンペン・狼藉者・放蕩息子・道楽息子・極道息子。
迷惑・困りもの・厄介者・村八分・B'zの松本・異端者・アウトサイダー
香港製違法コピー商品・大虐殺者・オウム真理教・ナチスドイツ・革マル派・ポルポト派。
知的障害者・ボケ・カス・ウンコ・平壌冷麺・SARS。
- 698 :肛門:04/03/13 13:44 ID:H3k/QHu2
- うたううあ、CCCDだった…ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
ウチの子供に聴かせてやろうと思ってたのに〜〜〜〜〜〜〜!
ブクター( ゚Д゚)イッテヨシ
- 699 :名無しのエリー:04/03/13 13:50 ID:fMBIicOQ
- メロウヘッド(プレイグスのボーカルの人)は今度メジャーから
出すんだけどCCCD回避できるメーカーを選んだって言ってます。
さすがだね。
あんま売れてる人じゃないからみなさんにはどーでもいいだろうけど。
ファンとしてはその心意気がうれしいです。
- 700 :名無しのエリー:04/03/13 15:01 ID:iw/uumg+
- 詐欺でも転売でもないけれど、こういう事を考える奴もいる。
なんで、出品者に落札手数料なんてものを払わなきゃならんのだ?
送料も更に別。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16941066
評価を見ると、当然のごとくトラぶっている。
- 701 :名無しのエリー:04/03/13 15:37 ID:IqBQFkvs
- avexのMISIAのMARS&ROSES聴いてる。先月ミニコン買って中古CD探しに行ったら見た瞬間に即決した。
曲がイイ、マジで。そして激しい。再生を始めると音が飛ぶ、マジで。
ちょっと感動。しかもCCCDなのにavexだから音質も優秀で良い。
CCCDは音が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
SACDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ違法コピーしようとするとちょっと怖いね。CCCDなのにコピーできるし。
音質にかんしては多分SACDもCCCDも変わらないでしょ。
SACD聴いたことないからわからないけど致命的エラーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCCCDなんて買わないでしょ。個人的にはCCCDでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどオリコンウィークリーチャートで初登場でマジでミニモニを抜いた。
つまりはミニモニですらCCCDのMISIAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 702 :名無しのエリー:04/03/13 15:46 ID:HEPzQHe/
- コピペか?
- 703 :名無しのエリー:04/03/13 17:37 ID:S/3CND5q
- まだGTOのコピペ使うヤツいたんだ
- 704 :名無しのエリー:04/03/13 20:40 ID:7FW/uMh8
- 春 で す ね
- 705 :名無しのエリー:04/03/14 22:20 ID:j0sxCzAe
- ┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! |
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i |
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !.
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ /
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / /
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ /
\_ノ_/ / (____) し' ノ/
∠-''~ ノ/
- 706 :名無しのエリー:04/03/15 03:03 ID:zM0DSBBM
- とりあえず民生がCCCDに少し寛容になっちゃったのは欝
彼や浅倉なんかにはもっと反対活動頑張ってほしかったんだが・・・
- 707 :名無しのエリー:04/03/15 07:07 ID:paKlq77H
- >>706
$MEが意図的に、機器メーカーがCCCD(LGCD/2)の再生を保証していない事を、
奥田民生に黙っていたのではないかな。
- 708 :名無しのエリー:04/03/15 08:40 ID:XVZNJMQD
- 民生がしらないわけがない。
彼のスタッフはあれだけ努力していたじゃないか。
ということは弊害だってわかっているということ。
佐久間氏みたいに一度やって懲りてくれればまだいいんだけど。
- 709 :名無しのエリー:04/03/15 09:40 ID:St78na4O
- とうとうソニーもアーティストのコメントを捏造するようになったか
- 710 :名無しのエリー:04/03/15 15:23 ID:AglNhg1S
- 最近は売上も悪いので名前が出てこないが
東芝のアルフィー
昨年はシングル、アルバムもCCCDでガックリきてたんだが
今年出したシングル、ベスト盤ともにCCCD回避している。
ただアルフィー側からCCCDに関してのコメントは無い。
今後の方向が見えないのでファンとしてはまだまだ不安。
- 711 :名無しのエリー:04/03/15 15:37 ID:OMO3+LYj
- >>710
あれ?ソースはないけどどこかの書き込みで、もうCCCDにしないと
アルフィーがラジオで言ってたというのを読んだぞ。
- 712 :名無しのエリー:04/03/15 15:42 ID:VQ89OSlF
- もうCCCDにしないなんて言わないよ絶対〜♪
- 713 :名無しのエリー:04/03/16 12:37 ID:uiU1xlc0
- Jポップがいい曲を出さなくなった頃にCCCDが盛況だなぁ・・
相乗効果でレコ社は販売不振になるだろう・・・
- 714 :名無しのエリー:04/03/16 14:10 ID:4DzXRO8j
- >>713既になっている罠。
- 715 :名無しのエリー:04/03/16 19:53 ID:a4+whpCk
- あの、ミニモニのCD、フリスビーとして遊んでもいいでつか?w
だって、聴きたくないんだもん、声がきもいから。損した。
辻の声が悪いし、その割りにつんくがパクリやって売り上げ主義。
Misiaは、音楽を楽しんでるよね、売れてるし。
ハァ?ちゅーのもあるけど、試行錯誤で見つけてるのは感じるね。
ミニモニとくずの比較したら?Misiaと比較しないで欲しい。やだ。
- 716 :名無しのエリー:04/03/17 11:34 ID:VBLSZO+1
- ELTのアルバムをCD-Rに焼いたんだけど、
今度から音源吸い出すときって、エベ糞が出したCCCDからか焼いたCD-Rからか
どっちから吸い出した方がいいかな?
音質ってやっぱCD-Rの方が落ちてるのかな。
- 717 :名無しのエリー:04/03/17 12:54 ID:wEs/22EF
- CCCD音良すぎ!
- 718 :名無しのエリー:04/03/17 13:07 ID:eIF1T/py
- >>716
あなたが聞いて違いがわからないなら
どちらでもいいんじゃない?
- 719 :名無しのエリー:04/03/17 13:07 ID:UFH4h9fd
- なんか715がわけ分からんのだが漏れは池沼か?
- 720 :名無しのエリー:04/03/17 13:42 ID:VBLSZO+1
- >>718
分からないから聞いてるんだけどなあ。
分からなけりゃどっちでも良いってのはこっちとしてはあんまりいい気持ちじゃないので。
- 721 :名無しのエリー:04/03/17 14:05 ID:eIF1T/py
- >>720
機器に対する影響の違いならまだしも、
音質は当人が分からないのなら全くの無意味。
ちなみに、音質も機器に対する負担も焼いたメディア、環境による。
- 722 :名無しのエリー:04/03/17 21:36 ID:rSqoLbwS
- 最近なんか俺のコンポ音飛びしまくりなんだけど。
しかも1〜3曲目までくらいが。それ以降はまったく音飛びなし。
普通のコピーガードかかってないCDまでもが音飛びする始末。
これってやっぱCCCDのせいなんかな?ちなみに俺が聞いてたのはLGCD。
- 723 :名無しのエリー:04/03/17 21:41 ID:C8w0qYKl
- なんか>717がわけ分からんのだが漏れは池沼か?
- 724 :名無しのエリー:04/03/17 23:10 ID:zVohk4J8
- てか、雑誌でCCCDならそう書いてある雑誌はないもんかね?
- 725 :名無しのエリー:04/03/17 23:19 ID:fir27rjV
- 激しく初心者で悪いが、別にCCCDでもパソコンで再生できるし
その上コピーできてしまうんですが・・・
なんのためのコピーコントロールなのか・・・?
- 726 :名無しのエリー:04/03/17 23:21 ID:PnDeBpUv
- >>725
まぁ、別に気にしない人はいいんじゃないの?
- 727 :名無しのエリー:04/03/17 23:31 ID:gcyNqVcw
- >>726
全然質問の答えになってない。
- 728 :名無しのエリー:04/03/17 23:38 ID:PnDeBpUv
- >>727
だから?( ´,_ゝ`)
- 729 :名無しのエリー:04/03/17 23:45 ID:UwEDxNlh
- >>722
あなたはコンポで動作保証されていないCCCDなる円盤をを一回でも
再生してしまいましたね。ということは原因がCCCDであろうとなかろうと
コンポはもうメーカーに修理には出せません。
- 730 :名無しのエリー:04/03/18 00:07 ID:GsX627+n
- >725
レコード会社の言い分としては
「コピーやP2Pが違法だと啓蒙できればいい」という事らしいですよ
ただ、あまりに仕様が糞過ぎて、逆にコピーしたほうが安全という本末転倒な結果になってるが
- 731 :名無しのエリー:04/03/18 00:32 ID:PdBgZl7I
- >>728
日本語の不自由なかたですね。と指摘しているだけです。
気にしないでください。
- 732 :名無しのエリー:04/03/18 00:39 ID:1o6v9a+M
- >>731
なんだよ、釣りかよ。ツマンネ。
日本語の不自由なかたはこんなとこ来ないほうがいいですよ。
- 733 :名無しのエリー:04/03/18 00:45 ID:PdBgZl7I
- >>732
釣り?相変わらず支離滅裂なレスですね。
なんでそんなに執拗にからんでくるんですか?
気分を害したのなら謝ります。
気持ち悪いから、もう声を掛けてこないで下さい。
お願いします。
- 734 :名無しのエリー:04/03/18 00:47 ID:pqugMF5+
- なんでどこもかしこも煽りあい始めるかなぁ…
- 735 :名無しのエリー:04/03/18 00:55 ID:s4oyDG8a
- CCCDスレは荒れやすいからいかんね。
一時退避するか(・ω・)
- 736 :名無しのエリー:04/03/18 01:00 ID:1o6v9a+M
- (;;´ー`).。oO(絡んできてるのはどっちだよ・・・)
- 737 :名無しのエリー:04/03/18 01:01 ID:aZFvaJP9
- 某社叩きが始まるときに限ってスレが荒れる。
間違いない。
- 738 :名無しのエリー:04/03/18 01:40 ID:YITGlDte
- 某社ってソ○ニーですか?
- 739 :名無しのエリー:04/03/18 08:02 ID:CngRXbAr
- >738
伏せ字になってませんYO!
- 740 :名無しのエリー:04/03/18 08:35 ID:23KOyfUZ
- 【釣り師の思考】
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
【実際】
..釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
- 741 :名無しのエリー:04/03/18 16:26 ID:IokQqIlJ
- 8日に川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員(共に民主党)から首相宛に
出された質問主意書の全文が公開されてる。答弁はまだ無い。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm
注目はこの項。
> 三 現在の日本国内で流通している洋楽の音楽用コンパクトディスク(以下
> 「音楽用CD」という。)の輸入盤と、輸入盤と同内容の日本盤を比較した場合に
> 国外生産者の意向によりその日本現地法人もしくは国外生産者よりライセンス
> 供与を受けた国内生産者が発売する日本盤は音楽用CDの規格に準拠していない
> 「コピーコントロールCD」(以下「CCCD」という。)と称する仕様で
> 発売されているのに対し、米国並びに英国で生産された輸入盤に関しては
> 音楽用CDの規格に準拠した仕様で発売されている事例が見られる。このように、
> 日本とそれ以外の地域によって明らかに異なる規格で発売されているものに
> 関しても「同一内容の音楽用CD」として措置が適用されるのか。なお、
> CCCDに関してはその仕様が音楽用CDの規格に準拠していないため
> 過去に発売された再生機器はCCCDの再生を想定して設計されておらず、
> 再生機器の生産事業者は正常な再生を保証していない場合が多い。そのため、
> CCCDの再生が再生機器の故障を誘発する原因となる恐れが指摘されて
> おり,消費者の間では再生機器の故障を回避することが輸入盤を購入する
> 動機の一つとなっている状況も見られ、仮に措置が適用された場合は
> CCCDの再生により再生機器の故障を誘発するリスクを回避するため
> 音楽用CDの規格に準拠した輸入盤を購入するという選択肢を消費者から
> 奪い、結果的に前述のリスクを全て消費者が負うことが当然に予想される
> ところである。
- 742 :名無しのエリー:04/03/18 16:46 ID:VaBehMzS
- http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=28783
ここに、反CCCDのバカどもが沢山いますよ
- 743 :名無しのエリー:04/03/18 16:50 ID:2DUFJezT
- >>741
感動した!
X JAPANがCCCDで再発とかされたら首相はどうするんだろう?w
- 744 :名無しのエリー:04/03/18 17:12 ID:KB2ry0Q4
- >>743
X JAPANになる前のX時代の音源はソニーだから、
再発されれば100%レーベルゲートになるし、
X JAPANの音源もワーナーだから下手をすると
CCCDになる可能性が高い。
- 745 :名無しのエリー:04/03/18 17:25 ID:mMno2jqx
- >>744
再発の場合はCD-DAの可能性もあるよ
- 746 :名無しのエリー:04/03/18 17:25 ID:AgoRIUFB
- >>744
いや今は版権とか権利関係全部YOSHIKIが持ってるらしいからそれはないだろう
個人でなのか自分のやってるいくつかのレーベルの中のどれかでなのかは記憶が定かじゃないが
自分の作品に関して「CDではもうリリースしたくない」とか言ってるくらいだし
にしても衆議院にまでCCCDきたか・・・
- 747 :名無しのエリー:04/03/18 18:24 ID:l5Am/2/C
- そういえば今年も選挙あるな・・・。
民主党は今労働組合を基盤にしてるそうな。
- 748 :名無しのエリー:04/03/18 19:01 ID:awEY7q27
- 政治家も、レコ社の圧力に負けてしまう予感・・
- 749 :名無しのエリー:04/03/18 19:59 ID:HttQXU67
- 「レコ社」という略語って何だか馬鹿っぽくねぇか?
- 750 :名無しのエリー:04/03/18 20:03 ID:vxOa2meA
- レコ社だもの
- 751 :名無しのエリー:04/03/18 20:05 ID:Awv1jCCu
- レコ社だねえ
- 752 :名無しのエリー:04/03/19 01:05 ID:wVa/4z70
- 政治家は音楽に興味なさそうだからな…
- 753 :名無しのエリー:04/03/19 02:50 ID:Ul5sNuqs
- ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=732443&GOODS_SORT_CD=101
これを見る限りaikoがCCCD反対派ってのはガセネタっぽいな
CCCDはアイドル系中心のポニキャでこれって事は、むしろ賛成派だろう
やっぱaikoもなんちゃってアーティストか
- 754 :名無しのエリー:04/03/19 02:54 ID:J7N9/BVe
- CCCDに賛成だとなんちゃってアーティストなのか?
- 755 :名無しのエリー:04/03/19 02:58 ID:J7N9/BVe
- つか、新曲がCCCDなだけで賛成と決め付けるのはいかがなものか。
- 756 :名無しのエリー:04/03/19 03:05 ID:NTsN45kn
- ポニキャは1度CCCD出すと以降回避した例がないらしいが。
- 757 :名無しのエリー:04/03/19 03:17 ID:Ul5sNuqs
- >756
KING(会社名じゃない、ピザーラのCMに出てた奴)ってゆーダンスユニット?が、
今までCCCDだったのに最新シングルでCDDAになったという例がある
タイトルは「STARS」だったか? 「金色のガッシュベル」のテーマになったの
>754
「プレイヤーで再生できないかも」「音質が悪い」
こんな条件で曲出すのOKなんて音楽まじめにやってない証拠
- 758 :名無しのエリー:04/03/19 03:19 ID:J7N9/BVe
- >>757
何も知らなかったら?
レーベルからは表面的な説明しか受けてなかったら?
ファンからの抗議の手紙も届かなかったら?
- 759 :名無しのエリー:04/03/19 03:19 ID:NTsN45kn
- >757
そりゃ知らなかった。
失礼。
- 760 :名無しのエリー:04/03/19 03:41 ID:Ul5sNuqs
- >758
抗議の手紙が届かないにしても、
別にCCCDで出すのが初めてっていうわけじゃないし
本人だってCCCDの事は少しは勉強してるだろ・・・
もし勉強してないとしたら、それはそれでアーティストのやる気の無さを感じるよ
いずれにしろもうaikoは
「音楽より金」と言い放った吉田美奈子(avex)と同類
- 761 :名無しのエリー:04/03/19 03:57 ID:J7N9/BVe
- 勉強して当然とはすごい考えだな
フォーマットについて勉強するアーティストはどれくらいいるだろうね?
CDDAがどーのRedBookがどーのと理解してるアーティストはどれくらいいるだろうね?
TVも雑誌も取り上げないものを、周りの人間に指摘忠告されるでもなければ
どうして勉強する気になんてなろうかね。
そういうの全て熟知してこそアーティストと思ってるならごめんなさいね
まぁ、どうせ最初からaikoになんて興味なかったんだろうけど。漏れもな。
- 762 :名無しのエリー:04/03/19 04:55 ID:Lp8M+PZN
- ある程度キャリアがあって、宅録なんかもしているような人は
たいていマカーだということもあるし、音質にだって普通こだわっているものだから
CCCDについてある程度は知っていて当然と思う。
頑張ったけど導入されてしまったという人はともかく、レコ会社の言うことを
鵜呑みにしてCCCDにした人は「少なくとも音質には興味ない人」なんだなぁ、と思う。
人から懇切丁寧に教えられない限り知らなくて当然なんて思うのは
甘やかしすぎじゃないの?
avexがこれだけ大騒ぎして導入したCCCDってなんだろうくらいは
普通疑問に思うよ。自分の仕事にかかわることなんだから。
色々考えてあえてCCCDにしたというなら逆にまだわかる。
でも、自分の仕事にかかわる技術について無関心ゆえに・・・
ということであればそっちのほうが萎える。
aikoがどっちかなんてしらんけど。
- 763 :名無しのエリー:04/03/19 05:35 ID:QTsotGYC
- オマエラ、逆輸入盤の問題に関連して、国会で
CCCDが取り上げられる予定だじょ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm
- 764 :名無しのエリー:04/03/19 06:29 ID:ngWuF+iS
- >>763
がいしゅつ
- 765 :名無しのエリー:04/03/19 12:03 ID:/5HsJmyK
- まあ、CCCDが無くならないにしても、とりあえず安全に聞けるCCCDの方向へは進みそうですね。
国会のオッチャンたちが音質にうるさければ更に(・∀・)イイ!が
- 766 :名無しのエリー:04/03/19 12:45 ID:d7I9OE74
- 安全に聴けるCCCDなんて無いんだな。。
- 767 :名無しのエリー:04/03/19 16:45 ID:WmcVcXod
- むしろCCCDの再生を保障する機器つくりゃいいだろとか言い出しそうな悪寒
- 768 :名無しのエリー:04/03/19 16:57 ID:/5HsJmyK
- >>766
それならそれで、安全な技術できるまでCCCD禁止とか。
それも出来ないのかも知れないけど、科学?に限界無いだろうし。
>>767
パソコン販売禁止にならなければいいが。
- 769 :名無しのエリー:04/03/19 17:26 ID:d7I9OE74
- 科学に限界無いか…夢があっていいなぁ。。w
- 770 :名無しのエリー:04/03/19 20:41 ID:7oGdrz2s
- >>722
おれも。
トミーエアラインでどうしても2曲目の
ジュテームジュテームで音飛びまくってきれる。
その後の曲は音とびしないんだが・・。
- 771 :名無しのエリー:04/03/19 21:14 ID:odBm0H2i
- >>760
漏れはaikoのファンだった。マキシは少々抜かしたが、ほとんど買ってた。
漏れも全く同意見だよ。知る努力は絶対必要だよね。だからCCCDについて
直接aikoのコメントが欲しかった。
- 772 :名無しのエリー:04/03/19 21:35 ID:+8ZnGuIo
- なんか傲慢な擦れだね
規格買うほうの自分に合わせちゃうの?
- 773 :名無しのエリー:04/03/19 21:35 ID:wA5B8ufS
- 社会人なら飯の種について勉強して当然だし、アーティストなら
媒体について勉強して欲しいなあと思うのだが、コメントとか出せるもんなのか?
音質にしろ安全性にしろ肯定も否定もできない状態ではないかと思う。
- 774 :名無しのエリー:04/03/19 22:36 ID:cIaw+uK9
- >>772
日本語ですか?
- 775 :名無しのエリー:04/03/20 03:41 ID:edex6jEA
- なんでCCCDなんて造ったのかな?
皆から嫌われ、売り上げ落として
経費かけてさ
造ったんじゃないよ
造らされたんだよ
でも安心して。もうすぐやめるから
危険じゃなくて、良い音でさ。きっと満足するよ
しかも確実に
買ってもらえるように変わるから
- 776 :名無しのエリー:04/03/20 09:28 ID:oWqy2nUJ
- ポエムですか?w
- 777 :名無しのエリー:04/03/20 14:09 ID:T/2CxmN8
- 今月の糞盤はマッドだけか。
ま、他に非CCCDで欲しいのいっぱいあるからある意味助かったけどw
- 778 :名無しのエリー:04/03/20 14:16 ID:CY7KH5r1
- 大勢の人の中に広がり、大勢の人の中に残るから文化なのだ。
その広がるべき文化に、権利と言う名の制限をかけることは、果たして音楽文化の発展につながるのだろうか?
- 779 :名無しのエリー:04/03/20 14:28 ID:YJQuLjQd
- 芸術家も霞を食って生きてる訳じゃありません。
- 780 :名無しのエリー:04/03/20 14:39 ID:TtIvWEqR
- 音楽は文化ではなく商業だからな。
文化、文化言う香具師は学園祭でも逝っとけ。
- 781 :名無しのエリー:04/03/20 16:18 ID:RiPQTDF6
-
不倫は文化
- 782 :名無しのエリー:04/03/20 18:17 ID:k4ctxaYa
- CCCDでコピーできるのか試してみたらあっさりコピーできた。
しかも音質は変わらず(あくまで漏れの感覚で)
なんだCCCDツマラン、と思ってたんですが・・・
その後、ドライブの調子が悪くなってしまった(-_-;)
CDいれて再生しようとするだけでフリーズするってどういうことよ・・・
- 783 :名無しのエリー:04/03/20 18:23 ID:d8OWb9LC
- >>782
最初は、音質変わらんと思ってても、ずっと聞いてて、非CCCD聞いたら全然違うのが分ってくる。
それに、CCCDには、音質の感動って言うか、ソレが無いし、音質は普通止まりになると思う。
- 784 :782:04/03/20 18:35 ID:k4ctxaYa
- >783
そうですか。よく分かりませんが何かが違うんでしょう。
それより、パソのドライブが逝ってしまったことが気にかかる(⊇д`)
そのあと色々試したら、大丈夫なのとそうでないのがあるみたい。
CD−Rとかのデータディスクは完全に読みこめないし・・・青い画面が出てくる始末
音楽CDはほぼ問題なしだけど、ビデオの再生は苦しい・・・
- 785 :名無しのエリー:04/03/20 18:57 ID:d8OWb9LC
- >>784
右上に、「プレイビュー」とか出てない?そこクリックしてCDの入ったドライブ選択したら再生できると思うんだけど。
ていうか、PCドライブもCCCDで逝くの?PC用のディスクなんて、ほとんどエラー入りだと思うんだけど。
- 786 :名無しのエリー:04/03/20 19:06 ID:oWqy2nUJ
- エラーの量が尋常じゃないからでしょ。
- 787 :名無しのエリー:04/03/20 19:27 ID:sc9KX5y4
- >>784
青い画面ってまさか・・・。
ブルーバックじゃないだろうね?
エラーメッセージなんか出なかった?
- 788 :782:04/03/20 19:42 ID:k4ctxaYa
- >787
まさにそれ。そもそもパソが壊れてるのか、もしくは・・・
- 789 :名無しのエリー:04/03/20 20:27 ID:oPAZ43jY
- >>784
「例外OE(OD・06等)エラー」
といったエラーメッセージが出るようなら、ハードディスクに致命的な破損が生じている可能性あり。
とりあえず詳しいやつかショップで相談することを薦める。
- 790 :名無しのエリー:04/03/22 14:16 ID:WI4XHgsY
- ドリフもCCCDでつか?
- 791 :名無しのエリー:04/03/22 15:47 ID:Px9+YNkv
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 10:17 ID:ryuLk1YC
前スレの馬鹿もアレだし、芸速見ててもアレなんだが、
CCCD問題に便乗して脳内論理ぶちまけるだけのピーコ厨は放置しる。
こういうこと言うバカは完全放置推奨
・違法コピーで売上が減っているというのは業界の妄想
・コピーするのは自然権。違法性はなし
・コピーは試聴。気に入ったものは買ってる
・CDなら買うけどCCCDならmp3でいいやと思う
・P2Pを利用するようになってCDの購入枚数が増えたという調査結果もある
いつも、バカがこういうことを喚くのが発端で、
それを誰かに注意されると「社員は死んでね」ってことになって、あとグダグダ。
この展開、もう飽きただろ?
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 10:52 ID:KdTZTh/N
>5
社員は死んでね
- 792 :名無しのエリー:04/03/22 17:42 ID:p6zE7754
- エーン、オカーサン、助けてーw
- 793 :名無しのエリー:04/03/22 21:50 ID:p40wLbU/
- 今日の読売夕刊にCCCD問題が特集されているが、
エイベックスの言い訳が実に面白い。
「制御技術(CCCDのこと)に秘匿契約があって、
愛好家を納得させられる手順を踏めなかった」
ちなみに、記者はこのコメントに対して、
「事情は分かるとしても、レコード会社側が積極的に
消費者への説明責任を果たしていれば、無用な
混乱は避けられたのではないか」と批判している。
まあ、レコ社の珍論は世間には通用しないということで。
- 794 :名無しのエリー:04/03/22 23:12 ID:apzUH07E
- 10項目でわかるCCCDというのを考えています。
URLなどは使わず、問題点を絞り込んで10行
・規格外である→CDプレイヤーは規格内であるCDDAを再生するのが前提のためプレイヤーに影響が出る事がある。
・音が悪い→意図的なエラー信号が含まれているため、それが音質の悪さとなってしまう。
・CCCDの存在をちゃんと伝えない→CCCDマークは各社日に日に表示がわかりにくくなっている。
・再生保証がない→規格外であるため。
・デッキ・コンポ会社はCCCDを保証できない→CDプレイヤーはCDDAを再生することを前提として作っているため。
・全ては購入者の責任→例え再生できない&プレイヤーに影響があったとしても全ては購入者が購入前に確認していなかったためになってしまう。
- 795 :名無しのエリー:04/03/22 23:13 ID:apzUH07E
- これがあったっけ。
・CCCDはいとも簡単にコピーできてしまう
・規格外である→CDプレイヤーは規格内であるCDDAを再生するのが前提のためプレイヤーに影響が出る事がある。
・音が悪い→意図的なエラー信号が含まれているため、それが音質の悪さとなってしまう。
・CCCDの存在をちゃんと伝えない→CCCDマークは各社日に日に表示がわかりにくくなっている。
・再生保証がない→規格外であるため。
・デッキ・コンポ会社はCCCDを保証できない→CDプレイヤーはCDDAを再生することを前提として作っているため。
・全ては購入者の責任→例え再生できない&プレイヤーに影響があったとしても全ては購入者が購入前に確認していなかったためになってしまう。
- 796 :名無しのエリー:04/03/23 04:10 ID:wIByov3x
- >>793
これだね
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040322fe02.htm
- 797 :名無しのエリー:04/03/23 05:53 ID:8FeirM+E
- >CD(コンパクトディスク)の類似品である「複製制御CD(CCCD)」が市場に増えた。
この最初の文に感動してしまった。
- 798 :名無しのエリー:04/03/23 06:20 ID:yhEI/zKj
- やっとマスコミも真実を報道しはじめたね。
>オーディオ評論家の斎藤宏嗣氏は「音質は改善されたが、純然たるCDとは別物と認識すべきだ。
>ユーザーが得られる技術的な情報も少なすぎる」と語る。さらに「古いプレーヤーでは信号を安定的に
>読み取らせるサーボ機構に負担が掛かり、故障の原因となる」危険性も指摘する。
こういう当たり前のことが何故いままで報道されなかったのか、疑問に思う。
- 799 :名無しのエリー:04/03/23 06:39 ID:0dajYjbO
- CCCDはイスラエル製ですよ。またたくさん人が死にそうで
いやな気分になります。
- 800 :名無しのエリー:04/03/23 13:53 ID:toOVqFF6
- ......C⌒ヽ
/ ⊂ニニニ⊃
l ( ´ Д `)<800だぽ
ヽ、_( O┬O
−=≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ!!
- 801 :名無しのエリー:04/03/23 14:21 ID:CsF3NxFs
- >>796
また前ん時みたいにクソニー利益誘導珍盤マンセー記事が出るんじゃねーのw
- 802 :名無しのエリー:04/03/23 18:34 ID:VTByBxIr
- 今日の読売朝刊にも載ってるよ>>796記事
2ちゃんで今まで書かれてた問題点が
解りやすくまとめてあって感心しますた
- 803 :名無しのエリー:04/03/23 19:12 ID:5BG0lsGL
- なんかCCDとCCCDってかぶる
- 804 :名無しのエリー:04/03/23 20:00 ID:FcEgE+AK
- 読売みたいな全国紙で扱ってくれたならちょっとうれすぃな
これを機に他のとこでもガンガン扱ってほしいもんだ
- 805 :名無しのエリー:04/03/23 22:22 ID:5BG0lsGL
- CCCDって無駄にお金をレコード会社ははらってるのかね
- 806 :名無しのエリー:04/03/24 00:46 ID:Ge35mhUb
- 昨日の読売夕刊にも輸入権がらみで
CCCDについて触れていたよ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
こっちがおとといのCCCD批判記事。
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040322fe02.htm
>>805
確かシングルで10円/枚、アルバムで
20円/枚払っているはず。マクロビジョンに
払う金は全て小売価格に含まれている。
- 807 :名無しのエリー:04/03/24 01:18 ID:YuaNWnHC
- 日本は・・・
規格外の音が悪く値段の高いCDを発売し、
規格内の音が良く値段の安い海外CDを買わせません。
- 808 :名無しのエリー:04/03/24 02:15 ID:yXfm1Msw
- ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/makihara/index_j.htm
とりあえずマッキーは回避
- 809 :名無しのエリー:04/03/24 02:42 ID:YuaNWnHC
- 最近CDエクストラがついてると
「あ〜回避したんだなぁ。レコ社と色々相談したんだろうなぁ。
回避するためのオマケってなんかかなしいなぁ」
なんておもったりしてしまう
- 810 :名無しのエリー:04/03/24 14:02 ID:jShO0zmB
- 浜崎あゆみ、宇多田ヒカル。かつては同日にアルバムを発売し平成の歌姫として君臨してきた二人。
そんなふたりが今、Newシングルをだす。発売日こそ違うがあなたならどちらを買いますか?
宇多田ヒカル / 誰かの願いが叶うころ ¥629 (2曲入り、CDDA)
1 誰かの願いが叶うころ 2 誰かの願いが叶うころ(Instrumental)
浜崎あゆみ / Moments (CCCDのみ)¥1,000 (DVD+CCCD) ¥1,800
1 Moments (Original Mix) 2 Moments (Acoustic Piano Version)
3 Moments (Flying Humanoid Mix) 4 Moments (Original Mix -instrumental-)
※DVD付きはDVDにMomentsのPV収録。
低価格、非CCCDの映画主題歌、高いけどDVD付きのCMタイアップ曲・・・あなたならどうする?
- 811 :名無しのエリー:04/03/24 14:36 ID:cf9v5RNF
- CCCDってイスラエル製でしょ?
然るべき日本企業に本気で作らせてれば
もう少しマトモなのできたんじゃないかな〜
って素人考えしてしまう…
あ、糞ニーのレーベルゲートは日本製だっけか
- 812 :名無しのエリー:04/03/24 14:54 ID:a7Ij0dfD
- カップリングなかったらシングル買う意味ないだろ。
東芝は何を考えてるんだ?
- 813 :名無しのエリー:04/03/24 16:40 ID:yXfm1Msw
- >812
シングルなんて元はアルバムの宣伝材料でしかなかったからなぁ・・・
これでもしアルバムに入らなかったり、入ってもバージョン変わってまるで別の曲になってたらどうするよ
- 814 :名無しのエリー:04/03/24 17:27 ID:IAXXsxVW
- >812
一時期一曲入り8cmCDが500円で売られていた時期があった。
その直後にマキシシングルに移行したわけだが。今回もその流れかと。
ようやっと地道な活動に光が当たってきたって感じ。
導入当初から異議を唱え続けてきた見識有る業界関係者に多謝。
今後も手綱を緩めることなく引き続きがんがって下さい。
- 815 :14歳,磊厨 ◆raicHu/o9I :04/03/24 17:58 ID:PF5lratg
- 親がQueenのCDアルバム買ってきた。
CCCDだった。
変なプレイヤー入れないとPCでは再生できないみたいだから
しぶしぶと大きいステレオで流す。
コピーできる・できない はどうでもいいから プレイヤー入れないと再生できないのどうにかせぇよ
と思った瞬間。
- 816 :名無しのエリー:04/03/24 18:03 ID:t5PdnkEj
- >>815
とりあえずCCCDアンインストーラ持ってけ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccduninst.html
- 817 :名無しのエリー:04/03/24 18:04 ID:t5PdnkEj
- 書き方が不正確だったな。正確には「CCCD付属の
プレーヤソフトをアンインストールするためのソフト」だ。
元はといえばアンインストーラさえつけずに勝手に
パソコンにヘンなプレーヤーをインストールする
CCCDが諸悪の原因なわけだが。
- 818 :14歳,磊厨 ◆raicHu/o9I :04/03/24 18:14 ID:PF5lratg
- >>816-817
どぅも。
- 819 :名無しのエリー:04/03/24 19:50 ID:XyrN2k13
- PE'ZのCCCD出荷停止だってさ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000164-jij-soci
同曲はCCCDのまま闇に葬り去られたわけか・・・
- 820 :名無しのエリー:04/03/24 19:55 ID:6XYfdWf5
- サンヨーのDC-M1っていうマイクロコンポ買ってきた。
CDR/RWはもちろんMP3なんかも対応してるのに
説明書に「レーベルゲートCD2の再生については保証できません」って載っててワロタ
- 821 :名無しのエリー:04/03/24 21:46 ID:RMeet+fZ
- >>811
レーベルゲートCDもファーストセッション部分はCDS。
- 822 :名無しのエリー:04/03/24 23:56 ID:UA/5bhpd
- あの悪名高いスピードスター発のUAの「SUN」、
CDDAだったよ。
うたううあはCCCDだったけど、
やはりくるりといい、本丸には手が出せないか?
- 823 :名無しのエリー:04/03/25 11:41 ID:T/gCrQP2
- >>811
CDSの開発元ミッドパーテックは、
アメリカのマクロビジョンに買収されてますよ。
- 824 :名無しのエリー:04/03/25 20:24 ID:6uax4ltR
- >>819
たしか「大地讃頌」シングルはCCCDじゃなかったはず。
アルバムはCCCDだけど。
ま、どっちでもいいんだけどな。
- 825 :名無しのエリー:04/03/25 22:09 ID:8GKMhQXW
- >>822
MADもくるりとはさほど売り上げ変わらないんだからCDDAで出して欲しかった。
本人達が希望したのなら別だが
- 826 :名無しのエリー:04/03/26 00:38 ID:5+68/ss/
- >>822
ビクターは音源の権利関係がかなり複雑みたいだね。
音源の権利を全てアーティストから奪っているソニーや
エイベックスはやりたい放題CCCDでやっているわけだが、
ビクターはその辺がグッチャグチャということがCCCDの
おかげでよく分かった。たぶん、うたううあはビクター自身が
音源の権利を持っているが、UAはビクターが権利を全く
持っていないということじゃないかな。
ちなみに、CCCD反対のジャニーズ事務所は音源の
権利をビクターと別個に持っているようで、稲垣メソバーが
出したシングルもSMAP同様非CCCDだった。
- 827 :名無しのエリー:04/03/26 00:59 ID:VUBZMa0J
- 問答無用と言えば、ポニーキャニオンが密かにシドイ
- 828 :名無しのエリー:04/03/26 01:45 ID:hBGoiRyF
- どんなふうにひどい?
- 829 :名無しのエリー:04/03/26 05:30 ID:XlFbfSTp
- >>826
滝唾とV6はエイベッ糞だからCCCDだけどね。
エイベッ糞はSMEと同じく原盤権をレコ社で持ってる。
なかなか事務所側が思うようにできない。
- 830 :名無しのエリー:04/03/26 12:21 ID:mR/vAyTC
- ジャニーズは山下達郎(Kinkiに曲提供とかで)の影響でCCCD反対してるって聞いたが・・・
- 831 :名無しのエリー:04/03/26 20:07 ID:wKxV/5cc
- >>830
エイベックスに所属している滝唾とV6以外は誰一人として
CCCDになっていないところを見ると、たぶんその話は
本当だろうと思う。もっとも、ジャニーズは川´3`)神以外にも
多くの有力アーティストとの関係が深いから、そういった意見を
参考にして事務所の姿勢として判断しているのだろうと思う。
そもそも、本丸のジャニーズエンタテインメントすらCCCDを
未導入だし。
ポニーキャニオン所属で積極的にCCCD化を推し進める
ライジング(現在のフリーゲート)の姿勢とは大違いだ。
その意味で、漏れは最近ジャニーズ事務所を見直している。
- 832 :名無しのエリー:04/03/26 20:44 ID:mR/vAyTC
- >>831 そういえばCCCD導入し始めたころに嵐は自社レーベルつくって移籍したりしたね。
- 833 :名無しのエリー:04/03/26 21:11 ID:eys8WHAd
- CCCDをコピーすることは犯罪で
CCCDじゃないCDを私的利用でコピーすることは合法らしいですが、
CCCDの曲も一部流してるネットラジオを聴いてて
そのCCCDの曲の部分だけをPCのレコーダーで録音して
自分でMP3化して聴くのは犯罪でしょうか?
CCCDじゃなくてもネットラジオを録音してMP3で聴くこと自体が犯罪のような気もしますが・・・
- 834 :名無しのエリー:04/03/26 21:26 ID:tzzkYj4a
- CCCD→MD→パソコンも違法なのか?
昔CCCDのことよく知らなかった頃(とりあえずPCコピー不可とデッキ破壊の恐れある?くらいの認識)はこうやってたんだが
- 835 :名無しのエリー:04/03/26 21:30 ID:Bp1opF6K
- エイベックスが絡むと、ロクなことが無い…。
- 836 :名無しのエリー:04/03/27 00:19 ID:v8vMZjel
- 私的録音がそのうち違法になります
- 837 :名無しのエリー:04/03/27 00:40 ID:rni/AkOs
- >>833
CCCDをコピーすることは犯罪ではありません。
コピーしたものをバラ撒いたりすると違法なのはCDと同じですが。
- 838 :名無しのエリー :04/03/27 01:38 ID:3FVJ9X+l
- 尾崎のCD青盤は良かったね。
CCCDだけどPCなんかじゃ再生しないから関係ないな。
金あるからCDPもし壊れても困らんし(w
- 839 :名無しのエリー:04/03/27 01:50 ID:p0XmI2vc
- >>838
ワロタ
- 840 :名無しのエリー:04/03/27 02:31 ID:OmJDn6UC
- 838だけが困らないんだろ?
他のヤシが困っても、お前さえよければいいんだろ?
- 841 :名無しのエリー:04/03/27 02:54 ID:iyt5norq
- >>838
本当に良いなら・・・
オレなら「エラーのないピュアな音質で聴きたい」と思うね。
音楽好きの一人としてな。
- 842 :名無しのエリー:04/03/27 10:14 ID:oH0iI0ua
- 青盤、買っちゃったよ。
好きなミュージシャン、いっぱい参加しているんだもん。
でも、なんか音質、いまひとつ・・・。
クリアな音で聴きたかったな。
だけどそれがLGCDだからなのかそれともそういう風に作ったのか、
自分の耳と知識ではわかりませんでした。
- 843 :名無しのエリー:04/03/27 15:56 ID:cOcujmzy
- 276 :中鳥みゆき/しゃいんうた :04/03/27 11:57 ID:nSbNAQao
ソニー叩きあるといつもいつも
長レスかny叩きが始まる
そんなスレを見るとつれづれに
しゃいんうた今夜も歌います
社員は今日も書いている
長レスをシコシコ書いている
自社叩きからそらしてる
気付いてるのがいるのに
モニターを見ながら(・∀・)ニヤニヤし
今日も社員をチェックしてます
うまくそらせれたらつれづれに
しゃいんうた今夜も歌います
お粗末様ですた
- 844 :名無しのエリー:04/03/28 01:48 ID:yW1tD0+C
- 電気、民生に続いてDVD出すかも。
ttp://d.hatena.ne.jp/ken-go/20040324
こうなるとソニーでCCCD反対してる奴はDVD併売もしくは専売する方向になるかもね。
佐野元春みたいに半分自主制作で回避できる神はそうはいないはずだから。
今後LGCDが存続できるのかはこの音楽用DVD(DVD-MUSIC)の売り上げにかかってるんだろうね。
- 845 :名無しのエリー:04/03/28 07:36 ID:GR3tDO2v
- 「CDDAではなくCCCDで発売されて、コピーできないから仕方なく買う」という人は、
いるかもしれないが、あくまで「買うかもしれない」という推量の範囲だし、
実際はコピーできるんだから「CCCDだから買う」という人は、統計学上無いに等しい。
パソコンユーザーを対象にした技術なのに、既にそのパソコンユーザーのリスナーに
「CCCDでもコピーできる」といういうことが知れ渡ってしまっているんだから、
尚更そんな馬鹿正直にCCCDを買うリスナーは居ないだろう。
けど、「CCCDではなく、CDDAならば必ず買う」「CCCDだったから買わない」
という人は確実に存在する。
いろんなBBS見てればそう言う声はたくさん見つかるし、実際身の回りにも
CDを買う枚数が激減した人が結構いる。
CCCDは、こういう確実に購入する人たちのほうを見ないで、買う「かも」しれないという
不確実な購買層を向いているという点で、売り上げ枚数は当然減るだろうな。
確実な購買層より、不確実な購買層を選んでる時点で、レコード会社はアホ。
ましてや規格外で保証無し。
腐れレコード会社は、早く潰れればいい。
- 846 :名無しのエリー:04/03/28 17:08 ID:sd13L5XU
- 尾崎の青盤。
宇多田ヒカルをもってしても、最早$MEの横暴には歯止めが掛けられなかったということか…
坂本龍一を擁する「アップルシード」とはえらい違いだ。
- 847 :名無しのエリー:04/03/28 18:53 ID:+p2bTpKb
- 宇多田ヒカルの場合、既出音源のみしかよそのレコ社でCCCD(青盤やGD大賞)に。
つまりコアなファンは、よそのレコ社音源(CCCD)は買わなくて済むのだ罠。
今回の青盤の音源もTOBF-5060からのようでつ(会場の音はカットしてる)。
元々はライブ音源。
- 848 :名無しのエリー:04/03/29 09:06 ID:CGCjXaYx
- スケッチショウの特別扱いはなんだろう。
スカパラとはえらい違いだ。
- 849 :名無しのエリー:04/03/29 13:01 ID:gjuCAqbQ
- なんか今日のテレ朝のJチャンで、「激安CD〜謎解明」とか書かれてますね。
CCCDとは関係ないかもしれないけど一応見ておいてそんはないはず。
- 850 :名無しのエリー:04/03/29 15:55 ID:LiK/8Es8
- 逆輸入CDだね
- 851 :名無しのエリー:04/03/29 20:55 ID:pJNJYD9K
- DVD抱き合わせ商法ウザ杉。とくにave。
- 852 :名無しのエリー:04/03/29 21:08 ID:QHl5uimU
- ちょっとした特典映像付けただけで3900円とかありえないよな。
ラルクみたいにDVD付きで3200円とかだったらお得感高いけど
- 853 :名無しのエリー:04/03/29 21:10 ID:T0rdMvxS
- で、そのラルクもLGCD…。
- 854 :名無しのエリー:04/03/29 21:16 ID:/GLAZOSw
- >>852 はげどう。次発売するDVDのだいじぇすと(5分)とか短いの多すぎ。45分以上ないとね
- 855 :名無しのエリー:04/03/29 22:23 ID:1GLex2g0
- >854
それ店で「おまけディスクw付きDVD」として、DVDの棚に入ってたらどうする?
- 856 :名無しのエリー:04/03/30 01:05 ID:zuw9olps
- おまけディスク付きDVD
*おまけディスクはCDではありません。CDプレイヤーで再生しないで下さい。
- 857 :名無しのエリー:04/03/30 01:26 ID:58l9xapS
- >>856
なんか滑稽だなあ
- 858 :名無しのエリー:04/03/30 10:37 ID:OL1VfvBb
- >>826
それは一概に言い切れません。原盤権や音楽出版権はCD製作費を負担したところが持つことになりますし、
音楽出版権はタイアップを獲得したテレビ局や広告代理店にも流れる場合があります。
UAは事務所アロハプロとビクターが共同で製作費を負担しています。
ジャニーズやバーニングのようにエイベックスにタレントを預けているような
有力な事務所の作品はエイベックスが利権を独占することはできません。
それはソニーでも同じで完全にメーカーが権利を独占するのは弱小アーティストのみです。
従ってCCCDを出してくるアーティストは事務所もしくは本人がそれを容認していると言えます。
ちなみに完全に権利を確保しているビーイングやアップフロントはCCCDには手をそめてないですね。
- 859 :名無しのエリー:04/03/30 11:39 ID:TFA5oNCl
- >逆輸入CD
絶対レコ会社からの圧力だよな
CCCDかけて壊れた機器の特集もやれっての
- 860 :名無しのエリー:04/03/30 17:24 ID:gIg1/TYd
- >>831
しかもKinKiのいるJEは糞ニー傘下
- 861 :名無しのエリー:04/03/30 18:53 ID:32ObshQH
- >>858
ソニーとエイベックスが音源の権利をアーティストから全部
“共有”という形で奪っているというのはSMEの秦が講演で
公言している事実なんだが。現にSME所属のRhymesterは
CCCD回避の意向を無視して会社の圧力でCCCDにされたし。
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html
>特に、グループ会社であったエピック・ソニーでは、原盤の
>権利をアーティストとともに所有するという方針を進めていた。
>日本で原盤の権利を持っているのは、ソニー・ミュージック
>エンタテインメントとAVEXだけである。
- 862 :名無しのエリー:04/03/30 19:53 ID:T+4dssSB
- >>860
嵐を擁する「J-STORM」も凍死罵傘下だ罠。
- 863 :名無しのエリー:04/03/30 20:35 ID:cLGbu4zL
- >>861
丁度今の2凶だーね。
- 864 :名無しのエリー:04/03/30 20:45 ID:Ws1N9KMV
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-imp-sci
- 865 :名無しのエリー:04/03/30 21:58 ID:yh6W5r/V
- >>860 >>862
傘下というか、JEとJ−STORMが原盤製作社と音楽出版社を兼ねてて、
あくまで販売だけをソニーと東芝に委託してるだけ。
原盤を製品化しようが、ソニーとか東芝からこの2社が文句を言われる筋合いはないよ。
- 866 :名無しのエリー:04/03/30 22:27 ID:bVRM1h0g
- >>864
トップにも出てるね、それ。
- 867 :名無しのエリー:04/03/31 00:47 ID:AuwBNA1h
- 結構前に、野猿が解散するのがショックで自殺した厨房がいたよな
これと同じように、好きなアーティストがCCCDになるのが嫌で自殺する奴が
出てくれば、たぶんCCCDは大きな社会問題になって、廃止の方向に動く
そしてそいつは、勇者として音楽史に名を刻む
- 868 :名無しのエリー:04/03/31 00:51 ID:XB2GTPfu
- これでCCCDの立場がちょっと危うくなりました
- 869 :名無しのエリー:04/03/31 01:40 ID:fIFtgs79
- >>867
やめれ、下手すりゃ自殺教唆だ。。
- 870 :名無しのエリー:04/03/31 01:58 ID:FC0wkIQv
-
【経済】ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係−米経済学者が論文
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080655994/l50
- 871 :867:04/03/31 02:12 ID:/Ok9KHsp
- >>869
自殺教唆か、そいつはまずいな
まぁブラックユーモアとして流しておくれ
- 872 : :04/03/31 05:35 ID:0FBunVR2
- だいたい、CDの売上なんかには2:8の法則ってのがあって、
2割のよく買う人が、売上の8割を占めているらしい。
つまり、少数のよく買う人(俺なんか)が月に30枚とか大量に買っていて、
その他大多数は年に1、2枚とかしか買わないということ。
そういうよく買う層=CCCD嫌いを敵に回しちゃうと、
企業戦略としては非常にまずいんだよね。
- 873 :名無しのエリー:04/03/31 06:07 ID:fIFtgs79
- でもそんなに買う耳の肥えた人が、売上の殆どを占めるチャート上位のCDを
ホイホイ買うとは思えないけど。。。
中段は極端すぎるなw
- 874 :名無しのエリー:04/03/31 08:20 ID:ln6KTsv4
- >>873がCCCDアーティストだけを買うとは限らないから、
単に音楽に対して抵抗を抱くのでは。
- 875 :名無しのエリー:04/03/31 08:58 ID:IZAmHpeQ
- 最近反CCCDとしてはいいNEWSが多いね。
- 876 :名無しのエリー:04/03/31 11:57 ID:Uz+GDMa/
- >>873
CDをよく買う人が必ずしも耳が肥えている人とは限らない。
あらゆるグッズを買いまくるモーヲタやアニヲタなんかを見ればわかる。
- 877 :名無しのエリー:04/03/31 15:27 ID:fIFtgs79
- まあ実際、>>872の上2行はホントの事なんだと思う。
売れてるアーティストと売れてないアーティストの割合も2:8どころか0.5:9.5くらいありそう。。
CCCDはこの音楽の多様性というか幅を狭めるので(・A・)イクナイ!
- 878 :名無しのエリー:04/03/31 17:28 ID:iF4fwOy2
- >>862
J-Stormはポニキャじゃなかったっけ
- 879 :名無しのエリー:04/03/31 20:00 ID:8t/ryM5n
- >878
ソースはTSUTAYAのサイトでつ>J-STORMが東芝傘下
- 880 :名無しのエリー:04/04/01 02:13 ID:+b+xe72+
- >872
2:8の法則はほとんどのものに当てはまる。
- 881 :名無しのエリー:04/04/01 02:20 ID:LTZRqiME
- >>880
確かに、オレの場合、買う時は月に5〜6枚買うし、
買わない時は全く買わない。
トータルで、年間40枚くらい買っている計算になる…。
幸いにして、自分の欲しいジャンルはCCCDなどにならずに
済んでいるけど、もしもCCCDになったら、かなり悩むなぁ。
- 882 :名無しのエリー:04/04/01 02:51 ID:7MpruZO8
- くそー・・・珍盤化されちまった模様だ・・・
消えちまえ糞ビクター
- 883 :名無しのエリー:04/04/01 03:55 ID:QN4GAsoH
- CCCDでもLGCDでも何でもいいよ。
もう音楽なんて聴かないから。
マジでいっぺん潰れてしまえレコ社。
- 884 :名無しのエリー:04/04/01 09:18 ID:brVosW/H
- KOKIAもCCCD化・・・。
- 885 :名無しのエリー:04/04/01 09:31 ID:NO+FmPAD
- kokiaもかー
まあアルバムがCDDAなら
俺としては問題ないな
- 886 :名無しのエリー:04/04/01 14:13 ID:jW+l+fkn
- なにいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
KOKIAもかいなああああああああああああああああああ
買わないけど。
- 887 :名無しのエリー:04/04/01 14:57 ID:lJ8b8U3O
- どこにKOKIAがCCCD書いてあった?
公式と糞犬のサイトには無かったけど…
それはさておき、斉藤和義のNEW”アルバム”がCD−DAっぽい
ヽ(´▽`)ノ わーい
- 888 :名無しのエリー:04/04/01 16:02 ID:7MpruZO8
- >>887
タワーレコード
HMV
- 889 :名無しのエリー:04/04/01 17:40 ID:ds3uTL8x
- >>763の答弁はどうなった?
- 890 :名無しのエリー:04/04/01 17:55 ID:j0P8L6sC
- >>887
でもスピードスターだぞ・・・。
- 891 :名無しのエリー:04/04/01 19:26 ID:7MpruZO8
- これか?>答弁
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
- 892 :名無しのエリー:04/04/01 20:44 ID:C7hL9yOX
- 奥田民生の新曲、CCCDになったのが悔やまれる。
シールじゃなくてジャケットにでっかく「cccd」て書いてあるのはある意味かっこいい。
小さくわかりにくい表記をするのが一番むかつくんだよね〜。
- 893 :名無しのエリー:04/04/01 21:19 ID:6OYK1rIM
- ひでぇ答弁。
しかも売国奴が変な条約アメリカと結んでる。
超 逝 っ て よ し 。
- 894 :名無しのエリー:04/04/01 21:38 ID:jW+l+fkn
- 奥田民生のジャケットってこれ?
上の方にCCCDって見える・・・・かな
ttp://ot.hit-r.com/
- 895 :名無しのエリー:04/04/01 22:43 ID:ur+bmJpM
- まあでもその対抗策としてDVDでもリリースするんだし
- 896 :名無しのエリー:04/04/01 23:59 ID:fxzfbo1F
- >>880
「SFの90%は屑だ」とSFの授賞式で言い放った彼は、こう続けた。
「SFに拠らず、あらゆるものの90%は屑である」と。
- 897 :名無しのエリー:04/04/02 01:17 ID:JVDHbMUU
- つーかLGCDリッピング簡単にできすぎ
もう意味ねーから、変なプレイヤーインスコさせずに
CDいれたらスマートに再生できるようにしてくれよ
- 898 :名無しのエリー:04/04/02 11:52 ID:y8v94hYI
- つーか音楽ばなれ進むと思われ
なんかあほらしくなってきた
- 899 :名無しのエリー:04/04/02 11:53 ID:y8v94hYI
- CCCD出してるバンドとかに自由とか歌われても・・・
ロックが聴いてあきれるわ
- 900 :名無しのエリー:04/04/02 12:09 ID:/5wgftv8
- バンドも売れないと生活できないからね。
ただCCCDにしたらCDより売れるのかが、まず疑問。
かえって売上は落ちるような気がするんだが。
- 901 :名無しのエリー:04/04/02 12:58 ID:EkcIZjUP
- アーティスト側に値段設定させようよ
- 902 :名無しのエリー:04/04/02 16:28 ID:QcwwXK6h
- アーティストの多くは基本的に頭悪いからそれは無理
- 903 :名無しのエリー:04/04/02 17:59 ID:y047MK6O
- CCCDage
- 904 :名無しのエリー:04/04/02 20:33 ID:zI7cezSm
- 俺たち消費者が嫌な思いするのもそうだけど
何より真面目に曲作ってる人が可哀相だなぁとか思ってます。
- 905 :名無しのエリー:04/04/02 21:00 ID:EkcIZjUP
- うーん・・・・音楽業界に冷めて音楽の道諦めた人いそうだ。
- 906 :名無しのエリー:04/04/02 21:04 ID:x+M6/Bxk
- 邦楽アーティストは輸入盤規制について何か言えよ。
- 907 :名無しのエリー:04/04/02 21:08 ID:EkcIZjUP
- >>906
多分耳に届いてないんじゃないだろうか?
Glayプロデユサーの佐久間氏もCCCDについては
大分あとになってしったっぽかったり・・・
- 908 :名無しのエリー:04/04/02 21:14 ID:QxrPC2ID
- 公式に書かれてから、ちゃんと確認したみたいだな
- 909 :名無しのエリー:04/04/03 00:16 ID:OjFa5nrb
- 若干スレ違いかもしれないが質問。
糞ニー系の大江千里のプライベートレーベル、Station kids Recordは、
LGCDはアーチストの回避できるの?それとも糞ニーから強制される?
漏れの好きなアーチストがこのレーベルに移籍することになった。
- 910 :名無しのエリー :04/04/03 00:22 ID:ZSvFInY2
- 音楽も飽きてきたから、もう何でも良くなってきた
娯楽は他にもあるし
CCCDや輸入版問題が解決しない限りもう何も買う気なし
- 911 :名無しのエリー:04/04/03 00:40 ID:DdsxReOD
- はいはい。
- 912 :名無しのエリー:04/04/03 00:49 ID:/FdGCJl5
- トミフェブ聞きたいのにCCCD…('・ω・)
よく聞いてるアーティストが反対派なので気付かないでいたんだけど
ほんとに普及しちゃったんだね。
- 913 :名無しのエリー:04/04/03 10:01 ID:qimDeASk
- >>912
アナログない?
- 914 :名無しのエリー:04/04/03 16:27 ID:3ZeH0Eig
- 普及したというより普及させやがったって漢字だけどな
- 915 :名無しのエリー:04/04/03 17:04 ID:SgtqRrRF
- 正直\3,000もかけて「CDで音楽を聴く権利」を買う気にはなれないな。
\3,000もお金出すんだから当然PCでも聞きたいし、車でも聞きたいし
デジタルオーディオで外にもちだして聞きたい。
CCCDにして消費者の自由を奪うからには
今までと同じボッタクリな値段で売り続けるなといいたい。
- 916 :名無しのエリー:04/04/03 17:13 ID:LfcCSwe6
- MADマジで珍Dだった。
バッジなんかいるか CDにしろやボケ
さすがCCCD擁護で(・∀・)ジサクジエーン!!ぶっこいたビクター
事前通知なしで|゚Д゚)))コソーリ!!!!CCCDでリリースするビクター
く た ば れ
- 917 :名無しのエリー:04/04/03 20:24 ID:iMxYNXFd
- CCCDはレンズ掃除しても音が飛んだぞ!
- 918 :名無しのエリー :04/04/03 21:13 ID:wNjIB23u
- >>911
つうか著作権保護もいいけど、
ましなフォーマット開発してから導入しろよ。
ふざけんな。
ユーザー馬鹿にすんじゃねえよ
- 919 :名無しのエリー:04/04/03 23:00 ID:DxNfB8q6
- だからCCCDだろうと3秒でリッピングできる
こんな意味のない糞銀盤さっさとやめろ
- 920 :911:04/04/03 23:28 ID:DdsxReOD
- >>918
何で俺なの…(´・ω・`)
- 921 :名無しのエリー:04/04/04 00:28 ID:+dCm86RA
- (´・ω・`)
- 922 :名無しのエリー:04/04/04 17:05 ID:f6/O4HhZ
- (`・ω・´)
- 923 : :04/04/04 17:23 ID:GbRQBAFW
- 着メロサイトJ研はCCCD推進派!
このスレにて「CCCD批判をする奴は神経質」だとのたまわるカスを先ほど偶然発見した
皆もこのCCCD推進派を撲殺してやろう!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1080592939/l50
- 924 :ピュア板の中の人:04/04/04 18:12 ID:pT7AFZg3
- >>1
今さらだが、、CCCDを導入したのは
オーディオメーカーじゃないだろ。
メーカーは再生を保証してないし
オーディオマニアは高い機器が壊れるのが怖いから
CCCDは絶対に再生しないぞ。
【規格外】CCCD議論 3【フランスではレコ社敗訴】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079903851/
- 925 :名無しのエリー:04/04/04 18:27 ID:pT7AFZg3
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/22 22:08 ID:++sk+UDh
元はといえば、CCCDはiPodの対抗用として作られたものらしく
(漏れもマクロメディアの公式見解を知って驚いたが、CD-Rへの
私的複製への対策も兼ねていることを考えると当然か)、
レコ社なんかも海外ではそのように説明しているようだが、
ちょうどそのころにMXが出てきたから、「MX対策」というのが
口実として使われるようになった。よって、実はMXとCCCD導入は
あまり関係がない。ソニーがアーティストの意向を無視してまで
CCCDに執着するのも、結局MD利権に固執するためなんだな。
実際には、ソニー自体が退職者が大量に出る有り様で、かなり
ヤバいことになってるようだが。
- 926 :名無しのエリー:04/04/04 19:59 ID:gzI5vrZU
- 「勝手にしやがれ」がメジャーに行ったらCCCDだ。
ソニーだもんな。
また一つ、惜しいアーティストが亡くなりました。ご愁傷様。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1866683
- 927 :名無しのエリー:04/04/04 20:01 ID:qeisylqQ
- 勝手にしやがれ
- 928 :名無しのエリー:04/04/04 20:11 ID:3p8m8wPH
- だから勝手にCCCDにしたんじゃないか
- 929 :名無しのエリー:04/04/05 00:35 ID:fFXdp1zV
- >913
レコード盤のこと?
針買ってこないと…
- 930 :名無しのエリー:04/04/05 00:42 ID:NErAzuQN
- >>927-928
ワロタ
- 931 :名無しのエリー:04/04/05 08:22 ID:cG+/k902
- >>925
つまり違法コピー撲滅というのは取って付けたような口実ということか。
- 932 :名無しのエリー:04/04/05 12:06 ID:H4TbAzjC
- 最近クソニー社員と思われる人間が認証するほうに
誘導しているのが気になって仕方ない
- 933 :名無しのエリー:04/04/05 18:48 ID:XwSIdX8e
- すいません
一瞬「クソニー」が「クンニー」に見えてしまってドキッとしました
「糞ニー」って表記には慣れてはいたのだが、カタカナのは初めて見たもので
- 934 :名無しのエリー:04/04/05 19:30 ID:GYpvUuKa
- >>933
ビミョーにワロタ。
- 935 :名無しのエリー:04/04/05 20:35 ID:Cw/49l5i
- (´_ゝ`)フーン
- 936 :名無しのエリー:04/04/06 10:37 ID:N51n+Zle
- なんか裏があるよな。俺もそう思う。
CCCD百歩譲っても、輸入版禁止は絶対ダメだと思う。
国内のレコ社の都合で情報制限できるってことじゃん。
消費者運動なんてアホらしいと思ってたけど、
輸入版禁止だけはほんと嫌だ。
インディーズのレコ社ががんばってCDで出し続ければ、変わるかも
- 937 :名無しのエリー:04/04/06 22:34 ID:xUOZrC0O
- 輸入盤CD禁止とCCCDについて議論されてます。
これ読んでどう思う?
音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
ttp://blog.melma.com/00089025/20040331002604
- 938 :名無しのエリー:04/04/06 23:08 ID:Jmx9A5pU
- それ「CCCDは規格に準じてない」と書いて
おきながら「CDの規格に準じて販売」と、
さも「販売の規格」が別に存在してるような
答弁なんだよ。
民主党はこの部分を経済産業省に答弁させろ。
- 939 :名無しのエリー:04/04/07 00:30 ID:163DA2e/
- というか「安価な邦楽」って、お前らが安価に売ってんだろ?
嫌なら売るなっての。
- 940 :名無しのエリー:04/04/07 00:32 ID:RCDxDify
- 高値の邦楽
- 941 :名無しのエリー:04/04/07 02:26 ID:RCDxDify
- 勝手にしやがれのオフィのBBSにソニー社員がきた!
わたしの勇み足な書き込みで、みなさんを混乱させてしまいました。
ここ数年、幸か不幸か、音楽生活でCDに重きを置いてなかったので、勝手がソニーに!という事でわたしなりにも調べてはいたのですが、きちんと書かなかった、言葉が足りなかった事により、誤解を招いてしまったかも…と思い、もう一度ちゃんと書きます。
ソニーの採用しているレーベルゲートCDですが、実際初期は再生、音質に問題が多少発生した様で、その後改良され、現在はレーベルゲート2というのを採用されてるはずです。
それにより、音質はマスタリングの時点でレーベルゲート前提で音作りをされているので、音質に問題はないはずです。
レーベルゲート(及びコピーコントロールCD)は、昔えらい事はやったナップスターなどで不特定多数の人達が音声ファイルをダウンロードできてしまい、なーんだ新譜買う事ないじゃーん、と売り上げが落ちてしまう事を懸念したメーカーサイドが採用した回避策です。
これは、売り上げそのものを守る、という事以前に、アーティストの権利を守る、という事から派生したのだ、という事を念頭に置いてみると、致し方ないのかな、と思える事ではないかな?と思うのです。
確かに初期のレーベルゲートでは再生できないプレーヤーが多くあったと思いますが、現在、壊れるという事は無いはずです。
壊れた、という話は、音楽友達からも聞いた事がありません…。
テイルさんの様な症例は滅多に無い事では…運が悪かったというか、もしかしたら寿命と重なってしまったのかもしれませんね。
わたしは勝手がソニー、という時点で、実はオーディオ機器の見直しを考えました(笑)。実は聴けないし(ディスクマンつなぐ?と思ってみたり)。今だMDも持ってないし。パソコン、マックだし。ちょうど新しいオーディオアンプ欲しいと思ってたし。
新しく買い替えたプレーヤーなら、問題ないはずですよ。大丈夫だと思いますよ。
- 942 :名無しのエリー:04/04/07 02:45 ID:17RfidHI
- 某板の珍盤スレには流れをクソニー叩きから
逸すために社員が24h体制で貼り付いているがな
- 943 :941:04/04/07 02:56 ID:RCDxDify
- 続報、でっ結局CCCDでも買うとの事。でも何言いたいのか良く分からんな、こいつ。
結局わたし達は勝手の音楽を聞きたいから、CDがレーベルゲートでも買ってしまうと思うんですよね。
わたしは買いますよ。待ってたんだもの。
書き込みされてない方の中にも、きっと「あれ、これCCCDだったや」て聞けてる方もいらっしゃると思います。
わたしが心ない書き込みをしてしまい、今までとは違うオフィシャルサイトの掲示板でこんな事になってしまって反省してます。
「えー。じゃー買わないー」ではなく、ユーザー側も、ハードに対応して行かなきゃいけない時なのかもな、とも思ってます。
「お金ない!」というのはみんな同じですが(わたしもプーみたいなものだし)、定着するまで何年もかかる事というのはメーカーも分かってる事と思います。
わたしは無碍にCCCD反対!とは言いませんが(でもそれはきっとわたしが聞くのが海外の人ばかりでアナログ買ってるからかもですが)、そう思われても仕方ないのですが、ええと、上手く言えませんが、ここでこんな事にしてしまって、本当に申し訳ない。
多分、沢山嫌な思いをされた方がいると思います。本当ごめんなさい。
いつもの様に発売日前日夕方にレコ屋行って購入して、ここで報告しましょうか。
それぐらいはやらなきゃなあ、と思ってますんで。
わたしの友達はサンプルを実際に聞いてますから、大丈夫だと思いますよ!
あー、早く聞きたい。
みんな同じ気持ちだと思います。
なのに、混乱させてしまって申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
- 944 :941:04/04/07 02:57 ID:RCDxDify
- そういえば、ちょっと違うけど10数年前に某アーティストがサンプリングとかでもめて、じゃあ!って全曲クレジット入れてたのには脱帽しました。だってネタなのに。両手広げて「はい、これだけ使った!」て。これを今、AVALANCHESがやったら一体どうなるのだろう。
ちょっと違うんだけど、問題の揮発点は同じじゃないかな?違うかな。
問題に対して出したそのアーティストの答えがクレジットで、メーカーはレーベルゲート(CC)CDだった、という…。
そういや最近(去年)買ったCDで某海外DJのミックスCDがあるんですが、メジャー流通ぽくシールとか貼っておいて(シールドまでして!)、実はただのCD-Rで、そんななんぼでもコピーできるモンに2800円も払ったんか!と哀しくなったりしたものです。
ベルギー→UK→日本だから仕方ない?と思ったけど、やっぱりCD-Rに2800円て…。でも中身が最高だったのでいいのだけれど。
結局はそういう事なんじゃないかな、と思います。
- 945 :名無しのエリー:04/04/07 02:58 ID:6if2ivXN
- インディのCDのみ買うことにしようぜ。糞メジャーのCCCDなんてうんこくさくてきけねーよ
- 946 :名無しのエリー:04/04/07 04:13 ID:UkcugpdO
- はじめまして 投稿者:ユウコ 投稿日: 4月 7日(水)03時04分10秒
>〉きよのさん、私の友人はマックでもCCCD聞けるって言ってましたよ。聞くだけなら。
>これからCCCDで新譜を出す勝手さんに"CCCDはダメ"というココへの書き込みって、
>なんか勝手の新譜を買うなともとれるのですが?私はCDでもCCCDでも買いますよ
勝手のBBSにその後こんな書き込みがあるけど、「勝手の新譜を買うな」って言ってるのは
「CCCD反対」って言ってるリスナー側ではなく、「CCCDで出すよ」って言ってる
メーカーとアーティスト側だと思うけどな。
単純に「CCCDだと不具合が出て聴けない」「怖くて聴けない」という人がいるというのに、
それでもCCCDを出してるメーカーが「勝手の新譜を買うな」ってことじゃんね。
同じ例でビクターは正規のファン・リスナーを「無視できる範囲」と言い放った前例があるが。
- 947 :名無しのエリー:04/04/07 05:16 ID:RCDxDify
- >>937の問題はこのサイトで分かりやすく説明してる。
あと洋楽輸入盤CDをお土産に買うのはどうか?などの質問に分かりやすく答えてる。
↓洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止に反対
ttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/
- 948 :名無しのエリー:04/04/07 14:57 ID:17RfidHI
- >941-944
どこからどこまでがコポペかわからんよ
>946
> 「勝手の新譜を買うな」って言ってるのは「CCCD反対」って
> 言ってるリスナー側ではなく、「CCCDで出すよ」って言ってる
> メーカーとアーティスト側だと思うけどな。
よく考えましょう。3点。
>945
いちいち珍盤かどうか確かめるのが
めんどくさくなって自然にそうなった。
>947
輸入盤スレが邦楽板にも立ってることは
知っているかね
- 949 :947:04/04/07 15:30 ID:RCDxDify
- CCCDが語られてるので書いたんだけど。読んだ?
- 950 :名無しのエリー:04/04/07 15:35 ID:SopBEMSk
- こんな馬鹿馬鹿しい法律作ってるようじゃ
もうそろそろ大手レコード会社も潰れてくる時代になりそうだな。
- 951 :名無しのエリー:04/04/07 16:36 ID:17RfidHI
- 950逝ったから新スレ立てた。
いい加減欠陥規格外のCCCDは氏ね C10エラー
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1081323236/
- 952 :名無しのエリー:04/04/07 16:50 ID:op41PjYa
- オリビアのCDがCCCDだから買う気失せる
良質アーティストなのになぁ
- 953 :名無しのエリー:04/04/07 22:59 ID:YY/lghTM
- 松田聖子のベスト、復刻シングル全てCCCD・・
ベストは昔のがあまり好きではないので
ずっと待ってたんだけどなぁ・・
かと思えば山口百恵は復刻アルバムがSACDハイブリット。
アーティスト側の意識の違い?
- 954 :名無しのエリー:04/04/07 23:00 ID:6w07Hr0W
- >>953
百恵のトリビュートはCCCDみたいだが。
- 955 :名無しのエリー:04/04/07 23:51 ID:+S2nJS1V
- >954
過去ベストは既存の音源が主なので普通のCDで出る事が多いよ。
トリビュートは「参加アーティストの新規音源」扱いなのでCCCD。
復刻盤までCCCDという事は、そのアーティスト自体がCCCD賛成派って事だろうな。
松田聖子ってそのへん汚そうだし
- 956 :名無しのエリー:04/04/08 00:46 ID:skyL1zAK
- 会社によるでしょ。
佐野元春Visitors Anniversary Editionは過去音源だが発表はCCCD。
その後強硬なファンの反対か元春の反対か知らないけど、発売はCDに変更されてる。
レベッカのボックスセットでも過去音源だが発表はCCCD。
土橋が「過去音源にCCCDは意味ない」と反対してCDでのリリース。
どちらも糞ニーだね。
糞ニーの場合は過去音源ならなんとか忌避できる可能性がわずかにある。
新譜は奥田民生でも回避できないくらいCCCD強制はキツい。
大滝師匠のマキシが回避してるくらいだな。
糞ニーの罪はデカい。
自分が一番ムカついてるのは、凍死婆だけどね。
- 957 :名無しのエリー:04/04/08 01:12 ID:Uw2EfMQB
- ビクターも「不滅のアイドルびっぷ!シリーズ」で
朝丘めぐみBOXが最初はCCCDで発売されると告知されたが、
発売は通常版に戻った。
>>956
凍死婆がムカつくのは同意。
QUEENもCCCDにしちゃったからねぇ。
- 958 :名無しのエリー:04/04/08 01:36 ID:mUZJ9Zcu
- ノラ・ジョーンズもCCCDだ。
音楽を破壊する凍死婆に死を!
- 959 :名無しのエリー:04/04/08 01:40 ID:DCBcdOyH
- 中古レコ屋で旧譜集めるのが良いかもね
- 960 :名無しのエリー:04/04/08 08:02 ID:xeIV2A+s
- >>958 HMVでCCCDじゃないとかいてあるCDがあったが(UK版?かな?)
- 961 :ハゲモドキ:04/04/08 08:07 ID:E3Wk9UoY
- CCCDって
どんな風に音悪いんすか。
(あるいは気分的に悪いんですか)
ガイシュツでしょうがお教えください。m(_ _)m(釣りじゃないでつ)
- 962 :名無しのエリー:04/04/08 10:03 ID:7pckYmTl
- こもったような音になる
と言われている
大半の人間にとっては気分的なもの
- 963 :名無しのエリー:04/04/08 10:38 ID:upPUBBCC
- >>956
ソニーとエイベックスは音源の権利を「共有」という形で
アーティスト側から奪っているから、会社が勝手な方針を
決めればやりたい放題。大瀧師匠がCCCDを回避できたのは、
音源の権利を師匠自身が持っているため。
CCCD導入強硬派のビクターで、さっぱりCCCDが増えず、
弱小アーティストばかりがCCCDにされているのも同じ理由。
東芝は親会社のEMIの方で強制的にCCCDにさせる以上
どうしようもない。むしろ、邦楽ではアーティスト側の意向で
CCCDを回避できるだけソニーやエイベックスよりはマシ。
- 964 :名無しのエリー:04/04/08 10:38 ID:KFc1gWjV
- CDプレイヤーのモーターが変な音たてるのも「気分的なもの」なんか?
- 965 :名無しのエリー:04/04/08 10:50 ID:1SxHLbvv
- CDが売れなくなった理由をユーザーだけに押し付けるメーカーの姿勢が気分的に悪い。
- 966 :名無しのエリー:04/04/08 11:36 ID:p3rC8kxY
- >960
自分が買った輸入盤はCDDAだった。
輸入盤でもCCCDがあるかも。
- 967 :名無しのエリー:04/04/08 12:16 ID:l2k94Wi2
- 輸入盤でCCCDは今のところないだろ?
- 968 :名無しのエリー:04/04/08 14:44 ID:skyL1zAK
- 輸入盤ってひとくくりにしてるけど、いろいろあるよ。
アメリカは訴訟社会だし、CCCDは実際訴訟で負けてるから
ほとんどが普通のCDだよ。
EMIはアメリカで導入することが出来ないから、日本で積極的に
導入する実験をしているのかと勘ぐりたくなるよ。
東芝はパソから短時間で転送できるiPodもどきを新発売したが、
凍死婆EMIはCCCDって、やってることメチャクチャだな。
ヨーロッパはCCCD多い。それもMDにもデジタルコピー出来ない強力な
コピガが主流。
日本はMDにはコピー出来るが、ベースはCDSなので悪質さは変わらない。
もっともCCCDが普及させられてる国だしね。
日本がMDにはコピー出来る仕様になっているのは、ヨーロッパよりも
甘いからではない。
MDのライセンサーは糞ニーだからでしょ。
MDの利権を手放したくないけどCDのコピーは禁止したいという糞ニーの
身勝手さが容易に推測できる。
(ソースは忘れてしまったが)
>966
多いかも、じゃなくて実際多いよ。
それも過去音源にも多数ある。
自分が実際に遭遇したケースは
DAVID BOWIE"ALLADIN SANE Anniversary Edition"って盤なのだが。
日本国内盤とヨーロッパがCCCD。
アメリカ盤のみCD-DA。
Amazonにてアメリカ盤購入です、当然。
スレ違いっぽくなるが、輸入盤規制がまかり通ってしまうと、
最悪のケース、このCCCD回避が出来なくなる場合もあり得ると
考えたら非常に不安だ。
ただでさえCCCDが増えて来てCD購入枚数が減っているのに、
CD買えずにCCCDだけになったらもう買わんよ。
- 969 :名無しのエリー:04/04/08 15:11 ID:p3rC8kxY
- >968
書き方が悪かったみたいだけど輸入盤でCCCDがあるのは知ってる。
ノラジョーンズでCCCDがあるのかな?と思ったのです。
- 970 :968:04/04/08 15:16 ID:skyL1zAK
- >969
あ、そういう意味か。すまん
- 971 :名無しのエリー:04/04/08 19:43 ID:EiIZJHf7
- http://www.denkibiribiri.net/mini/bbs.cgi
津田 > 影響力云々を言うヤツはホントにくだらねーことしか言わないな。 (3/26(金)6:54)
津田 > 自分だけ批判されるのはくやしいので、タクヤさんへの批判をコレクトしてみました。どうですか? 編集長! (3/26(金)6:41)
津田 > http://d.hatena.ne.jp/yanagiyama/20040320 (3/26(金)6:39)
津田 > http://www.cakesjun.net/mvbg/archives/001231.html (3/26(金)6:36)
津田 > http://www.banana21.com/blog/archives/0403211540.html (3/26(金)6:34)
津田 > http://d.hatena.ne.jp/doggy/20040322#p3 (3/26(金)6:29)
津田 > http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1070039975/391 (3/26(金)6:22)
津田 > http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079962086/86 (3/26(金)6:21)
津田 > http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079962086/86 (3/26(金)6:18)
津田 > http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079962086/18 (3/26(金)6:12)
CCCDは反対だけど津田さんというかマシーン周辺が密かに色々言ってるのは嫌い。
というかdenkibiribiriとか音楽聴こうよ!とかつるんでるのは嫌悪感がする。
それとJKとかいう香具師が前から嫌いだった。
- 972 :名無しのエリー:04/04/08 20:02 ID:8yAA7OeI
- >>963
クソニー、回避できてませんが
しかも言論統制状態で言いたいことが
言えない世の中状態ですよ
さらに不当表示の常習犯ですよ
これがどうして凶悪犯じゃないのですか
- 973 :名無しのエリー:04/04/08 20:04 ID:vcYzp0xe
- >>971
こんにちは、津田です。えーと彼らはラジオ一緒にやってる仲間なんで……。
本当に密かに言いたければメッセとか実際に会って話すので
あえてあそこに書いてあるのは、影に隠れてというわけでもなかったりするのですが。
よくサイトの影響力を考えて物を言えとメールしてくる人がいるんですが
個人的にはそういうことを言われるのが一番イヤです。それなりに考えた(調べた)
上で発言していますしね。ただ、もちろん自分の意見が100%正しいとも思ってません。
あと、「つるんでる」というところに関して言うと、僕は馴れ合い大好きなので、
ぜひ多くの人(できればCCCD反対に共感してくれる人ね)とつるみたいです。
そのうちオフとかもやるつもりなので、ぜひ971さんもつるんでください。
ラジオ本気でやってるので聴いてもらえるとありがたいです。スレ汚し失礼しますた。
- 974 :名無しのエリー:04/04/08 23:31 ID:CrFPyELf
- >>969
横レススマソ。
ノラ・ジョーンズ「feels like home」は…
日本&EU(大陸)盤→CCCD
US本国盤→CDDA(厳密にはCD-EXTRA)
…です。
EMIつながりでもう一ネタ。
さるサイトで、物議を醸した「LET IT BE...NAKED」の各国盤比較試聴を行った結果は…
UK本国盤(店頭で見かける「CCCDじゃない輸入盤」)≧US盤>>>>>(∞)>>>>>CCCD(日本&EU大陸盤)
…ですた。
- 975 :名無しのエリー:04/04/09 02:22 ID:TuPToLgW
- 朗報でつ。遂にFIVE-D社長がCCCD反対表明を!
ttp://www.five-d.co.jp/boom/15th/
以前矢野顕子はアニメのタイアップ曲がLGCD化になったが
その直後にFIVE-Dに移籍。
レコ社は未だにエピックなんだが、LGCD推進派のレコ社とCCCD反対派のFIVE-D。
今後、両者の社運を賭けたバトルが待っているわけだ。FIVE-Dガンガレ!
- 976 :名無しのエリー:04/04/09 02:42 ID:TuPToLgW
- ちなみに今までのソニー対アーティストの経緯。
スーパーカー・・・去年3月にシングルをCDエキストラでリリース→次作以降はconnecteDで惨敗。
浅倉大介・・・リミックス盤をシングルで出す予定を曲数割増で無理矢理アルバム化。
また、アルバムからのシングルカットを一曲\500でリリース。アルバムと同バージョンなのである意味回避(w
以降はインディーでリリース。今のところ勝ち組。
奥田民生・・・新曲をCCCD、アナログ、DVDで発売。引き分け(w
余談だが電気グルーヴの卓球は「めんどくせーからDVDで出そうかと」と発言。
大瀧詠一・・・新曲(シングル)をCDエキストラで回避。流石師匠!
(意外なところで)ポリシックス・・・海外で4曲録音したが、5曲入りミニアルバムになった(w
どー考えても確信犯。次作もCDエキストラ。だがこの快進撃も今度出るベスト盤でアウト。
ミニアルバムで回避できた時代が懐かしい・・・
佐野元春・・・神。去年のマキシこそCCCDだったが旧作リマスター盤の緊急回避、
更に新作を自主レーベル共同発売にして回避。
他にもレベッカやTMのBOX、ピチカートのベストや復刻など、旧譜は対象外らしいんだが
尾崎のベスト(死人に口無しかよ)や松田聖子のシングル復刻&ベストがCCCDって・・・
- 977 :名無しのエリー:04/04/09 02:51 ID:TuPToLgW
- 以下、反対表明してるものの回避できなかったアーティスト
ライムスター、アジカン、ラルク(yukihiroが雑誌でCCCD聴けない発言)
特にライムスターは導入後あらゆる手を使ったものの全てCCCD。ここまでくると悲惨。
また、評論家小野島大氏が監修したNEW WAVE TRIBUTEも回避不可。
尾崎のトリビュートもそうなんだが、他レコ社のアーティストの音源までCCCDにするのはやり過ぎ。
日暮愛葉はシングルこそCCCDだったもののアルバムは導入数週間前のリリースのため回避。
ある意味勝ち組(w
ソニーのアーティストさんもっとガンガレ!!
- 978 :名無しのエリー:04/04/09 06:36 ID:B8caThly
- >>971
denkibiribiriは長いしマシーンBBSで身内ノリでレスをして
いつも裏目に出ていたりしてるからうざかった。
閉鎖してせいせいしたのに…
- 979 :名無しのエリー:04/04/09 08:34 ID:pY/c32nG
- >977
ライムスターは曲中でもCCCDを批判してたよね。
その姿勢は評価出来るし応援したい。
でも新譜欲しかったけど買わなかったよ・・・。
- 980 :名無しのエリー:04/04/09 14:22 ID:Baf+aWzv
- (゜д゜)ウマー
- 981 :名無しのエリー:04/04/09 14:40 ID:pHzo8ou1
- (*^ー゚)b グッジョブ!!
- 982 :名無しのエリー:04/04/09 15:02 ID:9y+Un3w+
- >976
(*^ー゚)b グッジョブ!!
正直、次スレにも貼ってほしい。
昔のスレでは反対派アーティスト一覧って載ってたのに、
最近のテンプレからは漏れてるね。
なんで?
露骨に反対した神、山下達郎は別格。
大滝師匠、宇多田パパ、ユーミンのダンナ、矢井田のプロデューサーとか
「音悪い」と断言してた人はスレまとめのあとに貼っておいてほしいなぁ。
阿部義晴のコメントとか、非常に大事な内容だったと思うのだが。
あと、逆に吉田美奈子のコメントに失望して新譜を買わなかったしね。
矢野顕子は「よくわからんが、今回はとりあえずこれ(CCCD)で出してみる」と
コメントしててガッカリだったけど、わざわざ移籍したところをみると、
やっぱり反対多かったのかな。
新たなコメントが欲しいところだ。
- 983 :名無しのエリー:04/04/09 15:14 ID:XVjoVBx+
- CCCD反対派の格づけ
ネ申→山下達郎
大神→オオタキ、宇多田パパ、ユーミンダンナ、矢井田&P
小神→さくら大戦
- 984 :名無しのエリー:04/04/09 15:17 ID:efKBchcQ
- >>983
975も付け加えましょう
- 985 :名無しのエリー:04/04/09 15:25 ID:MZJ5LpKj
- >>983
浅倉大介もw
- 986 :名無しのエリー:04/04/09 15:29 ID:Q5mpzE8a
- ポルノグラフティは賛成なんだろ。
歌もクソだが、あれはソニーの飼い犬だな。
- 987 :名無しのエリー:04/04/09 16:59 ID:23bMHhNn
- >976
浅倉大介・追記・・・
ただしT.M.Revolution、椎名へきる等プロデュース作品の大部分は未だにCCCD
>983
サクラ大戦は「大神」にしといたれやw
小神が空欄になるが、小神は「回避方向だが全てを回避できてるわけではない」なアーティストを置きたい
浅倉や佐久間正英あたりは小神に置いておきたい
- 988 :実験4号:04/04/09 17:11 ID:d1sVRHqk
- >>978
だが貴様の頭脳では俺のサイトは越えられん。
俺んトコよか面白いサイト作ってみせろやゲラゲラ
- 989 :名無しのエリー:04/04/09 22:14 ID:7OdKQPfX
- 988 :実験4号 :04/04/09 17:11 ID:d1sVRHqk
>>978
だが貴様の頭脳では俺のサイトは越えられん。
俺んトコよか面白いサイト作ってみせろやゲラゲラ
- 990 :実験4号:04/04/10 00:20 ID:4q8CWpEv
- 俺じゃないです!<988
MMBBSは仰るとおりでしたので、自粛してます! わー!
- 991 :名無しのエリー:04/04/10 00:43 ID:hyStZ3LW
- 恵美社員がまぎれてるな。
- 992 :名無しのエリー:04/04/10 01:40 ID:IUD0oO7o
- そろそろ埋めるか
- 993 :名無しのエリー:04/04/10 01:55 ID:vF0zJtNW
- クラムボンのミトも反対派だ。
雑誌で「サンプル盤にこそかけるべき」と発言。
一応消極導入のワーナーだったが、そこから今のコロンビアに移籍したのも??
- 994 :名無しのエリー:04/04/10 02:12 ID:IUD0oO7o
- >>933
そんなこと言ってたね。
けどクラムボンは「NEW WAVE」のトリビュートに参加したばっかりに糞ニーの餌食にされた。
あれがとても残念。
ミトは反対派ではあるが、あとディズニーのコンピ「WHEN YOU WISH UPON A STAR」に、
「MONTEROZA 4950」というバンドで参加してるけど、これも残念ながらCCCD。
- 995 :名無しのエリー:04/04/10 02:41 ID:OyvQIzsD
- クラムボンのライブではジャムセッションコーナーの録音を許可して
ファン同士のコミュニケーションを図る「テープツリー」というコーナーを度々やっている。
メジャーベースで活動してるバンドからすればかなり大胆な企画だが、
音を以って人とつながりあいたいからこそ成せる事だと思うし、
そういう人こそメジャーにいる必要があると思う。
また、FIVE-D所属のハナレグミのレコーディングやライブに参加してるのもポイント。
だからMONTEROZA 4950やトリビュートにしても、アーティストの方向性を完全に無視して
強制導入を図るレコ社は糞としか思えない。
・・・と言ってるうちに1000埋まりそう(w
- 996 :名無しのエリー:04/04/10 04:22 ID:ZunTbafI
- ・ジェイディスクビーイング(GZ/BG/VER/ZA)
・アップフロント(ZET/PT/hachama)
・ジャニーズ(JE/JST)
といった独立系はCCCDを出していない。
- 997 :名無しのエリー:04/04/10 04:29 ID:ZunTbafI
- >>878さん
ジェイストームはジャニーズ事務所100%子会社のレコード会社で販売は東芝EMIが担当しています。
来年販売はジェネオンエンタテイメント(旧パイオニアLDC)に変わる予定。
ちなみにジャニーズ事務所はジャニーズエンタテイメントという100%子会社のレコード会社も持ってますね、販売はソニー・ミュージック。こちらも販売がユニバーサルに変わるかも知れない。
- 998 :名無しのエリー:04/04/10 04:43 ID:ZunTbafI
- >>861さん
日経エンタテイメントを鵜呑みにしないほうが…
あれはあくまで大衆向けの流行りもの探しが主であり分かりやすく適当に書いてますよ。
第一バーニングプロに何も言えない糞雑誌という評判があるくらいです。
まずバーニングはエイベックスに対しては何ふり構わずでエイベックスは何も言えないし浜崎あゆみの原盤・出版をがっちりバーニングに握られてます。
バーニングがソニーに預けていた川本真琴の原盤・出版はもちろんバーニングが握ってます。
それに原盤権を持ってるレコード会社はたくさんあります。アップフロントやジャニーズ・ビーイングほか。
まずちくり板のバーニングスレ読んでみて。
- 999 :名無しのエリー:04/04/10 04:47 ID:j+qJ6Ght
- バーニングがCCCC反対と言って無理やりCD-DAで出させれば
見直されるだろうな。
- 1000 :名無しのエリー:04/04/10 04:51 ID:IUD0oO7o
- 次スレへ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★