■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戦隊ロボ巨大戦時の町のミニチュアについて
- 1 :名無しより愛をこめて:04/04/18 23:33 ID:1Zc/CpLv
- いつも同じ場所で(同じ風景で戦っています)気がするのですが・・。
場所が違えば風景も変わるのは当然かと・・。
- 2 :名無しより愛をこめて:04/04/18 23:34 ID:3sudgG8x
- よくあることだよ2げt
- 3 :名無しより愛をこめて:04/04/18 23:40 ID:Aa6Dr6+G
- その点、グランセイザーはたまにしか巨大ロボ戦をやらないので、
まぁまぁこってるかな。ちゃんと周りを作り込んでる。
- 4 :名無しより愛をこめて:04/04/18 23:50 ID:kwrt7x07
- 10年前よかまし
- 5 :名無しより愛をこめて:04/04/19 14:38 ID:I6zU3rBB
- そもそも、本編班に特撮撮らすなよ>東映
- 6 :名無しより愛をこめて:04/04/19 16:47 ID:DidiKIex
- なんだかんだ言っても80年代の中ごろのロボ戦の凄さは・・。
今はミニチュアがあるだけ良いって感じだな。
- 7 :名無しより愛をこめて:04/04/19 16:51 ID:P5TQbGl7
- バイオマンとか酷かったぞ。
普通にどっかの野外の空き地で撮ってた。
- 8 :名無しより愛をこめて:04/04/19 17:30 ID:299e5wHl
- シルバー仮面でも、バイオマンと同じ手法で撮ったあるんだけど
、バイオマンよりましだった。
- 9 :名無しより愛をこめて:04/04/19 22:29 ID:QrrIqRDs
- ダイレンジャ―のダイムゲン登場あたりから、街が作りこまれる様になってきたと
思う。何気に交差点があったりとか、ミニチュアの自動車が置いてあったり・・。
自動車が置いてあったのには驚いた。乗用車からワゴン車、救急車やパトカーまで
置いてあったから。
- 10 :名無しより愛をこめて:04/04/19 22:59 ID:Ym18fVMo
- このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
> (´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>>7は優しい漫画が好き
>>8また、いきたいなワールドカップ
>>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
- 11 :名無しより愛をこめて:04/04/19 22:59 ID:2pHGkR4u
- スパイダーマンからターボレンジャーくらいまでの巨大戦は(宇宙刑事含む)
フィルムの使い回しや、しょぼくて狭いセットでの着ぐるみどつきあいに終始
してたからな。ジャスピオンやジェットマンの頃から変わって来たが。
ウルトラシリーズ等で毎週毎週ビル街、夜間や雨天、山間部や海、宇宙など
様々な巨大戦シチュエーションを演出していた円谷プロは凄かったと思う。
つーか当時はピープロや東宝も巨大ヒーロー物であれば毎週ちゃんとやってたし、
東映もジャイアントロボや大鉄人17等で巨大特撮をしてたのになあ。
- 12 :名無しより愛をこめて:04/04/19 23:23 ID:QrrIqRDs
- 最近は随分とセットにも費用をかけるようになってきたよ。
- 13 :名無しより愛をこめて:04/04/19 23:40 ID:3o28dV5o
- 「パワーレンジャー」の米国制作プロが、いくぶん出資してくれてるのでは?
最近は等身大アクションの流用は減ったけど、ロボット戦だけはどうしても流用でないとダメらしいので
- 14 :名無しより愛をこめて:04/04/20 17:34 ID:p8tuxWae
- 町で被害を受ける場所って、かならず東京湾付近が多い。品川埠頭近辺、お台場
近辺等・・。でも戦う場所は新宿辺りになっている。
- 15 :名無しより愛をこめて:04/04/20 18:25 ID:gwvrVX2E
- >>13
直接なくても、向こうに売る事を見込んで、
こっちが投資するようになったかも?
マーケットが広がった分使える金が増えた。
- 16 :名無しより愛をこめて:04/04/20 18:35 ID:/sYio/WG
- ジェットマンの鉄骨抜けとか凄かったね。
カクレンジャーのツバサマルの陸橋抜けとか。
思い出したようにがんばるのが面白い。
- 17 :名無しより愛をこめて:04/04/20 21:29 ID:BB1U4t8T
- ゴーゴーでバハムーの回が確かミニチュアを使わず
足場を岩などで見えないように隠して撮影してるように見えたのですが
- 18 :名無しより愛をこめて:04/04/20 22:23 ID:yooPJIcU
- その思い出した様にがんばってる回は、パイロット版や新ロボ、新アイテム
登場等でそれなりに予算をかけ特撮班が撮った物だからな。
そういうイベント性の無い(予算や特撮班がいない)回では本編監督が
どこまで凝るかによるが、そういうこだわりを見せたのは雨宮慶太
が最初じゃないかなあ。
- 19 :名無しより愛をこめて:04/04/20 23:03 ID:9zaD9/+a
- ハリケンでメカタガメと三大ロボが戦う時、外に山のセットを出して撮った回
があったけど、あれはグレートみたいで迫力があって良かった。
でも、あの手法って、あれ以降、一回もないのが凄く残念
- 20 :名無しより愛をこめて:04/04/20 23:14 ID:MV3xnwhf
- 劇場版はどうよ?
- 21 :名無しより愛をこめて:04/04/20 23:30 ID:XZ2oim20
- バクレンオー戦はまあまあだったよな。
- 22 :名無しより愛をこめて:04/04/21 23:59 ID:U81AjXnR
- >>19
確かに迫力はあったけど、イマイチ巨大感が出てなかったのが残念。
スカイギギューン対VRVロボ戦のように、屋内セットとオープンセットを巧く使い分けて撮ってほしかった。
- 23 :名無しより愛をこめて:04/04/22 15:51 ID:wY1kDlNR
- ガオレンジャー序盤に出てきた海のセットが
あまりにもショボかったのが悲しかった。
あれじゃあコントの飛び込みオチにしか見えないよ
- 24 :名無しより愛をこめて:04/04/22 16:30 ID:KGlE699i
- そこで板尾係長が登場ですよ
- 25 :名無しより愛をこめて:04/04/22 16:49 ID:eZJV4cf7
- >23
2話。アレで特撮班が担当回のセットってのは悲しいよね〜
- 26 :名無しより愛をこめて:04/04/23 18:09 ID:pcxkgnrN
- カーレンジャーあたりから見られる、ヒーローが見上げる視線をカメラが追うと
巨大な怪人が暴れているという一発撮りの画が好きだ。
ヒーローと怪人の間をミニチュアのビルでごまかしているんだが。
グランセイザーでもやってたが、川北監督が戦隊見て真似してみたのか?
- 27 :名無しより愛をこめて:04/04/23 19:50 ID:WIgeUcbt
- >>23
あれは海だったのか! 今まで貯水池がなんかだと思ってたよ。Σ(゚д゚lll)
特撮班担当のロボ戦ってタイムから急激にショボクなったような気がするね
- 28 :名無しより愛をこめて:04/04/23 20:47 ID:CoWO2YWm
- むしろアレは貯水池だったのかよ!!
- 29 :名無しより愛をこめて:04/04/23 22:19 ID:jalmLH65
- >>27
タイムも駄目だった?
ブイレックスの町破壊はそれなりに楽しめたと思うんだけど。
- 30 :名無しより愛をこめて:04/04/24 12:32 ID:kJ2pXTfc
- イナズマンFのDVDを買ってきた。
デスパー戦闘機やタンク、潜水艦とライジンゴーの戦闘が
27話あたりから30話中盤まで毎回新規撮影で展開してて
衝撃を受けた。仮にも特撮物の体裁を維持しようと思ったのか
スターフも少ない予算の中、必死だったのだね。
- 31 :名無しより愛をこめて:04/04/24 18:41 ID:bW9fsUez
- タイムはミニチュアよりビル街との合成の方が印象深い
- 32 :名無しより愛をこめて:04/04/24 20:27 ID:nFbI9mhv
- >26
セブンとかで既にやってた様な…別段目新しい処理じゃないですよ。
思い出したが、建物に比してVレックスの咥える新幹線のサイズが合ってねーや。て、
- 33 :名無しより愛をこめて:04/04/24 20:41 ID:4G2GFQAG
- >>29
Vレックスは良かったけど、タイムロボのはあっさりとしてて(´・ω・`)
でした。
- 34 :名無しより愛をこめて:04/04/27 00:54 ID:FErAujz1
- ゴーゴーあたりからはコンピューターで
実景にロボを貼り込む手法が一般化してきたな。
正直、どんなに予算が無くても、トミックスのデパートとマンションを
乱立させるのは止めてほすぃ
- 35 :名無しより愛をこめて:04/04/27 12:07 ID:SPGyJKhQ
- そういや、まだリボマンの話が出てないのは珍しいな。
あれは玩具の商品サンプルをそのまま流用したら
それに合うミニチュアが無くてああなったという感じだが、
実写合成という手段は予算の関係とかで思いつかなかったのだろうか?
- 36 :名無しより愛をこめて:04/04/27 18:52 ID:suik03o1
- トミックスのビル自体に問題があるわけではないんだよなぁ。
リボマンの問題点は、同じ建物をひたすら並べて、さらにそれを俯瞰気味に撮ったことなわけで…。
大神龍が暴れまわるシーン、VRVマシン出撃シーン、ブラキオから出動するティラノたちのシーン
…などではトミックスの建物は巧く使われている。
- 37 :名無しより愛をこめて:04/04/28 12:49 ID:OfJ0sF+I
- カブタックのデンデンローラーは
多少予算がかかっても実景を使って欲しかった。
どのみち後半はあまり走らないんだし。
- 38 :名無しより愛をこめて:04/05/04 21:13 ID:bKXI/90P
- サイレンダー登場時に何で一般の警察のパトカーが一緒に走っているのか?
- 39 :名無しより愛をこめて:04/05/04 21:21 ID:MuXHwhW/
- 先導されてるんだよ
- 40 :名無しより愛をこめて:04/05/04 22:39 ID:zbDy5e9f
- ジェットマンのVSセミマル戦は燃えに燃えた記憶がある。
- 41 :名無し:04/05/04 22:54 ID:M+crcFA/
- ジェットガルーダ対ライトアルマジロとかVRVロボ対ZZギューリーとかの
夜の戦いのセットで必殺技になると空が急に青空になって敵に当たる時に
また夜になるのが悲しかったな。何とかならんかったのか
- 42 :名無しより愛をこめて:04/05/04 23:18 ID:5yAUmLDH
- >>23 熱海のセットなんだが、ウルトラマンのギャンゴの回のそれとは比較にならん_| ̄|○
セットにブール(?)が出て来ただけ上出来というレベル。
- 43 :名無しより愛をこめて:04/05/04 23:19 ID:iRF+NOQt
- セミマル戦は地面が砂利なのが丸解りだったがオープンなだけに燃えたな。
オーレンジャーでロボがバスケしてるのはあんまりだた。
- 44 :名無しより愛をこめて:04/05/04 23:22 ID:rOBcYIxU
- >>41
VRVロボは申し訳程度に青色のフィルタがかかっていたな。
- 45 :名無しより愛をこめて:04/05/04 23:43 ID:FGiWPXh7
- >>3
グランセイザーの場合、ゴジラで作ったミニチュアを上手いこと流用してるらしいね。
- 46 :名無しより愛をこめて:04/05/05 00:13 ID:hTRBhvk7
- >>45
キル・ビル1で、ユマ・サーマンが乗った飛行機が東京に下降していくシーンにも
流用したんだって?
- 47 :名無しより愛をこめて:04/05/05 12:11 ID:RmPDFcau
- セミマル&ベロニカ戦は燃えたよ>ジェット
俺個人としてその頃、少し特撮から離れていた時期だったけど、
ある程度コマくりこまれたビル街とオープン撮影のリアルな空気感のなかで
前後編に渡り繰り広げられるロボット戦が
素晴らしく、とりこになった。
あれ以来、本編撮影の戦闘でもそこそこのレベルで
市街地が作りこまれるようになったので
やっぱ転機だと思う。
- 48 :名無しより愛をこめて:04/05/05 15:45 ID:zIyQ7h/P
- >>46
あれは、ちゃんと作った
- 49 :名無しより愛をこめて:04/05/06 03:01 ID:U1RkBU5R
- ニセ剛龍神やドーラタロスなどに破壊された、やけにグニャグニャしてるビル…
巨大パチンコ大名人などに破壊された、最初から切れ込みが付いてて滑るように壊れるビル…
とんでもなく出来はヒドいけど、最近のCGでビル壊したりするよりかは好きだな。
- 50 :名無しより愛をこめて:04/05/09 14:44 ID:HrL1+5u7
- メガレンやカーレンのオープンセットも結構好きなんだが。
電柱やら道路標識やら高速道路やらしっかり作りこまれてた(置かれてた?)
オープンセットに電線や高速道路ってゴーV以来全く目にしない状態が続いたが、
ハリケンの竹本やアバレの渡辺の回で
また目にする事が出来るようになったんでよかったよ♪
この前のパラボラ君の時も渡辺だったと思うけど、オープン結構凝ってたな。
- 51 :名無しより愛をこめて:04/05/10 22:23 ID:eQDwrAHe
- ミニチュアが破壊された後に、実際の町に場面が変わるけど、コンクリートの塊が
落ちてきて、人々が逃げる光景があるだけだよね。後は救急車だのパトカーのサイレンが
鳴り響いている位かな。
- 52 :名無しより愛をこめて:04/05/11 01:36 ID:dOCymLb5
- >>48
テレビ番組でキルビル冒頭の町のセットはゴジラ映画のセットだと
わざわざ宣伝してたぞ。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)